締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
自閉スペクトラム症、境界知能IQ79と診断さ...
自閉スペクトラム症、境界知能IQ79と診断された3歳の子供について。
現在は私立の幼稚園に通っています。
今月診断されたばかりなので、療育はこれから見学などして行くつもりです。
知能検査は親同席で田中ビネーでした。
検査中は途中で飽きたり、集中力が切れながらも最後までやっていたので、ふざけて聞いてなかった、拒否してやらなかった項目などはありません。
今後、療育に通って特性に対して良い働きかけをし、伸び代が伸びたら知能も上がることはあるのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
こんにちは、
3歳と低年齢で個人差がかなりある年代ですし、数値的にも少し下目というだけですので、信頼性のある検査数値ということではありますが、経過を見ていかないと、なんとも言えない感じかなぁ、、と思います。
人間は環境に適応していく事を長く生存戦略としていますので、当然、現代人も環境に適応していく事で成長していきます。
幼稚園という大きめ集団での環境で、なかなか適応が難しく成長していく事が難しい場合もあるかもしれません。
そういった場合に、小集団療育などで簡素化されたルールを理解したりなどを経験する事で、園生活での行動に良い影響がでたり等あるかと思います。
また、低年齢なのでマンツーマンで受けられる個別療育の方が効果がまだ高い年齢なので、個別支援を希望したり、お子さんの状態と状況を鑑みて療育内容を選び取らないと効率的な療育にはならないかな、、と、思います。
親側もかなり幼児の発達や療育内容について学ぶ必要があり、効率的な学びが療育で可能になった際に、知能検査の数値的なものも遅れて少しずつ変わっていくものかな?と思います。
知能検査も、田中ビネーは基本となる母集団での位置関係が数値化されるだけですが、K-ABCやWISCは個体内の得手不得手や凸凹がわかりますし、知能検査自体にもそれぞれ特徴があり、数値もかなり変化したりもありますが、知能を正確に数値化するのはそれだけ難しいという事だと思います。
あとは、幼稚園は年齢が上がっていくとクラス人数が増えたり、担任の数が減ったりするので、求められる内容や能力が短期間で数段上がってしまう事も多いので、早め早めの相談や情報収集が必要かな、、と思います。
参考になりましたら幸いです。
3歳と低年齢で個人差がかなりある年代ですし、数値的にも少し下目というだけですので、信頼性のある検査数値ということではありますが、経過を見ていかないと、なんとも言えない感じかなぁ、、と思います。
人間は環境に適応していく事を長く生存戦略としていますので、当然、現代人も環境に適応していく事で成長していきます。
幼稚園という大きめ集団での環境で、なかなか適応が難しく成長していく事が難しい場合もあるかもしれません。
そういった場合に、小集団療育などで簡素化されたルールを理解したりなどを経験する事で、園生活での行動に良い影響がでたり等あるかと思います。
また、低年齢なのでマンツーマンで受けられる個別療育の方が効果がまだ高い年齢なので、個別支援を希望したり、お子さんの状態と状況を鑑みて療育内容を選び取らないと効率的な療育にはならないかな、、と、思います。
親側もかなり幼児の発達や療育内容について学ぶ必要があり、効率的な学びが療育で可能になった際に、知能検査の数値的なものも遅れて少しずつ変わっていくものかな?と思います。
知能検査も、田中ビネーは基本となる母集団での位置関係が数値化されるだけですが、K-ABCやWISCは個体内の得手不得手や凸凹がわかりますし、知能検査自体にもそれぞれ特徴があり、数値もかなり変化したりもありますが、知能を正確に数値化するのはそれだけ難しいという事だと思います。
あとは、幼稚園は年齢が上がっていくとクラス人数が増えたり、担任の数が減ったりするので、求められる内容や能力が短期間で数段上がってしまう事も多いので、早め早めの相談や情報収集が必要かな、、と思います。
参考になりましたら幸いです。
我が子は4歳頃に田中ビネーを受けましたが、検査中は途中で飽きたり集中力が切れることが多くあり、その現状こそがすべてであると言われ、軽度知的判定とともに手帳が発行されました。
その後療育に通いまして6歳の時に再度田中ビネーを受けましたが、知的遅れはなしとの判定結果となりまして手帳を返却することになりました。
我が子の経験を通してとなりますと、幼児期の軽度知的遅れにおきましては、集中力持続などの問題もありますので、結果的に低い数値が出やすい可能性は高いと考えておりますし、実際に専門医からもその指摘を受けておりました。しかし、その後放置すればやはり能力が上がらない事もありますし、早い段階で子に合う指導があれば能力も伸びるものと考えます。
