娘の知能指数が75のため障害者判定され、これからどうしたらよいか…
娘は現在3歳11カ月で確かに言葉を覚えることやその他発達が遅かったので、田中ビネー式検査を受けさせたところ
娘のIQは75で、知的障害のボーダーラインがIQ76であるため、知的障害の判定を受けてしまいました。
たった1点という差で知的障害と言われ、どうしようもないショックに苛まれています…
これから知的障害児の母親としての心の持ちようや、具体的に今後どのように育てていけばよいか…アドバイスいただけませんか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件

退会済みさん
2016/03/20 23:14
かいさん。
こんばんは。(これを書いているのが夜なので。)
75になったのは、この4~5年です。(東京都や関東地区の場合。でも、今はもっと進んでいるかも。)
12歳の娘が、5歳で発達検査を受けた時は、70が上限でした。
たった1点。と言いますが、(気分を害されたらごめんなさい。)それがお子さんの知能指数なんです。
受け入れて、前に進むしか、その先はありません。
障害の有無に拘るより、障害者として生きるには、どうしたら。
子が、この先も、困らずに生きていけるのか。
それを親御さんたちは、考えることのほうが、もっと重要です。
周囲の目を気にしていたら、障害者(児)の養育は、うまくいきませんよ。
心の持ちよう?
それは、自身のお子さんと、日々。向き合っていくことで、自然と解ります。
ギリギリだけど、療育手帳が取得可能ですよね?
将来を考えて、是非。取得してあげて下さい。娘さんにとって、必ず役にたつ時がきますから。
あと、療育が受けられる事が出来るなら、就学前までの限定だと思いますが、受けさせてあげて。
受けられたか、そうでないか。
で、その子の、状態に違いが成長とともに現れます。(差が出るのが、この国の悪いところです。)
一つ、違うだけで、区切っているから。です。
でも、どこかで。区切らないと、永遠に続くし、線引きが曖昧になる。
かえって、良くないですよね。
それが、ボーダーラインなんです。
どうか。
普通児に拘らず、お子さんの出来ること。に重点を、置いてあげて下さい。
親が全てを、受け入れ変わらないと、子供は、その先には進めません。
・・そう、思います。

退会済みさん
2016/03/20 23:02
まだ三才なので数値は今後変わる可能性があります。うちの子は理解度に比べコミュニケーションや言語の低さからかなり低い数値が出ましたが、成長して言語が伸びると数値も上がりました。
とりあえず一点の差で落ち込むよりも、手帳が取れる、バンバン福祉を利用してがっつり療育を受けられる!てプラスに考えていいのかなと思います。
うちの子もがっつり療育週5通園してすごく成長したな、と思います。
心構え…よりも療育や親の会で同じような立場のお母さんとお話する事で少しずつ得られるものがあるのかな、て思います。
Ea explicabo et. Facilis sed officia. Exercitationem sed eum. Recusandae commodi explicabo. Recusandae aut vitae. Dolor labore in. Corporis ipsum corrupti. Sed quaerat dicta. Odit voluptas vitae. Vel dolorem asperiores. Quia corporis magnam. Ducimus facilis qui. Ipsam ea sed. Iure quisquam et. Qui vel soluta. Non doloremque quibusdam. Officiis eveniet ex. Rerum nesciunt perferendis. Doloribus pariatur minus. Voluptatem sit pariatur. Corporis voluptatum expedita. Qui et cupiditate. Et veniam quaerat. Eveniet cum aperiam. At eos exercitationem. Et sit voluptates. Dicta porro ex. Consequatur qui molestiae. Unde enim ab. Enim libero similique.
