締め切りまで
5日
Q&A
- 園・学校関連
小学校選びについて4月から幼稚園に通っている...
退会済みさん
小学校選びについて
4月から幼稚園に通っている年中、中度知的のある自閉の息子がいます。幼稚園へ入る前からいつもこちらで聞いていただいていますが今回もよろしくお願いします。
前回も幼稚園での生活について聞いて頂きましたが、まだまだがんばっている最中です。最近は今まで以上に、癇癪やいたずらが酷く私も、もう限界だと弱気になってしまう日や怒って息子を叩いてしまったり、、こんな子死んでしまえばと最低な事を思ってしまったり。それでもこちらで励ましていただいたり、勉強させて頂き、再来年の小学校はなんとか普通学級へと考えるようになりました。実際、普通学級へと話したら笑われてしまうぐらい今の息子の状態では無理だと思います。5分と座る事は難しいです。集団での行動の前に教室へ入る事も拒否して、無理に連れていくとパニックになってしまいます。身辺の自立も難しく、なんとかあと1年かけてオムツを取りたいとトレーニング中です。癇癪も言葉で少しでも思いを伝える事が出来れば今の半分ですむのではないかと、STやこちらで教えいただいたDVDを購入してみたり、絵カードを使って単語を増やしていったりしていますが、まだまだです。発達検査のDQですと40ぐらいなので、2歳の、イヤイヤ期がおとずれたのか、幼稚園でのストレスなのか成長の一つなのか日に日に癇癪、パニックが多くなり注意されると物を投げたり私に攻撃したりと、乱暴になって行く息子を前にこれから先どうしたら良いかわからなくなってしまいました。いつかは落ち着くと今がピークなんだと思い息子のペースでの成長を待つしかないのはわかっているのですが、小学校の事を、考えると焦ってしまいます。学区の小学校は全校で40人ぐらいしかいない小さな学校で支援学級はありません。介助の先生をお願いできるか問い合わせはしたのですがまだ先の事で息子のこれからの成長もあるので今の段階ではなんとも言えないとの事でした。就学相談の時期には、きっと教育委員会の方や色々とお話するにあたり情報を収集しておきたいと思い、とりあえず隣りの学区の支援も早めに見学してみよう思い教育委員会へ問い合わせると個人での見学は無理と言われてしまいました。現在幼稚園と合わせ通っている児童デイの先生へも相談した所、やはり今の状態では普通学級への入学は教育委員会の方も良い反応は難しいかなと言っていました。支援学校や支援学級が嫌なわけではありません。最終的には支援学級や学級にお世話になるかもしれませんが、今の私は、お友達だちとの関わりなど、家では出来ない事を学ばせてあげたいと、色々こちらで勉強させて頂き思うよになりなんとか普通学級へ入れて頂けたらと考えるようになりました。そのためにも、もう少しなんとか落ち着いて欲しいと思ってしまうのですが、、まとまりのない文章になってしまいすみません。色々な方に相談しても、後1年以上あるから焦らないで!!と言われるのですが、この1年を少しでも息子の役に立てたらと思います。こんな事したら良かったというお話があれば教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
4月から幼稚園に通っている年中、中度知的のある自閉の息子がいます。幼稚園へ入る前からいつもこちらで聞いていただいていますが今回もよろしくお願いします。
前回も幼稚園での生活について聞いて頂きましたが、まだまだがんばっている最中です。最近は今まで以上に、癇癪やいたずらが酷く私も、もう限界だと弱気になってしまう日や怒って息子を叩いてしまったり、、こんな子死んでしまえばと最低な事を思ってしまったり。それでもこちらで励ましていただいたり、勉強させて頂き、再来年の小学校はなんとか普通学級へと考えるようになりました。実際、普通学級へと話したら笑われてしまうぐらい今の息子の状態では無理だと思います。5分と座る事は難しいです。集団での行動の前に教室へ入る事も拒否して、無理に連れていくとパニックになってしまいます。身辺の自立も難しく、なんとかあと1年かけてオムツを取りたいとトレーニング中です。癇癪も言葉で少しでも思いを伝える事が出来れば今の半分ですむのではないかと、STやこちらで教えいただいたDVDを購入してみたり、絵カードを使って単語を増やしていったりしていますが、まだまだです。発達検査のDQですと40ぐらいなので、2歳の、イヤイヤ期がおとずれたのか、幼稚園でのストレスなのか成長の一つなのか日に日に癇癪、パニックが多くなり注意されると物を投げたり私に攻撃したりと、乱暴になって行く息子を前にこれから先どうしたら良いかわからなくなってしまいました。