現在我が子は高校受験に向け勉強をしている年齢となりましたが、この状況に至るまでを考えますと、学習面も含め継続的な働きかけがあるかだとも思っております。我が子自身も周りから出来ない子だと思われることが多くありましたが、中学校入学からは明らかな学力での現状が目の当たりになり、小学校の頃のように馬鹿にされることはなくなりました。このような現状においても、我が子自身が見えないところでどれだけの努力を積み重ねてきたかであると考えますし、専門医をはじめ一緒に我が子を支えてくれた方々がいてくれたからこそと思っております。
まだお子さんが小さいことで、なかなか先が見えにくい状況ではありますが、プラスになると思うことをどんどん試すだけでもお子さんの苦手や得意が分かり、親御さん自身も受け止めつつ思考錯誤しながら対応を重ね、子供を理解しやすくなるものと考えます。
とはいえ、地域的な問題もあり、なかなか思うようにいかないこともあるかもしれませんが諦めずにと思いますよ。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
検査結果の数値は絶対じゃないんです。
仮に、「その日」に検査せず、その前日か翌日に検査を受けていたら、お子さんのコンディションは異なっていて数値も数ポイント上下することは十分にありえます。
『療育手帳』発行のように数値で区分けされる場合はこの揺れ幅が重要になりますが、あまり数値にかかわらず支援を得やすい幼少期は数値を気にしすぎないほうが良いと思います、
・ふざけずに指示を聞いていた
・指示を拒否しなかった
・途中で飽きたり、集中力が切れてしまった
・最後までやり遂げた
このようなお子さんの姿の方が重要だと思います。
検査に至った困り感をどう捉えるべきか、大人の対応の指針になると思います。
園児さんならまだまだ皆が目に見えないものを理解することが難しい年齢です。
ただ、療育や家庭などで、この子はそういうのが苦手なんだと丁寧に教えることで、パターンを学習して対処できるようになっていく可能性はあると思います。
今、そういうことが苦手だからと悲観しすぎなくて良いと思います。
これから療育を受け、ぐんと成長するかもしれません。
しかし、周りの子たちがそれ以上の伸びを見せた場合、相対的にお子さんの数値は下がります。
療育を受けても親が思ってたより手応えを感じられないこともあります。
それでも数年後に「これって療育を受けていたからかな?」と感じる場面がでてきたりします。
知的障害がなくても発達障害が重く日常生活に困難がある場合は精神の手帳を取ることもできます。
そんな感じで支援を受けてきた子たちが、そろそろ就職する時代です。
これを受けて社会がどう変わっていくか分かりません。
世間の様子をサーチしつつ、お子さんの様子を見てあげると良いと思います。
...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.
再度返答失礼します。
私は成人になってからASDの診断を受けたので支援がなかったです。
ASD単体は珍しく、大体がADHD、知的障害を併発しているパターンが多いです。
境界知能であっても知的障害の方の対応が必要だと言われています。
もちろんSST等の支援は受けられますが、境界知能の場合はその前提の土台からぐらついているのでやっても本人は何をしているかよくわからないで終わる可能性もあります。多くの人が6歳の思考の癖で動いていると言う話もあるくらいなので、それまでに怒られてばかりだとまずいですよね。
境界知能の世界を知るには、ケーキの切れない非行少年たちと言う書籍が大変なヒントになります。彼らは世界が歪んで見えてしまうのです。
ただ境界知能といっても言ってもわからないでしょで終わりますが、そうではありません。私の知り合いで知的障害をハンデをもろともせずプロ級の実力を持ったゲーマーがいます。学習できないのではありません、学習が人よりゆっくりなだけです。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
ASD当事者で、医師からは境界知能の診断は受けていませんが、数値は境界知能です。
3歳ならまだ伸びしろあるかと思いますが、数値が上がると支援が受けられなくなるので注意してください。
元々幼少の頃は軽度精神遅滞(軽度知的障害)と書かれた紙を見たことがあります。そこから数値が伸びて支援の対象から外れ何も受けられませんでした。
学校は普通級、普通高校、大学、一般就労を経験してきましたが、ほぼただいただけで人間関係も幼少の頃のまま大人になりました。
ただ目に見えない心とかは小さい頃は理解できないかと思います。そんなことやったら⚪︎⚪︎ちゃんが嫌がってるでしょがわかりませんでした。
自分の気持ちもわからない場合もあります。今後の療育次第ですが、数値が伸びても支援がいらないという意味ではないので生涯にわたって支援が必要です。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
ご回答ありがとうございます。
確かに息子も目に見えないことを推測したりするのは難しいです。
抽象的な表現や、場の空気を読むとかも…
知的障害がなく、ASDだけだと支援は何もないのですか?
