締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小学2年男児です
小学2年男児です。
発達性協調運動障害と診断されています。
不器用で、日常の準備等にとても時間がかかります。
毎朝、校門まで一緒に登校しています。
4月には3年生になるので、最後の曲がり角からは1人で行こう!と説得しますが、なかなか実現できません。ご褒美をちらつかせてもダメでした。今朝は近所の3年生が、一緒に行こう!と言ってくれたのに、嫌だ、ママがいい、と、涙目になってしまいました。
無理矢理だと学校自体に行きたくない!とならないかと思い、結局ついて行ってしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?
発達性協調運動障害と診断されています。
不器用で、日常の準備等にとても時間がかかります。
毎朝、校門まで一緒に登校しています。
4月には3年生になるので、最後の曲がり角からは1人で行こう!と説得しますが、なかなか実現できません。ご褒美をちらつかせてもダメでした。今朝は近所の3年生が、一緒に行こう!と言ってくれたのに、嫌だ、ママがいい、と、涙目になってしまいました。
無理矢理だと学校自体に行きたくない!とならないかと思い、結局ついて行ってしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
少し離れる場所が遠すぎるのでは?校門にもっと近いところだったら別れられるかもしれませんよ。
別れると約束したのに結局ついていく、というのはよくないので、確実に離れられる距離で約束し、約束は必ず守り、離れたほうがよいかと。
息子は本当に少しずつ離していき、ようやくひとりで登校できるようになりました。2年かかりました。
息子のお友達には3年生になったら急にひとりで行けるようになった子もいますし、話し合いで決めて納得することが必要なお子さんもいますので、お子さんによってアプローチは違ってくるとは思います。
もう実行されているとは思いますが、支度に時間がかかるなら、早めに起きるなどの工夫も必要だと思います。
別れると約束したのに結局ついていく、というのはよくないので、確実に離れられる距離で約束し、約束は必ず守り、離れたほうがよいかと。
息子は本当に少しずつ離していき、ようやくひとりで登校できるようになりました。2年かかりました。
息子のお友達には3年生になったら急にひとりで行けるようになった子もいますし、話し合いで決めて納得することが必要なお子さんもいますので、お子さんによってアプローチは違ってくるとは思います。
もう実行されているとは思いますが、支度に時間がかかるなら、早めに起きるなどの工夫も必要だと思います。
結論から先に言うと、登校のご褒美が親の送迎みたいですし、三年生という学年にこだわらずに、送迎してあげては?と思います。
恥ずかしいかどうか?は本人が判断するでしょうし。
親として、三年生だからと教えてあげるのは大事な事ですが、凸凹っ子にとっては「三年生だから」とか「男(女)の子だから」という基準はとてつもなく漠然としていて、彼らには明確なようで明確ではなく理解しにくいのです。
どちらかというと、私の仕事遅刻するから、◯時には戻りたい!の方が納得しやすい理由になると思いますね。
我が家も二年生の息子がいて、普段は送迎は途中まで(病院の指示)やってますが、ここと決めたところから先は行きません。親が遅刻するからです。
ですが、土曜授業であったり親が対応できるときなどは、送ってほしい。迎えに来て欲しい。公開授業も必ず最初から来て欲しい。最後までいて欲しいと言ってきます。応じても塩対応されますが。子どもが要求してくるから対応はしてます。
恥ずかしいから来るな。というときもまだらに出てきました。
恥ずかしいかどうか?は一般的な価値観は教えても、本人が恥ずかしいかどうか、こうしたいと決めていいところですし、いよいよマズイという訳でもないので、面倒ですが一緒に行ってます。下手したら夫婦で行きますよ。
障害の出方がどうか?とか、学校で頑張っているからとか、そういうこともありますが
そういうことではなくて、来て欲しいわけで、学校のルールでNGなのでなければ、行く。
あとは、お母さんが体調不良や用があるときは断るの方がよいかと。
お母さん行ってくれなきゃ行かない!という感覚があったら、そっちの方がまずいような。
