質問詳細 Q&A - 園・学校関連
軽度知的障害の息子(3歳)の進路について

軽度知的障害の息子(3歳)の進路について。

去年の夏に長男(3歳)が軽度知的障害と診断されました。
まだ3歳という年齢ではありますが、小学校入学をどうするか今から考え始めています。

初めは社会性を身に付けるためにも普通級がよいと考えていました。
大人になって社会に出れば優しい人・いじわるな人・様々な人がいるわけで、
そういった環境でも適応できる様になってほしいからです。
しかし、勉強についていけなくて二次障害を引き起こすといった情報もあり、
やはり個別支援級の方がよいのか、と思いましたが、
支援級だと普通級の子との間に溝ができてしまう、
進学先が限られるといった情報もあり、
普通級にいれるにしても支援級にいれるにしてもモヤモヤが残りそうです。

そんな中で偶然知ったのが「インクルーシブ教育」という言葉です。
自分が感じていたモヤモヤを解決できるのはこれだ、と思いました。
しかし、近隣の学校はインクルーシブ教育実践校ではなく、
通わせたいのなら引越しを考えなければなりません。

上の子(普通級・現在小1)も転校を余儀なくされますし、
引越しするとしたら経済的にも大きな決断をすることになると思います。
引越ししてまでインクルーシブ教育の学校に通わせるメリットがあるのか…
支援級でも社会性が身につけられるのか…あまり情報が得られず悩んでいます。

インクルーシブ教育の学校にお子様を通わせている方、
支援級にお子様を通わせている方、
そういったお仕事に携わっている方、
色々なご意見を聞かせていただければ幸いです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ゆきんこさん
2020/03/05 13:51
こちらの「ありがとう」ボタンに気がつかず、再度の投稿お許しください。

お忙しい中、たくさんの回答ありがとうございます。
全て熟読させていただきました。
現在は週1回の療育+週5日保育園に通っていて、4月の年少からは加配が付く予定です。
息子なりのスピードで成長はしているものの、
やはり周りのお子様と比べると全体的に幼い印象があります。

インクルーシブ教育を受けたいがために引越しするのであれば、
早い段階で動かなければ…といった謎の焦りがありました。
回答にもありましたが、確かに3歳の息子の現状を元に就学先を決めるのは難しいと感じます。

今まで盲目的に「インクルーシブ教育=最良」だと考えていましたが、
私たち家族・息子にとっての最良とは限らないと気付かされました。
(息子は頑固でこだわりが強い性格です。)
現時点では「選択肢の1つ」と捉えておくことにいたします。
皆様の回答を読んで、支援級だからこそ得られるメリットもたくさんあるんだな、とわかりました。
就学相談の時期までまだ2年近くありますので、
今は療育に専念しつつ、色々な学校を下調べしたいと思います。

質問する前は頭の中で考えすぎてがんじがらめになっていましたが、
皆様のおかげで「何を軸に物事を考えるべきなのか」がわかってスッキリしました。
最終的に「息子にとっての最良」の環境を見つけられるように頑張りたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/148137
ナビコさん
2020/03/04 12:52

障害のある子を1人でポンと普通学級に入れれば、自然に社会性が身につくわけではありません。
専門知識のある大人のサポートが必要になってくるでしょう。
支援学級だから進路が限られるとは言い切れません。
普通学級に入れても、学力や社会性がなければ進学は限られるので。

まだ3歳なので、これからIQが伸びるのか、このまま横ばいで移行するのか、逆に健常児と差がひらいて下がっていくのか、観察していく必要があります。
就学準備は年中から、小学校の普通学級、支援学級、支援学校の見学ができたらさせてもらって下さい。
それをもって年長の春になると就学相談があるので、専門家の意見も聞いて、最終的に判断することになります。

インクルーシブが合うかは、お子さんのキャラクターにもよりますね。
社交的で人懐こく、周りが嫌がる言動のない子なら、合う可能性はあると思います。
あと親の行動も影響します。
親が周りに理解を求めるように積極的に行動されるのでしたら、周りも協力してくれます。
学校に子どもを丸投げして、問題があっても向き合わず、学校行事にも協力しないとなると、周りの目は厳しくなるでしょうし。
親も子も努力は必要になります。


https://h-navi.jp/qa/questions/148137

こんにちは、お母さんとしては色々考えちゃいますよね!
ただまだ三歳なのです。
これから先どういう風に成長するかわからないし、
年長さんにあたる年の夏休みあたりまでに、
周りの評価を参考の上決めれば良いかと思います。

