締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
3歳半の男の子です
3歳半の男の子です。
単語は2語文メインで比較概念あります。新幹線好きで車種は相当数覚えてます。
アルファベット、数字、ひらがなかけませんが全て読めます。
ひらがなも街にある文字は声に出して読んでます。
ただ、指示がほとんど通らず身辺自立もほとんど進んでません。質問に対する答えは物の名前であれば確実に返答してくれます。
そんな息子ですが、
一週間前に受けた診断の結果は、自閉症と重度知的障害でした。
k式検査で着席せず、検査にならないという理由からでした。
検査にならないなら、測定不能にしたらいいと思うんですが、何故一歳相当の重度判定にしたのか理解に苦しみます。
単語は2語文メインで比較概念あります。新幹線好きで車種は相当数覚えてます。
アルファベット、数字、ひらがなかけませんが全て読めます。
ひらがなも街にある文字は声に出して読んでます。
ただ、指示がほとんど通らず身辺自立もほとんど進んでません。質問に対する答えは物の名前であれば確実に返答してくれます。
そんな息子ですが、
一週間前に受けた診断の結果は、自閉症と重度知的障害でした。
k式検査で着席せず、検査にならないという理由からでした。
検査にならないなら、測定不能にしたらいいと思うんですが、何故一歳相当の重度判定にしたのか理解に苦しみます。
この質問への回答
AMさん こんにちは
納得いかないお気持ちは分かります。
お子さんの普段の様子を一番よく知っているのはお母さまのAMさんですものね。
ただ「新版K式発達検査」は、0歳からも受けられる検査で、内容はかならずしも着席して取り組む課題ばかりではありません。
「着席できなかったから零点です」という様な極端な話ではなく、むしろ得意なところはきちんと捉えてくれる検査のはずなので、
・納得のいかないところは「もう少し詳しく聞かせてください」と、しっかり説明していただいたり
・子どもに直接行うのではない親への聞き取りタイプの検査も実施していただいたり
・時間をあけて(あけねばなりません)再度検査をしていただいたり
なさると良いのではないでしょうか。
ただ、こちらに登録されてご質問をあげられているということは、AMさんはお子さんの成長にたくさんの不安がある…ということだと思います。
その不安は「言葉があるんだから大丈夫なはず」と手放してしまわない方が良いです。
親も先生も「言葉があるなら」と期待してしまいがちです。
でも書いてらっしゃる通りの様子ですと、言葉を使って生活できていることにはならないのでは…?
「指示は通らないけれど、モノの名前は分かるし答えられる」
言い換えれば
「モノの名前は分かるし答えられるけれど、指示は通らない」です。
そこから目を背けるのは、将来のことを考えて、やめた方が良いです。辛いですけれど客観的な見方は取り入れていきましょう。
療育の機会は頂いてらっしゃいますか?ぜひ利用してくださいね。
生活面でできることを増やし伸ばすことは、これからのお子さんの人生にとてもとても重要です。
残念な判定なら、むしろそこに食いついて。
ご参考まで
納得いかないお気持ちは分かります。
お子さんの普段の様子を一番よく知っているのはお母さまのAMさんですものね。
ただ「新版K式発達検査」は、0歳からも受けられる検査で、内容はかならずしも着席して取り組む課題ばかりではありません。
「着席できなかったから零点です」という様な極端な話ではなく、むしろ得意なところはきちんと捉えてくれる検査のはずなので、
・納得のいかないところは「もう少し詳しく聞かせてください」と、しっかり説明していただいたり
・子どもに直接行うのではない親への聞き取りタイプの検査も実施していただいたり
・時間をあけて(あけねばなりません)再度検査をしていただいたり
なさると良いのではないでしょうか。
ただ、こちらに登録されてご質問をあげられているということは、AMさんはお子さんの成長にたくさんの不安がある…ということだと思います。
その不安は「言葉があるんだから大丈夫なはず」と手放してしまわない方が良いです。
親も先生も「言葉があるなら」と期待してしまいがちです。
でも書いてらっしゃる通りの様子ですと、言葉を使って生活できていることにはならないのでは…?