行ける時は手伝うよ。でもね、学校は付き添い関係なしに登校するもの。親が来ないから行かない!ってのはおかしいな。とたしなめていくためにも、付きあえる時はバッチリ登校付き添いしてあげたらよいのかなと思います。
その事でからかわれたりしても本人が気にならない。親の送迎について周りの同級生がからかったり、ツッコミをなんら入れられないほどに本人が幼いなどあれば、本人はしばらく恥じらったり気にはできません。
自ら気づいて独り立ちできるよう、登校付き添いは今は手厚くしておくという手もありますよ。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
恥ずかしいかどうか?は本人が判断するでしょうし。
親として、三年生だからと教えてあげるのは大事な事ですが、凸凹っ子にとっては「三年生だから」とか「男(女)の子だから」という基準はとてつもなく漠然としていて、彼らには明確なようで明確ではなく理解しにくいのです。
どちらかというと、私の仕事遅刻するから、◯時には戻りたい!の方が納得しやすい理由になると思いますね。
我が家も二年生の息子がいて、普段は送迎は途中まで(病院の指示)やってますが、ここと決めたところから先は行きません。親が遅刻するからです。
ですが、土曜授業であったり親が対応できるときなどは、送ってほしい。迎えに来て欲しい。公開授業も必ず最初から来て欲しい。最後までいて欲しいと言ってきます。応じても塩対応されますが。子どもが要求してくるから対応はしてます。
恥ずかしいから来るな。というときもまだらに出てきました。
恥ずかしいかどうか?は一般的な価値観は教えても、本人が恥ずかしいかどうか、こうしたいと決めていいところですし、いよいよマズイという訳でもないので、面倒ですが一緒に行ってます。下手したら夫婦で行きますよ。
障害の出方がどうか?とか、学校で頑張っているからとか、そういうこともありますが
そういうことではなくて、来て欲しいわけで、学校のルールでNGなのでなければ、行く。
あとは、お母さんが体調不良や用があるときは断るの方がよいかと。
お母さん行ってくれなきゃ行かない!という感覚があったら、そっちの方がまずいような。
行ける時は手伝うよ。でもね、学校は付き添い関係なしに登校するもの。親が来ないから行かない!ってのはおかしいな。とたしなめていくためにも、付きあえる時はバッチリ登校付き添いしてあげたらよいのかなと思います。
その事でからかわれたりしても本人が気にならない。親の送迎について周りの同級生がからかったり、ツッコミをなんら入れられないほどに本人が幼いなどあれば、本人はしばらく恥じらったり気にはできません。
自ら気づいて独り立ちできるよう、登校付き添いは今は手厚くしておくという手もありますよ。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
余談。
学校のしたくも、送迎の場面でも切り替えの下手さが全面に出ているような。
手際の悪さに関しては、作業手順を見直してあげたり、持つ位置などの見直し
更にノート等は今は軽量のものも出ていますし、工夫の余地があるような。
教科ごとに色分けをしてラベルやテープで分かりやすくする、しまう場所も出し入れしやすく迷わず済むようにするなどしてみるのも一つかなと。
うちも協調運動障害ありですが、どうも目の動かし方にかなり課題があるようです。
探すのが下手というか、見つけるのが下手のようでして、これがあると手先云々の前に探すことでヘトヘトになります。
普通にしまってあってもイメージと少し違うだけでパニックになる特性もあるので余計なのですが、見つけやすくサポートしてあげないとダメなんですよね。
教科書やなどをどうやって探したり確認しているか
衣類もどのようにつかんだり、着用しているか、クセがあって、どれも親御さんの方で把握されてると思いますが、それに合わせたケアをしてやらないと、なかなか時短はできませんし、時間がかかる分疲れてしまいます。
例えばうちの息子なんかは教科書は絵や文字ではなく、表紙の色、大きさ、紙の色、イメージで記憶していて、それがわかりにくい状態だと「国語」と書いた表紙がまるっと見えていても、無い!!!と探してたりします。
移動などは早く行動するほかありませんが、準備などは時間かけすぎたらその分余計に疲れさせてしまい、自信もやる気も損なうなと感じてます。
わかりやすさや、覚えるクセ、扱い方のクセにのっとった対応をしていくことは既にされてると思いますが、改めて見直してみてはどうでしょうか?
