質問詳細 Q&A - 園・学校関連

情緒支援級の三年生の女の子の母です

情緒支援級の三年生の女の子の母です。二年生のときは支援と交流の先生が連携をとってくださり、忘れ物もほとんどなく、楽しく交流で過ごしていました。ほとんど困り感がなくなってきたので、四年生から通常級のみに移籍する予定です。

夏休みまでには通常へ移籍することを決めなくてはなりません。が、こちらの支援級では支援級に籍を置いたまま交流ですべての授業をすることができません。なので、療育の先生や相談支援の先生、夫婦で相談し、二年生の三学期から、算数を交流でしていました。三年生になっても、給食、算数を交流でしています。支援級では朝の会、国語、そうじ、帰りの会をしています。二学期から、国語も交流でする予定です。

算数の宿題を支援の先生が出していたのですが、交流の方が遅れていて、習っていない宿題を出されました。それを伝えると、算数の宿題は交流の宿題をしてと言われました。連絡ノートは支援級で書きます。なので、娘は連絡ノートを支援級で書いて、交流に行って算数の宿題を書くようにしなくてはなりません。

支援級から通常級に移籍するためにはこんなに娘が自分で動かないといけないのが普通なんでしょうか?

支援級の子は休み時間に移動したり、先生同士が連携とれていなかったら、連絡ノートに持ちものを書いてなくて忘れ物をしたりが一年のころからありました。なので、通常級の子の方が楽だなって思ってしまいます。早く通常級のみになってほしいです。

支援級から通常級へ移籍ってこんなものなのでしょうか??

それぞれの学校で情緒支援級のやり方が違うとは思うのですが、こちらは朝の会、国語、算数、給食、掃除、帰りの会が支援級です。私の中では国語と算数のみ支援級でいいと思うのですが。。。ちなみにマンモス校で知的2クラス、情緒5クラスあります。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2019/05/04 13:33
回答くださりありがとうございました!

いろんな意見を聞くことができ、先に生かせそうです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/130753
退会済みさん
2019/05/02 15:43
余談です。
できることが重要なのではなく、合理的配慮をもらうには自力で(親に何とかしてもらうのではなく)トライしてみることが大事です。

無論、頑張ってやってみたけど、うまく伝わらないとか、どうしても出来ないなら親が手伝いをしたり、根回しして言わせるとか、親が間に入ることも必要です。
ですが、それを学校さんに手厚くサポートしてもらえるのも、親の介入がうまくいくのも小学校のうちなんです。

より、手厚い合理的配慮が欲しいなら、自力でなんとかする…がないと確実にどこかで破綻します。

自力でなんとかしなさい!と突き放す必要はありませんが、まず「それ、先生に相談した?」と聞いて、ここ習ってないです。などと言えているなら今は合格だと思います。
親に習ってないと言えるのも合格ですが、落第ギリギリですかね。
必ず、自力で相談するか、相談が出来ないなら他の手だてを自力で考えられるようサポートしてあげることが大事で

学校に対して、「調整してくれませんか」と言う形で解決しても、成長には繋がりませんよね。

私がお願いするとしたら、交流の先生に習ってないから困ってる。と言うお手伝いを支援の先生にお願いし、言えたら誉めちぎる。言えなくても、先生と一緒にお願いしに行けたら、出来たことを誉めて欲しいとお願いします。

自分のことなのですから、自分で何とかする=人に自分ができないこと、わからないことへのサポートをお願いする。もその一つです。

学校さんが出来る事、出来ないことはあるでしょうが、自分でなんとかする。のよい機会にしていくかなと思います。

むしろ、それすら嫌がって出来ないとか、不安定になるなら通常級に行くことが時期尚早と私なら判断すると思います。

厳しい事を言うようですが、結局は自力で支援を求め、ダメなら諦めたり、他の事で補うは必ずこの子が確実に立ち向かうべき課題になるので、手厚くサポートをしてもらえるうちに、やらせてみては?と思いますね。





https://h-navi.jp/qa/questions/130753
退会済みさん
2019/05/02 15:30
うーん。うちの小学校は小規模校ですが、こういうイレギュラーな配慮には対応できない。として、主さんのお子さんが受けているような交流は応じてもらえません。
習ってないから云々等は、プリント等はもらえても補習等で補ったり細々したサポートはゼロ
自力でなんとかできないなら交流自体がNGです。