「指示は通らないけれど、モノの名前は分かるし答えられる」
言い換えれば
「モノの名前は分かるし答えられるけれど、指示は通らない」です。
そこから目を背けるのは、将来のことを考えて、やめた方が良いです。辛いですけれど客観的な見方は取り入れていきましょう。
療育の機会は頂いてらっしゃいますか?ぜひ利用してくださいね。
生活面でできることを増やし伸ばすことは、これからのお子さんの人生にとてもとても重要です。
残念な判定なら、むしろそこに食いついて。
ご参考まで
続きです。
検査では座らなかったようですが、座らない時の様子はどうでしたか?
初めてのことにとまどっていたのか、全く意に介さないという状態であったのか?
検査の進め方が私は素人なのでわかりませんが
例えば何の検査も通過しなかったのかどうなのか?だと思います。
ただ、仮に座らなかっただけで、他の検査では項目を通過できたものが多数あったとしても
一定の条件下では、一歳ぐらいの反応、対応しか見せてないという点は確かなのではないかなと思います。
あくまでも今の時点での発達度合いがどうかと考えると、座れなかったから判定不能というのではなくて、コミュニケーションが取れないし指示が入らず一歳並みですよ。だから数値的には重度の知的障害の値になるし、様子から自閉症ではと言われたのは、まあなるほどそういうことかなと、私は思います。
重度の知的障害という言葉を使うべきかどうか?というのは、難しいところですが、そういう子なみの支援が必要だと思いますと評価されて、むしろ良かったのかなと。これからバンバン沢山サポートしてもらわないと困りますよね。
身辺自立ができてなくて、指示が通らないことを踏まえると、重度の知的障害者を育てるのと同じぐらい親御さんには工夫や知恵を絞っての育児になってるはずです。可愛くてもそれなりに大変なはず。
身辺自立が進まない分、手もかかっていたり、出来ることが多い分、そんなに困っているとわかってもらいにくいところを、きちんとつまびらかにしてくれていると思いますよ。
これだけ物の名前が言えたり覚えているのに、生きていくのに必要なスキルはあまり伸びて無いわけです。
それを検査でやらせてくれなかったから、判定不能、評価できない。というのではなく、この検査で見る限りはこういう状態でそれだけのサポートがこのご家族とお子さんに必要だと示しているのだと思います。
それが本当に専門的見地から妥当性がある結果かどうか?は私にはわかりませんが、どれだけ大変なのか?どれだけサポートが必要か?と考えたときには、この評価は合点がいくものかなと思いますね。
重度の知的障害かどうかではなく、一歳ぐらいにしか伸びてないところがあるということで捉えてみると、結果は妥当な気がします。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
検査では座らなかったようですが、座らない時の様子はどうでしたか?
初めてのことにとまどっていたのか、全く意に介さないという状態であったのか?
検査の進め方が私は素人なのでわかりませんが
例えば何の検査も通過しなかったのかどうなのか?だと思います。
ただ、仮に座らなかっただけで、他の検査では項目を通過できたものが多数あったとしても
一定の条件下では、一歳ぐらいの反応、対応しか見せてないという点は確かなのではないかなと思います。
あくまでも今の時点での発達度合いがどうかと考えると、座れなかったから判定不能というのではなくて、コミュニケーションが取れないし指示が入らず一歳並みですよ。だから数値的には重度の知的障害の値になるし、様子から自閉症ではと言われたのは、まあなるほどそういうことかなと、私は思います。
重度の知的障害という言葉を使うべきかどうか?というのは、難しいところですが、そういう子なみの支援が必要だと思いますと評価されて、むしろ良かったのかなと。これからバンバン沢山サポートしてもらわないと困りますよね。
身辺自立ができてなくて、指示が通らないことを踏まえると、重度の知的障害者を育てるのと同じぐらい親御さんには工夫や知恵を絞っての育児になってるはずです。可愛くてもそれなりに大変なはず。
身辺自立が進まない分、手もかかっていたり、出来ることが多い分、そんなに困っているとわかってもらいにくいところを、きちんとつまびらかにしてくれていると思いますよ。
これだけ物の名前が言えたり覚えているのに、生きていくのに必要なスキルはあまり伸びて無いわけです。
