締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小学2年男児です
小学2年男児です。
発達性協調運動障害と診断されています。
不器用で、日常の準備等にとても時間がかかります。
毎朝、校門まで一緒に登校しています。
4月には3年生になるので、最後の曲がり角からは1人で行こう!と説得しますが、なかなか実現できません。ご褒美をちらつかせてもダメでした。今朝は近所の3年生が、一緒に行こう!と言ってくれたのに、嫌だ、ママがいい、と、涙目になってしまいました。
無理矢理だと学校自体に行きたくない!とならないかと思い、結局ついて行ってしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
少し離れる場所が遠すぎるのでは?校門にもっと近いところだったら別れられるかもしれませんよ。
別れると約束したのに結局ついていく、というのはよくないので、確実に離れられる距離で約束し、約束は必ず守り、離れたほうがよいかと。
息子は本当に少しずつ離していき、ようやくひとりで登校できるようになりました。2年かかりました。
息子のお友達には3年生になったら急にひとりで行けるようになった子もいますし、話し合いで決めて納得することが必要なお子さんもいますので、お子さんによってアプローチは違ってくるとは思います。
もう実行されているとは思いますが、支度に時間がかかるなら、早めに起きるなどの工夫も必要だと思います。
別れると約束したのに結局ついていく、というのはよくないので、確実に離れられる距離で約束し、約束は必ず守り、離れたほうがよいかと。
息子は本当に少しずつ離していき、ようやくひとりで登校できるようになりました。2年かかりました。
息子のお友達には3年生になったら急にひとりで行けるようになった子もいますし、話し合いで決めて納得することが必要なお子さんもいますので、お子さんによってアプローチは違ってくるとは思います。
もう実行されているとは思いますが、支度に時間がかかるなら、早めに起きるなどの工夫も必要だと思います。
結論から先に言うと、登校のご褒美が親の送迎みたいですし、三年生という学年にこだわらずに、送迎してあげては?と思います。
恥ずかしいかどうか?は本人が判断するでしょうし。
親として、三年生だからと教えてあげるのは大事な事ですが、凸凹っ子にとっては「三年生だから」とか「男(女)の子だから」という基準はとてつもなく漠然としていて、彼らには明確なようで明確ではなく理解しにくいのです。
どちらかというと、私の仕事遅刻するから、◯時には戻りたい!の方が納得しやすい理由になると思いますね。
我が家も二年生の息子がいて、普段は送迎は途中まで(病院の指示)やってますが、ここと決めたところから先は行きません。親が遅刻するからです。
ですが、土曜授業であったり親が対応できるときなどは、送ってほしい。迎えに来て欲しい。公開授業も必ず最初から来て欲しい。最後までいて欲しいと言ってきます。応じても塩対応されますが。子どもが要求してくるから対応はしてます。
恥ずかしいから来るな。というときもまだらに出てきました。
恥ずかしいかどうか?は一般的な価値観は教えても、本人が恥ずかしいかどうか、こうしたいと決めていいところですし、いよいよマズイという訳でもないので、面倒ですが一緒に行ってます。下手したら夫婦で行きますよ。
障害の出方がどうか?とか、学校で頑張っているからとか、そういうこともありますが
そういうことではなくて、来て欲しいわけで、学校のルールでNGなのでなければ、行く。
あとは、お母さんが体調不良や用があるときは断るの方がよいかと。
お母さん行ってくれなきゃ行かない!という感覚があったら、そっちの方がまずいような。
行ける時は手伝うよ。でもね、学校は付き添い関係なしに登校するもの。親が来ないから行かない!ってのはおかしいな。とたしなめていくためにも、付きあえる時はバッチリ登校付き添いしてあげたらよいのかなと思います。
その事でからかわれたりしても本人が気にならない。親の送迎について周りの同級生がからかったり、ツッコミをなんら入れられないほどに本人が幼いなどあれば、本人はしばらく恥じらったり気にはできません。
自ら気づいて独り立ちできるよう、登校付き添いは今は手厚くしておくという手もありますよ。
...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.
