質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
4歳の幼稚園に通う娘がいますが、みなさんはし...

退会済みさん

2013/06/15 15:23
5

 4歳の幼稚園に通う娘がいますが、みなさんはしつけってどの程度やってますか?

 私はベースがペアトレなので、ライフスタイルを構造化するために、食事やおやつの時間と入浴時間と起床時間と就寝時間は最低限守るように教えていて、あとは危険な行動やルールに反した行動の時はしつけていますが、妻が型にはまったしつけ(ペアトレ)を嫌っていて、協力してくれず言うと口論になります。育てやすくなった現実があり認めながらも評価はしてくれず、型にハメるのは好きじゃないと言います。妻の主張はほっといても自然に身に着くと言います。だから妻に任せると「お腹が減った」言えば時間に関係なくおやつを上げてしまい、私と娘が二人の時に私に妻と同様に娘が要求するようになってしまいます。以前、ペアトレの先生に相談したら、妻にも協力するように説得するように言われましたが、その話をすると「私が邪魔なら家を出るから二人で生活しなよ」と逆切れされてしまうので、しつけが思うように進みません。

 食事以外でもしつけはいづれ出来るようになるから、ほっといても良いと言うんですよね。根拠は親戚の子供を参考にしていて、そこは放任主義で、外で恥をかいて自分で反省して学んでいるからだそうです。妻自身も細かいしつけはなかったと言います。

 私は4歳児に無理な事をやらせているのでしょうか?妻の言う通り放置してもしつけは身に着きますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/595

シリウスの瞳さん、こんにちは。
お子さんの詳しい状況やペアトレがどういうものかわからないので、一般論になりますが、わたしが小さい子への発達支援のなかで見てきた「構造化」(TEACCHやSCERTSの理念が根底にあります)の目的は、決して「型にはめる」ことではなく、その子が日々の暮らしのなかで不安やパニックに襲われることなく、自分の持っている力を伸ばしていける環境を整えてあげることなんですね。ですから、「構造化」は上手に活用すれば、子どもだけでなく、子どもの成長を見守るお父さん・お母さんの心の安定にもつながる、とても効果的な方法なのです。「躾」というより、「発達支援」ととらえていただければ、と思います。
でも、奥様の気持ちもわかるので、ここはじっくり奥様と「構造化」の良い点を話し合って、お互いが歩み寄れると一番よいのではないでしょうか。
生活リズムを一定させることは、突発的な出来事や変化が苦手で不安を感じる子どもにとっては、大事なことです。それによって、気持ちが安定し、そこから「学び」の心が芽生えます。「学び」というのは、お勉強ではなく、毎日の暮らしの中で世の中のことを学びとっていくことです。
もし、お子さんがそれほどきっちり生活のスケジュールを構造化しなくても大丈夫なようでしたら(気持ちが不安定になったりパニックしたりしない)、少し緩やかなスケジュールに変えてみてもよいのではないでしょうか。
毎日、奥様と一緒にお子さんの様子を見ながら、少しずつ軌道修正していけば、奥様も「構造化」の利点に気づかれるでしょうし、お子さんも急な変化に戸惑わずにすみますよね。

https://h-navi.jp/qa/questions/595
サチコさん
2013/06/16 11:22

シリウスの瞳さん、すごいですね!!発達障害あるなしに関わらず、健康的ですし理想な子育てだと思います。
ただ、毎日となると息が詰まるような気持ちになるのは分かる気がします。

たとえば、お食事を用意されるのは基本的には奥様ですよね?
奥様にだって、予定の入れたい日や体調が悪い時だってありますし、何もなくてもゆっくりしたい日だってありますよ。それをお子さまが発達障害だからという理由で、食事の時間を気にしながら動いて、少し時間が狂うとシリウスの瞳さんに指摘されるという状況ならば、どこか見張られてる様な気分になるような気がするもんです。奥様がっていうより、女ってそうゆう生き物なんですよね。

お子さまもメニューによっては食べがいい日、悪い日もあるし、お昼寝してしまうときもありますし、ときには臨機応変でもいいと思います。危険なことは教えるべきだとは思いますけどね。

娘さんを想うあまりに、なんでもかんでも障害と結びつけてしまうのは良くないと思いますね。障害なんかに負けずに幸せに生きている娘さんもきっといますよ。娘さんのために、夫婦円満が一番だと思います。自分のせいで両親がケンカをしてるというのも、そろそろ分かってる年ごろですし。

奥様が協力してくれないもどかしさもわかりますが、まずは奥様をねぎらう言葉をかけてあげてみてはどうでしょうか?娘さんとシリウスの瞳さんは同じ人間ではないですから、自分の味わった苦しさがそのまま娘さんも経験するわけではないと思うんですよね。そして、もし娘さんが苦しむ日がきたら、その苦しさを誰よりもわかってくれるお父さんがいるなんて、これ以上なく恵まれた環境に娘さんはいます。もし苦しくなっても俺が絶対に独りにはしないぞ!!という自信を持って、娘さんにいろんな冒険をさせてあげてみてください。時々でもいいので、そうやって遠くから成長する姿を見てあげる努力をすれば奥様も喜ぶと思いますよ。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/595
退会済みさん
2013/06/17 10:51

 みなさんありがとうございました。構造化がしつけではなく発達支援ととらえるという視点は夫婦ともにありませんでした。とっても参考になりました。今後も試行錯誤があるでしょうけど、妻とも話し合いながら最善の策を選んで頑張ってみます。 ...続きを読む Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/595
楓ふうさん
2013/06/16 01:03

ん~食事前のおやつは、困りますが、活動量が増えたり、ストレスが増えたりしたら、食事前におなか空いてしまいませんか?