いつかは落ち着くと今がピークなんだと思い息子のペースでの成長を待つしかないのはわかっているのですが、小学校の事を、考えると焦ってしまいます。学区の小学校は全校で40人ぐらいしかいない小さな学校で支援学級はありません。介助の先生をお願いできるか問い合わせはしたのですがまだ先の事で息子のこれからの成長もあるので今の段階ではなんとも言えないとの事でした。就学相談の時期には、きっと教育委員会の方や色々とお話するにあたり情報を収集しておきたいと思い、とりあえず隣りの学区の支援も早めに見学してみよう思い教育委員会へ問い合わせると個人での見学は無理と言われてしまいました。現在幼稚園と合わせ通っている児童デイの先生へも相談した所、やはり今の状態では普通学級への入学は教育委員会の方も良い反応は難しいかなと言っていました。支援学校や支援学級が嫌なわけではありません。最終的には支援学級や学級にお世話になるかもしれませんが、今の私は、お友達だちとの関わりなど、家では出来ない事を学ばせてあげたいと、色々こちらで勉強させて頂き思うよになりなんとか普通学級へ入れて頂けたらと考えるようになりました。そのためにも、もう少しなんとか落ち着いて欲しいと思ってしまうのですが、、まとまりのない文章になってしまいすみません。色々な方に相談しても、後1年以上あるから焦らないで!!と言われるのですが、この1年を少しでも息子の役に立てたらと思います。こんな事したら良かったというお話があれば教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
どういったら、チビユキさんの気持ちを楽にできるのか。
もしかしたら、ここまでの水準に引き上げたいという気持ちが、からまわりしてるのかなあ。
自分のやっていることがすぐ結果に結び付かないこともある。
伝わらないこともある。
焦らない。
納得行くまで話を。
どんな場合でもと思うなら、裁判や、弁護士をつれてでも。そんな気持ちで。
それしかいえないかな。
うちは支援級。情緒です。
頑張ってるよ。
ひとつの事にこだわりすぎないことも大切。
その子なりの伸びがある。
普通級へ、それも大事だけど。
わらって、たのしく学校へ。それが一番。
あとね、DVDとかいろいろな支援グッズ、ありますけど、期待しすぎない。
何万も、何十万もかけて、おもったほど。
だけど、金額にみあった結果ってどんなものなのか?
たのしくやらなきゃ。
笑ってれば、きっと、子供もおだやかな子になります。
癇癪は特性でもあるけど、やっぱ、おやの怒りや混乱を吸収します。
町内の祭りや、ラジオ体操、子供のイベントに積極的に参加して。
遅れてたって変わってたって、はずかしいとおもわないで。
もしかしたら、ここまでの水準に引き上げたいという気持ちが、からまわりしてるのかなあ。
自分のやっていることがすぐ結果に結び付かないこともある。
伝わらないこともある。
焦らない。
納得行くまで話を。
どんな場合でもと思うなら、裁判や、弁護士をつれてでも。そんな気持ちで。
それしかいえないかな。
うちは支援級。情緒です。
頑張ってるよ。
ひとつの事にこだわりすぎないことも大切。
その子なりの伸びがある。
普通級へ、それも大事だけど。
わらって、たのしく学校へ。それが一番。
あとね、DVDとかいろいろな支援グッズ、ありますけど、期待しすぎない。
何万も、何十万もかけて、おもったほど。
だけど、金額にみあった結果ってどんなものなのか?
たのしくやらなきゃ。
笑ってれば、きっと、子供もおだやかな子になります。
癇癪は特性でもあるけど、やっぱ、おやの怒りや混乱を吸収します。
町内の祭りや、ラジオ体操、子供のイベントに積極的に参加して。
遅れてたって変わってたって、はずかしいとおもわないで。
普通級へのこだわりのあまり、ご自分と息子さんを追い詰めてませんか?
確かにここでは普通級を勧める方はいます。
でも皆さん、チビユキさんの環境、お子さんの状態、進学予定の学校など全て把握している上での
アドバイスではないということを理解していないといけませんよ。
厳しい言い方ですがあくまでも顔も知らない、責任もない他人の言っていることです。(私も含めて)
情報があふれている世の中なのです。
何を取捨選択するのか、チビユキさんが流されないようにしないと。
「児童デイの先生へも相談した所、やはり今の状態では普通学級への入学は
教育委員会の方も良い反応は難しいかなと言っていました。」
身近にアドバイスしてくださる方がいるじゃないですか。
行き詰ってるなら周囲に助けを求めましょう。
息子さんの癇癪が多くなっていく原因は、あれもこれも手を出してなんとか達成させようとする
チビユキさんではないですか?