無論、授業中に声かけを丁寧にしてくださったり、お子さんがすでに受けている、宿題は支援級で出したものでも構わない等の合理的配慮はありますが、主さんが求めているようなあれこれカスタマイズはしてもらえません。
必要なら交流しません。ってなるかもしれません。

そもそも、通常級で過ごすのに、何らか特別な配慮がプラスアルファで欲しいとなると、その程度の調整は五年生位からは自力でなんとかやれない(もしくは出来ないなら出来ないで、あれこれ落ち込み過ぎない)
そうでないと、相当ツラいです。
つまり、三~四年生では、先生との調整にトライして、メソメソシクシクしながらも練習して頑張った方がこの先の成長にはプラスです。
調整や相談はかなり高度な課題にはなりますが、そういうイレギュラーに対して、どれだけ対応力や耐性があるかが中高生では問われるからです。

そもそも、習ってないところが宿題で出たら、支援級や交流の先生や友達に自力で聞くなりしないといけません。
それに今回の問題は、本人が例え聞けたとしても、先生間での調整はその都度するのはなかなか難しいと思います。
せいぜい宿題はできなくても大丈夫とか、コロコロ変えるのでなく支援級か交流どちらかで出した宿題をしねー等が精一杯な合理的配慮だと思います。
我が家ならば習ってないところが出たならば、親の方でサポートするか、または支援級で出た宿題にしてもらうなど交渉。
授業で出されたプリントなどは貰うかもしれませんが、今以上の配慮はそもそも求めようとは思わないと思います。
先にも書いたように、この先はこういったところでの臨機応変や、変更などへの耐性がものすごく問われるようになっていきますから、混乱に寄り添い、混乱させないように徹底するだけではなく、経験させていくでしょう。
通常級では勉強だけでなく、コミュニケーションや社会性について、本人の力不足を本人がどう補い乗り越えるか?がとても重要です。そういう視点での環境調整をしてみては? ...続きを読む
Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
https://h-navi.jp/qa/questions/130753
ナビコさん
2019/05/02 16:05
マンモス校だと、交流級と支援級の調整は大変そうですね。

私だったら、習ってない算数の宿題でも、家庭で教えて提出させるかな。(交流級の宿題をさせる)
それが一番めんどくさくないし。

うちの子の学校の支援級は、国語と算数と掃除を支援で受けて、それ以外は全て交流です。
授業参観も交流です。
宿題は交流で出されているので、もしかしたらズレがあるかもしれませんが、うちの子はそういうことは言ってきません。
家庭で通信教材で勉強して、先取り学習しているので。
支援だろうが普通だろうが、どちらでも勉強に対応可能にしています。
たまに国語や算数も交流しているみたいですしね。

支援級だとどうしても教室移動があるから大変だけど、私は子どもが中学生になった時に教室移動の練習になっていいかなーと思っていました。

学校で交流の仕方が違うというより、自治体の違いかな。
交流の規則は、教育委員会が決めるので、学校に権限はないですから。

...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/130753
彩花さん
2019/05/02 16:53
三男が小5で支援級から普通級に転籍しました

支援級在籍児が交流級で授業を受けるときの決まりや、交流の仕方などは地域や学校によって大きく違うようなので、ほかの地域のことをここで聞いてもあまり参考にならないと思います

ちなみに、こちらの地域(北海道東部)では小学生が連絡ノートに持ち物を書くという習慣はありません
持ち物は時間割に全て書いてあるのが普通です

中学校からは1週間ごとに教科だけが書かれた時間割が配布され、そこに持ち物を自分で書くようになっていて、中1支援級の次男は、終日交流級で過ごし帰りの会が終わった後、支援級で翌日の持ち物確認を再度してもらっています