おやつの代わりに、おにぎりや、果物とかを、提案したり、少しルール変更も有りかな?

躾は、自然には、身につかないから、発達障害だと言えるので、言い続ける事が、大切かな?と、思います。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/595

こんにちは。はじめまして、かわうそと申します。

あんまりこだわるのもどうかなと思います。
おやつは何をあげていますか?我が家にはおやつはありません。
16時くらいまでにお腹が空いたら、おにぎりを与えます。大きさも3口くらいの大きさです。そこに+αで牛乳・豆乳を与えます。

ペアトレ、ペアトレ、って気持ちは解りますが、それが全てではないと思いますのでご夫婦が同じ方向を向ける子育てが良いと思います。
ご夫婦が同じ方向を見ていないと、混乱するのはお子さんです。
もっと時間をかけて、奥様とお話をした方が良いと思います。
その時も、ペアトレの先生が言ったから・・・は言わない方が良いと思います。
シリウスの瞳さんと言葉で、ちゃんと伝えたほうが良いと思います。

4歳児に無理かは正直解りませんが、子育ては管理ではありません。
子育ては子育てです。その子にあった、その家庭にあった躾なりルールを、その子にあったペースで教えて行けば良いと思います。

若輩者が、不躾にすみません。でも私の率直な気持ちを綴らさせて頂きました。
乱文ご容赦ください


...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多

いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがない部分があるが認知面はよく指差し等で答えられ運動面の遅れはなくすぐ着席でき質問に目を見て答えられるトイレや服の着替えなどもできており療育、ことばの教室にどうしても行きたいって言うなら行ってもいいけど、必要とは思えないんだけど行きたいの?そんな言い方でした。3歳まで通ってた保育園では「宇宙語」「何言ってるか全然分かんない」と先生に言われ続け、部屋の隅で独り言を話してる状態、家でも夜起きて泣いたり癇癪がひどく辛かったですが、幼稚園に変えてから、コミュニケーションが取れる様になって来ており、親族等からも凄く成長したと言われています。お勉強系の幼稚園ですがひらがな、縄跳び、発表会のダンスなど出来てる様子で、多少のトラブルはあるが大きなものはないらしいですが、、、独り言やカタコトな喋り方、助詞の使い方などの間違えはかなりありますが、どう考えたら良いかわからなくなってきました。地域の相談機関は「まだ相談するの?」って言い方で、行くなら近くの都市部の専門機関かなぁと思ってますが、、、グレーなのか、相談機関が乗り気じゃない子供の対応を教えてほしいです。

回答
発達相談を受けないと療育に通えないシステムですか? うちの子の場合は、私が直接言語療法のある病院に問い合わせ受診し、児童発達支援も事業所...
8
お久しぶりです

年少の娘についてです。周りの子供と比べるのはダメですが、義務教育と高校とそれなりに行けるのかなと心配です…育て方なのか?性格なのか?グレーなのか?療育には1ヶ月一回行っています。また診断名は言われていません。療育の方もあまりコレっと決め付けてはダメなのか落ち着くよ〜などと濁されます。育てにくいなと感じる事もあります。言葉ははっきり言って遅かったです。こちらの言ってる事の理解はしてるけど、言葉のキャッチボールがクラスの女の子達と比べると幼稚かなと思います。ダメな事をして怒ってもゴメンナサイと言ってはすぐまたしたりもします。オムツもまだウンコだけはトイレでできません。昼寝してないとたまに癇癪がすごいです。平仮名は自分の名前は読めます。下の名前も書けます。数学もなんとなく10まで書けます。保育園の教室からも最近は出ないで過ごせるみたいです。運動会も表現会もみんなと同じようにできていましたが、練習で何回もやるのは嫌だったみたいです。何を言いたいか伝わりにくいですが、色々と知りたいので相談させて下さい。

回答
nicoさん、こんばんは。 先の事を考えて、不安になるお気持ちはとても良く解ります。 でも、お子さんはまだ年少さん。 月に一度の療育に...
11
自閉症、軽度知的障害の来月四歳になる息子がいます

今年四月から保育園に入園し言葉をある程度話すようになりました。不器用でまだスプーンやフォークがうまく使えず(赤ちゃん握り)介助してもらって食事をとっています。最近、みんなと一緒にしたい気持ちが強くなってきたようで、「僕もみんなと一緒に箸で食べたい。」と必死に言います。(片言でなく普通に話したのは驚きました。)週一度通っている児童デイでエジソン箸を持たせたら一度手を離すとどの指をいれるかわからなくなるけど持たせると使えるようでした。デイの先生は保育園で使ってるか確認して統一したほうがいいとのことでした。保育園では、まだスプーンとフォークがうまく使えないので段階を踏んで行ったほうがいいとのことでした。この子の特性、エジソン箸にこだわりスプーンやフォークを使わなくなる可能性も踏まえてのご意見でした。服のこだわりもあり、着替えでも一苦労の息子。なんでそれがいいかは答えられず、「(理由は)わかんない」「ぴったりのズボンがいいの」と、泣き叫ぶ。季節の変わり目の服装の変化も一苦労。こんな子を保育園や幼稚園は早かったのでは、療育園と民間の児童デイの併行通園のほうがよかったのかなと思うこともあります。読んでくださってありがとうございます。心の中でもやもやしている愚痴でした。

回答
こんにちは。 保育園は加配付き、障がい受け入れ枠で入られてますか? 保育園には、保育園でのルールがあります。それを踏まえての入園を決められ...
8
自閉症疑いと協調性運動障害疑いとして診断を受けた1歳8ヶ月男