ちなみに、
大人になって社会に出れば優しい人・いじわるな人・様々な人がいるわけで、
とおっしゃいますが、
小1でもすでにそうですよ。
また、素直な反面子供だからよりストレートで、
キビシイと思います。

おっしゃるように、勉強についていけなくて二次障害を引き起こすといった情報もありますし、
授業がちんぷんかんぷんで、
授業中に遊んだり、声を出してしまい、
周りの子や先生を逆に病ませる可能性もあります。

お子さんの性格も考慮して、ゆっくり考えて行けば良いかと思います。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/148137
銀猫さん
2020/03/04 13:13

いろんな学校を見学されてみるのはどうでしょうか?

最寄りの学校の普通級、通級、特別支援学級、特別支援学校、私立の支援学校、お受験系の私立のエリート小学校、私立のインクルーシブ教育が成功している学校。できれば全部見てみることをオススメします。引っ越しまで予定されている学校があるなら、そこの見学会にも参加してみてください。

私も子供が療育をはじめたころから、就学のことをたくさん考えて、
適当な言葉が思いつかなく、言葉は悪いかもしれませんが、入れるか入れないかは別として、ハイエンドからローエンドまで、色んな学校をできる限り見てみました。
そうしたら、何となく、「あー、息子にはここだな」という場所がありました。
それまで色々考えて、考えすぎてわからなくなっていたことが、全部見てみることで解消されました。普通級にいてもアウェイな子はいるし、支援学級にいても、普通級の子らととても仲の良い子もいるんだな、と。

あと、息子に合う合わないは置いておいて、いろんな学校を見ることは大人の社会見学的にとても面白かったです。息子に発達障害がなければきっと何も考えずに、最寄りの学校に入れたと思います。特にハイエンド(?)の超優秀な、息子と同世代の子を見るのは、なかなか!!でした笑

就学先を選ぶ時、気をつけること

・本人が行きたいと思うこと
・「必ず」成功体験を積めること
・学校の方針が合っているかどうか
 →先生の人数、配置など、体制が整っているか
 →個別で対応が可能かどうか

今から中学校進学を視野に入れて、またたくさん学校を見ようと思っている中で、教えてもらいました。とにかく、見て、納得すれば、最寄りの学区の支援学級に入れても、後で自分が後悔しないと思っています。

ちなみに、もしかして、その「インクルーシブ」の学校が、東京の東にある学校でしたら、もーーーのすごい倍率です。幼稚園からでも数倍、小学校から入る場合、100倍以上の倍率です・・・💦 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/148137
退会済みさん
2020/03/04 16:28

ゆきんこさん。
実際、三歳くらいで、知的障害がある場合でも、親はなかなかぴんときません。
見た目が小さく、他の子もそれなりに幼いからです。
今のうちから、知的障害であっても、高校進学は?と考えるよりは、今療育に力を入れられてはどうですか?療育は通っていますか?
支援学級であっても、多動がある場合は厳しく、行事についても、同じようにできない場合は参加せず見学されていることもあります。
インクルーシブも、何を目標とするかだと思います。
普通のクラスではわからなければ、お客様です。その状態が続くと必ず悪い行動がでてきます。
支援学級に入ることがインクルーシブでないともいえません。
また、視野に入っていないかもしれませんが、支援学校なら、社会見学、お金を使って、公共の交通機関を利用したり、食べ物を食べたりと、楽しいなかに世の中で必要な知恵を身に付けるためのカリキュラムは充実しています。



...続きを読む
Voluptatem porro aut. Corporis eos aperiam. Autem esse natus. Vel dolorum recusandae. Cupiditate rerum ipsam. Ea corrupti voluptas. Unde similique nulla. Nesciunt qui repudiandae. Doloremque corporis incidunt. Explicabo aut quas. Nobis officiis excepturi. Omnis atque itaque. Eaque eos totam. Dolor explicabo aut. Iure dolorum praesentium. Perspiciatis quia veniam. Totam cum reiciendis. Dignissimos minima ab. Sequi explicabo velit. Qui quam ducimus. Exercitationem rerum quod. Rem enim earum. Veniam delectus numquam. Qui aliquam a. Esse quaerat modi. Mollitia officia pariatur. A ratione quidem. Sit quam voluptas. Neque libero tenetur. Quam non aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/148137
おまささん
2020/03/05 07:35