それを検査でやらせてくれなかったから、判定不能、評価できない。というのではなく、この検査で見る限りはこういう状態でそれだけのサポートがこのご家族とお子さんに必要だと示しているのだと思います。
それが本当に専門的見地から妥当性がある結果かどうか?は私にはわかりませんが、どれだけ大変なのか?どれだけサポートが必要か?と考えたときには、この評価は合点がいくものかなと思いますね。
重度の知的障害かどうかではなく、一歳ぐらいにしか伸びてないところがあるということで捉えてみると、結果は妥当な気がします。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
知的重度の判定を受けたことはショックだったと思います。
しかし私の子も3歳半では単語しか理解できなかったですが、知的判定はもらえず、療育手帳も当然もらえませんでした。
それはそれで困りました。
3歳半では検査を受けていませんが、4歳2か月で検査を受けた時、私の子はまだ単語しか理解していませんでした。
ですから検査者から「物Aを取って、物Bの横に置いて下さい。」と指示が出されたら、「A」「B」「取って」のぶつ切りでしか聞き取れないので、AとBの両方を取ってみせたらしいです。
(当然不合格)
落ち着きもないので、「検査の後半は遊んでいました。」とまで言われたのに、知能指数は86でグレーゾーンでさえありませんでした。(平均の一番下)
まだ4歳だと言葉による指示ばかりでなく、模倣によりできる検査が多かったのだと思います。
また単語しか聞き取れなくても、指示に従う意思(指示を受ける姿勢)ができていたのですね。
言葉がわからないけど、人の顔はしっかり見て、今自分が何て言われているんだろう?と想像して行動ができていました。
そういうことから、知的障害はないということだったのでしょう。
ちなみに病院では「中等度」の自閉症(高機能)と診断されました。
その頃は身辺自立が全く進まず、保育園から療育園をすすめられたばかりの時でした。
こんなに困っているのに、公的支援が受けられず困りました。
療育手帳がもらえるなら、ほんとに欲しかったです。
重度という部分はひっかかるでしょうが、重度だとすごく手当が厚いです。
特別児童手当、重度なら月5万くらいもらえるらしいですし。(ネットで見たところ)
療育手帳があれば、いろんな施設で半額か無料のサービスが受けられます。
重度なら高速道路の料金の減額があるんじゃないでしょうか?
そのお金で手厚く支援を受けたり、子供の将来のために貯金できるし。
悪いことばかりではないです。
親のショックは大きいですが、今の時点で重度ということで、今後はわかりません。
1年空けたら、再検査できます。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
しかし私の子も3歳半では単語しか理解できなかったですが、知的判定はもらえず、療育手帳も当然もらえませんでした。
それはそれで困りました。
3歳半では検査を受けていませんが、4歳2か月で検査を受けた時、私の子はまだ単語しか理解していませんでした。
ですから検査者から「物Aを取って、物Bの横に置いて下さい。」と指示が出されたら、「A」「B」「取って」のぶつ切りでしか聞き取れないので、AとBの両方を取ってみせたらしいです。
(当然不合格)
落ち着きもないので、「検査の後半は遊んでいました。」とまで言われたのに、知能指数は86でグレーゾーンでさえありませんでした。(平均の一番下)
まだ4歳だと言葉による指示ばかりでなく、模倣によりできる検査が多かったのだと思います。
また単語しか聞き取れなくても、指示に従う意思(指示を受ける姿勢)ができていたのですね。
言葉がわからないけど、人の顔はしっかり見て、今自分が何て言われているんだろう?と想像して行動ができていました。
そういうことから、知的障害はないということだったのでしょう。
ちなみに病院では「中等度」の自閉症(高機能)と診断されました。
その頃は身辺自立が全く進まず、保育園から療育園をすすめられたばかりの時でした。
こんなに困っているのに、公的支援が受けられず困りました。
療育手帳がもらえるなら、ほんとに欲しかったです。
重度という部分はひっかかるでしょうが、重度だとすごく手当が厚いです。
特別児童手当、重度なら月5万くらいもらえるらしいですし。(ネットで見たところ)
療育手帳があれば、いろんな施設で半額か無料のサービスが受けられます。
重度なら高速道路の料金の減額があるんじゃないでしょうか?