児のことです。最近、こちらの指示やお願い、誘いに嫌だと言って頑なに従ってくれない事が多くなりました。特に、着替え、オムツ替え、階段の上り下り(抱っこを求める)、お風呂、体を使う遊び(すべり台やブランコ、トランポリン、シーソーなど)を毎回嫌がり説得する羽目になります。このことについて、原因と対処法をご教示いただけませんか?●原因について・協調性運動障害が影響している可能性が高いのでしょうか?動くのが嫌だからとか。・自閉症の特性でこのように指示を嫌がるこというのはあるのでしょうか?何かこだわり行動や好きなことを阻害している訳ではないのに、とにかく嫌がるのですが、これも自閉症特性なのでしょうか?・自閉症の特性であるなら、イヤイヤ期との見分けがつきにくいのですが、見分けるポイントはあるのでしょうか?親としてはイヤイヤ期の表出ではないと思っています。(イヤイヤ期なら、「着替えよう」→「嫌」→「じゃあやめとこうか」→「嫌」というように、提案内容にかかわらず嫌と言うイメージなのですが、ウチの子は例えばお風呂に入る提案を取り下げたら泣きやむためです。)●対処法について何か良い対処法はありますでしょうか?現状はとにかく泣いて嫌がっても提案を取り下げず説得しています。泣きながらの主張に折れたら今後も癇癪を繰り返すようになっちゃう気がするからです。

回答
それと、今。 お子さんと向き合うのに、大切なこと。 今が一番、好奇心の芽が出て、それが育つ時です。 だから、親御さんが、お子さんと一緒...
10
人の気持ちが分からないみたい…4歳半、2歳から幼稚園に通って

いる年中の長女のことです。言われたことを文面通りにしかとらなかったり、自分が楽しければ周りがぽかんとしていても笑いながら意味不明なことを言い続けたり、ふざけ合いの押し合いから相手が転んでうずくまってもそのまま続けて笑いながら押し続けたり、人の気持ちを逆なでするようなことをしたり言ったりが多いです。まだ年中だし、まぁ4歳だからとも思っていたのですが、ふと気がつくと、同級生の子たちはきちんと辞めたり、謝れなくても「あれ?マズい?」と気づいて立ち止まったり、そもそもポカンと唖然として見ているような周りというのはおかしい言動に気づいているような子が多くいて、「あれ?うちの子遅いのかな?」と思うようになりました。昨日こんなことがありました。いつもおやつおやつと言っておりますが、普段はおやつの時間以外絶対にあげません。昨日はいつもおやつで食べているゼリーを食べずに頂き物のケーキを食べたので夕飯食べられなくなるから、とゼリーをあげなかったら「じゃあご飯食べた後でもしお腹空いてたら食べようね」と言い出しました。昨日は下の子がお昼寝後に機嫌が絶不調で、テレビも抱っこもダメだったので仕方なく時々構いながらほぼ泣かせたまま約40〜50分かかってご飯を作りました。離乳食もあるので特に時間がかかりました。その様子は本人も見ていたはずで「ねぇお姉ちゃん、少し遊んであげて、泣いててご飯作れないよ」とお願いしても言って数分は遊んであげるけど、そのうち自分が奪って遊んでしまうので余計になく悪循環。そのカオスな環境の中必死でご飯を作り上げて持って行った途端「この後おやつ食べようね」と。たったコレだけのことですが、私に余裕がなくスルーしようと思ったのですがPMSも相まって、ものすごく悲しくなっておとなげなくキレてしまいました。「もういい!食べなくていい!そんなに食べたいならおやつ食べればいいでしょ!もう知らない!」と夕飯の食卓にお菓子をバン!と数袋置いてその場を離れました。そこにいたら叩いてしまいそうだったので自分のクールダウンと、これだけお母さんが怒っていなくなったらさすがにマズいと気づいてくれるだろうと期待していました。でも予想に反してというか予想通り、なのか、普通に何の悪びれもなくおやつを食べていました。その姿を見てぼろ泣きしてしまい、泣きながら仕事中の主人に目の前で電話をしましたが、その話を聞きながら尚新しいおやつを開けていました。私の対応も大人気なくどうかと思いますが、こういうのって感じ取って覚えていくのだと思っていましたが、「こうしたら相手は悲しい、なんで泣いているか、あなたがしたことはどうだったのか」と、どの家庭でも年中くらいならまだ一つ一つ教えていらっしゃるのでしょうか?1歳半の下の子ですら目の前の相手が泣いていたらどうしたの?というように座ってナデナデしてあげたりするのに…そんなものなのでしょうか?4歳半。男の子ならまだしも女の子です。これは発達が遅れているのでしょうか?発達相談はかなり予約待ちになると言われますが、この程度のことですが発達相談に行くべきでしょうか?元から感情がロケットスタートの子でテンションが上がるとかなりしつこくなり、注意してもクールダウンできずゲラゲラ笑ったあと急に怒ったりと感情コントロールは苦手な子です。こだわりなどはむしろこちらがびっくりするくらいありません。自分が遊んでいるものも自分のものも、他の子に欲しいと言われると簡単にあげてしまいます。好きなものはプリキュアやプリンセスなどのテレビ、お手紙書き、シール貼り、雲底、砂場遊びとスライダー、歌、ダンス。そんなに器用ではありませんがそれなりに折り紙などもします。ままごと遊びは切ったり混ぜたり盛り付けは好きですが、空想を広げるのが苦手なようで役を設定などはあまりせず。ごっこ遊びが苦手です。幼稚園の先生には「時にはおしゃべりしすぎちゃうこともありますが、設定保育の時の問題行動などは全くなくお手本をしてくれることもあります。他の子とも特にトラブルもないと思います。」と言われます。

