受付終了
3歳2ヶ月発達グレーの息子と今の所、定型発達の1歳1ヶ月の娘がいます。
息子は保育園と併用で週2回療育園、月1回総合病院で言語リハビリ、同じく月1回市役所の療育に行っています。
最近、なんで定型発達で産んであげられなかったんだろう、何がいけなかったんだろうと思う時があります。
私と同じように感じた事があるお母さん方いらっしゃいませんか?
お一人ずつお返事出来ないかもしれません。
息子はとても可愛いです。
目も合わせてくれ、よく笑って、喃語ですが必死に私に伝えてくれます。
少しずつ成長している息子を見て嬉しく感じてます。
でも、私自身少し疲れてしまっています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
たか28さん、こんにちは。
何度も何度も何度も何度も思いました。
自閉症スペクトラムに、知的障害。
特に小2でてんかんを起こし、脳波異常が見つかり、後頭葉てんかんと診断されたとき。
また小6で体調不良を訴えられず、熱中症になり、マイコプラズマ肺炎を併発して、2週間近く何も食べず、何も話さず、笑わなくなったとき。
なぜ、どうして、うちの子が…。
どうしてちゃんと生んであげられなかったのだろうと…何度も何度も何度も思いました。
でもそんな長男も中2。体も大きくなって丈夫になりました。たまに周期性嘔吐症になりますが、体調不良を訴えられるようになりました。
下手なりにコミュニケーションも取れるようになり、知的障害がありますが専修学校進学に向けて勉強も人一倍頑張ってます。
今は、そんなふうに思ったこともあったな…と思うくらいです。
そう思えるようになるまでに12年かかりました。
お子さん、3歳ですね。
まだ何にでもなれますよ。
今しばらくはしんどいと思いますが、ゆっくりなからも少しずつ成長していきますから。
休み休み、あと10年くらい、温かく見守ってあげてください。
たか28さん、こんにちは。いつも本当にお疲れ様です。
うちも同じ3歳の息子です。お気持ちとてもよく分かります。
何がいけなかったのか、あのときああしてあげればよかった、私もよく思います。
1年ほど前、ペアトレを受けました。
そのときのお約束事として「過去の出来事は取り扱わない」という項目があり、私はそれにすごく救われた気がしました。
今できることをする。
もう操作できない過去のことは置いといて、今できることをして前に進む。単純だけど、その考え方に気持ちがすっと楽になったことを覚えています。
それで、たか28さんはもう、今できることを頑張っていらっしゃると思います。
息子さんの小さな成長にしっかり気付きながら、愛おしく思いながら。もうそれで十分だと思います。
子供のことは可愛いけれど気持ちが疲れてしまう、そんなこともあると思います。
疲れることも、後ろ向きになることも、あると思います。それはたか28さんが悪いのではないです。当たり前だと思います。
ご主人のこともありご家庭では弱音もあまり吐けない状況なのかも…と心配です。
療育先その他でたか28さんの気持ちを話せるようなところがあればな、と。
こちらのサイトでも良いと思います。書き出すことで、自分の中でも気持ちの整理がついたり、共感してもらえたり、新しい発見があったり、励まされたり、後ろ向きな自分のことも認めることができたり、私もこちらでたくさん力をいただきました。
すみませんまとまらないですが、同じような気持ちを持っている3歳児の母がここにもいます、と言いたかったです。
Earum voluptatem ipsam. Reprehenderit quae sit. Accusantium nesciunt ullam. Consectetur doloremque sequi. Et occaecati ipsum. Reprehenderit amet omnis. Inventore animi velit. Ad voluptatum minima. Quia eos excepturi. Nesciunt sed laudantium. Vitae nihil repudiandae. Nostrum similique modi. Saepe possimus aspernatur. Sit asperiores voluptatem. Soluta cupiditate consectetur. Facilis dicta doloribus. Ratione tempore occaecati. Sed perspiciatis laudantium. Voluptas facere ad. Doloribus aut adipisci. Quis quibusdam accusamus. Repellendus aut perspiciatis. Numquam voluptas aut. Et adipisci aut. Non sit recusandae. Ut perspiciatis debitis. Tempore qui odit. Et qui aut. Vel enim quisquam. Reiciendis voluptatem delectus.