そのお金で手厚く支援を受けたり、子供の将来のために貯金できるし。
悪いことばかりではないです。
親のショックは大きいですが、今の時点で重度ということで、今後はわかりません。
1年空けたら、再検査できます。
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
それはですねー、検査では子供の興味を引くようにしたらダメなんですよ。
一般のテストや試験でも、生徒を誘導するような行為は失格です。
それが検査というものです。
療育は療育だから、子供が取り組みやすいように工夫してくれてるんですよ。
ただ療育手帳をとることをお勧めしない理由は、よくわかりません。
すごいメリットがあると、個人的には思います。
AMさんに抵抗がなければ、とった方がお得です。
追記)
もしかしてAMさんが今回の結果に納得できてないようだから、次回検査したら数値が上がるかもしれないので、今回は手帳は保留にしてみたら?ということだったのかも。
私だったら、「やった、手帳もらえるし、手当がつく。(その他福祉サービスやら税金控除やら)」と思うけど、そんなことより結果が低すぎてショックが大きいのですよね。
手帳は数年ごとに更新があり、その時の結果では数値が上がって資格がなくなり、返納することがあります。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
一般のテストや試験でも、生徒を誘導するような行為は失格です。
それが検査というものです。
療育は療育だから、子供が取り組みやすいように工夫してくれてるんですよ。
ただ療育手帳をとることをお勧めしない理由は、よくわかりません。
すごいメリットがあると、個人的には思います。
AMさんに抵抗がなければ、とった方がお得です。
追記)
もしかしてAMさんが今回の結果に納得できてないようだから、次回検査したら数値が上がるかもしれないので、今回は手帳は保留にしてみたら?ということだったのかも。
私だったら、「やった、手帳もらえるし、手当がつく。(その他福祉サービスやら税金控除やら)」と思うけど、そんなことより結果が低すぎてショックが大きいのですよね。
手帳は数年ごとに更新があり、その時の結果では数値が上がって資格がなくなり、返納することがあります。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
続きです。
順応や適応ができないことが悪なのではなくて、それが難しい場合は本人仕様に合わせてもらうしかない。
が、大勢や複数でさまざまなスキルの子と学んだり活動する場合、合わせてもらえる範囲にも限界があるのも事実です。
この子の場合「合わせてもらえないとポテンシャルの発揮が難しい」という困難性があるなら、尚更厳しくなりますし、親御さんとしてこれから考えていかないといけない事が多くなるだろうと思いました。
それに、仮にそこがちょっと落ち着いても、合わせるのは苦痛な事に変わりはないです。
つまり、このままでは集団生活等はかなり厳しくなる可能性がそれなりにあると思います。
運良くこの心配が杞憂に終われば、とてもいいことです。それを願いたいと思いますが、指示に従わないという特性は生きにくさに直結しやすいので心配です。
様々のことが伸びていっても、伸びなくても「従えない」のはどうしても社会参加しにくいです。
特別なものにだけ強い興味を示し、ものすごく詳しい知的障害の方もいます。
一見、特に幼少期は色々なことができるように見え、優秀に見えなくもありませんが
得ている情報を使いこなす事ができなかったり、他の部分での躓きから、困りが大きい人もいるんですよね。
検査の結果より、検査をしてわかったことなどを踏まえ、今できることを見つめてみては?
身辺自立ができないのも困ることなので、何が必要かはきちんとコーディネートしてもらった方がいいかもしれないと思います。
椅子に座れなかった際の様子をうかがう限りはあまりよろしくないと思います。
他の人には自然に当たり前に理解できたり、振り分けたり判断できるはずのことができていかないのが、発達障害だと思います。
できなくても構わないのですが、そのままでもよいけど、そのままではどうしても生きにくいので。
まずは。身辺自立でしょうが、それも適応力が問われるところなので、そこを伸ばす事だと思います。
座ってと言われたら、理由はとにかく座れる事ができるのはとても大事なこと。
それが強い恐怖とか不安からとから、パニックになって出来なかったのではなく、指示されたことへの拒絶とかでもなく、興味をほぼ示さなかったというところがとても気になります。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
順応や適応ができないことが悪なのではなくて、それが難しい場合は本人仕様に合わせてもらうしかない。
が、大勢や複数でさまざまなスキルの子と学んだり活動する場合、合わせてもらえる範囲にも限界があるのも事実です。
この子の場合「合わせてもらえないとポテンシャルの発揮が難しい」という困難性があるなら、尚更厳しくなりますし、親御さんとしてこれから考えていかないといけない事が多くなるだろうと思いました。
それに、仮にそこがちょっと落ち着いても、合わせるのは苦痛な事に変わりはないです。
つまり、このままでは集団生活等はかなり厳しくなる可能性がそれなりにあると思います。
運良くこの心配が杞憂に終われば、とてもいいことです。それを願いたいと思いますが、指示に従わないという特性は生きにくさに直結しやすいので心配です。
様々のことが伸びていっても、伸びなくても「従えない」のはどうしても社会参加しにくいです。
特別なものにだけ強い興味を示し、ものすごく詳しい知的障害の方もいます。
一見、特に幼少期は色々なことができるように見え、優秀に見えなくもありませんが
得ている情報を使いこなす事ができなかったり、他の部分での躓きから、困りが大きい人もいるんですよね。
検査の結果より、検査をしてわかったことなどを踏まえ、今できることを見つめてみては?