回答
まず,4歳半という年齢における我が子に対し,比較すべき世界が狭いのではとの印象は受けました。 PTAなどの役員もありほぼ毎日のように園や...
8
自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、また、定期(年2回)にこども医療センターにも通って、週一ですが運動系の療育教室にも通っております。(歩行や階段の上り下りができた頃には療育センターには通っておりません。)また、トイトレの甲斐も無くトイレに行けない、オムツが取れない、はたまた便秘症(処方箋を服用)で感覚過敏、物事上手くいかないと癇癪を起し物を投げたり、チックにもなります。(療育教室では指導はされるものの、ほぼ大人しく先生の言うことを聞いています。親への甘えでしょうか。)更にはお風呂でのトラウマな出来事も無いのに急にお風呂に入れなくなり、身体や髪を濡れタオルで拭く日々です。最近では自分の世界に閉じこもることが多く、独り言を言いながらミニカー遊びに没頭し、呼んでも返事をしない(聴覚は異常なし)、オムツをいつまでも替えない、洋服も着替えないなど顕著に出ています。4歳になった春に園長先生が療育の経験者であり、理解者でもあることから年中生として幼稚園に入園し、療育教室も更に2箇所通い始めたので週3日通園としていましたが、なかなか園に馴染めず(特にイベントごと)、園バスの送り迎えも拒否、親が送り迎えをしておりました。昨年末頃から園に通うことができなくなり(療育の訪問支援の甲斐も無く)、寒くなってから外に出たがらず、1ヵ月も平日、家の中で過ごす日々が続いておりました。通っていた2箇所の療育教室も昨年末頃から人の入れ替えなどから通えなくなり、今では週一の運動系の療育教室のみですが、それすらも通えなくなってきています。幼稚園も行きたがらないので退園も検討しております。そんな中、何とか外に出られるようになったものの電車好きなため、遠くへ行くことが増え交通費がかさむ日々が続いております。児童相談所、療育センター、区役所などほうぼう相談しておりますが、なかなか具体的な指導も無く振り回され、重ねて育児に療育と精魂疲れ果てております。未だオムツが取れない、トイレに行けない状態では子供の将来に不安があり、療育もままならない状況では、今後どの様にしていけばよいのか、息子に合った療育方法は何か、どの様に療育していけばよいのか、分からなくなってきております。夫婦年の差婚でもあるので、将来設計にも不安を抱えております。(共働きができないので、今の状況では父親が引退後の生活に不安がある。)ここ何ヵ月かは育児、療育の相違から子供の見えない所で夫婦喧嘩が絶えず、一時は離婚も考えましたが子供への影響も考え思い留まっております。この様な日々を送っておりますが、良きアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

回答
まずは児相で知能検査をされるといいと思います。 年齢的には田中ビネー検査(IQ)になるかと。 発達の凸凹を見たいのであれば新版K式(DQ)...
12
2歳7か月の娘のことで相談させて下さい