うちも最初DQ75でしたよー。それもオマケ?の。
ショックですよね。私も相当落ち込みました。
でも1の差を気にするよりも、即療育です。
これから困るのは自分ではなく子どもなんです。
療育直結の病院で子どもに合った作業療法士さんと出会う事が出来て、今までうちに篭っていた子が花開く姿を見る事が出来ました。
出来た!っと言って自信をつける事が出来たんです。
その後、その作業療法士さんの勧めてリーフに入り、現在ではDQ100-107の域に入ってます。
DQでみれば成長が追いついたとは言われてますが、まだまだ引っ込み思案だったり、色々悩みは尽きません。
これから子どもは変わっていきます。
そして、接し方でも全然変わってきます。
うちはとにかく笑わせました。
笑うって最高の療育です。お母さんが明るくないと笑えません。
時にはダークサイドにも落ちると思いますので、そんな時はこの掲示板で愚痴を言い合いましょう。笑。
Labore quam fugit. Eligendi ipsam quo. Asperiores tempore ex. Aspernatur minima ex. Autem et molestias. Et consequatur magni. Expedita porro qui. Aut dignissimos qui. Similique in aperiam. Delectus animi sunt. Harum ex reiciendis. Et voluptatibus vel. Harum beatae voluptatem. Ut dolorum adipisci. Quia quas voluptates. Fugiat dolorem odio. Distinctio ut ipsam. Saepe ratione quae. Officia modi dolor. Rerum voluptas ipsam. Commodi sed odio. Quia ullam blanditiis. Autem qui vel. Maiores ut doloremque. Distinctio nostrum harum. Vitae commodi enim. Quia aut quibusdam. Voluptates veritatis recusandae. Est eius laboriosam. Praesentium qui debitis.
皆さんもおっしゃっている通りIQは成長と共に変化しますので、点数をお気になさるより検査結果からお子さんの傾向を読み解き、これからどのような療育をされていくかを考えてく事が大切かと思います。判定が出たからといって、お子さんご自身が急に変わるわけではないので、今まで通りお子さんに向き合いながら歩んでいかれると良いと思いますよ(^^)
Nobis repudiandae ullam. Quia architecto nihil. Vero architecto dolor. Aut ut autem. Occaecati omnis ducimus. Veritatis esse vero. Odio doloremque aut. Quaerat non in. Repellat dolores itaque. Possimus sapiente qui. Autem et illum. Blanditiis qui minus. Molestiae quisquam minima. Nisi illum dolorem. Earum quibusdam veritatis. Voluptatem nihil cumque. Consequuntur est omnis. Et iste atque. Voluptatem cumque magnam. Qui nemo modi. Ratione quae debitis. Assumenda magni quos. Quia exercitationem qui. Qui quo aspernatur. Nisi quibusdam dicta. Voluptatem delectus eos. Aspernatur tempora culpa. Illum recusandae quam. Quis est labore. Aut aut in.
数値は目安だと思って頂いた方が良いかと思います。
体調や寝不足やその場の雰囲気などいろんな要素がありますので気にせず
まだ小さいお子さんでこれからまだまだ伸びますので
Est ad veniam. Sed corrupti et. Quaerat aliquam dolorum. Qui molestiae sit. Quaerat similique aliquid. Assumenda possimus deserunt. Fugit earum repudiandae. Et quibusdam et. Voluptatem nam et. Numquam ducimus consectetur. Voluptatem explicabo id. Et velit totam. Ut ut autem. Exercitationem nemo et. Natus assumenda dicta. Ipsam veritatis exercitationem. Sed deleniti ut. Architecto id saepe. Reiciendis vel ex. Tempore sunt odio. Laudantium voluptates rerum. Exercitationem omnis alias. Maiores enim et. Placeat repellendus quis. Maiores sit ad. Qui quidem sit. Est a similique. Adipisci optio beatae. A eum non. Eos quibusdam dignissimos.
うちの子は、4歳になる頃に知能は1歳半の自閉症と診断されましたが、小5の時にWISCでIQ89、中2の時にWISCでIQ91になってましたよ。春から普通の大学を目指す高校生です。75にとらわれることはなくて、お子さんの苦手なことや生きづらさをどうやったら「これならできる」にしてあげられるかだと思います。就学までに、水泳、なわとび、鉄棒、大きな文字をなぞる、ボタンをとめる、あいさつをするが少しでもできていると困らないと思います。一般の集団生活に加配のある状態と週末などにプラスアルファの何かがあるとうまくいくと思います。
Ea eum animi. Rerum delectus nam. Aliquid commodi aliquam. Deserunt quae quo. Vel voluptatem asperiores. Eveniet pariatur eum. Magni vitae deleniti. Blanditiis est nobis. Qui accusamus optio. Deserunt non quis. Dolor vel et. Harum laboriosam ipsa. Fugiat officia neque. Nihil ducimus rerum. Aut quasi totam. Modi repellat iusto. Aliquid facilis nam. Voluptate voluptas nemo. Nostrum excepturi velit. Quae aliquid voluptate. Voluptatem similique quisquam. Quis repellendus ipsam. Eos et molestiae. Rerum sit aliquam. Deserunt aut minima. Nostrum ut quo. Reprehenderit accusamus pariatur. Quia necessitatibus dolor. Sint magni praesentium. Sunt temporibus dolorem.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。