宿題は交流級と同じ内容で、小学生はプリントが配布されるのが普通で、ノートにやる自主学習の内容は指定はありません


転籍を考えているのであれば、自分のことは自分でできるようにならなくてはいけません

連絡ノートに交流級の宿題を書く必要があるなら、支援級の帰りの会の後に支援級の黒板を見に行く習慣をつければ良いですし、宿題の内容がわからなければ教科書で調べるなど家庭で努力するべきだと思います

転籍に向けて必要なのは、先生の連携に頼るのではなく、親が連絡を代行するのでもなく、お子さんが自ら先生やお友だちに確認したり発信する力が必要になります

お子さんは習っていない宿題が出たとき、先生に自ら確認はできなかったのですよね?
親御さんが学校に確認を取らなくてはいけない状況がまだあるということは、発信力がまだ育っていないのだと思います

発信力不足は年齢が上がるにつれてかなり大きな困り感につながっていくので、今のうちにお子さんが自分で発信できるように支援していくと良いと思います

また、親や先生の支援や連携が必要な状況なのでしたら、来年度の転籍は見送った方が良いのではないかとも思います

高学年になると、学級運営は担任主導ではなく子どもの自治組織になっていきますし、委員会活動やクラブ活動も始まります

自分で考えて行動することが難しく、支援や配慮を要するのでしたら支援級でもう1年手厚く見ていただいた方が良いのではないかと感じました






...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/130753
退会済みさん
2019/05/03 07:07
お返事拝見しました。

話が通じない先生ですが、これはどんな子にとっても負担ですし、不幸なことです。

ですが、公教育の機関で学ぶなら、話が通じない先生ともうまくやる。は習得すべきスキルの一つでしたね。

話にならない先生がいるなら、その人との話はある程度やってみてコラアカン。と切り上げ、他の先生に相談したり友達と相談しあって対応する力が必要です。

あの先生いや、あの上司がいや。と思うのは大いに結構です。
が、だから行かない!とか、我慢しすぎてぶっつぶれるにならないことが大事な事。
そうしないための学びにされて。

本当に役に立たぬ先生なら、親が介入すればよいことです。

話にならない先生なら、つきあってやるのか、先生のことはバッサリ切るのかなど小学生のうちは極端な話、先々を見据えたうえで、話にならないんだから…と見限らせてもいいと思います。親のサポートの中で学びとしてやる分にはよいと思います。

先生同士は連携させられたら一番ですが、使えないバカ教師の対策も教えると考えてみては?

また、お子さんがきちんと相談できているか?は裏をとっていますか?
本人の言ったは真に受けないこと。
これは絶対ダメです。

意図が通じているか?間違って伝わってないか?等はきちんと裏をとった方がいいです。

凸凹さんには、ちゃんと相談した、訴えた!と言う親子が多いのですが、周りからみたら全然出来てないよね!!!💢というケースが結構あります。

小学生のうちは裏取りをし、どれぐらい伝えられているか?を把握しておくといいです。
中学生になったら、更に把握は難しく、いちいち裏をとれなくなるので、勘違いも含め自力でなんとかさせるしかなくなりますし
今だけです。

また、言えてはいるものの、言葉選びが不適切で誤解されていることもあり得ます。
通じない先生というのは仕事で関わっていても何割かは遭遇します。
そういう先生には、相手に「わかるように」伝えないと仕事になりませんでした。正攻法では話にならないので。

支援級にくる先生は訳ありが多いので、おだてて誉めて誉め殺しで勘違いさせて動かす。等も親の仕事としてはあり得ると思いますよ。

ダメ先生との付き合いも学びに変えていくことが必要です。
自然と学べませんから。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/130753
レイチャンさん。
先生にも、学校の、方針にもよると、思います。
私の、子供の時は、わりと、スムーズにいきました。
今が、踏ん張りどころなのかな と 思います。 ...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小3で支援級在籍、自閉症(ADHDもあるかも)の子供がいます

学習は学年相応の進度なのですが、3年生になりあからさまにやる気がなくなってきています。また、国語算数以外は普通級で受けており、元々指示が入...
回答
こんにちは 小3は小5の、小5は中学校の基礎と言われています。基礎が揺らぐ原因を追求して環境整備をしないとなりません。板書が辛いなら、板書...
9