おはようございます。
焦る気持ちはわかります。しかし、一人のお子さんのためにもう一人のお子さんが犠牲になるような事はおすすめできません。

手を伸ばせば手に入る環境以外は、誰かの犠牲の上に成り立っています。
親だけが頑張れば!という環境ならば、保護者としていくらでも手をかけてあげてもいいし、悔いがないようにと言いたいですが、兄弟の事は犠牲にしていいとは思わないです。

子供のとりまく環境は親がある程度与えてあげなくてはいけませんが、何を求めているのか?どういう未来がいいのか?を選択できないうちはどの環境でも迷子になると思います。

他の方で、コミュニケーション能力を伸ばしたくて学校を変えたとありましたが、目的がはっきりしているからこそ、努力が実り笑顔で卒業できるのだと思います。

お子さんはまだ目的がはっきりしないことが多い。環境だけを整えても、しっかりとした結果はでないと思います。

インクルーシブは、平等であるようでそうではないと思うのが私の考えです。みんながみんな助け合って生きていこう!という環境はなかなか理想と現実の差があると思います。支援をされないと辛いお子さんの進路は、しっかりした支援のもとにあるべきだというのが一般的な考えなのです。

お子さんが入学するころ、どの程度の支援が必要になるか?支援の数を減らすことに今は集中なさるときではありませんか?
勉強面では簡単な足し算、平仮名の習得ができていると入学してからスムーズです。 ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/148137

お忙しい中、たくさんの回答ありがとうございます。
全て熟読させていただきました。
現在は週1回の療育+週5日保育園に通っていて、4月の年少からは加配が付く予定です。
息子なりのスピードで成長はしているものの、
やはり周りのお子様と比べると全体的に幼い印象があります。

インクルーシブ教育を受けたいがために引越しするのであれば、
早い段階で動かなければ…といった謎の焦りがありました。
回答にもありましたが、確かに3歳の息子の現状を元に就学先を決めるのは難しいと感じます。

今まで盲目的に「インクルーシブ教育=最良」だと考えていましたが、
私たち家族・息子にとっての最良とは限らないと気付かされました。
(息子は頑固でこだわりが強い性格です。)
現時点では「選択肢の1つ」と捉えておくことにいたします。
皆様の回答を読んで、支援級だからこそ得られるメリットもたくさんあるんだな、とわかりました。
就学相談の時期までまだ2年近くありますので、
今は療育に専念しつつ、色々な学校を下調べしたいと思います。

質問する前は頭の中で考えすぎてがんじがらめになっていましたが、
皆様のおかげで「何を軸に物事を考えるべきなのか」がわかってスッキリしました。
最終的に「息子にとっての最良」の環境を見つけられるように頑張りたいです。 ...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目

です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。

回答
kitty❣️さん ありがとうございます! 特別児童扶養手当、いろいろな情報や噂が飛び交いますが 皆さんの回答を見ると、特別児童扶養手当...
28
年長息子がいます

2歳で知的ありの自閉症スペクトラムと診断がおり、そこからは療育施設やデイ、加配を付けて幼稚園に通園中です。言葉がとにかく遅かったのと癇癪が酷いのが困り事でしたが3才前に言葉が出て、だんだん癇癪もおさまり4才時点の発達検査では知的が外れ標準域になりました。(DQ90くらいです。)幼稚園でも年長になり特別な配慮は無しで過ごしています。ただ、やっぱり自閉症という特性はそれなりにあります。特定の友達が居なくて一人遊びがおおかったりちょっとしたことで泣いたり(派手に泣きますが短時間で泣き止めるようになりました。)話してる内容も幼いです。(ちゃんとした会話もできますが意味不明なmyワールド全開な会話も多々あります。)発達検査では知的なしですが親の見る感じでは軽度の知的はあると思います。多害や多動は無く性格は穏やかです。特別過敏などもありません。読み書き、計算などはできます。そんな息子に先日就学相談の結果が届き普通級判定でした。親の希望は出してないので各所への聞き取りと行動観察等で総合的に見て判定がおりたようです。見学に行った支援級はおそらく知的の子が多く息子がそこに居るイメージはわきませんでしたがだからといって普通級もレベルが高く結構頑張らなきゃいけない感じでした。自閉症スペクトラムで息子みたいなタイプで普通級に入ってるお子さんがいらっしゃる方いますでしょうか?どんな合理的配慮をしてもらってますか?どんな事に注意をすればいいですか?この先どんな困り事が起きるのか起きないのか…入学までにどういう部分のスキルアップをさせればいいのかなんでもわかることがあればアドバイスしていただきたいです。

