質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?...

2024/03/01 06:16
6
知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?

2歳の自閉症疑い(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。

周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。

人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…

段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

いるかさん
2024/03/02 21:08
皆さん、ありがとうございます。勉強になりました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181971
ナビコさん
2024/03/01 08:50
それなら、出来るだけ『自閉症の特性を緩めていき、持って生まれた知能を活用しやすくする』と、結果的に知能指数が上がる可能性がある、と申し上げます。

仮に知能指数が伸びなくても、持って生まれた知能を最大限活用できます。
どんなに高IQであっても、何の努力もせず人に依存・他責の生活を送っていたら、どうなるかは想像できるでしょう。

自閉症の特性を緩めるには、まず『感覚統合』が大事です。
様々な感覚をインプットしていき、原始反射から脳と体を解放する。
次に粗大運動を獲得して体幹筋をしっかりさせた後、微細運動、言語能力獲得、最終的に脳の思考力を獲得といった流れです。

療育でコミュニケーションも訓練しましょう。
コミュニケーションが取れなければ、やはり知能の伸びは良くないですよ。
研究で明らかになっているけど、集団が大きいほどそこに居る人達の知能が高いのです。
お互いに知識交換して、相手の知識を取り入れことが出来るからだと思いますけど、そこはコミュニケーション能力が必要になります。

今はネット社会で、コミュニケーション能力が低くても知識は入れやすいですけど。
それも行き過ぎると、知識だけはあるけれど、応用はきかない人になります。

自閉症の子育てをする上で最も大事なのは、『自立』です。
まずは生活自立ですね。

いくらお勉強ができたとしても、身の回りのことができない・他人とコミュニケーションが取れなくて不安になり、学校に来られなくなったら。
知能は高いから大丈夫と思えますか?

逆に自立出来たら、親から離れて一人で行動でき、一人で考えたり他人に聞いたりするようになります。
それが思考力、知性ですよ。




https://h-navi.jp/qa/questions/181971
ナビコさん
2024/03/01 11:51
うちの子は、脳の言語領域のみ軽度知的障害の値でした。

ウィスクで正確な数値をとれたのが小2。
この時、言語理解68。
4年後、小6で言語理解93。

何をしたかは、学校は特別支援学級、放課後等デイサービスに週5通い療育、運動・そろばん・エレクトーンの習い事、宿題以外に家庭学習もかなりしました。
親もだいぶお金と手間をかけています。

ただし一番は、子ども自身が努力できたことでしょう。
どんなに大人が介入しようとしても、本人に拒絶されたら何もできないです。


幼児期は3年間保育園、1年間幼稚園。
当時はあまり療育施設がなく、療育は少なかったです。
代わりに親が勉強して、自閉症対応の育児をしました。

知育玩具はたくさん買いましたが、親は教えず、子ども自身が考えて遊んでいました。
・・・と書くとカッコいいですが、実際は子どもとコミュニケーションが取れなかったせいと、ある部分に特別才能があって、私が介入しない方が伸びると判断した為です。







...続きを読む
Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/181971
うちの子は1歳半から発達検査を受け始めました。
数値的には入学前のWISCがピークでしたね。
どんどん親の働きかけに乗らなくなりました。
鉄ちゃんなので、お出かけスキルや鉄関連の文字の読み書き等は放っておいてもガンガン上がっていくんですけどね…
苦手なことはなかなか伸びず、年齢相当から置いて行かれています。

ただ、口はばったい言い方になりますが、
子どもの数値を伸ばそうとするより、子どもが楽しく幸せに生きられるようにと考える方が、最終的には子どもが成長するのではないかと考えます。
楽しく生きるためには我慢してやらなきゃいけないこともあると飲み込めないと幸せにはなれませんし、難しいですよ。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/181971
発達障害の子どもたちを数人育てて20年
色々なケースを見ますが
正直、元々ポテンシャルがないモノについては伸びないか、伸びても頭打ち
向き不向きもあります。

成長待ちだっただけで自然に伸びたのにも関わらず、親御さんが〇〇をしたから。と思い込んでるお宅も多いです。
我が家でも長い目でみると、療育の効果がどうこうというよりは、単純に伸びただけだったかもなーと思う部分はゼロではないと思ってもいます。