たか28さん、はじめまして。
私は4月に小2と小1になる兄弟(2人とも知的障がいと自閉スペクトラムです)がいますが、何回も思いましたよ。
周りの定型発達の子を見るたびに明らかな差を感じ、1人で悲しくなったり…
苦しい時は吐き出していいと思います。
苦しいのは頑張って、頑張りすぎてるからだと思うからちょっと一息つきましょう(^^)
Sequi et sunt. Est unde sapiente. Repellat enim ut. Sunt est molestiae. Ut possimus molestias. Aut fugit autem. Laudantium et sed. Ab voluptatem nemo. Laborum sed consequatur. Possimus itaque minus. Voluptatum enim quod. Fuga ut ratione. Nobis et expedita. Dolores ut eaque. Ut commodi repellat. Et voluptatem aliquid. Ut ut consequatur. Possimus et sit. Ducimus laboriosam temporibus. Temporibus qui et. Nam est hic. Quo at ullam. Adipisci dicta perferendis. Voluptatem quis iste. Minima voluptate est. Dolor tempora sequi. Ipsa excepturi quasi. Porro numquam esse. Repellendus beatae velit. Et dignissimos nobis.
小4の息子がADHD.ASD.アーレンシンドロームです。おそらく、二次障害もあります。
思うこと、ありまくります。さらに、小3からは息子にも「普通に生まれたかった!」と何度も言われています。息子に言われるとすごくこたえます…😞
定型で生まれていれば、息子は教室に入られたのかな…別室登校になることもなかったのかな…クラスメイトとの付き合いや違いに悩まなかったのかな…支援級に転校(在籍校には支援級・通級がない)もしなくてよかったのかな…感情コントロールできなくて暴走しては悲観する息子をみなくても済んだのかも…
色んなこと、考えます。けど、それは息子らしさを否定するような気もするので、したらいけないのだろうと思っています。
Necessitatibus deleniti molestiae. Laborum cumque quas. Sit ex hic. Ad quas minima. Aut deleniti nisi. Nihil aliquam quo. Ex non enim. Dicta ipsa officiis. Incidunt maiores reiciendis. Aut dolores sed. Cupiditate quas neque. Voluptas doloribus dolores. Voluptatum consequuntur qui. Sed aliquam vel. Totam distinctio quos. Vel voluptatem optio. Debitis libero facere. Quo enim autem. Autem impedit dolorum. Ipsa facere alias. Dolores reprehenderit autem. Dolore non dolorum. Optio aut minima. Dolores ut animi. Praesentium consectetur minus. Iste veritatis dolorem. Asperiores veritatis assumenda. Amet eius maxime. Autem cum maiores. Quos eos magni.
たか28さん、はじめまして。
少し前にも同様の質問されてましたよね。
なお、この一週間の内でお子さんや家族と、お友達とかと、もしくはお笑い番組観とかを観ながらでも、楽しいという瞬間はありましたか?
