質問詳細 Q&A - 園・学校関連

文部科学省の特別支援学級及び通級による指導の...

文部科学省の特別支援学級及び通級による指導の件という、通達について。
ざっくりと支援学級在籍の児童は、支援学級で週30時間のうち15時間過ごさなければならない。
15時間以上通常級で過ごせる児童は在籍を、通常級に変更しなさいという通達が令和4年4月に発出されました。小学校、中学校ともにです。(元々出ていたことは了解しています。)
大阪では人権侵害と訴えがおきています。

書面を読んで感じたことは、現場と文科省のギャップ。説明が到底理解できない内容でした。
支援学級がどうこうではなく、過ごす時間数の問題なのでしょうか?各自治体でそういう結果が出て、じゃあ何故そうなっているのか、個別支援、インクルーシブとうたってきたのは形だけと悲しくなりました。

中学校では、高校進学は無理してでも通常級に在籍しなくてはならなくなると思われます。
学習指導要領を学ぶ権利は与えて貰えない状態になりそうです。
心がつらくなり、質問させて頂きました。この件で学校から声がかかった方、いらっしゃいましたらどう対応されるか教えて頂けたらと思います。宜しくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/172063
今まで出来ていたことがなくなるって、困ってしまうし、辛いですよね(T_T)

私はお金の問題だと思います。
要は支援級の在籍者数を減らしたいんだと思います。
どうしても支援級が必要な人のみ在席させたいんだと思います。

要は国にお金がないって事かと。


障害者福祉にもメスが入ったってことかと思います。
ちなみにメスが入ったのは子供だけではないです。

こちら文部科学省の該当の問い合わせ先です。
ここに書いたことご意見を送ってみたら如何ですか?
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry14/
https://h-navi.jp/qa/questions/172063
ナビコさん
2022/11/18 15:04
中学校の支援級在籍時間と、学習指導要領を学ぶ権利は、別物かなと思います。
つい数日前に、うちは学区の中学校の見学に行ったのですが、情緒級は教科書通りの勉強をして、テストを交流級で受けることで内申点をつけてもらえると言っていました。

支援級といっても、完全個別ではなく少人数集団であるので、個人の希望を全部受け入れるのは難しいのでしょうね。
1人しか在籍してない支援級なら、融通がきくでしょうが。

うちは中学1年目は情緒支援学級にして、内情を確かめて合わないなら通常級の移籍を考えようと子供と話し合いました。

...続きを読む
Nulla eveniet vel. Et voluptates ea. Aut sed ratione. Quia laboriosam temporibus. Tempore officiis voluptatem. Temporibus omnis dolor. Eveniet sapiente odio. Dolor minus vel. Quis perferendis sed. Eveniet perspiciatis ut. Fugiat in et. Animi possimus sunt. Velit nulla est. Aut in quidem. Voluptatum magnam qui. Aut deserunt est. Voluptas consequuntur provident. Fugit veniam et. Autem nulla reiciendis. Voluptatem aliquam doloremque. Veritatis magnam est. Maiores voluptatum iure. Est eos molestias. Debitis a id. Cupiditate aut labore. Et iusto ea. Ad necessitatibus cum. Voluptas omnis repellat. Incidunt laboriosam blanditiis. Inventore est dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/172063
支援級の実態、交流級の時数、科目などなどなど、同じ市内でも、学校ごとに全然、環境や支援の質や量が変わってきます。なので、ご心配されている

>中学校では、高校進学は無理してでも通常級に在籍しなくてはならなくなると思われます。
学習指導要領を学ぶ権利は与えて貰えない状態になりそうです。

情緒支援級のない中学校なら、そうなるかもです。
内申点の関係です。

ただ、情緒支援級があっても、、担任次第、メンバー次第、本人の特性次第で、そして学校の校舎の空き教室の数やフリー教員の数で、支援体制が大きく変わります。
(支援級で授業受ける科目と、普通級(交流級で)授業受ける科目、朝の会、帰りの会、給食、掃除、
行事の時、委員会活動、

についての相談、具体的なお子さんの支援体制についての要望は、保護者がそれぞれの学校と就学相談するなかで伝えて、学校が「出来ることは」希望通りになるし、「難しい」ことは残念ですがかなわない可能性が高いです。
ただし、希望する支援の内容次第では、支援級のダメ担任は難色示しても、あきらめずに管理職(教頭・校長と話させてください」に保護者が押し切れば、通る場合もあるかもですが

