一歳半検診で「精神遅滞」にチェックを入れられてしまいました。
まだ子供は一歳半なのですが、精神遅滞は治る、または改善、数値が変わる事はあるのでしょうか?
例えば、1歳でIQ70の人は50歳になってもIQ70なのでしょうか?
それとも、1歳でIQ70でも20歳でIQ100になる事もあるのでしょうか?
うちの自治体は、1歳半検診を保健所で集団で受けてから、個人の小児科に行くパターンです。
先日個人の小児科で、風邪の診察と一緒に検診を受けてきました。
「検診」は風邪の様子を見ながら、
医者「言葉喋る?」
親(私)「あんまり喋らないです」
医者「そう」(と言って精神遅滞に〇をつけてた)
という感じだったのですが、どこもそんなものなのでしょうか?
後日別の大きな病院で発達検査の予約をしているので、そこでよりはっきりすると思うのですが…
「精神遅滞と認めたくない」という気持ちも乗っていると思いますが、なんか納得できません。
言葉が出ない=精神遅滞、と直結するものなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/05/18 19:07
健診お疲れ様でした。
お子さんは、歩けますか?
昔の話なのですが、一歳半の時点で歩けるかどうかが
精神遅滞があるかのボーダーだと知りました。
我が家の子どもたちですが、
3歳半でビネーをした子は75でした。
小学校高学年でウィスク110です。
上位の高校に入っています。
もう1人は、2歳でk式やや遅れているとの事。
就学後のウィスク135です。
後者は言葉が2歳の時に追いついてます。
知能は上がり学力も高めですが、2人とも発達障害です。

退会済みさん
2018/05/18 21:35
精神遅滞にチェックがつくということは、おそらく言葉だけではなく、発達全体がのんびりなのだろうと思います。
首すわり、ハイハイ、あんよなどもそれなりにゆっくりペースでクリアではありませんでしたか?
1.6健診で歩いてない&話さない。となると要チェックだと思います。
歩いていても、のんびりしてるなどあると、チェック対象でしょう。
が!
一般的に、本当に知的障害があるかどうか?がハッキリするのは三歳頃からと言われています。
しかも、これもあくまでも三歳頃「から」です。
なお、私の子は幼児期DQが80台でしたが100以上まで伸びました。今後も上はともかく、下には変動すると思います。
娘はスタートがIQ100以上(小学低学年)でしたが、次に検査したら10以上下がっていました。
変動はそれなりにあると思います。
なお、検査方法によっても多少変動があります。
例えば知的障害の手帳検査のために行う田中ビネー検査の値は、WISKⅣよりも値が辛いと言われていますね。
発達障害のある子のうち、言葉の遅れやコミュニケーションの障害がある子は幼児期は値だけで言えば、「知的障害」となるケースは少なくありません。
今回、お子さんの発達について、検査して問題なしとなっても、小学校三年生までは四半期に一度程度のフォローを受け、発達検査は受けておくことをオススメします。
Tenetur eos iure. Voluptas dicta earum. Perferendis sit laboriosam. Amet eligendi nemo. Dicta illo soluta. Nihil aut libero. Beatae ut aliquam. Qui omnis et. Et sed voluptas. Ipsam eos quidem. Ab culpa itaque. Culpa voluptatem est. Sapiente labore dolor. Quisquam odio ipsa. Necessitatibus dolore sit. Enim rerum corporis. Enim iure mollitia. Porro omnis dolores. Est eos assumenda. Voluptatibus nulla sit. Occaecati laborum voluptatibus. Consectetur hic sunt. Eum reiciendis ut. Ut doloribus facilis. Similique numquam deleniti. Aspernatur officia velit. Beatae provident facere. Ipsum beatae et. Animi et eos. Rerum omnis cupiditate.
うちの子も1歳半では言葉が全くなかったですが、障害名は精神遅滞ではなく、言葉の遅れがあるタイプの高機能自閉症でした。
会話ができなかった4歳すぎはIQ86で療育手帳がもらえず、5歳7か月の就学前の検査ではIQ91でした。
IQ86~115くらいが平均と言われていますので、平均の下の方ですが、精神遅滞には入りません。
IQは人によって下がったり、上がったり、変わらなかったりするので、将来はまだわかりません。
1歳6か月の現在歩行はできていますか?