我が子の例でいくと
早期から

本人に必要なケアを

少しずつでも受けられるようにし

1年おきぐらい、成長度合いについて振り返りを行い

どこを伸ばすべきか、親と支援者で意見交換しつつ

その都度、きちんと評価(検査その他)を受けながら

その時々に効果的と思われるサポートを

アレコレ詰め込むのではなく、本人がやってもいいな。楽しいなと思える程度に施し

もちろん親も必要な知識を積極的に身につけつつ

【本人の発達度合い】と【本人の性格】を踏まえたサポート方法を

絶え間なく加減しながら

コーディネートし続けた子


……についてはやはり伸びています。
ですが、そうしても伸びしろがないと伸びません。検査結果等からもわかるようで、検査した専門職から「お母さん、この子は伸びないよ。伸びても頭打ち。普通になることは無い。」と言われました。

なお、知的障害かどうか、IQテストの結果よりも、お世話しやすいこと、生活面の自立ができる。
逸脱行為や問題行動が少ない方がずっと重要です。

また、この子は伸びるかも。と無闇矢鱈と詰め込んだり、コレができるから、こっちも…と期待するのはよろしくありません。

正直、自閉度合いによっては、知的障害がちゃんとある方が将来的に自立がしやすいことも。つまりは、特別支援学校では生きていくのに必要なことを丁寧に練習させてくれるので、知的障害がないためにこういう支援が受けられないまま成長していく子の方が圧倒的に予後は悪いです。

あくまでも、他人がどうではなく支援は個別にカスタマイズが必要

伸びしろはあれば伸びるし、無ければそれほど伸びない

何より、本人がトレーニングを嫌がらず頑張れるかどうか?等が重要になるかと思います。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/181971
2歳から親子教室、3歳から療育をした3人、
中度ー最重度
軽度ー中度
中度ー軽度
という現在小2です。それぞれの保護者は子どもにしっかり向き合ったし、適切な療育を受けたと思います。
身も蓋もないですが、数値は9割その子の持っている力だと思います。なぜなら、定型児を含めた同年齢の子どもと「比較」した相対評価だからです。

でも、見た目の数値は下がったり上がったりしていても、子ども達自身はそれぞれ確実に成長しました。この成長度合いをみるのが絶対評価だとすると、大切なのはこちらの方です。子ども自身がより自立し、より生きやすくなるか。そういう力を後押ししたり、練習するのが療育だと思います。

どんなことをしても、しなくても、数値はあまり変わらないと思います。変わったとしたら、それは本人が持っていた力が遅ればせながら発揮できた、というだけです。
...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/181971
彩花さん
2024/03/02 12:04
検査数値の上がり下がりは、その日のコンディションや検査に向き合う姿勢によって変化するので、あまり数値に振り回されない方が良いと思います

特に小さな子どもの検査は正しく測れないことが多いので、数値よりも行動観察のフィードバックの方が重要だと思います

知的なポテンシャルは生まれついてのものなので、周りの働きかけで変化するものではなく、発揮の仕方が上手くなることはあっても、ポテンシャル以上の力を引き出すことはできません


うちの子で検査を受ける度に数値が上がった子は、薬で多動を抑えて受けたからだったり、検査に協力的になったからであって、本人の知的能力がのびた実感は全くありません
逆に成長により検査で数値化されることを嫌がり、検査に協力せずわざと間違えた答えを言ったりして、検査結果が低く出たお子さんで「この子はわざと検査に応じていないだけなのでこの検査結果は参考にしないでください」と言われた子も知っています

親の努力で子どもを変えようとするのではなく、子どもが自らの力で成長しようとしているのを親はサポートするくらいの気持ちでいないと、親も子も苦しくなると思いますよ ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7

2です。・こだわり・癇癪少し・パニックは少なめ・切り替えは割とできる・身辺自立は食事△(やる気のない時や、最後の方は介助必要)、トイレ×、...
回答
hahahaさん ご回答ありがとうございます、お返事遅くなりすみません。相互に関連しているものなのですね。息子は今、園の先生には興味が出...
13

運動会を前に不安定な子どもについて質問です

3歳6ヵ月(早生まれ)で知的な遅れはないものの、ASD/ADHDの疑いという診断を受けている息子がいます。今年の春に保育園に入園しました。...
回答
③について 保育園あるあるですから。 気にすることはありません。同級生は1年以上泣いていましたよ。 先生が促してつれていく、お母さんはさっ...
6

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
多動や衝動性が高いお子さんは、検査に真摯に向き合える様になると今より実力が発揮出来る様になるのでIQに関してはそれほど心配しなくても良いか...
9