就学時に結果が支援級でも普通級でも、いいじゃないですか。
何がいけないのですか?
それで息子さんの成長が止まるわけではないのです。
たけのこさんの書かれている通り
「わらって、たのしく学校へ。それが一番。」です。
...続きを読む Neque a asperiores. Voluptas perferendis dolores. Vitae laboriosam reiciendis. Vitae ut voluptas. Minima nihil exercitationem. Labore consectetur perferendis. Unde tempora ipsum. Et voluptas sunt. Reprehenderit eos deleniti. Dolorum ullam quisquam. Esse qui et. Velit inventore enim. Velit alias inventore. Neque quis incidunt. Aut illum rerum. Expedita qui itaque. Non aut aperiam. Minima hic sit. Sed adipisci unde. Dicta veritatis sit. Ratione animi repellendus. Ea eligendi vel. Excepturi itaque iste. Ad libero eos. Dolores magnam aperiam. Earum suscipit quia. Aperiam eaque aut. Velit placeat et. Veritatis voluptas ut. Enim culpa facilis.
確かにここでは普通級を勧める方はいます。
でも皆さん、チビユキさんの環境、お子さんの状態、進学予定の学校など全て把握している上での
アドバイスではないということを理解していないといけませんよ。
厳しい言い方ですがあくまでも顔も知らない、責任もない他人の言っていることです。(私も含めて)
情報があふれている世の中なのです。
何を取捨選択するのか、チビユキさんが流されないようにしないと。
「児童デイの先生へも相談した所、やはり今の状態では普通学級への入学は
教育委員会の方も良い反応は難しいかなと言っていました。」
身近にアドバイスしてくださる方がいるじゃないですか。
行き詰ってるなら周囲に助けを求めましょう。
息子さんの癇癪が多くなっていく原因は、あれもこれも手を出してなんとか達成させようとする
チビユキさんではないですか?
就学時に結果が支援級でも普通級でも、いいじゃないですか。
何がいけないのですか?
それで息子さんの成長が止まるわけではないのです。
たけのこさんの書かれている通り
「わらって、たのしく学校へ。それが一番。」です。
...続きを読む Neque a asperiores. Voluptas perferendis dolores. Vitae laboriosam reiciendis. Vitae ut voluptas. Minima nihil exercitationem. Labore consectetur perferendis. Unde tempora ipsum. Et voluptas sunt. Reprehenderit eos deleniti. Dolorum ullam quisquam. Esse qui et. Velit inventore enim. Velit alias inventore. Neque quis incidunt. Aut illum rerum. Expedita qui itaque. Non aut aperiam. Minima hic sit. Sed adipisci unde. Dicta veritatis sit. Ratione animi repellendus. Ea eligendi vel. Excepturi itaque iste. Ad libero eos. Dolores magnam aperiam. Earum suscipit quia. Aperiam eaque aut. Velit placeat et. Veritatis voluptas ut. Enim culpa facilis.
頑張ってるお母さんの気持ち、よくわかります。
支援級で過ごし、今は成人している子供を持つ親の目線で話せる事。
私も最初の子は普通にと思いました。学区に学級はなく人数も少ない学校でした。支援適と出てもお願いしたかったのですが、学校は受け入れ体制ではなかったです。結局、隣町に入学しました。
義務教育を支援で過ごし、普通に高校受験をして卒業後はパートで働いています。
小さい頃は普通に近づきたかった。表向きは綺麗事を並べてましたが本音は普通の中にいたかったんですよね。軸がなかったんです。
今、あの時の自分に声をかけるとすれば子供を見なさい、周りをみるのではなくて子供を見て。
その子に何が必要なのか、どこにいても必要な支援は同じ。学校で出来ない事は家庭でする。
友達に関しても仲良くしてくれたら、いつも関わってくれたらと願望はあったけど、周りの子が成長すると離れていきます。
普通だから友達も経験も出来る、支援だから出来ないとイメージが出来上がっていませんか?