まず、父親である夫が、アスペルガー受動型だと思います。発達障害について相談できる場所のない土地柄、診断に至っておりません。また彼は5年ほど鬱病を発症しています。(診断済み、服薬中のため仕事などはできています)10年の結婚生活の中で違和感を強く感じていましたが、アスペルガー受動型の症状を知った時にすべてに合点がいきました。また、夫の兄弟も診断はされていませんが夫と非常によく似ています。娘に、受動型の兆候が表れているように思います。とにかく産まれた時からおとなしく育てやすく夜泣きもなく、ベビーベッドに置けばすぐに、夜通し寝る子どもでした。0歳より保育ママ→2歳から保育園に行っております。園は嫌そうですが、朝の登園拒否はなく、促すと素直に園に入り、一目散に隅に行き絵本を手にして座り込みます。保育園では友達と関わりません。公園でも自分の進路・遊具に誰かが入ってくると、逃げ出します。(赤ちゃんであっても)砂場で話しかけられるとフリーズします。付き合いの長いいとこ(5歳)とのスカイプでも、無言です。イヤイヤはほぼありません。これしよう、というと「はーい」と言ってほぼ従ってくれます。(昼寝、おむつ、お着替え、お風呂など。もちろん朝など嫌がることもあります。)発語は順調ですが「何が好き?」「どれが好き?」などの質問には答えられません。目が近くだと合いにくいです。遠くだと合いますが、近くだと話すときにわたしの横を見ています。(これは夫も同様の傾向あり)人のおもちゃを取るなんてもってのほか、人におもちゃを取られても、悲しそうにわたしを見て、諦めるだけです。傷つきやすく、「お友達にも〇〇分けてあげようね、どうぞできる?」と言って娘がどうぞしたのを友達がいらないというと、「〇〇ちゃんいらないって」と数日間言い続けます。また、娘の好物のスープが悪くなりかけていたので「ごめんね」と言って流しに捨てたことを何週間も前のことなのに何度も悲しそうにつぶやきます。運動神経が悪く、走り方も少し特徴的です。(くねくねしている?)記憶力に優れており、また数字に少し執着があり、なにかを数えていることが好きなようです。(寝るときに独り言で1,2,3,4・・・とつぶやきながら寝たりします)一日に数回、硬直する(目がどこを向いているのか分からなくなり、数秒から十数秒間、意識が飛んでいるような状態でフリーズする→小児科にいきましたが問題ないとのこと…)(夫も全く同じ硬直を頻繁にします)夫を見ていて、大変そうだな、と思うのが、「自分のしたいことが分からない」「なにかを見たり、体験しても、自分の感想を持てない」「美味しい・不味い・好き・嫌い等に気づきにくい」という内面の障害と「他者とのコミュニケーションがうまくできない」という社交の部分です。もし、娘が夫と同様の発達障害の傾向があるのであれば、今からできることはありますでしょうか。◎オンライン発達障害カウンセリングを受ける◎必ず「〇〇したい?」「何をしたい?」「何がいい?」「どっちにする?」など本人の意志を確認し、本人に自分の希望に気づいてもらう等しか思いつきません。今はただ、毎日不安が募っています。同様のお子様をお持ちの方、またこうしたほうがいいなどのアドバイスなど頂けましたらうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
受動型は、トラブル起こさないので、相談しても園や学校、時に病院までも取り合ってくれず、それはそれで辛いですよね。 不安を抱きつつ、どこにも...
6
長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁよくて全体で2歳8ヶ月レベルと出ました。親としては「そこまでではないような…。誤診では…」という思いもありましたが、今後娘のためには診断してもらい療育をした方がいいだろうと判断。その後、保育園の先生も驚くほどの爆発的な成長があり発達面はかなり追いついたと思っています。詳細は以下の通り。4歳3ヶ月・運動面苦手と思っていたが今となっては普通?ケンケンパやでんぐり返しはできる。・手の器用さ非常に得意。ハサミで色々な形を切り抜く、箸を使う。折り紙で好きな物を作る。お絵描きは大好きで人の絵(胴体、手足あり)を好んで描く。・言葉など会話はだいたいできる。たまに何を言っているのか分からない時や噛み合わない時あり。発音は拙い。ひらがなやアルファベットはほぼ覚えた。簡単な文字なら書ける。100まで数えられる。姓名を言う。左右がわかる。・対人関係初めて行く一時預かりなどでもすぐ友達を作って遊ぶ。明るくすぐおふざけやおどけたりするので、どこでも人気者のようだが、品行方正なお子さん方をあおって自分の遊びに引きずり込むことをよくする。・生活習慣自分で服を選んで着る。トイトレは3歳半で完了したが、便秘気味のため痛いのか便はトイレでしたがらなくなったため後退気味。歯磨き、体を洗うなど自分でする。ただ性格的なものなのか育てにくさを感じます。主に以下の通り。・常に感覚が鋭く、ぼーっとしていることがない。家の中で新しいものや変わったものがあるとすぐ気づき指摘する。親の感情に鋭く気づく。口に出さず思っただけで、お母さん今こう思ったよね、とすぐ察知し不機嫌になったりする。・家、保育園、一時預かり、療育、習い事、これらの場面場面でそれぞれキャラが違う。いつもいく保育園では「できない子キャラ」をずっと演じている。保護者懇談で映像を見せてもらったが、これは親にしかわからない直感だが、わざと間違えたり、できることも「できなーい」と言っている。復唱する日課もわざとみんなと同じことをしない様子。おそらくその方が楽だし先生に構って貰えるから。・療育などで習ってきたことを家ですべて復習したいらしく、自分が先生役、母親が生徒役で再現する。これがけっこう長い(1時間くらい)。・勉強など母親に間違いを指摘されたりするのをすごく嫌がる。自分で気づきたいらしい。・保育園などで基本は好かれているようだが、優秀なお子さんでも娘のあおりに引きずられて遊びに興じてしまう。・何にでも好奇心旺盛(親は疲れる)。・親の一瞬の感情の変化を読み取り、それを察知する。ときにそれで癇癪をおこす。一瞬の猶予も許さない。例えば立ちあがろうとして筋肉をピクッと動かす直前から気づき怒る。・かけ引きしてくる。叱ったことなど割と長く覚えており、関連する事項などわざと無視したり間違ったこを言ったりする。4歳児というより思春期の女子中学生を育てているような気持ちになります。息つく暇がないといいますか、寝静まった後ようやく解放されて一人の時間になりますが毎日疲労がすごいです。性格的なものなのか発達障害的なものなのか。夫は「あんたの性格に似てる」と言いますが私はもっとボーッとした子供でした。正直、保育園などのよその子や親戚の子とお話しするととても素直で単純、子供らしくて楽で「うらやましい」と思ってしまいます。

回答
お返事拝見しました。 主さんの感じる違和感ですが、確かに自分のペースに悪気なく、迷いなく巻き込んでいくタイプで、しかも自分を正当化もする...
13
3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。この度言語聴覚士さんの面談を受けたところ、やはり軽度の自閉症スペクトラムの中にあるだろうと言われたので、診断が可能な病院を受診する事にしました。診断が降りるまでの検査はどのようなことをするのでしょうか?脳波検査など機械を必要とするものも受けるのでしょうか?癇癪もちなのでとても不安です。まだ勉強し始めたばかりで知識がなく、教えて頂けると助かります。また、今通っている療育は小規模で保育士さんのみの関わりなのですが、夫が言語聴覚士や臨床心理士のいる大きな施設に転園させたいと言っています。幼稚園は退園し、完全に療育に切り替えると。幼稚園はモンテッソーリのかなり自由度の高い幼稚園で、一斉活動がほとんどなく生活の枠組みは学べません。その分子供はとても楽しく通っていますが、やはりランチタイムなど帰ってこず、最後の方になって先生に回収され食べさせてもらっている様子。帰りの会などは座っていられず一人で他のことをして遊んでいます。親としては就学を見据えて、定型の子たちの中での生活を全てなくすのは悲しいです。他に特性を分かった上で関わってくれる所はないかと探したところ、保育園に併設された療育を見つけました。午前中は保育園児と共に遊び、お昼も一緒に食べ、午後の1時間療育的関わりをもつようです。方針としては無理矢理やらせるのではなく、見守りながらサポートします。子供同士での関わりから色んなことを学ばせます。との事でした。息子も見学に行ったらすぐに施設を気に入ったようです。でも夫はそれでは関わりが弱い、もっと枠にはめて訓練すべきだといいます。言語聴覚士や臨床心理士が居ないのが不安なのだといいます。やってみなければ分からないのは承知の上で聞かせてください。上記のような関わりの療育ではあまり効果はないのでしょうか。息子の特性としては、こだわり行動やパニックなどはありませんが衝動性や多動性が目立ちます。周りの雰囲気を読み取り行動することはできません。運動面の遅滞はありません。言葉は3語文を話しますがスラスラ会話は出来ません。意思表示はたくさんしますが、会話的な質問に答えるのは苦手。簡単な問題には答えられます。診断はまだですが2歳〜2歳半くらいの子に感じます。他害はなく、こどもや大人誰でも大好きですが距離感が近いです。癇癪もちですが、意思を通すのに利用している傾向が強く、意思が通ればケロッと泣き止んだりするので訓練すればかなりコントロール出来るようになると言われました。これから息子の障害と向き合い、勉強していきたいと思います、皆さんのお知恵をお貸しくださいませ。どうぞよろしくお願い致します。