朝疲れさせないほうがいいと思います。
故に叱らないこと、必要以上に求めない事が登校で頑張るための大事なポイントになってくると思います。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
学校のしたくも、送迎の場面でも切り替えの下手さが全面に出ているような。
手際の悪さに関しては、作業手順を見直してあげたり、持つ位置などの見直し
更にノート等は今は軽量のものも出ていますし、工夫の余地があるような。
教科ごとに色分けをしてラベルやテープで分かりやすくする、しまう場所も出し入れしやすく迷わず済むようにするなどしてみるのも一つかなと。
うちも協調運動障害ありですが、どうも目の動かし方にかなり課題があるようです。
探すのが下手というか、見つけるのが下手のようでして、これがあると手先云々の前に探すことでヘトヘトになります。
普通にしまってあってもイメージと少し違うだけでパニックになる特性もあるので余計なのですが、見つけやすくサポートしてあげないとダメなんですよね。
教科書やなどをどうやって探したり確認しているか
衣類もどのようにつかんだり、着用しているか、クセがあって、どれも親御さんの方で把握されてると思いますが、それに合わせたケアをしてやらないと、なかなか時短はできませんし、時間がかかる分疲れてしまいます。
例えばうちの息子なんかは教科書は絵や文字ではなく、表紙の色、大きさ、紙の色、イメージで記憶していて、それがわかりにくい状態だと「国語」と書いた表紙がまるっと見えていても、無い!!!と探してたりします。
移動などは早く行動するほかありませんが、準備などは時間かけすぎたらその分余計に疲れさせてしまい、自信もやる気も損なうなと感じてます。
わかりやすさや、覚えるクセ、扱い方のクセにのっとった対応をしていくことは既にされてると思いますが、改めて見直してみてはどうでしょうか?
朝疲れさせないほうがいいと思います。
故に叱らないこと、必要以上に求めない事が登校で頑張るための大事なポイントになってくると思います。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
私はこういう場合はついていくのがいいと思う。無理にいかせると、反動で、癇癪や自分本意なわがまま要求が出てくると思うからです。
大変だけど、まだ付き添いが必要なのだと思います。
自信のなさや、不安感で、お母さんに執着にも似た安心感があるのかもしれません。用意は遅くても、自信をもって自分で出来るように、毎日、少しずつ家でも出来ることを増やすといいと思います。
お手伝いや役割を与えるなどし、自分は出来るという気持ちを持てるといいですね。
うちは、前のひのうちに、時間割り、持ち物、服装を自分で準備させて、忘れていかないようにセットしてあります。朝は服を着て、持ち物をもって出たらよいようにしておきます。
朝、気持ちよく授業を受けてくれる方が大事。朝から不安定にさせない方がよいと私は考えます。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
大変だけど、まだ付き添いが必要なのだと思います。
自信のなさや、不安感で、お母さんに執着にも似た安心感があるのかもしれません。用意は遅くても、自信をもって自分で出来るように、毎日、少しずつ家でも出来ることを増やすといいと思います。
お手伝いや役割を与えるなどし、自分は出来るという気持ちを持てるといいですね。
うちは、前のひのうちに、時間割り、持ち物、服装を自分で準備させて、忘れていかないようにセットしてあります。朝は服を着て、持ち物をもって出たらよいようにしておきます。
朝、気持ちよく授業を受けてくれる方が大事。朝から不安定にさせない方がよいと私は考えます。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
こんばんは。
曲がり角から一人でいこう!の理由はどう説明していますか?