学生のうちはASDであれば支援級とかありますが、社会人になってからの話ですか?
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
それなら、出来るだけ『自閉症の特性を緩めていき、持って生まれた知能を活用しやすくする』と、結果的に知能指数が上がる可能性がある、と申し上げ...
6
娘の知能指数が75のため障害者判定され、これからどうしたらよ
いか…娘は現在3歳11カ月で確かに言葉を覚えることやその他発達が遅かったので、田中ビネー式検査を受けさせたところ娘のIQは75で、知的障害のボーダーラインがIQ76であるため、知的障害の判定を受けてしまいました。たった1点という差で知的障害と言われ、どうしようもないショックに苛まれています…これから知的障害児の母親としての心の持ちようや、具体的に今後どのように育てていけばよいか…アドバイスいただけませんか?
回答
まだ三才なので数値は今後変わる可能性があります。うちの子は理解度に比べコミュニケーションや言語の低さからかなり低い数値が出ましたが、成長し...
18
3歳6ヶ月になる娘がいます
自閉症と軽度知的障害と診断された娘がいます。しかし理解力が高いとの事で、療育手帳の審査は通りませんでした。なので知的障害があるのか境界域ぐらいの知能なのかハッキリしていません。3歳になりやっとイヤイヤ期が来て、ただいまイヤイヤ期真っ盛りです。少しずつ成長してきているなと感じていますが、私からしたらまだまだ理解力がありません。言葉はなんとか3語文はでていますが、日本語の使い方の間違いが多いです。また、こっちおいでゴミ箱捨ててなど、簡単な指示は通りますが、今日保育園楽しかった?運動会何するの?など日常会話になると理解できないようで答えられません。いつになったら会話できるのかなぁ…と焦っている自分がいます…。知能の障害で会話の理解ができないのでしょうか??現在何歳くらいの年齢に値するのか知りたいです。
回答
息子がいろんな所に療育に行くので、その界隈で子どもたちを見てきましたが、自閉のない知的障害や、ADHD+境界知能の子達は普通に日常会話をし...
4
3歳半の子どもがいます
言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年齢相応だったのですが言語表出がないため)。言語理解は色高さ大きさなどクリアし、部屋を明るくするものは、座るものはなどの簡単な質問も指差しで答えられました。日常会話は体感8割は伝わっていると思います(◯◯を××したら△できるよ等)。運動面や手先の器用さは数ヶ月の遅れはありますが個人差の範囲と言われました。多動はなく慣れない場所は手を繋いで歩けますし病院でも説明すれば暴れたりすることはありません。しかし、言葉が出ないため思いが伝わらないからか、何らかの特性からか、癇癪があると保育園から言われます。自閉症ぽくはないと2人の医師から言われています。遠城寺では簡単な質問が多く、これだけで知的障害がないと判断できたのか気になるところです。単に言葉の表出が遅いのか、やはり知的障害など問題があるのか。言語表出が遅かった場合、ここから伸びることってあるのでしょうか。
回答
こんにちは、
もう少し詳しく状態を確認した方が良いと感じているのであれば、、
新版K式発達検査を受けられても良いかもしれません。
うちの...