回答
年中でASDと中度知的障害のある息子の父です。 ご両親とも、お子さんの様子をよく見られ、かつ冷静によりよい環境を探されていてすばらしいと...
9
現在11ヶ月の娘を育てています

子育てする上で違和感があり、何かしらの発達障害があるのではないかと感じ、疑っては泣いての日々で、最近育児がしんどいです。娘の気になる点ですが1.模倣しない2.指差しなし3.名前を呼んでも振り向かないことが多々ある4.アイコンタクトが少ないような気がする5.簡単な言葉の理解が出来ないです。1については、ジェスチャーの真似をしません。興味がなさそうです。おもちゃの遊び方やおもちゃ同士をカチカチさせるなどは親がやると同じことを繰り返します。手遊びなどは気になるのかチラチラ見てはいます。2については、親の指差したものは見ていることは多いです。が毎回ではないです。3は半々です。テレビやおもちゃなど、何かに夢中になってる時は振り向きません。支援センターなどでは顕著で、おもちゃに一目散に近づいていき、呼んでもほぼ振り向きません。4については、同じくらいのお子様に比べたらママとのアイコンタクトが少ないのかなぁと感じています。というのも、支援センターの職員や他の母親と娘の関わりを見る限りでは、アイコンタクトを取っているように見えるのですが(物を渡されたりするときに顔を見たり、笑顔を見せたり、自分から話しかける様子があったりなど)、私と二人ではそれがあまり感じられないというか…3で書いたような何かに集中してしまう雰囲気があります。5については、抱っこ、などはわかってますが、おいでーとかどうぞとかは理解してません。人見知りはガタイの良い男性などは多少ありますが、基本的にニコニコ愛想はよいです。後追いは家の中ではすごいですが、外に出るとほぼないです(3のような感じです)運動面は首すわり5ヶ月、寝返り6ヶ月半、お座り8ヶ月、ハイハイ9ヶ月、つかまり立ち11ヶ月で、少しのんびりですが標準ではあると思います。言葉はまだです。(泣く時にまーまーという様子はありますが)笑顔はありますし、愛想はよいので可愛い娘なのですが、情緒面の発達が遅い気がして、検索をしては落ち込んでしまい、娘にたいしてイライラしたり目の前で泣いたり、情けない母親です。これが個人差の範囲なのか、障害からくるものなのか…まだ診断はできないのは重々承知していますが、私はこの子がもし診断がくだったとして、ちゃんと育てられるのか、もし障害があるならば早く治療を始めた方がこの子のためなのでは…など色々考えてしまい、不安です。差し支えなければ、発達障害のお子様の1歳前後のご様子をお伺いしたいです。また同じようなお子様に対して、関わり方で工夫した面などかあれば合わせて教えていただきたいです。(質問内容に失礼があれば申し訳ございません。)

回答
娘さんに対して、イライラする必要なんて、全くないですよ! 発達障害じゃなくても、仮にそうであっても、 落ち込んだり、その事でお子さんにイ...
19
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指示無視で早く次の道具出せって感じで全く落ち着きがなかったです。来年度就園ですが、プレでも先生の指示を全く聞けない見てもない、紙芝居の読み聞かせの時間は座っていられないこれも内容は全く見ず紙芝居を触りに行こうとする、1人教室から出ようとする(呼べば戻る)、遊びの切り替えが苦手で軽く癇癪を起こす、数回のみの参加でしたが、周りの子と様子や発語の数も違います。家では食事の時間は座って自分でご飯も食べ、外では手を繋げるようにはなっている、癇癪やこだわりもひどくないので、あまり困っていません。大変な事をしいて言うなら、気に入らない事があると物を投げる、スーパーなどでうろちょろするです。診断を受けていないのですが、人が好きでASDの積極奇異型っぽいです。身内には結構しつこいです。特性はそこまで今は強くはないと思っていますが、やはりあるのでグレーゾーンか傾向はあるかと思います。同じようなお子さんがいる方、・幼稚園では加配を付けていましたか?・(もちろん個人差はあるのは承知で)どのように成長されましたか?分かる範囲でよろしければ教えて下さると助かります。長文になり、申し訳ありません。読んで下さりありがとうございます。

回答
こんにちは 元プレの指導員です。 私は派遣であちこちの幼稚園のプレをみていたのですが、お子様は療育とは繫がっていますか? たいていの幼稚...
9
質問というような問題があるわけではありませんが、先日の書き込