まさか三年生になるからとかでは?
お子さんが納得してないですよね。
三年生になるとどうなの?不安が解消するのでしょうか?
お子さんのレベルに合わせてあげたらいいのでは?三年生って基準が曖昧でお子さんがかわいそうです。
すごく極端な話、理由がないなら「お母さん急にお腹が痛くなったからかえるね!」と突き放すとか、「LINEが来てパパの忘れ物とどけなくちゃ!」と帰るなんて方法の方がありですよ。初めてのおつかいみたいなやり方です。そして、言い出したらどんなことがあっても突き放すのは必須です。
その後、不安定になったりしないか?は私が責任もてないのですが、幼稚園児などではじめ母子分離ができなくて泣くお子さんも、分離の成功体験と分離後の生活の楽しさがわかるからあきらめてはなれていきます。
お子さんの場合、学校が楽しくないのかな?まずそこをどうするか?を支援の先生とお話したらどうですか?
それから、家での母子分離はどうですか?例えば燃えるゴミを一人で集積場まで捨ててくるミッションとかやれそう?
小さい成功体験をさせて自信を持たせないと、分離不安は解消しないと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
曲がり角から一人でいこう!の理由はどう説明していますか?
まさか三年生になるからとかでは?
お子さんが納得してないですよね。
三年生になるとどうなの?不安が解消するのでしょうか?
お子さんのレベルに合わせてあげたらいいのでは?三年生って基準が曖昧でお子さんがかわいそうです。
すごく極端な話、理由がないなら「お母さん急にお腹が痛くなったからかえるね!」と突き放すとか、「LINEが来てパパの忘れ物とどけなくちゃ!」と帰るなんて方法の方がありですよ。初めてのおつかいみたいなやり方です。そして、言い出したらどんなことがあっても突き放すのは必須です。
その後、不安定になったりしないか?は私が責任もてないのですが、幼稚園児などではじめ母子分離ができなくて泣くお子さんも、分離の成功体験と分離後の生活の楽しさがわかるからあきらめてはなれていきます。
お子さんの場合、学校が楽しくないのかな?まずそこをどうするか?を支援の先生とお話したらどうですか?
それから、家での母子分離はどうですか?例えば燃えるゴミを一人で集積場まで捨ててくるミッションとかやれそう?
小さい成功体験をさせて自信を持たせないと、分離不安は解消しないと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
1人で行けない原因ですが、思い当たりませんか?前回「押されていた」のを目撃していますよね。
学校で嫌な事されたと説明できないから、渋るんだと思いました。
曲がり角過ぎると鬼でも出るんじゃないかとヒヤヒヤしましたが(^^;
お母さんが抑止になっていたとしたら当然頼ります。何が原因なのかは分かりませんが、門の外からでも少しの間見守りされたらいかがですか?
支援級の先生にも報告された方がいいと思いますよ。
それと、行きたくない気持ちがあると支度もダラダラします。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
学校で嫌な事されたと説明できないから、渋るんだと思いました。
曲がり角過ぎると鬼でも出るんじゃないかとヒヤヒヤしましたが(^^;
お母さんが抑止になっていたとしたら当然頼ります。何が原因なのかは分かりませんが、門の外からでも少しの間見守りされたらいかがですか?
支援級の先生にも報告された方がいいと思いますよ。
それと、行きたくない気持ちがあると支度もダラダラします。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
物の管理につきましては、所定の位置を決めるというのは良い対応だと思います。ただもしかしたらその量が多いのかもしれません。記憶の容量が少ない...
26
発達障害っぽいけど、未認定で働いていらっしゃる方にお伺いしま
回答
前の質問も拝見しましたが、主様と私の特性はそっくりです。
40代で、未認定ですが、おそらくASDと協調運動障害があります。
私は医療職...
12
チック症状や過呼吸について
回答
saisaiさん、回答ありがとうございます。息子もおおらかに見えて、不安が強いのかもしれません。テアニンは初めて知りました。調べてみようと...