余談。
学校のしたくも、送迎の場面でも切り替えの下手さが全面に出ているような。
手際の悪さに関しては、作業手順を見直してあげたり、持つ位置などの見直し
更にノート等は今は軽量のものも出ていますし、工夫の余地があるような。
教科ごとに色分けをしてラベルやテープで分かりやすくする、しまう場所も出し入れしやすく迷わず済むようにするなどしてみるのも一つかなと。
うちも協調運動障害ありですが、どうも目の動かし方にかなり課題があるようです。
探すのが下手というか、見つけるのが下手のようでして、これがあると手先云々の前に探すことでヘトヘトになります。
普通にしまってあってもイメージと少し違うだけでパニックになる特性もあるので余計なのですが、見つけやすくサポートしてあげないとダメなんですよね。
教科書やなどをどうやって探したり確認しているか
衣類もどのようにつかんだり、着用しているか、クセがあって、どれも親御さんの方で把握されてると思いますが、それに合わせたケアをしてやらないと、なかなか時短はできませんし、時間がかかる分疲れてしまいます。
例えばうちの息子なんかは教科書は絵や文字ではなく、表紙の色、大きさ、紙の色、イメージで記憶していて、それがわかりにくい状態だと「国語」と書いた表紙がまるっと見えていても、無い!!!と探してたりします。
移動などは早く行動するほかありませんが、準備などは時間かけすぎたらその分余計に疲れさせてしまい、自信もやる気も損なうなと感じてます。
わかりやすさや、覚えるクセ、扱い方のクセにのっとった対応をしていくことは既にされてると思いますが、改めて見直してみてはどうでしょうか?
朝疲れさせないほうがいいと思います。
故に叱らないこと、必要以上に求めない事が登校で頑張るための大事なポイントになってくると思います。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
私はこういう場合はついていくのがいいと思う。無理にいかせると、反動で、癇癪や自分本意なわがまま要求が出てくると思うからです。
大変だけど、まだ付き添いが必要なのだと思います。
自信のなさや、不安感で、お母さんに執着にも似た安心感があるのかもしれません。用意は遅くても、自信をもって自分で出来るように、毎日、少しずつ家でも出来ることを増やすといいと思います。
お手伝いや役割を与えるなどし、自分は出来るという気持ちを持てるといいですね。
うちは、前のひのうちに、時間割り、持ち物、服装を自分で準備させて、忘れていかないようにセットしてあります。朝は服を着て、持ち物をもって出たらよいようにしておきます。
朝、気持ちよく授業を受けてくれる方が大事。朝から不安定にさせない方がよいと私は考えます。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
こんばんは。
曲がり角から一人でいこう!の理由はどう説明していますか?
まさか三年生になるからとかでは?
お子さんが納得してないですよね。
三年生になるとどうなの?不安が解消するのでしょうか?
お子さんのレベルに合わせてあげたらいいのでは?三年生って基準が曖昧でお子さんがかわいそうです。
すごく極端な話、理由がないなら「お母さん急にお腹が痛くなったからかえるね!」と突き放すとか、「LINEが来てパパの忘れ物とどけなくちゃ!」と帰るなんて方法の方がありですよ。初めてのおつかいみたいなやり方です。そして、言い出したらどんなことがあっても突き放すのは必須です。
その後、不安定になったりしないか?は私が責任もてないのですが、幼稚園児などではじめ母子分離ができなくて泣くお子さんも、分離の成功体験と分離後の生活の楽しさがわかるからあきらめてはなれていきます。
お子さんの場合、学校が楽しくないのかな?まずそこをどうするか?を支援の先生とお話したらどうですか?
それから、家での母子分離はどうですか?例えば燃えるゴミを一人で集積場まで捨ててくるミッションとかやれそう?
小さい成功体験をさせて自信を持たせないと、分離不安は解消しないと思います。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
1人で行けない原因ですが、思い当たりませんか?前回「押されていた」のを目撃していますよね。
学校で嫌な事されたと説明できないから、渋るんだと思いました。
曲がり角過ぎると鬼でも出るんじゃないかとヒヤヒヤしましたが(^^;
お母さんが抑止になっていたとしたら当然頼ります。何が原因なのかは分かりませんが、門の外からでも少しの間見守りされたらいかがですか?