2
2歳10ヶ月軽度知的を伴う自閉症の息子がいます
発達検査について教えてください。2歳1ヶ月で姿勢運動→79認知適応→77言語社会→54全領域→742歳9ヶ月姿勢運動→109認知適応→79言語社会→71全領域→76になりました。結果を見て児童発達支援の先生はとても伸びましたね!と言われ、自宅で結果をみると、確かに言語は伸びましたが、全体の数値はあまり変わらない?という印象です。難易度もあがってると思いますが、どうなのでしょうか?あと気になるのが、親子の問診で運動で階段からジャンプができますか?にはいと答えましたが、よくよく考えるとできないです、影響しますか?
回答
個人的な意見ですが、
あまり数値は気にしなくていいかと思います。
言語は先生のおっしゃる通りぐんと伸び、認知はお子さんなりに成長したと考え...
5
境界域から伸びるのでしょうか?5歳の娘を育てています
持病がある関係で「発達を慎重に見なければ」と主治医が判断し、1歳時点から療育センターのような発達支援施設に繋がり、療育も2か所通っている子です。4歳の時点で田中ビネー83のため、境界知能の領域にいます。5歳になってすぐ、「自閉的傾向あり」との診断を受けました。自閉の程度は、かなり軽度に見えます。というのも、我々両親が仕事の関係でカナ―タイプの自閉症の子をかなり見てきているため、娘を見ていても、「え、これでか…」という感想になってしまうのです…。ただ、対人関係への慎重さ、人が多い場所を怖がる、友達が笑っているのを自分が笑われているものと思い込み怒る、等々、確かに傾向があることは間違いないのですが。親としては、境界域のままだと手帳も取れず、しかし健常者に擬態して生きていくのも苦しそうという懸念が募り、「どちらかに振り切ってもらいたい」と思ってしまうのです。しかし、現時点でそこがはっきりせず、モヤモヤした日々を過ごしております。現在、話はまあまあ達者になってきており、3語文が出ます。ただ、喋り方が平坦で、5歳の割には幼い印象があります。オムツは3歳になってすぐ外れました。意図理解が弱いなあと思う場面がよくあります。次回の知能検査は就学前と言われています。また田中ビネーで行うとのことです。まとまりのない愚痴のような文章になってしまい、すみません。こんな事例があるよ!とか、こういう関わりをしたら伸びていったよ!というお話が聞けましたら有難いです。よろしくお願い申し上げます。
回答
我が子の例でいうと、
4歳2ヶ月田中ビネー86
5歳7ヶ月(就学相談・小学)田中ビネー91
7歳1か月ウィスク知能検査96
8歳3か月ウィ...
6
指差しないまま、大きくなる
2歳6ヶ月です。応答の指差しないまま、この年になりました(療育手帳は取得済で軽度でした)言葉はだっこー!ごあんー!うんちなど出てきてます。普通は指差し→発語ですよね。指差しないと言葉って安定しないと思うのですがそのまま、大きくなる事ってあるのでしょうか?似たような方いますか?途中で指差し出てくるのでしょうか?それとも、言葉は途中で消失するのでしょうか?
回答
コメントありがとうございます。
要求の指差しも全く見られないのですが、保育園では1歳半の時からご飯食べる時に次食べたいおかずを指さしてた...
7
境界知能、(おそらく)ASDの子どもがいます
小学校で支援級に入った場合、高校へは進学できるのでしょうか?出来ない場合、どのような進路になるのでしょうか?おそらく支援学校には入れないので、障がい者雇用なども受けれないです。出来れば無理がない程度で就労出来ればと思うのですが、どのようなビジョンを描いたらいいですか?よろしくお願いいたします。
回答
進学・進路関係は、地域差激しいから、、というか、来年の春にようやく年少さん、なのですね。
義務教育終わるまで、あと10年以上ありますね。
...
9
6歳女の子です
3歳児健診で理解力が心配で年少から発達教室通い、半年前からST、OT月1回通ってます。k式検査ではグレー域です。保育園の先生からは一斉指示も理解しできており困りごとはないと言われてますが絵はとても幼いです。療育に通い少しずつですが成長したなぁと感じてました。小学校は支援級に決めてます。先日就学前相談会で田中ビネー検査しました。結果はk式より悪く普段家や療育でできていることができておらずショックでした。うちの場合みたいに普段出来ていることが検査で出来なかったお子さんいますか⁇検査結果でこんなに遅れてるのかと落ち込んでます。
回答
普段できるのに、きっと残念におもわれていることでしょう。
ただ、いつでもできるのと、条件が変わるとうまくいかない場合があるのとでは差がある...