6
子供のサプリりついてアンケートです
回答
息子さんの頭痛やアレルギーは本当に心配ですね。
親の会の子どもさん達もアレルギーや喘息は割と多いです。
うちは娘が4歳の時から野草茶(甦命...
9
小学一年生の女児です!ADHDの診断はまだ受けてませんが、ほ
回答
服を購入するときは、ポケットの大きなもの・使いやすいものを選んでいました。
ジーンズは少し硬いですが、あの形の前ポケットは手が入れやすいん...
8
娘は小学一年生の女の子で、保育園の年長の時にADHDと診断さ
回答
補足です。
友達と遊んでいるときは、譲ることも出来ますし、友達の意見を受け入れることもできます。
自分が一番というのは、授業の中で誰がみん...
7
放課後等デイサービスについて
回答
「ぴんと来ない」これが全てではないでしょうか?
「通いたい!」と思っている放デイの候補はあるのでしょうか?
もしあるのでしたら、まずそち...
6
ASD+ADHD診断済みの5歳息子がいるのですが、多動の対策
回答
余談。
パパさんのマズイ行動をいさめる時は手が出た時や、消えろ死ねなどの言葉が出たときぐらいで、やめて。と言えばよろしいかと。
あちらも...
8
放課後デイサービスでの過ごし方、また、やるべき事とやらせなく
回答
皆さんのコメントを読んで思い出したこと
年中から同じ児発→放デイに通っていますが、マンツーマンもしくはグループの時も基本は各々が作りたい...
16
初めての投稿です
回答
こんにちは
ごまっきゅさんと同じ意見です。
お子さんが成長して適応出来ている事は素晴らしいですね!
誤診と言う風にネガティブに考えず、通...
6
こんにちは
回答
亀亀さんに何を言ってもよい、と誤学習しているのでしょうね。自分が上の立場だと誤解しているのでしょうね。
この場合、出ていけと言われたらそ...
10
はじめまして
回答
tontonさま
返信が遅くなりすみません。
なるほど。家庭内療育ですね。実は、言語療法のリハビリは終了してまして、今は作業療法の先生...
13
小1の息子の事で相談させてください
回答
続きです。
コツコツやって、イライラさせない程度でやるのは大変なので、テスト等で躓きを感じたら答案と一緒に通級指導の教員に情報共有したり...
16
4歳年中の女の子、多動傾向の自閉スペクトラム(他人との距離感
回答
他の保護者が気にする点は、①きちんとわが子の状況を理解し支援に繋がっているのか②自分の子に害が無いかだと思います。
発達障碍という言葉も今...
8
お久しぶりの投稿です
回答
ぷぅちゃんさん
ありがとうございます!
学校的にどうなのだろうと探っているところです。
帰宅部もあるよと先輩ママに聞いてはいたのですが、や...
21
小学校低学年の男児、診断はおりなかったため普通級に在籍し、通
回答
私もそういうタイプの子供時代でしたのでわかるのですが、お子さんはバトンタッチのルールもよくわかってないし(意図的に違反したのではない)、本...
7
頑張ることに疲れました
回答
成人当事者です
今はかなり落ち着いていますが社交不安もあり、と過去に言われました
私は自分が社交不安になったきっかけがわかっていたので、...
10
コロナのステイホームが予想以上に自分の生活に合ってしまい、現
回答
そもそものところでお悩みが外に出るのが億劫になって、出られないという内容なので、打ち明けられた周りからしたら「そんなこと言わずに出てみたら...
2
ADHDとASDの診断がされている小学1年生です
回答
ペンギンさん
コメントありがとうございます。
そうですよね、ストレスのない環境を作ってあげなくてはですね!!
お兄ちゃん、1人であそべ...
16
初めて相談させていただきます
回答
>春なす様
ご回答ありがとうございます。
やはり言っても聞かないもんなんですね…
どちらかと言えば「わかっているけどめんどくさいからや...
33