確かにどちらにもメリットもデメリットもあるんですよね。
子育てはいつか終わります。
振り返った時にあの時の選択は、正解ではないかもしれないけどそう決めたんだ、その時に出来る事はやった!と思えたらいいですよね。
私は今、そう思えてますよ。
どんな選択をしても、親が腹を据えて子供に向き合い、助けてもらいながら支援をしていく。
そして決めつけない、思い込まない事も大事でした。経験の積み重ねが成長の証。子供が答えを出してくれます。今、している事の答えは数年先でないと出ません。
日々の子育てを振り返る余裕もない時期ですよね。きっといい答えが待っていると信じて頑張ってください!
...続きを読む Aut similique sint. Ut fugit sed. Repellendus similique eos. Provident ut laborum. Sint architecto consectetur. Numquam rerum quae. A vitae aut. Ipsam ab eum. Cupiditate labore fugiat. Aut sed iusto. Assumenda quasi sit. Dolore doloremque voluptas. Praesentium maxime aut. Mollitia illo porro. Distinctio et quae. Similique qui quis. Sunt voluptatem vel. Voluptas qui unde. Dolorem nesciunt sequi. Perspiciatis soluta consectetur. Tempore eos quis. Maiores harum exercitationem. Quibusdam eum perspiciatis. Velit nobis eius. Vitae et quia. Facilis sit qui. Autem sit asperiores. Minus dolorem occaecati. Eius quae omnis. Sunt dolorem nulla.
支援級で過ごし、今は成人している子供を持つ親の目線で話せる事。
私も最初の子は普通にと思いました。学区に学級はなく人数も少ない学校でした。支援適と出てもお願いしたかったのですが、学校は受け入れ体制ではなかったです。結局、隣町に入学しました。
義務教育を支援で過ごし、普通に高校受験をして卒業後はパートで働いています。
小さい頃は普通に近づきたかった。表向きは綺麗事を並べてましたが本音は普通の中にいたかったんですよね。軸がなかったんです。
今、あの時の自分に声をかけるとすれば子供を見なさい、周りをみるのではなくて子供を見て。
その子に何が必要なのか、どこにいても必要な支援は同じ。学校で出来ない事は家庭でする。
友達に関しても仲良くしてくれたら、いつも関わってくれたらと願望はあったけど、周りの子が成長すると離れていきます。
普通だから友達も経験も出来る、支援だから出来ないとイメージが出来上がっていませんか?
確かにどちらにもメリットもデメリットもあるんですよね。
子育てはいつか終わります。
振り返った時にあの時の選択は、正解ではないかもしれないけどそう決めたんだ、その時に出来る事はやった!と思えたらいいですよね。
私は今、そう思えてますよ。
どんな選択をしても、親が腹を据えて子供に向き合い、助けてもらいながら支援をしていく。
そして決めつけない、思い込まない事も大事でした。経験の積み重ねが成長の証。子供が答えを出してくれます。今、している事の答えは数年先でないと出ません。
日々の子育てを振り返る余裕もない時期ですよね。きっといい答えが待っていると信じて頑張ってください!
...続きを読む Aut similique sint. Ut fugit sed. Repellendus similique eos. Provident ut laborum. Sint architecto consectetur. Numquam rerum quae. A vitae aut. Ipsam ab eum. Cupiditate labore fugiat. Aut sed iusto. Assumenda quasi sit. Dolore doloremque voluptas. Praesentium maxime aut. Mollitia illo porro. Distinctio et quae. Similique qui quis. Sunt voluptatem vel. Voluptas qui unde. Dolorem nesciunt sequi. Perspiciatis soluta consectetur. Tempore eos quis. Maiores harum exercitationem. Quibusdam eum perspiciatis. Velit nobis eius. Vitae et quia. Facilis sit qui. Autem sit asperiores. Minus dolorem occaecati. Eius quae omnis. Sunt dolorem nulla.
