締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
支援級から普通級に移った方、事前準備はどうさ...
支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?
小学校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。
入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけるかギリギリのところ」
「低学年のうちは支援級が良い」「少人数で指導したほうがのびそう」ということで特別支援級の判定がでました。
特別支援級でのいごこちはよく、毎日、楽しく学校に通ってますが
今月、突然、「中学になったら普通級に行きたい!」と言い出しました。
「友達をたくさん作りたいから」などと理由を話してます。
確かに娘の支援級は男の子が多く、女子が少ないです。
そこがさびしいのかもです。
学力面は小3の基礎的な部分を学校で一応、習っているものの、
実際の学力は小2レベルではないかと思います。
心配なのは娘は遺伝子疾患のため?発達障害だけでなく、低身長、運動の能力も低いです。
また初めてのことにたいして警戒心が強いです。(これが支援級判定の一番の理由と思われます)
親としては普通級に行ったら、いじめに遭うか、パシリに使われるだけでは?と悲観的に考えてしまいます。昨今の中高生の事件などを考えると、支援級のほうがまだ安心ではないかと思うのです。
なので娘に普通級の行くデメリットも伝えましたが、本人はそれでも「普通級に行きたい!」と言ってます。
あまりにも意志が強いので、娘の意志を尊重して、普通級に移ってもよいかなと思ってます。
そこで中学校まであと3年ありますが、どのような事前準備をすればよいかアドバイスいただけたらと思います。今のところ考えているのは
☆学校では交流の時間を少しずつ増やす
(今は英語と給食だけですが、来年からは理科や社会など交流の時間を増やす)
☆家では算数・国語の各学年の基礎学力をつける
☆集団指導で集中できないようならば、コンサータなどの投薬を検討する
(主治医の先生からは普通級に行きたいならば薬を飲んだほうがよいと言われています)
アドバイスよろしくお願いします。
追伸:娘の学校の支援級の子で中学から普通級に移った子は数名います。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちは中学に入ってから転籍したので、参考にならないかもしれませんが…。
交流に関しては、うちも徐々に教科数を増やしてもらい最終的には全教科
交流にしてもらいました。
あとは支援級の先生と面談をして、苦手なことの再確認と通常級でどこまで
サポートをしてもらえるのかを確認、サポートしきれない部分への対応策を
話し合いました。
新しい先生が決まってから(4月に入ってから)は学年主任の先生とも面談を
して、心配事をお話しておきました。
もし中学校の参観日等があれば娘さんと一緒に行ってみるのもいいかもしれ
ません。うちは支援級に通うと決めてから土曜参観に行ってみたのですが、
通常級の様子も見ることができ、雰囲気もわかったので行ってよかったと
思っています。
あとうちの子の中学校をどうするかと考えていた時に、中学になると学校の
場所も変わるし授業の受け方も変わるので、中学を通常級にするのなら6年生
になる時点で転籍を考えもいいのかもしれないなぁとも思いました。
不安の強い息子にとっては少しでも多く知っている人ができるというのは
メリットになると思ったんです。それにいざとなったら、今まで通っていた
支援級に助けを求めることもできるしね。
色々なことがいっぺんに変わる中で変わらないものもある。大きな味方に
なってくれるかなって。
<続きます>
うちは中学に入ってから転籍したので、参考にならないかもしれませんが…。
交流に関しては、うちも徐々に教科数を増やしてもらい最終的には全教科
交流にしてもらいました。
あとは支援級の先生と面談をして、苦手なことの再確認と通常級でどこまで
サポートをしてもらえるのかを確認、サポートしきれない部分への対応策を
話し合いました。
新しい先生が決まってから(4月に入ってから)は学年主任の先生とも面談を
して、心配事をお話しておきました。
もし中学校の参観日等があれば娘さんと一緒に行ってみるのもいいかもしれ
ません。うちは支援級に通うと決めてから土曜参観に行ってみたのですが、
通常級の様子も見ることができ、雰囲気もわかったので行ってよかったと
思っています。
あとうちの子の中学校をどうするかと考えていた時に、中学になると学校の
場所も変わるし授業の受け方も変わるので、中学を通常級にするのなら6年生
になる時点で転籍を考えもいいのかもしれないなぁとも思いました。
不安の強い息子にとっては少しでも多く知っている人ができるというのは
メリットになると思ったんです。それにいざとなったら、今まで通っていた
支援級に助けを求めることもできるしね。
色々なことがいっぺんに変わる中で変わらないものもある。大きな味方に
なってくれるかなって。
<続きます>
こんにちは。
我が家は小2自閉症スペクトラム症の娘、支援級に通っています。多動はなく不安症状が強いタイプです。
なつみんさんのお嬢さんと同じように、支援級は大変居心地も良く、本人はとても楽しんで学校に行っています。ただ、やはり勉強の面でどうしても満足のいかない部分があるので、そこは先生方になんどか掛け合っています。まぁ、あまり好転はしていないのですが…。