支援級の先生にも報告された方がいいと思いますよ。
それと、行きたくない気持ちがあると支度もダラダラします。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
自閉症スペクトラムの小3娘を持つ母です
年中の時に発達障害が分かり、診断がつかないまま療育を受けていたのですが、就学時に自閉症スペクトラムと診断され、そのときは普通級でも大丈夫じゃないかとのことで、普通級に入りました。最初は普通に学校へ行けていたのですが、一ヶ月ほどで行き渋るようになり、今でも私と一緒でないと学校へ行けません。不安が強く、特に私と離れることに大きな不安があるようで、学校では先生に離してもらわなければ、離れられません。授業にもついていけず、話し合いの結果、来年から支援級に入る申請をしています。長くなりスミマセン。本題に移ります。特に日曜の夜多いのですが、不安で眠れないと言って泣きます。今夜は特にヒドくて、さっきまで3時間程度泣いていました。あまりに辛そうなので、心療内科などの医療機関を受診させた方がいいのか迷っています。今娘のことで相談しているのは、学校と市の相談センターのみです。保育園のとき療育を受けていた病院は、小学校に入ったら診られないと言われて、今は通っていません。心療内科もしくは精神科など、医療機関に受診した方がいいのでしょうか?
回答
サザエさん症候群かなとおもいました。
ブルーマンデー??
気持ちを楽にさせてくれる薬もあると思います。
小児神経専門医のいる病院がいいと思...
16
発達性協調運動障害をもった、小2男子の母です
低緊張もあります。日常生活での不器用さがあり、走るのも、歩くのも遅い子です。特別支援学級にいます。放デイと学童を利用しています。先日、懇談会があり、学校に行ったとき、少し離れた学童に並んで向かっている子供達を見かけました。うちの子は1番前で歩いてました。足が遅いから、おいていかれないためです。校舎の2階からその様子をみていると、同級生2,3人に、後ろから「早く行け!」という感じに押されていました。びっくりして見ていたら、担任の先生も気づいてくれて、注意してくれてました。本人は泣いていたそうです。懇談会が終わり、学童に迎えに行ったら、笑顔で出てきました。学校どうだった?と聞いても「楽しかった!」としか、言いません。私からその話は出来なかったですが、本人は我慢しているのでしょうか?無理しているのでしょうか?我が子の事ながら、わかりません。他にも同じような事が日常的にあるとしたら、二次障害にならないか心配です。本人に今回の事を言って、はっきり聞いてみた方がいいのでしょうか?
回答
おまささんありがとうございます!
回答を見て、ドキっとしました。
あの光景を見て、私自身が悲しく切なく感じてたので、被害者っぽく話してしま...
9
小学1年生になったばかりの息子ですが、今月に入ってから、学校
いきたくなーい、デイいきたくなーいと毎回大泣きで、泣き叫びながら送って置いて来ている状態になってしまいました。行ったら、落ちついたあとは楽しそうにやっていると先生も、デイの支援員さんも言っているのですが、しばらくしたらまた普通に行くようになるものでしょうか?経験者の方がいらっしゃいましたら、そのような時はどうされていたか、教えて下さい。ちなみに、以前通学班の件で質問してるんですが、普通に行けてたのですが、他の保護者の方に付き添いを言われて付き添いをするようになったら、この状態になりました。甘えが出ちゃったのかなんなのか、落ちついた後に理由を聞くと、淋しいから行きたくない、勉強が嫌だから行きたくない給食が嫌だから行きたくないと言います。行きたくない、行きたくないと言うときはどうしてましたか?
回答
たんぽぽさん、カピバラさん回答ありがとうございます。仕事をしているため、デイにいかざるを得ない状況でしたので、やはりデイまで行かせるのはス...
9
中学2年ADHD.ASD.LDの娘が下ります
寮生活について知りたいです。不登校は小学生から最近フリースクールに週3回ぐらいは行きますが母親が仕事の時に行く感じです。母親が休みだとスクールに行かず自宅にいたいとなります。フリースクールは託児メインで学習フォローはないです。中3に向けて通信制高校を今いろいろ模索してますが、結局根本の母親がいないと不安や嫌な事言われると感じると学校に行けなくなる。勉強が苦手だと結局通信制でも途中でリタイアするのではと頭によぎります。自宅での生活スタイルも何度言っても片付けできず、学習も家庭教師をつけても学習が自分の決めた量しかやらないので、国、数プリント2枚やったら英語をなんて追加できません、特性あるあるかもしれませんが、ある程度スケジュールで動くができません。そこで、寮に入れた事のあるかた。寮に行ったら親を恨んだとか、二次障がいなったとか、すごく変わったっとか、服薬や偏食があっても入れた。など体験談を教えて頂けませんか?親としては身の回りの事をちゃんとできるようになり、将来アルバイトでパートでもよいから仕事はして欲しいです。
回答
入れたことはないのですが、普通の高校の寮はさすがに難しいと思います。
ネットサーフィンをしても、そのような回答がでてきます。
二次障害にな...
