「構造化」の検索結果


学校からの持ち帰り忘れが多い!プリント、宿題、連絡帳も…ADHD特性に効果的な忘れ物対策は?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
持ち物の管理が苦手で忘れ物が多いとき、どのような対策ができるでしょうか?今回は、学校からの持ち帰り忘れが多いお子さんへの対応について、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生にお聞きしました。(取...
2025/02/04公開


発達障害グレーゾーンでも学校で合理的配慮を受けられる?学校での実例は?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
発達障害の傾向がみられるものの診断がない場合「発達障害グレーゾーン」といわれることがあります。その場合、学校ではどのような支援や配慮を受けられるのでしょうか?「診断がなくとも合理的配慮を受けられるか」などの疑...
2025/01/08更新


小学生の忘れものどうしたらいい?教科書、宿題、プール道具…効果的なサポート方法は?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
持ち物の管理が苦手で、学校への持ち物を忘れてしまうことがしばしば。忘れたことを先生に言えず困ってしまうことも。そんなとき保護者はどのようにサポートするとよいのでしょうか。今回はそのような忘れもののお悩みについ...
2024/08/06公開


通常学級や特別支援学級という「枠」を外していく、日野市のインクルーシブ教育の実践例
インクルーシブ教育について、その実行計画や運用、そもそもの考え方を、教育リーダーズから学ぶための連載です。第三回は、東京都日野市教育委員会の教育長である、堀川拓郎氏にお話を伺いました。
2024/11/06更新


攻撃的・衝動的…子どもの重篤な行動上の悩み、どうすればいい?【公認心理師・井上雅彦先生にきく】
最近取り上げられることも多い「強度行動障害」に関連する話題。
「きょうだいへの他害、癇癪で近所から苦情……」「対応方法が知りたい」──どこに相談したらいいのか悩んだとき、専門の先生の解説があると心強いですよね...
2024/01/24公開


1歳半健診、パニックで大号泣の末「要観察」でショック…もしかして発達障害?
わが家は4歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。たーちゃんは3歳半の時に、知的障害のない自閉スペクトラム症と診断されました。
今回は、1歳半健診で何もできずに、要観察と言われた時の話です。
2024/01/04公開


舞台で知的障害息子ギャン泣き!先生は汗だく!親は毎年冷や汗…保育園最後の発表会は
こんにちは。漫画家の星きのこです。ダウン症の息子きいちゃんは小学2年生。地域の小学校の特別支援学級に通っています。
2023年も残りわずか!子どもたちもクリスマス会や発表会など、行事やイベントで賑わう時期で...
2023/12/15公開


「いつかは追いつくはず」すがる想いで療育へ…発達障害を受け取めきれなかった、あの頃
スバルは1歳半健診時に言葉の遅れを指摘され、それ以来何度か受けた検査で「言葉が遅いだけ。様子を見ましょう」と言われました。しかし言葉を促すために2歳半から通い始めたプレ幼稚園では、ほかの子ができることがスバル...
2023/12/08公開


「怒り」って悪いこと?絵本作家と医師がつくった絵本/SNSで大人気!平熱先生の新刊/自立課題アイデア集など夏休みに読みたい本をご紹介!
7月の新刊紹介は、怒りとうまくつき合う方法を学ぶ絵本や、Twitter登録者数7万人超えの特別支援学校の平熱先生の「子育てのモヤモヤ」に寄り添う言葉をまとめた本、暗闇の中で対話する人気ラジオ番組の書籍化や、保...
2023/07/15公開


アトピー体質の自閉症娘、かゆくて我慢できない!対策のカギは「ストレス解消法」にあり?ー児童精神科医・三木先生に聞いてみた!
自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)の診断を受けている中1の娘。アトピー体質で皮膚が弱く、精神面からくる掻きむしりがすごくて…。今回は娘にも同席をしてもらいそんな悩みを児童精神科医の三木崇弘先生に聞いてみまし...
2023/06/07公開


自閉症情緒級在籍のお子さんをお持ちの親御様に質問させてくださ
い。現在小学二年生で、国語、道徳、書写以外交流に行っています。落ち着いて板書もして話も聞いて理解力にも問題はありません。朝、帰りの会、給食、休み時間などは支援級で過ごしています。私が気になる息子の課題はコミュ...
投稿日:2023/07/02


頭の中に二人もしくは複数いらっしゃる方はいますか?私は自閉症
スペクトラム障害でセカンドオピニオン中のものです。いつも質問コーナーではお世話になっています。今回の質問ですが、、、、、私は小学6年生の時に、生きる事が辛くて、めんどくさくて、いやになりました。でも生きていた...
投稿日:2018/05/15


来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です
今夏に「IQ61の自閉症スペクトラム」と診断され、市の教育委員会による就学判定の対象になりました。判定結果は「特別支援(知的)」というものでしたが、主人を悩みぬいて「通常学級」への入級を申し込みました。なぜ、...
投稿日:2014/12/11


4歳の幼稚園(年少)の娘で自閉症スペクトラム(アスペルガー傾
向)です。幼稚園の朝、娘には自由にさせておいて、その間に親が支度をして、行く直前に娘の準備を慌ただしくやるのですが、以前はライフスタイルの構造化が効果があって、準備をする時間に音楽がなるように携帯で設定してお...
投稿日:2013/09/17


4歳の幼稚園に通う娘がいますが、みなさんはしつけってどの程度
やってますか?私はベースがペアトレなので、ライフスタイルを構造化するために、食事やおやつの時間と入浴時間と起床時間と就寝時間は最低限守るように教えていて、あとは危険な行動やルールに反した行動の時はしつけていま...
投稿日:2013/06/15