9
4歳で年中の男の子です
今年の3月に自閉症スペクトラムでIQ65と診断されました。軽度の知的遅れということですが、トイレは1人で出来るし、お箸も持てますし、ペラペラよく喋ります。幼稚園の先生の言う事はちゃんと理解できない時があり、その通りに動けない事があります。また、数字ばかり書いて絵は描きません。皆さんのIQ65程度の子はどの様な状態なのでしょうか?また、IQは変化したりするのでしょうか?
回答
お子さんによって様々ですよね
うちはもう成人してますが、幼児期のアイキューはおそらく75から80くらいかと思います
その後小学校低学年で7...
11
小学低学年の女児です
wisc4検査で知覚推理が50台、ワーキングメモリーが70台、残りが90台でした。かなり低く衝撃でしたが、育てていた時の違和感が納得できた瞬間でもありました。この先どうしていけば良いのか、、どのように育てていけば良いか、質問が漠然としていますが、教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。また総合IQが72なのですが、これは知的障害なのでしょうか、、69以下が該当とよく目にするのですが、72と69に差は無いように思うのです。その際、育てて行く方向も変わったりするのでしょうか?よく分からなくて、、、よろしくお願いします。
回答
検査お疲れさまでした。色んなことが衝撃的だったことだと思います。
総合IQですが、現在72だからといって、それがずっと同じ数値で維持される...
10
我が子は自閉スペクトラム症で境界知能です
4歳から児童発達支援と作業療法のリハビリに通い小学校は支援級に在籍しています。普通学級のお友達も1人ですがお家を行き来するような間柄のお子さんがいますが、習い事もされるようになったりお友達の幅も広がりだんだん疎遠になりつつあります。こうなるかも?とは少し予測していました。今のところは楽しく学校にも通えていますが、勉強が難しくなってきてそちらで苦手意識がとても強くなり対策もあまりなく親としてどうしてあげたらよいのか悩んでいます。チャレンジたっちやスマイルゼミもやりましたが、続かずというか学校の宿題をこなすので精一杯。運動もマラソン以外は苦手、文章理解難あり。作文は発表考えを文章でまとめるなどができません。日常生活での困りごとは家庭ではありませんが助けを求める力を入れるもう少しつけてほしいなと感じます。個別指導塾も発達障害ですが、対応されてますか?と近隣の塾などにも問い合わせしましたか、対応していませんていうところばかりでした。境界知能のお子さんをお持ちの親御さんどうされていますか?ちなみに工作や実験など理科はすきみたいです。良いところを伸ばして自信をつけてほしいなと思いつつも最低限の算数国語力もとおもってしまいます。
回答
助けを求める力をつける、ですか。
まず自分が困っているか自覚できているかどうかですね。
自覚があるけど言葉にできないのは、単に何と言えばい...
7
3歳1ヶ月ずっと疑いはあったのですが昨日ついに息子は自閉スペ
クトラム症であると診断されました。そうだろうとは思っていたのですがいざはっきり言われると不安が大きくなってきました。先月受けたK式の検査では認知面が5歳相当に対して社会面が2歳9ヶ月でした。数字が好きなのでそこで認知面があがった感じです。細かい数値などは聞かなかったのですが、知的障がいに該当するのでしょうか?診断を受けた先生に知的はあるのか聞いたらこの年齢ではどちらでもよい?みたいなことを言われ結局まだわからないような感じでした。ASDでも知的障がいがあるのとないのとでだいぶ自立できるかどうかが違ってくるイメージなんですが、、、今の息子と同じような感じだったお子さんは大きくなってどんな風に成長されたのか聞かせてください。今困ることは、偏食と、すぐ癇癪を起こすこと(切り替えは早いです)、物の名前とかは聞いたら答えるのですが、その他はおうむ返しが多いこと。うろうろする。です。うろうろはしますがADHDではないと言われました。
回答
なるほど、ナビコさん的に知的障がいはないと感じるのですね。
そうですよね、まだこれからその辺りはわからないですよねm(__)m
ウロウロ...
8