16
初めて相談させていただきます
発達性協調運動障害の診断のみで、自閉症やADHDなどの診断がつかない場合もありますか?体のぎこちなさが少し気になっていますが、他の面での困りごとは特にありません。それだけで市の発達センターに相談するか迷っています。ちなみに4歳8ヶ月男の子*自転車は補助輪なしで乗れます。*はさみつかえます。*箸はまだ練習させていませんが、スプーンフォークは1歳なりたてから使っています。*よく転ぶ気がします。*先日ワクチンを打つ際に、医者に手をこうして(腕をくの字に曲げて腰を掴む)と言われたが、真似して同じようにできませんでした。反対のくの字に曲げてみたり理解できない様子。*園でのお遊戯などのダンスも難しそうで、模倣が苦手な気がするどうでしょうか。。。初めての相談で無礼がありましたらすみません。
回答
ノンタンの妹様
立て続けにご返答いただき、ありがとうございました!教えていただいた2つの点で、発達支援センターにて相談したいと思います!...
6
ありがとうございました
回答
こんにちは。
腹痛などはないですか?
起立性調節障害の可能性はないでしょうか?
うちの娘が中2で不登校になった初めの頃に似ているな、と思い...
23
小学2年生の息子でを持つママです
友達とのコミュニケーションも、目立って問題なく、周りからみて、目に見えた問題行動が少ないため、親しくしてるママにさえ、カミングアウトをしていません。1年生のうちは、学習もなんとか普通級でガンバれていましたが、2年生になり、時計の勉強や、文章の読解力など、しんどそうです。本人の学びを第一に考えれば、支援級に在籍し、苦手な分野を、個別で教えて頂くのが一番かとは思うのですが、学習以外での問題がほとんどないのに、抜き出しの授業を受けるにあたり、支援が必要な子どもだと、ある程度、周りの保護者にお知らせしないといけないのかな。と、とても悩んでいます。子どもも自身も、みんなと違う行動をとる事を嫌がります。どんな風に、お知らせしたら良いのか、教えてください。
回答
私の子供も、小学校2年生です。まさに、今私も同じ事で悩んだりしてます。時計の読み方や、何時間前、何時間後、何時間ありますかなど、説明しても...
10
小1の息子、幼稚園時代、3年間親子で通う療育施設で訓練してき
ました。ASDです。コロナで休校が明け、小学校が再開してから「学校行きたくない」と泣きます。とりあえず学校のくつ箱のところまで送って支援クラスの先生に預けています。それでなんとかまだ今のところは行けてます。4月に父親の仕事の関係で引っ越しして周りに友達も知り合いもいない、初めての場所、初めての人の中でよく頑張っていると思いますが、もし同じような経験をお持ちの方、今後親はどんなことに気をつけていけばいいですか?こうしたら持ち直した、これはダメだった、こうしたらいいよ、などアドバイスあったらお願いします
回答
引っ越しもしてますし正直「うまくいくわけない」と思ってみては?
この1年の目標は、学校キライにならないこと。次に体調を大崩ししない。
毎日...