回答
フランシスさん、ご丁寧なお返事ありがとうございます。 はい、聞かれました。 希望は…実はどちらとも言い切れませんでした。 どちらに行って...
16
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、

困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m

回答
<続きです> あと学校見学に行ったあと、感想をノートにまとめて、あとで見返せるようにしておきました。 学校を選ぶときに参考になったし、受...
5
身バレ防止で消します

ありがとうございました。

回答
参考になるかわかりませんが うちの地域だとお子さんのIQなら知的支援級一択。 保護者が強く希望すれば通常級に行けなくはないですが、自閉症...
17
療育のことで悩んでいます

私には、もうすぐ4歳になる息子がおります。診断は自閉症スペクトラム(自閉度は中度)です。知的な遅れは今のところ診断はありません。療育には週5で通っており、幼稚園にはまだ入園しておりません。聴覚過敏、触覚過敏、嗅覚過敏が軽度ですがあります。偏食もあります。療育には行き渋りもありますが、先生方のご支援のお陰や息子の頑張りでなんとか楽しく通えています。しかし最近、幼稚園の見学をした際に、「偏食があったり、見た目などに拘りがあるようなので給食に慣れるためにも、給食ありの療育に変えてみては?」と幼稚園の先生からお話がありました。今の療育は給食がないので毎日お弁当持参です。法人内の作業所で作っているお弁当も注文できるそうですが、息子は卵や小麦粉、乳、大豆にアレルギーがあるので注文できず、療育にはいつも手作りお弁当を持参しています。療育の先生とも話し合って、1日に1つ苦手なものを入れてみては?と提案があり、毎日何かしら挑戦で入れていますが、食べないことがほとんどです。他のメニューは大体いつも固定です。息子の希望のものを入れています。家でも1品は挑戦メニューを作ってみますが食べません。食物アレルギーもあってただでさえ色々食べられないのに、このまま偏食が治らなかったら、もし災害が起きてしまった時に非常食が食べられないんじゃないか?大丈夫なのか?と、夫が珍しく心配し、色々調べ、療育を変えたら?ここはどうか?と食育に力を入れてる療育に変えようと提案されました。災害のこと以外にも、夫は普段の息子の食生活が腸に良くないのでは?情緒にも良くないのでは?腸に良い食生活は脳にも良いと、本を見せながら説明してくれて、その食育に力を入れている療育に見学にいこう!と言い出しました。その療育は、元特別支援学校の先生が2ヶ月ほど前に開所したばかりの療育で、畑で野菜を育てることもするそうです。自分たちで育てた野菜を料理して食べたり、食べ方も作業療法士さんのもと指導があったり、給食は玄米菜食で砂糖や小麦粉や乳製品を一切使わない徹底ぶり。おやつも、果物、おにぎり、干芋など。食育に力を入れてるのがよく分かりました。我が家でも分づき米は毎日食べており、息子が偏食でなければ私達夫婦は玄米菜食を中心の食生活をしていたので、本来であれば理想の食生活だなと思う内容でした。また、息子はアレルギーがあり、卵、乳、小麦粉が食べられないので、アレルギー対応してもらえるし、大豆に関しては物によっては大丈夫なものもあるので相談してみればご対応可能かもしれません。給食を提供していただけるほとんどの場所で息子の対応が難しいので、給食に慣れるには理想だなという印象でした。しかし、利用しているお子さんが、写真を見てる限りだと2名。1歳代かなと思うお子さんと、3歳くらいのお子さんしかいませんでした。まだ開所したばかりだから人数が少ないかなとは思いましたが、人数が少ないので、息子の集団生活での課題に合わないなという印象を受けました。また、まだ見学に行ってないのでわかりませんが、息子とお話が同じくらいできるお子さんがいないと、息子に合うお友達とのやりとりの学びが少ないのかなとも思うところがありました。しかし、夫は、今後のためにも偏食を改善すべきだ。今の療育では私が作るごはんが全てなので限界がある。もしかしたら最初は食べられなくて可哀想な思いをするかもしれないけど、自分で作った野菜をきっかけに食べられるようになるかもしれない、刺激の少ない食べ物=体にやさしい食べ物で満足できるようになるかもしれない、と言います。集団生活でお友達とのやりとりを学ぶことは、他でもできる。週5で食育の療育に通い(1日6時間)、塾型の療育のグループレッスン(1時間のレッスン)に週1で通ってお友達とのコミュニケーションを学ぶのが良いのでは?と言います。夫の言いたいこと、気持ちも分かります。私も息子の偏食を改善したい気持ちがあります。しかし、療育に何を求めるのか…①開所したばかりで、利用児も2名で少ないけども、息子は偏食や拘りがあるので、畑作業などの食育を通して少しでも改善してほしい。給食提供してもらえる療育に変更して、就学前に給食に慣れさせたい。②偏食は二の次。10名定員いっぱいで毎日にぎやかの療育で現状維持。療育園ではないけれど、それに近いような場所です。ちなみに、①と②どちらにしても、息子が疲れない範囲で週に1回(1時間で、遊びを通して学べる療育)は塾型のグループ療育の利用は検討しています。コミュニケーションの課題のためです。皆さんなら、①と②のどちらにしますか?ご意見をいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

