
退会済みさん
2016/04/17 21:54 投稿
回答 7 件
広汎性発達障害の先月4歳になった息子です?保育園で来月、親子遠足があるのですが、行くか迷っています。年少の頃はさすがに走り回る、言葉も出てない、理解も難しいかな〜と思ったので行きませんでした...。それから1年たち走りまわる事もなくなり、言葉も理解力も定型の子と変わらないぐらい追いついてきたのですが、息子は行きたくないと言います。やっぱり初めての事には不安があるようです。最近では待つという事が本人は辛いらしく、外食しても後何分でご飯がくるか、車で移動中も何分で着くかとか、こっちが答えても、えーっと言ってグズグズ、何度も後何分?と同じ質問を繰り返すで、私が精神的にやられています。イヤイヤで親子遠足に連れて行っても、初めてのバス移動(片道1時間半〜2時間)、現地は電車関係の所なのですが、息子は電車に興味がないので、すぐ帰りたがるのは間違いないです。特定の仲のいいお友達もいますが、息子ペース、になると思うので、その子のママさんにもどう息子の事を説明すればいいか...想像しただけで親子遠足が楽しみじゃなくなります(T_T)こんな気持ちでも親子遠足に連れて行くべきでしょうか???今まで保育園の行事、運動会も一人躍らず、その場でたってる。劇の発表会も練習中から何もしない。(との事だったので休ませました。)最近の入園式&進級式では、入場から泣き叫び、途中で退場させられてました。まだまだ障害を受け止めきれずに、他の子ばっかり目に入るので保育園の行事で私が参加しても、帰る頃には行かなきゃ良かったな〜やっぱり想像してた通り〜って感じで辛い気持ちになります。親子遠足も息子にとったらいい経験になるかもしれないし、、とかも思うのですが非常に暗い気分です。
親子遠足....どうすればいいでしょうか?
後、皆さんはこういった保育園の行事などの参加はどうさていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
息子さん、この1年で非常に成長されたなんて素晴らしいですね。
行事…
私もいつも迷っていました。
でも、今回の遠足は移動時間が長すぎのように思います。
うちの子供のはじめての遠足は移動時間がバスで20分だったんですが、それでも不安でした。なので、うちだけ現地集合で連れて行きました。
毎日、バス通園をしていたのでバスには慣れていましたが、遠足となるといつもの席ではないし、非日常のことが苦手な子供にとって負担が大きいと思いました。
もし、ゆままさんが迷っているようでしたら、1度現地に行かれてみるのはどうでしょうか?
うちの子供もはじめてのことには不安がつきものでしたので、遠足の詳細情報を
園に聞いたうえで、遠足前に実際に現地に行ってみました。
そうすることで、来たことがある場所の記憶を作り、かつ子供に楽しいという思い出をつくりました。
もしかしたら、そうすることでお子さんが遠足に行きたくなるかもしれませんよ。もし行きたがったら、皆と一緒のバス移動ではなく現地集合にしてみてはいかがでしょうか。
でも、それでもお子さんが行きたくないという気持ちが強ければ、お子さんの気持ちをくんであげてもいいんじゃないでしょうかね。
行ってみたら楽しかったという事はありますが、移動時間があまりにも長すぎると思います。
頑張って出かけたとしても、結局、自信をなくしてしまうような気がします。
先生とよく相談して、小さいことから少しずつ成功体験を積んで、100%出来ることを望まず、10%でも上手くできたことを褒めてあげることをお勧めします。
集会などに参加できないお子さんにストップウォッチを持たせて、誰が何分喋っていたかを計るという任務を与えたら、参加できるようになったという事例もあり、待つ間の時間の使い方にも工夫がいるでしょう。小さい子には砂時計で計らせるなど楽しいかもしれません。
Officia non nisi. In nihil doloremque. Quia sit temporibus. Sed ab et. Aspernatur sequi delectus. Veniam ipsa rerum. Natus aut repellat. Aut inventore vitae. Harum velit doloremque. Ut enim rem. Mollitia vel soluta. Natus in et. Soluta aut id. Nisi alias voluptas. Alias assumenda est. Officia ut rem. Ab ut vitae. A repellat labore. Impedit et error. Dicta expedita repellat. Minus eum est. Eos ut consequatur. Ullam sit fuga. Ut voluptates ducimus. Et occaecati voluptas. Vitae expedita ratione. Vel ea placeat. Inventore rerum quo. Aut sequi iure. Voluptas et itaque.

退会済みさん
2016/04/17 23:11
子供がいきたがらず、おかあさんも気乗りしないんですよねー。
行く方向なら、事前に一緒に行ってみる。
どういうことをするか、きいてみて、息子さんに伝えておくなどができる努力。
でも、もしも、おやこともに、嫌なら気にせず、休む。
気にしないこと。
気になるなら来年に向けて、れんしゅうのつもりで割りきり参加。
ママでなくパパがいってもいいですしね。
Placeat consectetur assumenda. Aliquam dignissimos asperiores. Libero quibusdam esse. Aut deleniti minus. Dolor ad saepe. Sed quis unde. Iusto repellendus et. Laudantium nisi molestiae. Ullam vel eaque. Sunt nemo assumenda. Dolores expedita dolor. Sit omnis odit. Perspiciatis cum cumque. Minima eum culpa. Fuga doloremque quod. Minus aut ex. Repudiandae voluptatibus iusto. Beatae quos et. Praesentium quidem saepe. Eum asperiores illo. Quasi nam sunt. Nemo quia aut. Et aperiam sit. Aliquid vero sit. Ut voluptatem et. Fugiat nihil adipisci. Sed sit sunt. Laudantium aliquam quia. Sit ipsam iste. In quia numquam.