2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま

す)がいます。元々、0歳児に水泳のバタフライみたいなハイハイをしており(矯正して普通にはなりましたが)、発語も1歳4ヶ月と少し遅く市に相談...
回答
幼稚園でのことは先生に注意してみまもってもらうとして。 イベント、よほど気になるなら先生と相談して、待機の場所というかおかあさんといっし...
5

現在3歳10ヶ月の息子がいます

3歳5ヶ月の時に受けた田中ビネーの結果と問診により、「精神運動発達遅滞」と診断されました。年少になり、目につく行動も増えてきたため、今年中...
回答
IQ100だけじゃ、凸凹がわからないですね。 凹の部分があるのかもしれませんね。 ほんとIQだけで判断できないなぁというのが娘のことです...
11

自閉症疑いと協調性運動障害疑いとして診断を受けた1歳8ヶ月男

児のことです。最近、こちらの指示やお願い、誘いに嫌だと言って頑なに従ってくれない事が多くなりました。特に、着替え、オムツ替え、階段の上り下...
回答
自分の思った通りじゃないから障害じゃないかって、けっこう失礼なことを言ってると感じます。我が子が相手だとしても。 「着替えよう」→「いや...
10

3歳8ヶ月男児、保育園に通っています

年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。言葉はありますが、一方的でコミニュケーション...
回答
何を主な目的で通わせたいかによるのではないでしょうか。 就学に向けての集団生活に慣れるためならば集団療育②だし、今保育園で困っていることが...
12

3歳6ヶ月になる娘がいます

自閉症と軽度知的障害と診断された娘がいます。しかし理解力が高いとの事で、療育手帳の審査は通りませんでした。なので知的障害があるのか境界域ぐ...
回答
数値が知りたければ検査されたところで具体的な数値を教えてもらえばいいのではないでしょうか? 知的数値が上がったとしても会話になるのかとい...
4

2才7ヵ月になる息子が先日自閉症の診断をうけました

度合いとしては自閉症中度知的障害は診断結果はIQ70で境界域ですと言われました。ただ、物事の理解はしっかりしていることと診断時2才4ヵ月の...
回答
息子は3歳〜就学前まで、公的な療育センター、民間の療育施設、不定期で開催されるリトミックに行っていたのですが、よく、「5歳くらいでひとつ急...
10

3歳3ヶ月男の子自閉症スペクトラムと診断されました

言葉は単語を10コ程度言うくらいでほとんどありません。こちらの言っていることも、簡単なことしか理解していないです。発達センターでの2歳半の...
回答
うちの子も言葉の遅れを伴う高機能自閉症です。 3歳の時は単語しか理解できませんでした。 4歳半でようやく2語文の会話が成立する時がでてきた...
5

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
ビジョントレーニングは本も出ていますし、遊びの中にエッセンスを取り入れると療育になりますね。 別にビジョントレーニングをものすごくお勧めし...
9

3歳5ヶ月の娘自閉症スペクトラム障害と診断されました

困っていることは集団行動が出来ないことです。保育園で自分の教室から出て行ってしまったり(パニックになって飛び出して行ってしまうというよりも...
回答
そうですね。 今が一番不安かもしれません。 どうなってしまうの?!普通じゃないってどういうこと?! そんなお気持ちではないですか? 何かし...
16

こんにちは

娘が2歳半の時に軽度自閉症スペクトラムと診断されたものです。現在3歳1ヶ月。特徴としては、言葉の遅れや運動面も遅れなし。しかし、パニックや...
回答
お母さんのためのペアレントトレーニングの講座を受けるチャンスを探してください。 意外に民間の習い事講座のリストの中に並んでいたりします。 ...
8

こんにちは

最近下の子が自閉スペクトラムの疑いと発達性協調運動障害と診断されました。自閉スペクトラムはグレーと言われましたが、不安です。そして、今日上...
回答
こんばんは🌙 療育行くのしんどかったら 休み休み行くのはどうでしょう? 慣れるまでゆっくりと。 うちは支援級兄弟です。 兄の言葉が遅か...
9

3歳自閉スペクトラム傾向がある男の子です

発達診断テストをしました。最新K式で姿勢運動103.知的69社会性64でした。途中でテストを放棄した為、やはり社会性は低いです。先日、義父...
回答
うちは、情緒支援です。 理解されないと辛いですが、ある意味、知的障害があることは、受け入れてくれたのでは? そりゃ、ショックはあるけど。 ...
9