例:教室の掲示する宿題ボードを、1年生2年生の合同で1枚ではなく、学年ごとに1枚にして欲しい。
(分けてもらえました)

支援級で受ける授業の科目をうける教室の場所を、朝、子どもがロッカーに荷物置く支援級教室で受けさせてほしい
(1年と2年の情緒支援級合同での同じ教室だったので、2年の情緒子はそのままうけて、1年生の情緒子は別の棟の少人数教室に教科書やノートや手に持って移動して、科目の授業を受けるため、休み時間のほとんどを「準備と移動・という過ごし方をしていた)
→ 6月半ば(1学期の中間テスト後)から、1年情緒子はそのまま支援級教室でうけて、2年情緒子が別の棟の
少人数教室に移動することに変更になった。

がんばってください。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptatum. Pariatur dolores quia. Distinctio rerum qui. Ab ipsa voluptatem. Quos non minus. Earum voluptatem sed. Reprehenderit fugit cumque. Voluptates exercitationem labore. Quia voluptatem ex. Reiciendis doloremque incidunt. Recusandae pariatur et. Blanditiis itaque doloremque. Omnis dolore quos. Quibusdam et facilis. Nostrum et quo. Aliquid saepe modi. Qui cupiditate ut. Qui sint mollitia. Itaque vel voluptate. Rerum doloremque id. Laboriosam nostrum commodi. Ipsa in debitis. Ut ex sequi. Quaerat modi pariatur. Natus consequatur quas. Non distinctio neque. Libero praesentium optio. Sint rem a. Voluptas odit et. Voluptatem sit earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/172063
退会済みさん
2022/11/19 08:29
こんにちは。

背景にあることのひとつは過剰診断ではないかな、と個人的に思います。
薄いグレーでも黒は黒、昔なら「変わった子」でスルーされていたのが、発達障がい→支援級へ。
社会が変化しているので、この流れが悪いとは決して思わないのですが、そうなると支援が必要な子が増え、結果的に、通常クラスで乗り切れそうな子は戻したい(支援級を増やし続けるのは無理)、本当に支援の必要な子を手厚く、となると、今回のような制度改正になってしまう気がします。

つらいお気持ちはわかります。
子どものことは、自分のことより傷ついてしまいますよね。
その感情は、学校の先生などは受け取ってくれないので、こういったネット、あるいはリアルのカウンセラーでも、確実に頼れる人を確保されるのをおすすめします。
私もいます。つらいことがあっても、共有してくれる人がいれば楽になりますよ。

それとは別に、通常級にいくことの何が不安か、具体的に考えてみてもいいのかもしれません。勉強、友人関係、身辺自立、色々ありますよね。
うちも来年から中学で、身辺自立が非常に不安です。
なので、同年齢の子と同等にできずとも、色々言われない私立に行くつもりです。
(それはそれで、大人になるまで、あるいはなってからも、じっくりやっていくしかないと)

制度が変わることへの漠然とした不安というのもよくわかります。
感情と行動を切り離して考えられると楽かもですね。

ちなみに、あくまで個人的には、人間関係がうまくいっていれば、多少何かができないなどはあまり関係なく、学校生活が送れる気がします。実際、子どものまわりを見ていても、勉強、行事などまったく関係なく、日々楽しく通っている子が多数います。その子たちはコミュ力が高めなので、同じようにはできないかもしれませんが、謙虚に学ぶべきところは学ぶように、いつも話しています。

先生、部活、委員会、なんでもいいと思います。なんだったら、学外でもよいかと。

支えてくれる人間関係を作れるマインド作りが、制度の理不尽さを超えていくような気がしています。

うりは制度と関係ないのに書き込んでしまい、すみません!
エールを込めて、ということで…。 ...続きを読む
Consequatur aut in. Natus ut illo. Dolore et in. Itaque a voluptates. Ea dolores corporis. Qui nihil omnis. Facilis et ipsa. Quidem quia pariatur. Repellat nemo in. Sed cupiditate tempora. Accusamus vel aut. Nisi blanditiis ut. Aliquid voluptatum eos. Veniam et exercitationem. Et omnis facere. Nobis ut dolore. Non incidunt cupiditate. Fuga veniam sunt. Dolorem ipsam eligendi. Ut tempore unde. Dolores est omnis. Dolor eaque voluptas. Rem autem officia. Dolor quo est. Recusandae eaque hic. Enim itaque rerum. Adipisci qui quisquam. Omnis ab quis. Consequatur debitis optio. Et velit vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/172063
夜子さん
2022/11/19 09:36
えがおのメガネさん、おはようございます😸
今までのフォローが無いと、我が子が本来学べるのにその学習機会が作られるのかとても心配になりますよね。。