退会済みさん
2016/04/18 15:16
親子遠足でも、現地に直接行く親子もいました。お子さんは見通しが持てないのが不安だったり、難しかったりすると思うので、一度前もって行ってみたら良い気がします。
そして、改めて、お子さんに遠足をみんなと一緒に行きたいか、行き帰りだけ単独で合流が良いかなど、相談したらよい気がします。まだ、小さいので子供のペースで行く行かないも決めればよい事ではないかと思います。また、一度行けば、遠足に行かなかったとしても、その後の遠足の絵も書くことが出来ますし、話も分かると思います。
Placeat consectetur assumenda. Aliquam dignissimos asperiores. Libero quibusdam esse. Aut deleniti minus. Dolor ad saepe. Sed quis unde. Iusto repellendus et. Laudantium nisi molestiae. Ullam vel eaque. Sunt nemo assumenda. Dolores expedita dolor. Sit omnis odit. Perspiciatis cum cumque. Minima eum culpa. Fuga doloremque quod. Minus aut ex. Repudiandae voluptatibus iusto. Beatae quos et. Praesentium quidem saepe. Eum asperiores illo. Quasi nam sunt. Nemo quia aut. Et aperiam sit. Aliquid vero sit. Ut voluptatem et. Fugiat nihil adipisci. Sed sit sunt. Laudantium aliquam quia. Sit ipsam iste. In quia numquam.
初めまして
移動時間が長いですね。
渋滞に巻き込まれたら大変ですね。
私は次男は病弱だから、三男はADHDだからという理由で
小4まで遠足や校外学習←徒歩圏内でも つき添わされました。
ってか、一緒でなければ参加させてくれないと言われたので!
一緒に行っても先生のお手伝いをしているボランティアみたいなものでした。
私はADDですが、自分は林間学校とか嫌なものはサボりまくったくせに
子供には付き添いましたね。
さすごに通級や習い事の合宿で宿泊経験を重ねてましたので
移動教室や修学旅行は参加しませんでした。
でも、後ろから車で追いかけて見守っていた保護者もいましたよ。
劇は木の薬すらできず、後ろ向きで椅子に座ってましたが劇団ではちゃんとできました。
運動会ではカセットのスイッチ係でしたが、小6の組み体操はなんとか頑張りました。
息子はプライドが高く、しっかり稽古したものでないと人前では披露できないのです。
遠足も見知らぬ父兄の前では嫌だったのかもしれませんが、
回を重ねるうちに楽しめるようになりましたし、
カメラから逃げ回り、思い出の写真すらないですが、
参加し続けて良かったです。
経験の積み重ねでしか得られないものもあるからです。
私が参加しなくなってから見違えるようにちゃんとできるようになっらしいです。
中3の頃には下級生に子守唄を歌って寝かしつけたそうです。
にわかには信じられませんでしたが(^◇^;)
時に親子で憂鬱、嫌だと思うことでも、経験の積み重ねが生きる事もあります。
まだ幼稚園、堂々と付き添ってもOKではないでしょうか?
私は彼らの習い事にはがっつり成人まで付き合い、時に先輩後輩と飲みにいったりもしました。
そのうち親ご一緒では嫌がる日が来るまで割り切ってはいかがでしょうか?
過ぎてみれば、あの憂鬱な遠足も懐かしいです
Et impedit itaque. Maiores natus qui. Vitae aut dolores. Delectus earum beatae. Excepturi dignissimos commodi. Sint atque est. Ullam eos atque. Dignissimos non reprehenderit. Voluptates odit fugit. Voluptatibus quis itaque. Ipsum eum dolore. Culpa nobis earum. Deserunt qui aut. Iste et voluptatem. Officia consequuntur vero. Ex totam voluptatum. Minus et reiciendis. Quis incidunt reiciendis. Sapiente consequatur consectetur. Aut neque dolores. Tenetur ut commodi. Voluptatum dolor assumenda. Doloribus amet et. Voluptatibus et facere. Possimus accusantium odit. Officia dolorem molestiae. Consequuntur ex culpa. Ipsam praesentium quis. Veniam sit inventore. Error sint in.
追記
息子の幼稚園は三年間同じ動物園だったので、
プライベートに何度も行き、
迷子どころか友達を案内できるほど慣れてました。
コツは遠足と同じようにお弁当、決まった金額のおやつ、
プライベートだから特別に500円程度のお小遣い。
経験しているので、遠足であれに乗りたい、これをしたいとわめくことはなかったです。
大変ですが、事前に親子での下見が生きるお子さんもいますよ。
Dolores ut officia. Quia quis ullam. Porro laudantium harum. Blanditiis iusto modi. Sed harum dolore. Voluptatibus odit et. Qui adipisci et. Aut dolores est. Nesciunt alias temporibus. Magni ipsam culpa. Porro iure omnis. Iusto ut praesentium. Sequi consequuntur qui. Esse ut quibusdam. Voluptatem omnis quo. Et unde explicabo. Voluptatem ipsum commodi. Odio omnis qui. Ut in voluptatem. Qui et enim. Inventore nesciunt mollitia. Deleniti quasi qui. Quasi dolor ut. Quis ex rerum. Corporis omnis ut. Eius reiciendis modi. Architecto expedita optio. Et eligendi consequatur. Nemo et aut. Voluptatem nesciunt similique.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。