回答
らんまるさん こちらこそです。ご丁寧にお返事いただきありがとうございます。 自分も単純なもので、普段は無関心な夫が息子の偏食について心...
25
就学の悩みです

。いつもお世話になっています。来年度、小学校1年の自閉症スペクトラムと診断された息子を持つ母です。知的な遅れはないが、田中ビネー検査ではIQ86といわれ、知能は低いとの事。次は年長さんになります。就学についての方向性(普通級・支援級)について。現在の本人について。保育園での様子。折り紙は苦手ではじめての事が全般苦手、体操は20分様子見してからやります。着座は45分できて、言葉は滑舌悪い、少し出にくいけど、コミュニケーションは取れ、人に興味はあります。指示理解もできるようになってきてます。感情がコントロールが苦手で、悲しい・ショックの時やコンディションが悪い時は大泣き、塞ぎ込む、ひどいと脱走する時があります。(やらないように現在練習中)保育園のお遊戯会の練習はやらずに側で座ってみています。他の専門講師がくる習い事的なレッスンが授業にありますが、はやらない時もあるそうです。大まかに書いてますが、やはり現在の感じだと支援級が妥当でしょうか。。。普通級で補助がつくのが理想です。また年長さんでどのような療育を希望するか考え中です。

回答
ミントさん、こんばんは🐱 ウチの長男さん(小2)が年中の時と似たところがあり、正直どちらが良いかまだ難しいなぁと思いました。 ウチの地域...
15
インクルーシブと言われて来年支援学校に入れなかった

今4年生の知的障害A1で非定型自閉症軽度てんかん持ちの女の子がいます。前回も同じことで相談させていただきましたが、納得いかないので吐き出させてください。本当は来年5年生から、支援学校に通わせたかったんですが、判定が支援級判定。ちなみに、会話は1回通じることもあるが、おうむ返しがほとんど、トイレでは小はできるが、拭くことを練習中、大はできず、オムツ併用。着替えも着やすいように補助をしなければひとりで、なんてできない。まえうしろわからない。ボタン、ファスナーもできない。基本補助が必要。少しイライラというか、パニックみたいになるので、ここ一年漢方薬をのんでなんとか、気持ち落ち着いてるようなきがします。あと名前もいえず、書くことも出来ません。色の識別が少しと、形はまだよく理解していません。高学年になるけれど、支援級ではもうきついだろうと判断しての希望でしたが、インクルーシブ教育理念ということで、地域でみてもらうことが望ましいとのこと。納得いかないので、何回も訴えましたが、答えは驚く返答でこれ以上何かしらおきないと変更できないとのこと。下手したら中学も支援級になる可能性もでてきました。確かに素晴らしい考えだとはおもいます。インクルーシブ。でもなにがなんでも地域でというのはおかしい。障害の程度によって柔軟に判断してもいいのではないかとおもいます。しかも入りたい支援学校は小学生8人しかいません。満杯ではない。一番納得いかないのは、成長しない、病気がひどくなるなど、悪くならないとはいれないといわれたこと。学校の先生達ががんばってくれて娘が成長すればするほど、はいれないともいわれました。おかしくないですか?たまにしか通じず、ほとんど、補助が必要な子が、もっと自立に力を入れてほしくて、支援学校にいかせたいという、親の願いが通らない。知的最重度なのに。インクルーシブ教育理念。パッと見た目おとなしそう、見学に来たときに大人しかったから。手がかからなそう。そうみえたんでしょうね。しかしここまでくるのに、どれだけ大変だったか、毎日試行錯誤して、何で泣き叫ぶのか、パニックになるのか、ほんとうにわからないことだらけで、魔の2歳をずーっとやってる感じなのに。実際に認知は1才から2才といわれてる。漢方薬のお陰でほんの少しだけ楽になったような気がしているのが、いけないことのように…感じるなんて。すごく納得いかない。でもあきらめきれないから、来年も就学相談して、支援学校に申し込むけれど、絶望的な気分です。戦えるかなぁ…。子供のためにも諦めたくないけど…つらいなぁ。