みに回答して他の方々の意見も目を通して思った事があります。そもそも親御さんがお子さんの発達障害に悩むのは「普通」にこだわっているからだと思います。「普通」ってなんでしょう?私は人の平均値やはみ出さないための価値観だと思っています。私は当事者なので感じますが、親が「普通」を望めば望むほど、世の中が「普通」を望めば望むほど、発達障害当事者は生きづらさを感じます。日本人は海外に比べても平均を望み、目立つ事を嫌がります。海外ではみなさん個性的で多種多様な考えがあると聞いた事があります。当事者は早期診断、早期療育で一生懸命「普通」に馴染めるように頑張っています。であれば親は最大の理解者になり「普通」という価値観を忘れましょう。子供だけが努力して親は「普通」にこだわる。個性があっていいじゃないですか。問題行動を起こさなければ個性を認めて理解し、子供の生きやすいように環境を整えてあげることに努力しませんか?私は発達障害に効果がある様々な手法を否定も肯定もしませんが、それをやらせたいと思うのは根底に「普通」になってほしいという価値観があるからだと思います。私は娘の特性は基本放任です。そんなに強制しなくてもと思います。漢字の書き順も注意しません。先生にもそういう考えを話しました。書き順も価値観にすぎない。読めればいいじゃんと思っています。学校の様々な問題も当事者というフィルターで考えて放任するべきか合わせるか、よく考えて決断しています。たいがい発達障害児の生きづらさは「普通」という価値観の強制に起因することが多いです。だから先生と話し合って問題なければイレギュラーなケースを認めてもらっています。そうやって対応してあげれば、けっこう生きづらさは解消の方向に向かいます。法律でも配慮が義務付けられたので言う権利もありますし。個性の否定が2次障害を誘発してるように感じます。

回答
「普通」になって欲しいというよりも、「生きやすくなって欲しい」って感じでしょうか。 もちろん個性を尊重して自由に生きていければそれが一番で...
15
2歳1か月の頃、発達検査を受け、言葉のみ6か月遅れと言われた

息子です。そのときの検査では他に、運動面と認知面を診てもらいました。今の息子は、決まった会話は成立しますが、まだまだ会話にならず、一日中よく喋ってますし歌も歌ってますけど好きな言葉の繰り返しが多く心配になってしまいます。指示には従える、多動無し、形容詞や要求語での会話が多く、他人に共感を求めてばかりです。一方的なんですよね。新しい会話はオウム返し、オムツのトレーニングも私がちゃんとやってあげないせいもありとれそうもない、着替えは靴下・靴の脱ぎ履き飲み自分で可能で洋服は嫌がらず協力的ではありますが自分でやろうとしない、ひらがなカタカナ数字はけっこう読める、記号やマーク大好き、同年代の子供とのコミュニケーション大好きで仲良しもいる、表情豊か、目線も合う、子供のこぼした食べ物を食べそうになったので私が食べなくていいから!!と必死に言っていると「大丈夫大丈夫よしよし」と、親の台詞をいつか聞いたのを思い出したように言ってくれるので私は嬉しいですけど、もっと自分の言葉でポンポン会話して欲しいとついつい思って悲しくなってる。と、ざっとこんなかんじです。ここのところ全然検査をしておらず、3歳健診もまだなので、自分の子供のためにどういう教育をするのがいいのか、進路も決められずにいます。自閉的な特徴の多い子なので、そうなのかなーと思っているのですが、いろんなものに興味もありお友達大好き同年代の子大好きなので、出来れば再来年に区立の幼稚園に入れてあげたいと思っています。診断もまだですし、回答しにくいかもしれませんが、似たような傾向のあったお子さんのいらっしゃる方に、会話の成立した頃の感動秘話や、今どうしていらっしゃるかなどお聞かせいただければと・・自分勝手な投稿ですいません。よそのお子様のお話でも、心温まるお話が聞きたいな・・なんて、そのくらい心が折れているのです。どうかアドバイスなどお願いします。

回答
サチコさん コメント、ありがとうございました!! 御礼が遅くなってしまって、申し訳ありません。 毎日、毎週、私の心も不安定で、なかなかお...
2
はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり

です。・人と目を合わせない・呼びかけても反応なし・遊びに誘っても無反応・そもそもこちらが死んでいるかのように大体無視・遠くから呼ぶと振り向いて目があったりはする・上の子を抱っこしていると嫌がって泣いてひきずりおろそうとする・模倣なし・何かに夢中でなければ「おいで」で寄ってきます。靴を履くときに「待ってね」というと履き終わるまで待ってくれます。危ないところに行きそうな時「危ない」などはなんとなく理解してくれていそうです。でも違う場所から戻ってくるとまた同じ所に行こうとします。・発語なし(あうあうあうあー!などは最近言い出しました)・こだわりやパニックなどは今のところなし・睡眠障害は今のところなし・癇癪は今のところなし1歳半健診で相談をし、4月に心理士さんの予約を入れてあります。ここまで特徴があって自閉症ではないことはきっと無いと思っているので、自閉症前提でお聞きします。自閉症のお子様をお持ちの方は、こだわり、癇癪などは何歳頃から出始めましたか?外出すると周りの人すべてが透明人間かのように振る舞うので、恐らく孤立型なのではないかと自己判断していますが、子供の頃は孤立型で、いずれ別の型に変化をしていくものですか?孤立型のまま大人になっていくのでしょうか?教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。

回答
自分の好き嫌い、快or不快が分かるようになると、こだわり・癇癪が出てくるかも。 うちは言葉の遅れがあるカナー型ですが、1歳10か月から癇...
2
3歳になったばかりの娘ですが、2歳8ヶ月の時に軽度の自閉症ス