身辺自立ができないのも困ることなので、何が必要かはきちんとコーディネートしてもらった方がいいかもしれないと思います。
椅子に座れなかった際の様子をうかがう限りはあまりよろしくないと思います。
他の人には自然に当たり前に理解できたり、振り分けたり判断できるはずのことができていかないのが、発達障害だと思います。
できなくても構わないのですが、そのままでもよいけど、そのままではどうしても生きにくいので。
まずは。身辺自立でしょうが、それも適応力が問われるところなので、そこを伸ばす事だと思います。
座ってと言われたら、理由はとにかく座れる事ができるのはとても大事なこと。
それが強い恐怖とか不安からとから、パニックになって出来なかったのではなく、指示されたことへの拒絶とかでもなく、興味をほぼ示さなかったというところがとても気になります。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
お返事見ました。k式検査なので、知能検査では無いです。
発達の水準や偏りを「姿勢・運動」、「認知・適応」、「言語・社会」の3領域から評価します。
『発達障害児支援とアセスメントに関するガイドライン』によると
出来ない課題は強要しない、養育者などへの聴取による判定はできるだけ避けるべきであるが、実施できなかった課題についてどうしても必要な場合に限り、検査終了後に最小限度に留めておこなう。
とあります。
強要は出来ないので匙を投げた訳ではなく、仕方ない結果だったと思います。AMさんに問診したのであれば
ガイドライン通りです。
年齢ごとに出来るものが分けてあり、出来たものを〇していき指数を出します。
色の識別、文字、物の名称も検査内容にありますが、話を聞いてくれない時点で
検査は出来ないかと思います。
いろいろ納得できていないようですが、3才なら半年後に再検査できますし、他の病院での検査も出来ます。
なにがしたかったのか?ではなく、何もできなかった事の方が問題です。(強要は出来ないので検査員のせいでは無いです)
検査員の方は、普通の状態の子供を見ます。話も聞かず、自分の世界でおもちゃで遊ぶというのは
子供の中では普通の行為であり、よくない評価をされる部分だと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
発達の水準や偏りを「姿勢・運動」、「認知・適応」、「言語・社会」の3領域から評価します。
『発達障害児支援とアセスメントに関するガイドライン』によると
出来ない課題は強要しない、養育者などへの聴取による判定はできるだけ避けるべきであるが、実施できなかった課題についてどうしても必要な場合に限り、検査終了後に最小限度に留めておこなう。
とあります。
強要は出来ないので匙を投げた訳ではなく、仕方ない結果だったと思います。AMさんに問診したのであれば
ガイドライン通りです。
年齢ごとに出来るものが分けてあり、出来たものを〇していき指数を出します。
色の識別、文字、物の名称も検査内容にありますが、話を聞いてくれない時点で
検査は出来ないかと思います。
いろいろ納得できていないようですが、3才なら半年後に再検査できますし、他の病院での検査も出来ます。
なにがしたかったのか?ではなく、何もできなかった事の方が問題です。(強要は出来ないので検査員のせいでは無いです)
検査員の方は、普通の状態の子供を見ます。話も聞かず、自分の世界でおもちゃで遊ぶというのは
子供の中では普通の行為であり、よくない評価をされる部分だと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
自閉傾向なしの知的障害を持っている方、どんな生活をされていま
回答
自閉傾向をほとんど感じない知的障害の方は何人もお会いした事がありますが、本当に人それぞれでした。
それは自閉傾向がある人にも言えると思いま...