回答
確かにお子さんは支援学校相当だとは思うのですが、お子さんのレベルが1~2歳相当となると、身辺自立なども四年生でそれだけできていれば、十分と...
12
文部科学省の特別支援学級及び通級による指導の件という、通達に

ついて。ざっくりと支援学級在籍の児童は、支援学級で週30時間のうち15時間過ごさなければならない。15時間以上通常級で過ごせる児童は在籍を、通常級に変更しなさいという通達が令和4年4月に発出されました。小学校、中学校ともにです。(元々出ていたことは了解しています。)大阪では人権侵害と訴えがおきています。書面を読んで感じたことは、現場と文科省のギャップ。説明が到底理解できない内容でした。支援学級がどうこうではなく、過ごす時間数の問題なのでしょうか?各自治体でそういう結果が出て、じゃあ何故そうなっているのか、個別支援、インクルーシブとうたってきたのは形だけと悲しくなりました。中学校では、高校進学は無理してでも通常級に在籍しなくてはならなくなると思われます。学習指導要領を学ぶ権利は与えて貰えない状態になりそうです。心がつらくなり、質問させて頂きました。この件で学校から声がかかった方、いらっしゃいましたらどう対応されるか教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

回答
エビ山さん、ありがとうございます。まさに同じような境遇です。 しかし酷いですね。中学校の回答。努力して学んでも在籍するなら内申つけませんと...
8
2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、

こども園に入園させるかで悩んでいます。息子には発語の遅れ、言葉の理解の遅れがあります。発語は現在単語が70ほど出ていますが、コミュニケーションに使う単語はなく、パパママすらいいません。言葉の理解の方は、発達相談センターで1歳程度と言われました。ただ、日常の簡単な言葉(ご飯だよ、お風呂だよ、ねんねだよ、お外いこう、お家帰ろう、お手手洗おう、パパに遊んでもらって、など)は理解しているので、日常生活は特に困りません。また、初めての場所で静止が効かず走り回ってしまう、呼んでも振り向かない、指差した方を見ない、要求はクレーン、車を並べる…などあり、発達相談センターで、心理師さんから自閉症確定のような口ぶりで言われています。癇癪、こだわり、偏食、感覚過敏はなし、切り替えも早く、情緒は安定しています。人見知り場所見知りなく、むしろ私がいなくても平気なタイプです。目はよく合います。発達相談センターは、市が運営する療育1本を勧める…というより、それしかあり得ないと言わんばかりです。ですが、そこは週2.3回の母子通園(10時半〜13時半)しか通えません。私としては、下の子(0歳)もいる中で、療育以外の時間を有意義に過ごしたいと思うのに、このままでは2人を連れて公園に行くことすらままならない(息子が走って目の届かないところに行ってしまうため)、それでは経験として少なすぎるのでは?と不安があります。正直下の子を連れて、お弁当作って母子通園して、歌って踊って…そして残りの時間もべったり一緒、となると負担が重すぎるなとも思います。私自身、今までも家でできることは調べ、考え、たくさん実践してきて、その結果の今なので…これから1年以上、下の子を抱えながらお家で頑張れと言われることへの絶望感もすごいです。そんな中、加配付きで快く受け入れて下さるこども園が見つかり、とても悩んでいます。かなりのびのび系で、息子も楽しく過ごせそうです(机に座ったり集団行動だったりがないので、就学する上での不安はありますが…。)発達相談センターでは、息子は集団で伸びることはないと言い切られたのですが、息子は最近明らかにお友達の行動に興味を示しています。先日保育園の体験保育にも行ったのですが、自らお友達が輪を作って遊んでいる中に入っていったそうで、また、1年以上私が毎日教えてもできなかった、名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げ返事をする、というのを習得してきました。民間の児発の見学もしていますが、真似が上手と教えてもらいました。実際、最近料理に興味があるらしく、私が料理をしているのをじっと観察し、ままごとで調理の真似をしたり、ぬいぐるみにご飯を食べさせてあげたりしています。こういった姿が見られる中で、1年間を自宅で過ごすのは、あまりにもったいないと思ってしまいます。ですが、発達相談センターに猛反対されていること(こちらは、大人の事情も絡んでいる気がしてなりません…)と、言葉の理解が1歳程度、というところが気になっています。加配がつくとはいえ、言語理解はこども園という環境で伸びるのか。じっくり療育で伸ばすべきなのか?とはいえ、言葉を聞く経験も必要だとしたら、その点はこども園の方が良いのでは…と考えすぎて答えが出ません。専門家に意見を聞きたいのですが、発達外来はどこも半年待ちで就園に間に合いません。療育に専念すべきなのでしょうか?ご意見や経験談などいただけると嬉しいです。