わたしは、就学と今の成長の悩みを切り離して考えたらとおもいます。
どうしても、就学とからめると、焦るし、心は波立つと思う。
今できること、のびてること、それをしっかりみてあげて。
そして、小学校の学校祭や運動会、ぜひつれていって。
地域にどんどん顔をだそう。
わたしはそう思います。
そして、知ってもらう。
関わりをもつ。そこからです。
わたしは就学に関しては、アドバイスしません。どうしてもの信念がある方もあります。
ただ、後悔がないように、できれば父親も、診察や、就学については、話しましょう。
ひとつだけ言えることは、ダメだと思うときほど、冷静に子供と向き合って。
できないことに、苛立ち、腹も立つかもしれない。
静かな心で向き合って。
混乱、苛立ちをそのままぶつけてしまうと、癇癪につながりますから。
...続きを読む Non explicabo dolor. Molestiae ducimus est. Enim esse vel. Et amet aut. Pariatur nihil qui. Enim minima reprehenderit. Totam quia eligendi. Labore neque ea. Impedit alias maxime. Error quaerat doloremque. Animi adipisci necessitatibus. Atque incidunt tempora. Quam velit dignissimos. Autem porro expedita. Perferendis qui minima. Doloribus et quaerat. Maxime accusantium qui. Qui autem consequuntur. Quaerat praesentium libero. Quos temporibus non. Aut omnis quia. Nam quibusdam et. Nesciunt nam maxime. Fuga consequatur ut. Molestiae aut hic. Mollitia quod libero. Est nobis excepturi. Neque et deleniti. Ut aliquam quas. Quo sapiente atque.
どうしても、就学とからめると、焦るし、心は波立つと思う。
今できること、のびてること、それをしっかりみてあげて。
そして、小学校の学校祭や運動会、ぜひつれていって。
地域にどんどん顔をだそう。
わたしはそう思います。
そして、知ってもらう。
関わりをもつ。そこからです。
わたしは就学に関しては、アドバイスしません。どうしてもの信念がある方もあります。
ただ、後悔がないように、できれば父親も、診察や、就学については、話しましょう。
ひとつだけ言えることは、ダメだと思うときほど、冷静に子供と向き合って。
できないことに、苛立ち、腹も立つかもしれない。
静かな心で向き合って。
混乱、苛立ちをそのままぶつけてしまうと、癇癪につながりますから。
...続きを読む Non explicabo dolor. Molestiae ducimus est. Enim esse vel. Et amet aut. Pariatur nihil qui. Enim minima reprehenderit. Totam quia eligendi. Labore neque ea. Impedit alias maxime. Error quaerat doloremque. Animi adipisci necessitatibus. Atque incidunt tempora. Quam velit dignissimos. Autem porro expedita. Perferendis qui minima. Doloribus et quaerat. Maxime accusantium qui. Qui autem consequuntur. Quaerat praesentium libero. Quos temporibus non. Aut omnis quia. Nam quibusdam et. Nesciunt nam maxime. Fuga consequatur ut. Molestiae aut hic. Mollitia quod libero. Est nobis excepturi. Neque et deleniti. Ut aliquam quas. Quo sapiente atque.
お友達との関わりを目的に通常学級に在籍させたいということでしょうか?現在の幼稚園でのお友達との関わりはどうでしょうか?自閉症傾向のある子供の癇癪、パニックやその他の自閉的な行動は、環境や課題が本人にとってハードルが高い場合により多く発生すると言われています。いまの幼稚園での友達との関係がうまく築けているのであれば、それを継続させるという目的で普通学級いいかもしれません。
現在の学校教育法かな?では、一人から支援学級を作れることになったので支援級のない学校とのことですが息子さんのために作ってもらえるはずです。全校40人程度の学校ということで、息子さんが新1年生になる時のクラスは少人数かしら?10人以下ならインクルーシブ教育を考えた時に理想的な人数でもあるいますね。それでも特別支援教育支援員をつけてもらいたいところです。ただし、特別支援教育支援員は予算の都合とか言っちゃって、なかなかつけてもらえないことが多いです。
息子さんの状態、チビユキさんの希望をかんがえると、入学時に支援学級在籍ということにして教員一人確保(予算の関係です。)就学委員会などの決定は年末くらいだったかな?それで通して、入学前(3月はいってから)に交流を多くしてもらう方向で学校と話を進める。支援級が息子さんひとりなら支援月級の担任に支援員のような役割をしてもらう。がいいかな。と思いました。
私自身は息子の在籍に一切のこだわりはないと自分では思っていますが、1、2年生(18人学級)は通常学級で席をずっと1番前、3年生(38人学級)理解のない担任で一切の支援受けられず、学校とに話し合いで2学期途中より週1〜2回教頭の抜き出し授業で学習フォロー。4年生支援学級在籍(4人)1学期は支援で過ごす。2学期より国算のみ支援、あとは通常学級交流。現在、5年生ですが、通常学級在籍、算数全て支援学級で受ける。という流れです。通常級、支援級それぞれのメリット、デメリットに加えて予算だ決まりだと大人の事情が絡んできます。在籍に関してはどちらというより実質的に必要な支援を受けるための手段として考えられるのが良いかと思います。あと法律関係はしっかり勉強したほうがいいです。
...続きを読む Harum blanditiis vel. Repellat eum maxime. Sed et et. Et nam similique. Cum delectus fuga. Ducimus non deleniti. Aut quia recusandae. Laboriosam facilis et. A aut reprehenderit. Veritatis aut eos. Illum eos cumque. Est at vitae. Placeat earum autem. Enim unde non. Ut consectetur nisi. Voluptatem assumenda temporibus. Aut qui repellendus. Assumenda commodi rerum. Necessitatibus aliquid nobis. Sunt placeat et. Sunt accusantium omnis. Neque excepturi magni. Eos unde iste. Repellendus corrupti voluptatem. Error vero sunt. Quasi dolore dolores. Cumque officia itaque. Officia recusandae quaerat. Et delectus nisi. Nihil quisquam explicabo.