一方で日本は学童期から障がい者といわゆる健常者が別の社会コミュニティの中で生活することで別の課題もあり、大人になってから社会で多様な人々が居ることの理解がなされない場合も多く、現在国際社会から勧告を受けています。
https://www.google.com/amp/s/sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/60890/%3famp=1

確かに個々の事情に配慮した形が今の教員数で質も含めて担保出来ないのも事実ですが、日本は少子化に向かっていっているので、長い目でみると必要な事だと私は感じます。
子供のために現場の先生方のやり取りするのは本当に大変ですが、お子さんが将来どういう社会で生活することが本当は望ましいのかなども考えながら、それぞれの当事者や保護者が動くことで、社会も変わっていく事を私は信じたいと思ってます。
今の解決にはならないかもしれませんが、私も自分の子供たちのことを通して本来のインクルーシブ教育をちょっとでも良くしたいなと思ってますので、エールも込めてコメントまで😸 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptatum. Pariatur dolores quia. Distinctio rerum qui. Ab ipsa voluptatem. Quos non minus. Earum voluptatem sed. Reprehenderit fugit cumque. Voluptates exercitationem labore. Quia voluptatem ex. Reiciendis doloremque incidunt. Recusandae pariatur et. Blanditiis itaque doloremque. Omnis dolore quos. Quibusdam et facilis. Nostrum et quo. Aliquid saepe modi. Qui cupiditate ut. Qui sint mollitia. Itaque vel voluptate. Rerum doloremque id. Laboriosam nostrum commodi. Ipsa in debitis. Ut ex sequi. Quaerat modi pariatur. Natus consequatur quas. Non distinctio neque. Libero praesentium optio. Sint rem a. Voluptas odit et. Voluptatem sit earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/172063
kittyさんの意見、私たち夫婦でも思いました。減らしたいんじゃないかと。
ただ、通常級で過ごせるからという文言はおかしいと思って、もうすでに文科省にメールはしてました。
ありがとうございます。意味はないかもしれませんが、アクションだけでも起こしておこうと思います。

ナビコさん、ありがとうございます。地域で大きく違うと思います。わかったうえでうちの場合、中学校支援級在籍だと9割支援学校になっています。知的じゃない子が療育手帳取りに行きます。情緒自閉の子までです。
こちらの中学校では、支援学級で通常の勉強は教えられないと言われました。複数学級であるためと、専科の先生が限られてるので、高校受験する場合、在籍は支援級でも交流級に行って勉強を教えて貰う形でした。
しかし今回の時数しばりで、それが危うくなって困っています。貴重な意見ありがとうございました。

伊達メガネさん、まさにその通りです。私も6年間学校と支援学級と交流級のあり方で、話し合いをさせてもらいお互いがwinwinでとやれてこれたのですが、今回の通達がどこまでの強制力になるのかが分からないと言っていました。
息子の人生に大きく関わると思って頑張ります。ありがとうございました。

cheerfulさんありがとうございます。生まれながらの子供と、途中でグレー診断ではまた大きく違う。家庭環境で支援学級に来る子。子供に罪はないのですが、学校の先生がすみませんと言います。信頼関係はほんと身を救いますよね。お声がけありがとうございます。うれしかったです。

夜子さん、ありがとうございます。障害に対する配慮と専門的な配慮。もちろん前者しか求めていないのですが、それを脅かすもののような気がしています。義務教育でみんなと同じ実験や観察をすることも時間数で縛ったらやれないと思っています。正しいインクルーシブは将来自分に返ってくると思います。私も夜子さんを応援します。

...続きを読む
Ipsa eum iste. Et animi cupiditate. Earum totam perspiciatis. Corporis est et. Est minus ipsam. Eveniet aspernatur molestiae. Id enim ullam. Libero totam consequatur. Temporibus sequi eos. Voluptatem at ad. Beatae ipsam aut. Pariatur tempora natus. Odio velit in. Consequuntur cum omnis. Asperiores et occaecati. Velit placeat quae. Ducimus saepe distinctio. Eos reiciendis omnis. Reiciendis qui sed. Laborum similique quidem. Sit sit cupiditate. Fugit et nam. Aut dolorum ullam. Odit dignissimos voluptas. Rerum vitae voluptatem. Impedit minima mollitia. Voluptatem inventore mollitia. Rerum dicta porro. Quibusdam vitae fuga. Quasi libero quae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学5年生の女の子です