回答
2歳7カ月で来年度に年少ということは、3月末~4月生まれですか? かなりの早生まれでなおかつ発達に遅れがある…正直、かなり厳しそう…という...
12
ADHD&ASDの息子の小学校就学にあたり、特別支援学級(自

閉&情緒級)か通常級か悩んでます。知的はなく、言語の遅れと多動が主です。進学にあたり①現在住んでる地元の学区の小学校、②隣接する市、マイホームを購入予定の③他県の他市の情報と見学をしてみました。やはり行政での取り組み、対応についてはまちまちなので、皆さんのご意見、どうやって小学校を決めたかお聞きしたく書き込みいたします。私の子どもは療育にも通っています。上記3つそれぞれの学校の特長は下記①市としてすべての小学校、中学校に特別支援学級(自閉情緒)を配置。通常級と支援級の交流時間や回数に制限はなく、弱点を支援級でフォローする形。支援級に属していてもほとんど通常級で過ごす子も多く、学校としてバックアップするし、現在住んでいる市のため、療育施設や保育園の友達、ママ友含めた周辺環境があまり変わらないところで子どもも親も安心かなと。②自閉情緒の支援級は市として半分くらいの設置率のため、近くに支援級の学校がなければ越境で通うことになる。だが支援級のある学校はクラス数も多く先生も経験値が高い評判もいい先生ため、安心感はあり、成長を期待はできる。交流は1日2時間程度+朝夕会と昼食程度。学校見学はいけてないので電話でのヒアリング。③すべての小学校に情緒級は配置。ただ子どもの増加率が高く保育園の待機児童もまだ解消されていない市です。マイホーム購入予定のところからは20分かけて通わないといけない、また小学校の支援級は見学にも行ったが教室もなく雑然としており、先生の机もプリントが散乱。壁に掲示しているプリントも湿気などで折れ曲がり、学校も古いためバリアフリーではない。1日2時間までの交流のみ。給食も交流は可能だが1年生クラスと支援級クラスが遠い為、支援級から給食を自らもっていかないといけないなど、まだ学校として支援体制は整っていない。発展途上と割り切れればいいものの少々子供を預けるのも不安。上記3つの条件下で、・現在の住んでいる市の中で引越す・隣の市の支援級ある人気の小学校区引越す・隣の県のマイホーム購入予定の市に引越すのどれにしようかすごい悩んでます。時間もない中なので、現在支援級に通われてる親の方や、同じ就学前の方、その他にも情報をお持ちの方で、支援級選びにおいてどういうところを見てチェックされたか、入って後悔されたこと、支援級や通常級に通わせてよかったことなど、些細なことでも構いませんのでご意見頂戴できますと幸いです!!よろしくお願い申し上げます。

回答
言葉の遅れのあるASDの息子がいます。 うちの地域は学区縛りがあるので、祖父母がいる学区とかじゃない限り選ぶことはできないのですが、情緒級...
14
自閉症や軽度知的障害で、幼稚園(加配なし、フリーなし)に通っ