7
軽度の自閉症スペクトラムの小6の息子がおります
小4の後半ごろから学校の行き渋りが始まり、不登校へ。小5から学校へ行かれるようになりましたが、また後半から不登校へ。そして、小6になってからは登校はしてません。ただ今、旦那と別居中でお金もあまり送ってくれないので、私が働かないと生活できないので、日中は私の実母に息子をみてもらっています。日中はゲームは取り上げているので、家で本を読んだり、テレビを観たり、ゴロゴロして寝てる時も多々あるようです。私が帰ってくるとゲームを返してが始まり、返してから2時間はゲームをしてます。以前は平日休みがあったので、休みの時は一緒にいたのですが、ゴロゴロしてる息子をみるとついイライラしてしまい、小言をいってしまい、そこから険悪になりの悪循環でした。幸い、その後学校へ登校できるようになったので、フルタイムの職場に転職して現在に至ります。自分の気に入らないや気が向かないことにはめんどくさがり、理屈ばかり言います。自分から支援学級になら行けるというので、支援学級に行けるときにいけばいいと学校側も配慮してくれたのに、行こうともしません。偉そうなことを言うくせに、言ってることと行動が伴いません。またか・・・嘘ではないにしろ、嘘つかれたように感じてしまいます。そして、人のせいにします。なので、私は一緒にいるとイライラしっぱなしです。それが息子の特性だとわかってはいるのですが、私がまだ心のどこかで認められないんだと思います。しかし、学校や支援学級などにいかずに、このまま家にいるだけでいいのか不安ばかりです。不登校のお子さんをお持ちのお母さんたちは、どうされてますか。
回答
こんにちは。
お子さんが、家にいるとイライラしますよね。
小4の長男が不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。
家以外の居場所を...
10
軽度知的障害の小学3年の息子がいます
ずっと集団登下校を付き添って来ましたが、夏休み前から徐々に何とか自分と班の皆と一緒に行ける様になってホッとしてました。昨日帰って来て、普通家で過ごしていたら、登校班の班長の女の子とおばあちゃんが来て、女の子が泣いて帰って来たから何かと話を聞いたら、うちの子が帰りに雲行きが怪しく学校の傘を持って行きたいとダダをこねたらしく、先生が雨も降ってないのに持たせたら遊んでしまうので気を利かせて班長の女の子に持たせたらしくそれが嫌だったのと、道路の真ん中を歩いたりして危ない事をしていて注意をしても全然聞いてくれなかったとの事ですごく嫌な思いをして帰って来たそうです。言いに来られるまでちゃんと帰って来たな位にしか思ってなかったので、こちらもビックリしました。うちが悪いのも重々承知していますが、何かある度に家まで言いに来られて、やっとここまで来たのが0からになりました…(入学当初からチクチク言われる事が何度かありました…)すごくショックです。悪いのは理解してます、でも危ない事をした、ダメな事だと何回どう言ってもあの子は何が悪かったのか理解出来ていません…これからどんどん身体は成長していきますが、心が成長出来ずどうしていけばいいのかわからなくなりました…生きて行く上で私としては出来る事はなるべく自分でやらせたいけど無理な事なんでしょうか…
回答
こんにちは
私がいつも頼りにしているの先生は、親を集めた相談会でも
「失敗体験を成功体験に!」と励まし続けておられます。
今回は、残念...
4
小学四年生男児、知的遅れなし、ASDです
秋に山の学校があります。(世間のコロナの状況により無くなるかもしれませんが)何が起こりうるか、何を準備したらいいのかと思い、投稿させていただきました。現状としましては、夜尿治療中、体温調節苦手、暑さ寒さに鈍感、ヘルプを出せない(最近は出せるようになってきましたが)、ボーとすることが多い、体調不良が顔に出ない、怖がり、虫嫌い、軽い発達性協調運動障害もありそう、一つ一つ指示をしないと動かない(視覚支援をと思って箇条書きのメモを書いたり、絵カードのボードを使ったりしても、興味を持たないし、その辺に放置するしで、結局親がついてあれしろこれしろ言わないといけない)、3歩歩かなくても忘れるワーキングメモリーの少なさ(発達検査は田中ビネーしかしたことがないので、数値としてはわかりませんが、ウィスクなどしたら、すごく低い数値が出そうです)、、等々山の学校は、本人も「行きたくない」「虫がいるから嫌」などと、乗り気ではなく。私も何が起こるか、何に気を付けたらいいか、全く見当がつかず(自分が小学生の時の山の学校は、ドキドキワクワク楽しかったり、親から離れて学校関係者だけでの宿泊にちょっと緊張したりと、その程度しか覚えておらず。)「うちの子はこんなことがあった」「こんなことで困った」「◯◯を準備していったらうまくいった」など、経験談をお聞きできればと思い、投稿させていただきました。よろしくお願い致します。
回答
事前に、そこに何度も何度も連れて行きました。
その学校のホームページをチェックして、開催している一般向けのイベント(親子でなんちゃらとかい...
10