今年度の2学期に、いずれ通常級へ転籍したいことをクラス担任、学年の担当教員、校長、我が家夫婦で話し合いを設け、交流級をお願いしました。本当は授業に参加したかったですが、勉強の難易度とは関係なく、時間的な都合などで折り合いがつかず、結局給食の交流から始めました。でも、正直これも時間の調整がまったくうまくいきません(支援級と通常級で少し時間がずれている)。
さて、我が家の場合は特にこれと言った準備らしいことはしていないのですが、市販のワークブック(1年生のもの)などはちょこちょことやらせています。あと、本人が漢字がとても得意なので、得意な事をたくさんやらせて自信をつけさせています。また放課後は学童にいっているので、クラスの子以外との人間関係をそこで経験させているといった感じでしょうか。
我が家が先生方と話し合いを持った時は、付き添い(介添え)をそれとなく求められました。ですので、最初のうちはパパが給食に付き添いました。学年の担当教員は今一つ受け入れを認めたくないようで話が進みませんでしたから、やはり肝は受け入れ側のクラス担任の理解だと思います。その先生とどれだけ情報共有できるかだと思います。
最新の知能検査はいつやりましたか? 就学前であれば、ちょうど3年生か4年生ごろに一度うけておいてもよいと思います。
あまりまともなアドバイスになっていなくてもうしわけありません。我が家でもホットな話題でしたので、ついコメントさせていただきました。私もいろいろ考えるんですが、こちらで何をやっていても、結局は受け入れ側の教師がフォローする気があるかないかなんですよね。まずはそこを押さえることかな、と思います。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
<続きです>
中学校は教科ごとに先生が違うので、連携をとるのが難しくなってきます。
どの先生が窓口になってくれるのか、どの先生に伝えれば効率よく伝わるのか。
とても大切になってきます。
うちの子ね、中1の時点で三角形の面積の公式がわからなかったんです。でも
授業でやっている中1の内容には一応ついていっている(笑)。
そんな時に三角形の面積を求める公式を使う応用問題が出たんですね。
そうしたら数学の先生が、見回っている途中で息子のノートにそっと公式を
書いていってくれたそうなんです。
息子が帰ってきてから嬉しそうに話してくれたのですが、私も感激しちゃい
ましたよ。一応、支援級の先生には「小学校で習った公式とかはほとんど
わかっていないかも」と話してはいましたが、それば家でどうにかするもの
だと思っていましたからね。
お友達も先生も地域の人も色々な人がいます。ネットでもね。その中から
自分たちの味方になってくれる人をたくさん作ってほしいなぁって思います。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
小学校の時に支援級があまりにもひどいところだったので、支援級から一般級に転籍をしましたが、担任、学校、教育委員会とは、壮絶な大バトルを毎日しました。学校側は転籍を断固拒否する姿勢を崩しませんでしたから、学校長はあまり相手にせず、毎日教育委員会の指導主事をつかまえて説得を繰り返しました。弁護士のところにも行きました。5年の時の交流級の担任がありえないほどの障害児差別教師でしたので、子どもの環境を整えるまで学校には行かせませんと登校拒否を1ヶ月半ほどさせて(その間は私がみっちり勉強をみました)、最終的に指導主事二人、管理職、教務、コーディネーターと私で会議をし、会議と言うか私が一人で話すのを管理職たちがうんうんだまって聞き、指導主事が司会をして肯定的な話しになるように持って行き、うちの子のことを家庭と学校で共通理解をするという場をもうけ、私が話した内容を指導主事が文章に起こし、学校が一部、私が一部保管するということをして、やっと学校長がしぶしぶ転籍のための書類にサインをしました。
転籍をしたら急に溶け込めるものではありませんから、小学校のうちにできるだけ早く全教科交流をして、そうじ当番や日直や係りの仕事など、一般級の暗黙の了解を経験させてあげることがとても大事だと思います。5年くらいからは、学校を引っ張っていく委員会活動などもありますから、4年までに上級生たちがどんな活動をしているかよくチェックしておくことも大事だと思います。音楽ではリコーダーの教科書を一般級の子達は3年の時に合格するまでやっているかと思いますが、そういったことはお子さんはされていますでしょうか。お勉強やスポーツは学校外で充実させてあげるといいと思います。
発達障害と腸内環境はとても関係が深いです。うちの子は食べ物である程度自閉症状を和らげることができています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160121-00010000-fukui-l18
“薬漬け”になりたくない~向精神薬をのむ子ども~
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3213_all.html
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
初めまして。
高機能自閉症の息子は、小学校まで支援級で、中学から通常級へ移りました。
理由は、本人が「普通の高校へ行きたい。」と言ったからです。