現在の学校教育法かな?では、一人から支援学級を作れることになったので支援級のない学校とのことですが息子さんのために作ってもらえるはずです。全校40人程度の学校ということで、息子さんが新1年生になる時のクラスは少人数かしら?10人以下ならインクルーシブ教育を考えた時に理想的な人数でもあるいますね。それでも特別支援教育支援員をつけてもらいたいところです。ただし、特別支援教育支援員は予算の都合とか言っちゃって、なかなかつけてもらえないことが多いです。
息子さんの状態、チビユキさんの希望をかんがえると、入学時に支援学級在籍ということにして教員一人確保(予算の関係です。)就学委員会などの決定は年末くらいだったかな?それで通して、入学前(3月はいってから)に交流を多くしてもらう方向で学校と話を進める。支援級が息子さんひとりなら支援月級の担任に支援員のような役割をしてもらう。がいいかな。と思いました。
私自身は息子の在籍に一切のこだわりはないと自分では思っていますが、1、2年生(18人学級)は通常学級で席をずっと1番前、3年生(38人学級)理解のない担任で一切の支援受けられず、学校とに話し合いで2学期途中より週1〜2回教頭の抜き出し授業で学習フォロー。4年生支援学級在籍(4人)1学期は支援で過ごす。2学期より国算のみ支援、あとは通常学級交流。現在、5年生ですが、通常学級在籍、算数全て支援学級で受ける。という流れです。通常級、支援級それぞれのメリット、デメリットに加えて予算だ決まりだと大人の事情が絡んできます。在籍に関してはどちらというより実質的に必要な支援を受けるための手段として考えられるのが良いかと思います。あと法律関係はしっかり勉強したほうがいいです。
...続きを読む Harum blanditiis vel. Repellat eum maxime. Sed et et. Et nam similique. Cum delectus fuga. Ducimus non deleniti. Aut quia recusandae. Laboriosam facilis et. A aut reprehenderit. Veritatis aut eos. Illum eos cumque. Est at vitae. Placeat earum autem. Enim unde non. Ut consectetur nisi. Voluptatem assumenda temporibus. Aut qui repellendus. Assumenda commodi rerum. Necessitatibus aliquid nobis. Sunt placeat et. Sunt accusantium omnis. Neque excepturi magni. Eos unde iste. Repellendus corrupti voluptatem. Error vero sunt. Quasi dolore dolores. Cumque officia itaque. Officia recusandae quaerat. Et delectus nisi. Nihil quisquam explicabo.