てる方、教えてください。来年4月から幼稚園に通うか迷っています。年少は3クラスで、1クラスあたり17名に対し担任1名年中〜は2クラスで、1クラスあたり23名に対し担任1名園定員(年少〜年長)140名程度※加配制度、フリーの先生はいない。自閉傾向ありで、発語がまだ30個くらい、2語文2個しかなく、集団指示も通らないので、2歳0ヶ月〜民間療育に通っています。現在保育園に通っているのですが、園長が発達障害に理解がない人で、「発達ゆっくり=病的な子」と認識しており不信感を抱きました。更に、保育士の入れ替わりが結構あるように感じていて、年に3名(全体の保育士は10名)あったので、もしかしてブラック保育園なのか?と思い、転園を検討しました。幸い、現状の発達を理解してくれた幼稚園が、家から自転車で20分の所にあり、快く受け入れOKしてもらい、先日幼稚園面接に行って、母子分離で子供の様子を見てもらう際、ずーとギャン泣きだったようですが、有難いことに合格させてもらえました。でも、本当に転園した方が我が子にとっていいのか、分からなくなってきました。受け入れOKの幼稚園は、加配やフリーの先生が居ないため、少し不安です。今の保育園の園長の考えは酷いですが、保育士さん達は良い人が多く、我が子にとっても慣れている場所なので、わざわざ加配やフリーのない園に変えて、ストレスになるような事をすべきなのかな?と考えてしまいます。ご意見お聞かせください🙇‍♀️

回答
通ってみてから、ちょっと。。。となりませんか。 幼稚園って、身辺自立が前提ですが、大丈夫でしょうか。 担任1名だと、集団指示以外の方法がな...
8
はじめまして

いろいろご意見をいただきたくて書き込ませていただきます。都内在住の8歳の息子の父親です。保育園時代に保育士に勧められて発達支援相談を受けました。結果、軽度知的障害の傾向あり(医療判断は受けていません)とのことで、経過観察となりました。普通の地元公立小学校へ入学しましたが学校側からもや支援学校への転学をすすめられています。ただしその理由には疑問を持っています。できないことばかりを挙げられて、それを悔しがる姿が可哀想だと言われています。別に優等生であれと思っていませんが、常に平均値の能力を求めるありかたそのものに不信感をもっています。今できなくても来年できればいいんじゃないの的な。成長そのものも、ちょうど1年遅れくらいな感じです(歯の生え変わりや興味対象など)息子本人は、たまに学校嫌だけどこのまま中学も地元の中学に行きたいと名言しています。学内の支援学級を受けています。支援学校への転学には抵抗があります。理由は、小学校4年程度の教育しか受けられないということ。理科や社会といった教育は、受ける機会もないということです。別にいいところに進学して就職して、などという気持ちはそもそもありません。自分で選択する機会が与えられないという点に、非常に抵抗感があります。進学もほとんど選択肢のない状態。ろくな教育をうける機会も与えられず、ビルの掃除夫を目指すなんていう学校にいく意味はないように思っています。一つ、個人的な問題なんですが、学校の教員という人たちに対する不信感が非常に強いのも、私自身の判断に自信が持てない点になっています。特別支援学校への認識は間違っているでしょうか。聡明な子供ではありませんが、子供なんてこんなもんじゃないのというのが正直な感想です。誤解への指摘、厳しいご批判、違った観点などご意見いただけたらと思います。

回答
ご返信読ませてもらいました。 5対1で圧迫された、先生の力量と書かれていますが、先生の一存で人生を左右するような判断はできないです。 確定...
39
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
年長時に受けるのであれば新版K式よりもWISCかと思います。 田中ビネーは知能検査なので発達の凸凹は数値として出ません。IQが出るのみで...
8
消去します

ご回答頂きありがとうございました!

回答
場所慣れ、知り合いもいる、それはお子さんにとって安心材料かもしれませんね。その学校で支援が得られれば、いいのかな。 そうなんです。今は学...
25
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
言語理解が低くて、言語によるコミュニケーションはまだ難しいようです。 しかし、非言語コミュニケーションはなかなか良いですよ。 うちの子は...
6
小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。

回答
春なすさん 回答ありがとうございました。 今の自治体での情報が少ないので、今日役所に行って聞いてみようと思います。
36