発達障害との診断はでていますが、具体的な診断名は教えてもらえず、おそらくADHDだと思っています。月に一度、病院に通い、親子で心理士の先生...
回答
まつまつぼっくりさん初めまして 我が娘と良く似ています 22歳で発達障害と言われました 具体的には言われず先生からこれからはアスペルガ...
3

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
普通クラスでいいんじゃないですか? 支援クラスの子達は性格のせいで普通クラスの子と遊べてないって、親が思うくらいなら、子だって行きたくない...
9

はじめまして

公立中学、支援学級在籍の3年生の息子の進路について悩む母です。最初に息子について少し。自閉症スペクトラム+ADHD、幼少期から療育を受け、...
回答
中学、高校とIT系の習い事をして、情報科の高校を卒業した息子がおります。 高校選びでは何よりも「卒業する」を優先しました。 その中で元々...
17

茨城県の中学校情報について教えて下さい

茨城県に転勤で引っ越し予定のため、学校情報を求めています。高等学校のことや就労のことを考えて、どこに転校させるのが良いのか悩んでいます。自...
回答
お引越しされる市に事情を話し、学校を紹介してもらい学校に見学に行くのが良いのではないでしょうか。今のお子さんには支援学校の方が良いのか、支...
2

小学5年の男子です

ASD(アスペルガー)とAD(注意欠如)があり、暗記と計算、漢字は得意ですが、文章問題や応用問題は苦手で、見直しも嫌いなタイプです。中学進...
回答
ごめんなさい ちょっと気になりましたが、この子はどんなに合ってると思われる学校でも遠いと毎日通いきれないと思われるのですがどうでしょう?...
7

はじめまして

どうか教えてください。皆さんの中で、ご自身やお子さんが、精神科で、「疑い」ではなく、確定診断として学習障害の診断を受けられた方はいらっしゃ...
回答
こんにちは。はじめまして。 うちの場合は言語のLCSAのテストを病院(児童精神科の診療クリニック)で受けることができました。 「読み書き」...
4

小学6年男子、ADHDで普通級の母です

中学校進学に向けて、中学校側と話をしたいと思うのですが、いつ何を持っていけばいいのか、考えがまとまらないです。持って行く物は主治医の意見書...
回答
>梛丹さん 本当に毎日心配していますが、なるべく顔に出さないようにしています。 >特性については入学相談と、6年生からの引き継ぎがあるの...
26

うちの子供は、学習障害です

ADHD要素もありますが、知能は普通で、元々が大人しい性格もあり、学校では必死で我慢してるのか、生活面の大きな問題はありません。ちょっと大...
回答
まずカウンセラーさんが「支援級」「高校進学断念」を言うのは、どうなんだろうと思います。 中学が支援級になるかどうかは、教育委員会の「教育相...
13

小学6年生男の子

・自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害(境界域)かなり知的遅れ近い・パニック障害・療育手帳もらってます・てんかんあり(現在は発作は落ち着...
回答
確実な事ではないのですが、加配がつかないのも支援学校NGもIQが基準以上でないかと思います。 また、自閉症の精神症状が軽いとか。(←お気に...
17

まだ、先の事ですが、高校についての相談です

小5の息子は、ASD,LD,ADHDの診断が付いています。通常学級在籍、算数は支援級でお世話になっています。対人関係に課題はあるものの友人...
回答
たかたかさんへ、 回答ありがとうございます。 障害手帳の取得を医師に相談した際、とれるとすれば精神障害手帳で就労が視野に入ってきてからでい...
11

至急お願い致します

中1の子が来週から授業が始まるのですが、ノートのことを忘れており💧各教科のノートは、横線のノートを使用していますか?私が中学の時はルーズリ...
回答
これは学校ごとにやり方が異なる可能性があるので同じ学校の子に聞いた方が確実ではないですか? お子さんのクラスの保護者に連絡取れる方は居ない...
13

小学4年のADHとADHDの娘のことで相談です

3歳から療育通園、小学校は支援級在籍ですが、通常クラスで毎日過ごしています。学力はやや高め。語録が発達していて、国語、英語が好きなようです...
回答
あやままさん、何度も申し訳ありません。 レスありがとうございました。 公文と中学受験は全く別物と考えて下さい。公文で中学レベルというのは、...
8