ペクトラムと診断されました。言葉と社会性に問題があり、一年程遅れています。知的障害はまだ判別不能ですが、認識能力はあると言われています。言葉が遅くて言葉でやり取りが出来ないこと、マイペースでこちらの要求が通りにくいことが症状としてあげられます。現在は療育に通い、来年度から幼稚園の予定です。私自身がまだ娘の障害を受け入れきれず、とても苦しい思いをしています。みなさんはどのような気持ちで、お子さんの障害と向き合っていますか?娘は言葉の遅れとマイペースな所以外はおかしいなと思う点が無かったので、小さいうちは段々話せるようになる、言葉が遅いだけ、2歳になったら話すようになる等自分を信じ込ませて育ててきました。3歳になり、明らかに周りとの差が出始めて、これはおかしいなと確信するようになりました。・何故私の娘が障害を抱えてしまったのか・旦那と結婚しなければこんな事にならなかったのではないか・娘の将来も私の人生も暗い・定型発達のママ達が羨ましい・赤ちゃんの頃から毎日何冊も絵本を読んで、色んなイベントに参加して、幼児教室にも通わせて、ずっと努力して一度も気を抜かず子育てをしてきたのに・こんなに努力してきたのに、何で他の家の子は楽しそうにお喋りして心を通わせているのに、うちだけが・この子が定型発達ならもっと子育ても楽しめたのではないかこのような醜い気持ちが渦巻いています。頭では、娘を受け入れなければ、辛いのは私ではないとわかっています、こんな気持ちは捨てなければ、ありのままを受け入れなければと思っているのにまだ前を向けません。子どもが大好きで保育士の資格も持っているのですが、今では定型発達児を目にするのも嫌でこの先保育の仕事は一生しないと思います。娘のことは大好きです。マイペースなところも好きです。一緒にお話を出来るようにはなりたいと思っていますが。皆さんはどうやって乗り越えられましたか?

回答
カウンセリングを受けることをおすすめします。人に話すだけでもたしょうは気持ちが晴れるかと思います。 私自身は、あれこれ思い悩んだところで現...
20
初めての投稿です!長文失礼します

気を悪くさせたらすみません。もうすぐ三歳の男の子なんですが、一歳半の検診で引っかかり、まだ小さいし様子を見る感じで過ごして来ました。今年から保育園に行き出し少しずつ喃語ですが種類は増えて来ました。しかし言葉にはなっていません。言葉が出なくても意思疎通が出来てれば心配は少ないんですが、名前を呼んでも振り返るのはたまに…他にも色々、偏食、じっと出来ない、場所を選ぶ、靴のこだわりがある、置く場所のこだわり、真似っこ遊びが出来ない、コミュニケーションが取るのが苦手、遊び方のルールを教えても理解せず自分の遊びたいように遊ぶ、して良いこと悪いことの区別がなかなか出来ない、などまだまだあるんですが、先日保育園での心理療法の面談を半年ぶりに受けたらやっぱり発達障害の可能性を言われました。なんとなく感じてはいたのですがやっぱり心やられました…けど受け止めます!今は先生が1人多くクラスに入ってくれてるので息子についてくれています。(ずっとではないですが、何かする時に手助けしてくれています)しかし来年進級にあたり今のままでは周りについて行くのが難しいので病院で診断を受けて専属の先生を付けてもらう段取りを取った方がいいと言われました。私は今年入る時も専属の先生を付けようとしましたが、主人や義親は息子を発達障害ではなくちょっと遅れてるだけとしか言いません。認めたくないのか周りの目が気になるのか分かりませんが、一番大変なのは息子ですし一番見てるのは私なので、モヤモヤします。そしていつもこの話になると主人は怒ります。夫婦関係は悪い時が多く精神的にも疲れます。相談したくても否定的なのでどうしたらいいか分かりません。市の保健センターに後日検査しに行くのですが数値が出てから話はしようと思いますが、皆さんは夫婦で協力的ですか?自分だけで行動していますか?診断された時どういう行動をしてきましたか?色々分からない事だらけで不安で…テレビを見させ過ぎたのかとか話しかけが足らなかったのかとか色々後悔もあります。主人にも周りと比べられる時があり、〇〇ちゃんは子育て上手いよなとかお前は息子に怒れてないとか(怒鳴ったところで言葉の理解がしてるのか分からないので説明しもってあかんやろ?って怒っています)主人は息子が悪いことをしたら怒鳴り散らします。けど息子がパニックなるので怒鳴らんといてと言ってから少なくはなりました。皆さんは子供が悪いことをしたらどんなふうに怒りますか?私はまあまあ心が弱くすぐ泣いてしまいます。強くならなくてはいけないんですが…何もわからない事だらけなのでアドバイスお願い致します!

回答
いちこさん 回答ありがとうございます! 同じくらいの息子さんですね!私のとこも今月で三歳なります! 言葉が出なくても 意思疎通できますか?...
36
特に質問とかではないですが、吐き出させてください

4歳の息子が軽度の知的障害です。療育にも先月から通い始めました。以前から言葉や行動の遅れは気にはなっていたものの、こうやって療育を受けて、成長していく姿を見ると、嬉しい反面、どこまでこの子が成長してくれるのだろうと、とても不安に思うことも事実だったりします。小学校だったら、計算ができなくても、周りのお友達と一緒に勉強できるかもしれない。でも、これが中学校になったら?高校になったら?就職することになったら?と考え始めると、どこまでこの子が知的遅れによって、一般の方とは違う人生を歩むのか、不安になってしまいます。結婚だって、してほしい。でも、結婚ができたとしても、また子ども(私から見たら孫)に障害が残ったら・・・と考えると、一生独身で私たち夫婦と一緒に暮らした方が幸せなのかな、と思ったり。子どもが成長していくのはとても嬉しいですが、更にその先まで見えてくると、想像したいような想像したくないような、そんな気持ちになります。ひとつだけ言えるのは、この子が将来困らないように、今できることは精一杯してあげたい、それだけです。でも、この不安な気持ちがいつまで続くのか?と思うと、気が遠くなってしまいます。

回答
お返事ありがとうございます。りんりんさんのご経験をたくさんお話頂き、本当にありがとうございます。まだまだ勉強不足、考え足らずだなあと、思い...
7