6
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
(続きです)
●会話
お子さんは、言語理解は意外と高めなのかなと感じますがいかがでしょう。言語凸の子が、言いたい事だけ一方的にお喋りする...
13
自閉傾向ありの息子、おそらく知的障害もあると思います
回答
興味のないページをすっ飛ばすのは、定型発達児さんでも「あるある」ですよ。
過去質問掘り返して推測したんですが、3歳になるかならないか、くら...
9
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言
回答
こんばんは、
相手が何を意図して聞いているのか?を理解するのが苦手で、、
さらに、どう答えたらいいのかわからない。。
もしくは、答え...
5
1歳5ヶ月くらいから、つま先歩きや言葉の遅れが目立つようにな
回答
障害だったら明るい未来はない…と思っても、ここで呟くには辛い言葉です。障害児を持つ親や障害のある人がここを見ています。あー、私の子どもには...
22
2歳8ヶ月になる息子がいます
回答
マルミツさん、こんばんは。
いま、一番のご心配は発語でしょうか。
発語があればコミュニケーションできる、とお考えかもしれませんが、何らか...
6
ママ、パパを言ってくれません
回答
一般的な話なら…
とりあえず、『コレ』は難しいんじゃないかと思います。
毎回指すものが変わるし…
ママ・パパは、それぞれママを指さして...
15
3歳で未診断ですが、おそらく自閉傾向です
回答
自閉傾向が強いと興味の幅が狭いですし、自分だけでする遊びに目が向きがちです。
そうなると社会性は伸びにくいし、言語面も「誰かに伝えたい」...
6
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
おそらく、一人でも、こんな愚痴を言ってるんだと思いますよ。
だんなさんはまだうまく関われませんか?
だめなら、せめて、家のことをやってもら...
11
現在2歳9ヶ月の息子についてです
回答
受けたほうがいいと思いますよ、発達検査。
専門医も受診したほうがいいです。早めに予約しないと半年待ちもありうる。
辛口で申し訳ありませんが...
4
現在3歳10ヶ月の息子がいます
回答
ナビコ様
はい、診断書にも記載がありました。この点がずっと引っかかっています…
受けているOTには満足していますが、主治医の先生に少し不...
11
3歳5ヶ月になる息子が先日療育手帳を申請するために受けたK式
回答
続きます…
今、ASDという診断名が出ているということは、何かしらの支援には繋がっていますか?
例えば、療育であるとか、児童発達支援の何か...
11
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
知能に関しては、正直今は小さくてこの先どうなるわかりません。
うちの子は手繋ぎで歩けるようになったのは4歳だし、2歳で言語理解はできてなか...
14
自閉症の子で、・他人と目を合わせられない・他人に興味を示さな
回答
お子さんの年齢が、1歳ということですが、定型であってもお友達と遊ぶようになるのは、3歳くらいかなと思います。
それまでは、確かに興味を示す...
8
長文です
回答
情報が不足していました。
児童発達支援の療育に週2日通っています。また、医療機関のクリニックでの作業療法に1ヶ月に2回通院しています。作...
10
3歳10ヶ月でDQ55でした療育言語療法通ってます
回答
自治体にもよりますが、診断名がついてもつかなくても手帳の取得は、保護者さんの意思によるんじゃないのでしょうか。
明らかに、診断がおりたと...
4
初めまして
回答
つづやんさん
沢山教えて頂き、本当にありがとうございます。早速、療育センターで詳細を確認しに動きました(^^)
来年度からの就学前まで週...
25
3歳9ヶ月男児、保育園に通っています
回答
逃げたいときは逃げていいと思います。
無理しなくていい。
頑張らなくていい。
頑張らなきゃ出来ないよって思うときありますよね。
目の前にあ...
13
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
以前に比べれば、療育の機会は増えていますし、支援につながることや病院に行くことのハードルは下がっています。相談しやすく支援を受けやすくなっ...
10
3歳8ヶ月男児、保育園に通っています
回答
おはようございます
運動の療育に拘る理由はなんですか?運動療育をしたほうがいいと言われていますか?もとより本人が運動が好きでないと行きたく...
12