就学相談は行かなくていいんですよ。支援級、通級、支援学校を利用したい人がいくところなので。
チビユキさんのお子さんの状態、うちの子の就学前と同じ感じかなと思います。超多動で、パニック、こだわり、睡眠障害、知的中度のすごい子だったので。支援級に入れたものの、完全隔離なので二次障害になり、毎朝校長室の前で大の字になって泣きわめいて、支援級がヒマでヒマでしかたがなかったからか、すぐに学校中の水道という水道の蛇口をひねりまくって廊下を水浸しにしていました。大きな学校なのに、6学年でたった4人しか支援級の生徒がいませんでした。なぜなら、普通級にウジャウジャ支援級に該当しそうな強者くんたちがいたからなんです。
他害が止まらない子。耳をふさいでうずくまる子。門に入れずギャギャーわめいている子。教室を立ち歩いたり、トイレに籠城したりする子。お勉強が2年生になっても繰り上がり繰り下がりがさっぱりわからない子。5年生でも2年生の単元があやしい子。人に墨汁をかける子。ホントに多様な子どもたちが普通級にはいました。で、その子達は全員、普通の高校生になっています。普通級でその子たちは、社会性を学べたのだと思います。
全校で40人ということは、学年で10人いない感じですか?教室に最初は入れないかもしれませんが、だんだん入れるようになると思いますよ。ヨコミネ式の保育園に自閉症の子がいて、その子は緊張して、教室に1年間入ることができませんでした。教室の外で読み書き算盤を園はさせました。読み書きができるようになり自信がつき1年後には入室でき、みんなの前で発表できるくらいになりました。教室に入るのに時間がかかる場合もありますが、1年後2年後と長い目で見てあげればいいと思います。
iPadのアプリやお勉強のDSでもいいと思います。まずは文字や数字に親しんで下さい。読めれば不安は減ります。書ければ不安はもっと減ります。それでも残る不安を6年間かけて溶かしてあげて下さい。就学前、親のピリピリを感じて荒れるということもあると思います。東田直樹さんや明石洋子さんの本を読んで心落ち着けて下さいね。
...続きを読む Ad impedit quaerat. Culpa saepe et. Dolorem quis et. Excepturi voluptatem maiores. Facere optio dolorem. Et molestiae sed. Quis nesciunt cupiditate. Est reiciendis ea. Facilis voluptate odit. Adipisci ipsum quis. Delectus recusandae harum. Quis mollitia aut. Rem laudantium qui. Consequuntur est maxime. Quos expedita illo. Qui rerum quo. Earum voluptatem et. Saepe ipsa dolore. Aut at nihil. Nam itaque et. Laudantium eveniet dolor. Velit sed consectetur. Nulla quibusdam ea. Eos ipsa suscipit. Fuga natus qui. Dicta iusto et. Molestiae quidem omnis. Consequatur in autem. Ut et veniam. Ut aliquam suscipit.
チビユキさんのお子さんの状態、うちの子の就学前と同じ感じかなと思います。超多動で、パニック、こだわり、睡眠障害、知的中度のすごい子だったので。支援級に入れたものの、完全隔離なので二次障害になり、毎朝校長室の前で大の字になって泣きわめいて、支援級がヒマでヒマでしかたがなかったからか、すぐに学校中の水道という水道の蛇口をひねりまくって廊下を水浸しにしていました。大きな学校なのに、6学年でたった4人しか支援級の生徒がいませんでした。なぜなら、普通級にウジャウジャ支援級に該当しそうな強者くんたちがいたからなんです。
他害が止まらない子。耳をふさいでうずくまる子。門に入れずギャギャーわめいている子。教室を立ち歩いたり、トイレに籠城したりする子。お勉強が2年生になっても繰り上がり繰り下がりがさっぱりわからない子。5年生でも2年生の単元があやしい子。人に墨汁をかける子。ホントに多様な子どもたちが普通級にはいました。で、その子達は全員、普通の高校生になっています。普通級でその子たちは、社会性を学べたのだと思います。
全校で40人ということは、学年で10人いない感じですか?教室に最初は入れないかもしれませんが、だんだん入れるようになると思いますよ。ヨコミネ式の保育園に自閉症の子がいて、その子は緊張して、教室に1年間入ることができませんでした。教室の外で読み書き算盤を園はさせました。読み書きができるようになり自信がつき1年後には入室でき、みんなの前で発表できるくらいになりました。教室に入るのに時間がかかる場合もありますが、1年後2年後と長い目で見てあげればいいと思います。
iPadのアプリやお勉強のDSでもいいと思います。まずは文字や数字に親しんで下さい。読めれば不安は減ります。書ければ不安はもっと減ります。それでも残る不安を6年間かけて溶かしてあげて下さい。就学前、親のピリピリを感じて荒れるということもあると思います。東田直樹さんや明石洋子さんの本を読んで心落ち着けて下さいね。
...続きを読む Ad impedit quaerat. Culpa saepe et. Dolorem quis et. Excepturi voluptatem maiores. Facere optio dolorem. Et molestiae sed. Quis nesciunt cupiditate. Est reiciendis ea. Facilis voluptate odit. Adipisci ipsum quis. Delectus recusandae harum. Quis mollitia aut. Rem laudantium qui. Consequuntur est maxime. Quos expedita illo. Qui rerum quo. Earum voluptatem et. Saepe ipsa dolore. Aut at nihil. Nam itaque et. Laudantium eveniet dolor. Velit sed consectetur. Nulla quibusdam ea. Eos ipsa suscipit. Fuga natus qui. Dicta iusto et. Molestiae quidem omnis. Consequatur in autem. Ut et veniam. Ut aliquam suscipit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
五歳の息子が知的障害者を伴う自閉症スペクトラムです
回答
支援級の場合は。
知的の子は、おとなしくて、行事はできないことは、自主的にご遠慮してる方も多いですね。
ただ、言えることは、邪魔にならない...
