テストでうっかり、珍解答連発...でも「見直し」はやめた!ADHD息子が見つけた自分流の対策とは!?

ライター:かなしろにゃんこ。
テストでうっかり、珍解答連発...でも「見直し」はやめた!ADHD息子が見つけた自分流の対策とは!?のタイトル画像

ADHDと広汎性発達障害がある息子リュウ太は、ドリルやテスト用紙の問題を読んで解いていくことが苦手です。算数の文章問題に怒り爆発だったり、問題の意味を読み間違えたり答えを書き間違えたり、テストにはたくさんの壁がありました。

『問題を読んで解く』はADHD息子にとっては大変なことだった

リンゴを中途半端な値段や個数で購入したり、割り切れない人数で分けたりする算数の問題に対して怒るリュウ太くん。
Upload By かなしろにゃんこ。
ADHDと広汎性発達障害がある息子リュウ太はドリルやテスト用紙の問題を読んで解いていくことが苦手でした。

長い文章問題は本当に苦手で...「なんで中途半端な値段のリンゴを中途半端な数買ってきて割り切れない人数で割ろうとするんだよ~プンプン=3」

問題の意図なんてもはやどうでもよく、「こんな面倒くさいこと計算させるなんて!」と怒りがわいてくるらしいのです。

こんな息子ですから小学校のときは、テストやドリルの中の文章問題はほとんど手つかずでした。

どんどんズレていく...解答欄のワナ

テストの問題を解く際、わからない問題を飛ばして進めたら解答欄がずれ、以降の問題が全部バツになったリュウ太くん。
Upload By かなしろにゃんこ。
中学生になると少しは冷静に問題に向かえるようになったものの、解き進めるにあたってニガテなことはまだまだたくさんありました。

例えば、できない問題を飛ばして解答していく方法が苦手飛ばした問題の解答欄に次の問題の解答を書き込んでしまい、1問ずつ答えがズレてしまうなんてことがしょっちゅうでした。トホホ…。

上から順番に答えを埋めていく方法でないと自分は書き間違えると悟ったのが中1のときだったと息子は言います。

余計な情報は隠す!特性に気づいた息子なりの工夫

テストの際、解く問題だけに集中できるように、他の問題をペンケースなどで隠す工夫をした。
Upload By かなしろにゃんこ。
また、問題がたくさん書いてあるプリントは情報量が多く気が散ってしまうので、1問解答が終わるごとに終わった問題の上に筆箱などを置いて問題を隠し、今取り掛かっている問題だけに集中できるよう工夫していたそうです。

少しずつ自分のニガテに気づき、対処方法を身につけていったようでした。

問題の解き進め方だけではなく、書かれている問題を正確に理解したり、よく確認しながら解答することも苦手で、時間がかかったりうっかりミスをしたり…。今となっては笑えるような珍解答も多数ありました。
次ページ「珍解答を連発!?それでも『見直しはしない主義』」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。