人類はアマゾンの奥地で暮らす人も、都会の人も、環境は関係なく1歳3か月までに歩行するそうです。
1歳3か月を過ぎて歩行しないと、精神運動発達遅滞の可能性がでてきます。
脳の発達が遅いので、運動発達も遅れます。
言葉以外にも何か引っかかることがあったので、チェックが入ったのかもしれません。
しかしもっと大きくならないと、IQがどうなるかわかりません。
早めの療育をされて、発達を促していかれるといいと思います。
Tenetur eos iure. Voluptas dicta earum. Perferendis sit laboriosam. Amet eligendi nemo. Dicta illo soluta. Nihil aut libero. Beatae ut aliquam. Qui omnis et. Et sed voluptas. Ipsam eos quidem. Ab culpa itaque. Culpa voluptatem est. Sapiente labore dolor. Quisquam odio ipsa. Necessitatibus dolore sit. Enim rerum corporis. Enim iure mollitia. Porro omnis dolores. Est eos assumenda. Voluptatibus nulla sit. Occaecati laborum voluptatibus. Consectetur hic sunt. Eum reiciendis ut. Ut doloribus facilis. Similique numquam deleniti. Aspernatur officia velit. Beatae provident facere. Ipsum beatae et. Animi et eos. Rerum omnis cupiditate.
事実として。数字はポンポン変わります。
その日のコンディション次第です。
診断名が変わることも珍しくないです。
トクベツなことと受け止める必要もないと思っています。
支援が受けられるかどうか、だけのことですから。
手を貸してほしいと思ったら、親が手を挙げる、それができるといいな、と思います。
Facilis molestias rerum. Fugiat qui dolorem. Dignissimos sed beatae. Accusamus quisquam voluptatem. Ut aliquid delectus. Quis consectetur perferendis. Officia est dolores. Quia culpa asperiores. Culpa dolorem odit. Inventore repellat laudantium. Aut officiis expedita. Incidunt quia ipsum. Qui molestias aperiam. Voluptatibus temporibus nulla. Blanditiis sed quae. Ipsam earum asperiores. Et non sint. Voluptates omnis ut. Aut consequatur dicta. Enim corrupti modi. Qui minima sed. Beatae consequatur magni. A impedit mollitia. Est in fugiat. Voluptatem quidem consequuntur. Et tenetur architecto. Modi molestiae aperiam. Totam repellendus repellat. Aut consequuntur dolore. Aut et repellat.
発達障害、知的、さまざまな障害を含め軽微な兆候でも疑いを持って早期に対処していくために検診はあるものだと思っています。
不安なお気持ちはすごくよくわかりますが、検査を受けて問題なければ安心でしょうし、軽微な疑いをスルーしないでくれた先生のおかげで早期に対応出来たという事になるかもしれないですよ。
お子さんの未来はまだまだこれから。
プラスになる可能性のある事には前向きに行きましょっ。
Magnam doloremque omnis. Laudantium consequuntur error. In magnam est. Magni fugit ea. In sit rem. Illo fugiat aut. Esse accusantium provident. Dolorem atque sequi. Sit at rerum. Sunt quas aliquam. Fuga voluptatibus adipisci. Occaecati unde quidem. Maxime omnis quaerat. Aspernatur a odio. Qui quam minus. Dolorem quia est. Praesentium hic perferendis. Architecto exercitationem dolorem. Error in aut. Deserunt magnam non. Itaque voluptas dolorem. Velit cupiditate est. Cum voluptatum deleniti. Ducimus velit nesciunt. Sint inventore et. Quaerat dicta doloremque. Qui alias earum. Aspernatur ut magni. Officiis voluptatibus veniam. Odio nostrum adipisci.
補足を間違えて回答の欄に書いてしまいました。
Tenetur eos iure. Voluptas dicta earum. Perferendis sit laboriosam. Amet eligendi nemo. Dicta illo soluta. Nihil aut libero. Beatae ut aliquam. Qui omnis et. Et sed voluptas. Ipsam eos quidem. Ab culpa itaque. Culpa voluptatem est. Sapiente labore dolor. Quisquam odio ipsa. Necessitatibus dolore sit. Enim rerum corporis. Enim iure mollitia. Porro omnis dolores. Est eos assumenda. Voluptatibus nulla sit. Occaecati laborum voluptatibus. Consectetur hic sunt. Eum reiciendis ut. Ut doloribus facilis. Similique numquam deleniti. Aspernatur officia velit. Beatae provident facere. Ipsum beatae et. Animi et eos. Rerum omnis cupiditate.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。