今でこそ、支援級でもあらかじめ高校進学の意向を伝えておけば、内申書を書いて貰えるそうですが、現在22歳の息子が中学に上がった時は、まだ特別支援教育も始まって居なかったため、高校に進学するには、通常級へ行くしか方法がありませんでした。
息子も学力は教科によって凸凹があり、数学などは壊滅的でしたが、無理に勉強をさせることはしませんでした。
算数LDと診断されていたので、無理はさせず、学校に理解を求めました。
準備としては、5年生から交流学級で過ごす時間を増やして行き、6年生の3学期には全時間交流学級にいるようになりました。
息子が通った中学は、息子の通っていた小学校から全員と地域のもう一つの小学校から半分の生徒が通っていましたので、イジメにも警戒していましたが、大丈夫でした。
親が出来ることのもう一つに、PTAの役員になるということがあります。
学校に様子を見に行きやすいですし、学校側も息子のことを気にしてくれました。
そんなところでしょうか。
大事なことは、お子さんの様子に気を配ってあげることですね。
学校がしんどくないか、イジメにあっていないか、よーく見ていればサインは見逃さずに済むと思います。
その際に都度対策を練れば間に合います。
親の焦りは子どもに伝わりますので、気持ちを固めたらデーンと構えていましょう。
子どもと一緒に乗り越える経験は、お互いにとって自信になりますから。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
回答ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
障害児支援をしている知人に少し相談しましたが、中学校で普通級に行くより、
高校から勉強や支援してくれる学校に行ったほうが、よりよいのでは?とのことでした。
私自身もそう思ってますが、本人が納得するかどうか!?
>たかたかさん
通常級でどれくらいサポートしてくれるのか、
通常級の担任の先生の理解がどれほどあるか?これ、重要ですね。
調べてみます。中学校の見学もしてみます。
小学校の交流級の先生はそこそこ理解があるようですが
支援級から普通級に移るとなるとどう反応がくるか微妙ですね。
ちなみに最新の知能検査は夏休みに受けて、WISCで78でした。
できるところとできないところの差がかなりあります。
2年に一度、受けたほうがよいと主治医から言われているので
今度は小5の時受けてみようと思います。
>ほっぺとえくぼさん
支援級だと教科書通りに教科がすすまず、勉強の面では私も満足が行かないところがあります。
算数は課題別(実際はレベル別)ですが、国語は学年でクラス分けしており・・・。
受け入れ側の教師の態度が本当に重要ですね。
何回も学校や就学相談所の話し合いが必要かもですね。
>星のかけらさん
掃除当番や日直は支援級でもありますが、暗黙の了解が理解できるかちょっと心配ですね。
うちの学校は委員会に支援級の子も参加するようなので、大丈夫かと思います。
勉強面も心配ですね。
小1の弟は普通級に行ってますが、ずいぶん、勉強の、質、量やノルマ?が支援級と違うなあと感じます。
宿題に長文のお話をかかせたり、宿題の質、量、音読の量も多いです。
もちろん普通級の子が皆、軽々とこなせるわけではないでしょうけど。
他にも普通級には縄跳びカードがあるとか、下の子が普通級にいなかったら知らなかったことも多いです。
リコーダーも低身長で手も小さいので、上手く弾けないみたいです。
中学校でアルトリコーダー、大丈夫かなあと思います。
勉強は本人が外の塾に行きたがらず、通信教育やタブレットのアプリなどで補習しています。
体育はスイミングをやってます。本人のペースで楽しくやっているようです。
あと薬や食べ物の情報もありがとうございます。参考にさせていただきます。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小学二年生の男の子で広汎性発達障害です
今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してましたが何とかノートも取れているようです。先日、面談があり四年生から普通学級に移るのはどうですか?という担任から提案がありました。今の担任は去年まで普通学級の先生だった方です。私も普通学級編入は全く考えてなく支援級に入学させたので驚きました。幼稚園では、園長、担任からこのままみんなと同じ普通学級だと絶対に転校しなければならなくなるから(通常学級しかない小学校なので)可哀想だから一年生から支援級の方が良いと園側から言われてました。結果的には親の判断ですが通常学級なら入学のときから入れていたわ!と今になりイライラします。ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと思います。通常学級だとみんなと授業受けられると思うのですがやはりテンション高かったり、高学年になるにつれ勉強とついていけるか分かりません。IQテストは79で境界線との判断でした。三年生で一年かけてもっと交流の授業を増やし(2年の一月からは音楽図工も増やす予定。)休み時間も向こうで過ごさせては?と担任より。支援から通常はハードル高すぎのようなきがして、仕方ありません。どうかアドバイスお願いします。
回答
小1の壁、発達ゆっくりの子にはかなりキツイです。そこで自己肯定感がメタメタにやられてしまい二次障害や不登校になることも多いです。よいスター...