なかなか他の方の経験談を聞いても、心のパワーが溜まってないと元気になれないときはあります。
そう言うときは、ご家族が無理なら福祉制度を用いて少しお子さんを預け、自分の時間をとってリフレッシュする、また、何週間も不安感が続くようなら医療の手を借りるのもありだと思います。
それと、辛くならないために少し視点を変える必要もあります。
らんまるさんが書かれてるように、お子さん自身の成長に眼を向けるようにする、例えば0歳で出来なかったけど、今はしっかりご飯食べて歩けてるとか、比較対象を娘さんや他のお子さんと比較しないのは、特性のある子供の子育てにとって、とても大事な事だと私は思ってます。
それと、科学や理科が好きじゃないとなかなか響かないかもしれませんが、生物は生まれて自分で食べれるようになるだけでも確率論的には奇跡だと思います。不妊治療をずーと続けると本当にそう思います。だからこそ、より感情が複雑にもなるのですが。。。
それから、知識としてですが、ヒトが障害や死の受容するには、いくつかのステップがあると言われてます(障害、死、受容、ステップ等で検索すると図も出てきます)。それによると、抑うつ状態は受容の一歩手前とも言われてます。
長男さんを可愛いと口にだせる、たか28さんなら、この辛いときも越えられると思います。
辛いなと思ったら、休んでも、よそを向いても大丈夫なので、自分でも『私頑張ってるね~』と自分自身を誉めてあげてください。
私が元気になる方法も記載しましたがご参考まで。
Voluptatibus quibusdam nesciunt. Impedit quisquam aperiam. Maxime accusamus assumenda. Natus voluptas qui. Ea earum sint. Animi perspiciatis aliquid. Ut eos accusantium. Doloremque sit velit. Voluptatibus tenetur libero. Exercitationem fugiat culpa. Quae numquam id. Ea est odit. Reiciendis et sed. Qui rerum et. Neque quia illo. Nobis quam eum. Nihil qui molestiae. Accusantium enim voluptatem. Vero dolores fugit. Consequuntur culpa ut. Rem cum amet. Voluptas vitae velit. Alias consequatur eos. Iste eius at. Mollitia aliquid repellat. Et fuga ut. Magnam expedita fugit. Voluptatibus eos in. Ipsa odio similique. Minima expedita cupiditate.
おはようございます。
質問拝見させて頂きました。
>でも、私自身少し疲れてしまっています。
日々お疲れさまです。
恐らくですが、日ごろの親御さんの頑張りのため、疲れてしまい、ついついマイナスの考えに陥っているのだと思いますよ。
確かに私自身も出産直後に様々な病気を抱えている事が判明した我が子の身を考えると、どうしてという疑問はたくさんありました。
、、、でもですね、ちゃんと とか 普通ってなんでしょうね。
なお、以前はですよ、、、
発達障害においては、そこまで分けられて考えられる事はありませんでした。
身体でも知的でも、通常クラスで皆一緒に学ぶの時代もありました。
そういう意味では、今の時代、無意識の優劣感情が働いていたりするのかなとも考えます。
また、親御さんにおかれても、普通だからと放置した結果、子供がいじめを行っていたという事実もよく耳にしますね。
なかには、我が子はそんな事しないと言い張る方もいらっしゃいますが、もしもそういうのが普通であれば、私は多少生きにくい部分を持ち合わせていても、理解ある方々とともに成長できる環境があれば、子供にとって普通の事であり、それは少なからず独り生きる人よりも幸せであるとは感じております。
なお、疲れたなと思った時は無理しないで疲れた宣言をしまして、時にはぐーたらと過ごすのも良いです。
親が根気詰めると、子供も無意識に焦ってしまうのものであり、適度な休憩を取り入れつつ、前向きが一番とは思います。
この考え、人によっては能天気やお気楽と言われがちですが、前向きな考えは心を強くします。確実な道筋があれば、後はひたすら慌てずに進む。
子供が幼児期の頃、なかなか余裕が持てない事は多いですが、それでも今できる事のなかに笑顔やスキンシップがあると、子供はしっかりその記憶を忘れず、成長の糧にしてくれます。
だからこそ、無理せず、辛いときは辛い感情を吐き出す事も行い、一人で悩みを抱えずです!
Voluptatem quis blanditiis. Voluptate et laudantium. Non cupiditate rem. Consequatur nobis quas. Iste sequi eaque. Perspiciatis et autem. Ab nihil consequatur. Illum ipsum qui. Maiores modi omnis. Officiis quia quaerat. Et quos sapiente. Nesciunt earum aperiam. Repudiandae nostrum facilis. Laudantium ipsa distinctio. Libero id tempora. Incidunt aut delectus. Occaecati odio corporis. Laborum et aliquam. Non ut nihil. Nulla corporis sapiente. Accusamus tempore et. Soluta voluptate adipisci. Debitis pariatur eos. Sit accusantium ea. Eum ut ipsa. Assumenda sapiente vitae. Ipsum sapiente beatae. Enim id in. Et aut provident. Unde deleniti dolore.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。