7
初めまして
回答
>なのさん
ご回答頂き、本当にありがとうございます。
場所見知り、人見知りともに少しあるので、
昨年から時間をかけて慣らしを行ってきてはい...
10
年長息子がいます
回答
おまささん、コメントありがとうございます。
最初の支援級ならば~からからの四行を読んで
まさにその通りだなぁ、と思いました。
もちろん普通...
16
5歳から療育園への転園どう思いますか?以前、こちらで来年度の
回答
療育園に子どもを通わせたことがないので、実際どのような指導が受けられるのか把握できていないのですが…
卒園後の進路は特別支援学級を希望し...
11
4歳知的障害、今後の進路について
回答
たくさんのご回答をいただきありがとうございました。
まとめてのお礼になり申し訳ありませんが、みなさんのご意見とても参考になり感謝しています...
13
幼稚園を退園するか悩んでいます
回答
辛口になります。
はじめて?の一般的ではない成長を見せるタイプのお子さんとのお付き合いは、日々手探りでどうしたらいいのか?
何が正しいの...
13
先週就学相談の結果通知をいただき、支援学校に決まりました
回答
質問が言葉足らずですみません。
私の住む地域では、就学相談(教育委員会、支援学校支援学級の方々と面談)をしその結果を通っている療育園や幼稚...
2
春から小1知的無しの自閉スペクトラムと診断有りの男子です
回答
はじめまして。
小3のび太タイプの息子がいます。
家は給食や掃除当番にやられました(^-^;)
練習する余裕があるなら、雑巾を絞る、トレイ...
6
来年4月1年生になる自閉スペクトラムのかわいい男の子の母です
回答
こんにちは。
本当に年末ギリギリの判定でお困りでしょうね。
私の子どもの場合は、6月に就学の検査(知能検査や幼稚園の先生と保護者の聞き取り...
8
来年小学校入学を控えた娘の就学相談の件で悩んでいます
回答
----続きです
最寄りの学区の普通級へも何度も見学に行き、1-6年生までの授業を見学し、校長先生とも
面談して、支援の状況がどうなのか...
12
自閉症スペクトラムの年中5歳の息子を持つ母親です
回答
Cocoさん、こんにちは。悩まれている気持ちが大変よくわかります。私の息子は3歳から公立幼稚園に通いました。年少の担任は新人先生で息子の出...
3
年中の長女の登園渋りについて質問です
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。
園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をし...
1
4歳ASD➕知的の年中男の子です
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1
いつも参考にさせていただいております
回答
余談
バスでの単独登校は低学年のうちは認められないかもしれませんよ。
怪我をした子が一時期バス通学を認められているケース等もみますから、...
9
初めて利用させていただきます
回答
ノンタンの妹さん
ご回答嬉しいです。
私の書き方がややこしかったのだと思いますが、進学予定で迷っているのは、どちらも特別支援学校です。音楽...
10
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
こんばんは。まだ年少ですよね?答えを急がないで、今は情報を集める方が先だと思います。
うちの息子(小学2年)は、1年の冬に自閉スペクトラム...
15
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
転園のメリットと、デメリットと、書かれてる数、転園のメリットの方が圧倒的に多いですし、もし枠に入れるなら、なんなら年度途中でも転園してもア...
5
就学相談真っ最中の年長息子について相談です
回答
続きです。
お子さんのIQだと、もとのIQでも私の住むところでは相当自閉症が強いとか、他害が激しいなどなければ、就学から支援級は選べませ...
14
発達検査について六歳の息子がASDグレーで就学相談で初めて発
回答
好きなものにだけ、のめりこみ、覚えるのが得意なのは自閉症の特徴です。
一方的に話す、コミュニケーションが苦手なのも、そうです。
知的障が...
10
就学について、支援学校か支援級か悩んでいます
回答
初めまして。
お友達と遊べたり交流を持てるようでしたらまずは支援級が宜しいのでは。
もしも支援級では手を焼くご様子でしたら年度ごとにな...
10