11
6年生です
現在、支援級に在籍していて学校からは中学からも支援級が良のではと言われています。しかし本人が普通級を希望していて、就学支援委員会にも普通級希望で出しました。総合的に判断されるのでおそらく支援級で判定が下りると思います。それでも本人の希望を尊重すべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。
回答
普通級になったとして、担任の先生に、小学校の時は支援級だったこと、中学の普通級を目指して交流を増やしてもらって普通級に決めた経緯を伝えても...
26
はじめまして!年長の男の子(広汎性発達障害)がいます
来年の就学で普通級と支援級でいまだに悩んでます。。。DQ103で平がな、カタカナが読めますが書くのは練習中で見本がなければ書けません。お友達との関係は多少のトラブルはありますが仲良く保育園で過ごしてるみたいで毎日あった事を話してくれます。普通級でも頑張れると保育園の先生や療育センターの方にも言われ普通級で!と決めていたのですが小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状です。ただ座ってるだけ。あと普通級はいっさい支援の手はないので!」と言われてしまい心が折れました。。でも支援級は細かい気遣い、しっかりと支援の手が届いてると感じいい印象でした。12月の中旬までに決めて連絡下さいと言われ主人とも話し合いをしてますが決心がつきません。みなさまは普通級、支援級を選ばれたときのきっかけは何でしたか?長文、乱文で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
回答
うちは支援学校判定で、やはり周りから支援級がいいよ!と言われてギリギリまで迷いました。
それぞれ何度も見学に行き、同じような子がいるか、...
16
消去します
ご回答頂きありがとうございました!
回答
ゆかりさん
ご回答ありがとうございます。
学校での成績が良かった方でさえ、人間関係においてその様な体験をされているということは、やはり息子...
25
高機能自閉症がある子ですが、勉強ができるため支援級から普通級
にしようか悩んでいます明日から4年生の子供がいる母です。幼稚園生のころに高機能自閉症と診断されてから、小学校ではずっと支援学級に通わせているのですが、支援級の中で頭一つ抜ける感じでよく勉強できているようなので、普通級にしてもらおうか悩んでいます。ただ、時期的に小4という今更な時期でもあるし、小学校のうちはとりあえず卒業するまで支援級にいさせるか、それとも、今から突然普通級に行かせても友達関係が上手くいくとも思えないし、といった感じで夫や先生と相談しているところです。支援級から普通級に移動したり、似たような経験をお持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?
回答
突然変える、なんか、違うなとおもいます。
やっぱり、段階で増やす、がよいですよ。
一学期はさんぶんのいち、二学期は半分または、それ以上、三...
9
小3男子ASDで、支援級に入学から在籍しており、今日面談にて
交流の通常学級の先生から、通常学級でも今のところ落ちついているし、学力も、学習態度もいいから、通常学級ではどうかと話が予想外にありました!即答はせず嬉しいとだけ伝えました。皆さんにお聞きしたいです、これからどんな準備をしてタイミング見たらいいでしょうか、もちろん支援級の先生と相談していこうと思ってます。今支援級が荒れて、勉強好きな息子の学力もメンタルも支援級では落ちそうで申し訳ないと支援級の先生は言っておられたのもあり、早めが理想ですが、通常学級に戻るまでこうしたよや、きっかけから戻るまでの経緯、先生との伝え方、アドバイスが欲しいです!
回答
ウチの息子は、通常級(入学時)→小2の途中で支援級に転学…の現在小3(ASD)です。
通常級と支援級、両方の経験?をして思った事があったの...
14
現在支援級の小学6年生の娘がいます
中学から通常級を目指し、6年から通常級を行く予定でしたが、コロナの影響で、思うように交流が、出来ず現在に至ります。先日中学の面談に行ったら、支援級を進められました。支援級になると、交流、部活も無く、まるで別の学校に通っているような扱いです。修学旅行、入学式等も交流が無く、支援級として参加するようです。娘は勉強等しっかり取り組んでいますが、なかなか思うように成果がでず、出来ても計算ミスもあり、なかなか全問正解が難しいです。学校生活では、通常級に負けない位頑張っており、このまま支援級だとこれまでのやる気が失せるようで、本人は物足り無く、中学は通常級が希望です。ただ将来を考えると、支援級が良いのか。なかなか思い悩んでいます。何かアドバイス、指針等皆様の意見を聞かせください。宜しくお願いします。
回答
システムが分かっておらず、大変遅くなりました。
皆様の回答に大変励まされ、様々な意見を伺う事が出来参考になり、ありがとうございました。
私...
11