初めて投稿させていただきます

悩みすぎて行き詰まってしまってるので、よかったらアドバイスお願いいたします。うちには小3の支援級に通ってる息子がおります。国語と算数のみ支...
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。 自閉スペクトラム症の当事者です。 申し訳ないのですが、先生のやっていることはいかがなものかと思...
17

2年生になり担任は新卒採用の先生になりました

すでに大丈夫なのって感じなのですが……10日に療育があるから学校へ迎えにいき挨拶しました。そのときにケース会議の話をしたところ、笑顔で今の...
回答
1年から支援学級の子がいますけど、ケース会議はしたことないですね。 提案されたこともないし、私も会議してもらうほど困っている状態ではないで...
18

月曜日から新学期です

いくら待っても学校から連絡がなく、3月末に教育委員会に自閉、情緒の支援学級が新設されるか聞きに行き出来ると言われました。10年目でやっとの...
回答
お子さんには親から伝えていないのですか。 お子さんは自分を変化から守りたいから、なんとでもいうでしょう。 だけど、別のクラスでやらなきゃと...
12

初めて利用させていただきます

4月から5年になった自閉スペクトラム症の息子についてです。3年になってから・漢字がます目に入らない・連絡帳の行数が狭くなり書けない・耳から...
回答
学校に行くことで、息子が癇癪をおこしてたので、私は行きたくないなら行かなくて良いと思ってます。 でも、数年して学校に行きたくなった時に勉強...
19

ADHD.学習障害グレーの小2男子がいます

WiskでIQ110が出ていますが、ワーキングメモリーが20以上低く凸凹が大きいです。現在、OT.STの療育を各月1回受けており、学習のつ...
回答
私なら一刻も早く固定級にします。 その学習状況は、3月生まれでIQ91の自閉症で小1の私の息子より遅れています。(情緒支援級に在籍) お子...
16

以前も似たようなことを質問させて頂きました

今年から支援学級知的に通う四年生の子供がいます。元々、集団に入るのは大好きです。人のまねをするのも好きで、通常学級の時も頭は悪いけど、まね...
回答
うちの子はまだ5歳なので小学校のことはわかりませんが、、、 学校でゲームやアニメは何のために必要なのでしょうか? 支援学級の子たちみんな...
10

一年生の情緒支援級在籍の娘がいます

昨日はケース会議をしました。相談支援の先生、療育の先生、支援級担任、交流級担任、両親が集まりました。後味の悪いケース会議になりました。。支...
回答
take38さん ありがとうございます。 要望はケース会議で伝えましたが、どの程度クラスのことをやってもらえるかわかりませんけどね。鼻で笑...
14

小4の自閉スペクトラム知的ボーダーの娘の勉強について

ずっと通常級にいます。ですが年々勉強が難しくなり、4年になってから算数は全くついていけてない状態です。算数は今年からクラス分けされて、娘は...
回答
補足です 診断が出ているなら 放課後デイサービスも考えてはいかがでしょうか。 放課後デイサービスの方はよくわかってくださいます。 うちの子...
15

支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけ...
回答
回答ありがとうございます。 返信遅くなってすみません。 障害児支援をしている知人に少し相談しましたが、中学校で普通級に行くより、 高校から...
6

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
ご指摘頂いた様に、行動が幼いです…拗ねたらあからさまに悪態付きます。 気持ちの高ぶりや、緊張…緊張からの解放で、今回みたいなセーブ効かなく...
10

ADHDで境界知能(IQ80)の息子がいます

現在通常級に在籍、通級利用中の小4です。現在支援級に転籍をしようか悩んでいます。先日の個人面談で担任の方からいよいよ抽象的な学習に全くつい...
回答
支援級があっているとわかっていながら、普通級に。 友達や従弟がいても、学習面は解決できませんよね。 勉強をあきらめるという方向にいくのなら...
11

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
皆の中に入って、特に問題ないならば支援学級の方が刺激を受けて伸びるかなと思います。 お子さんと一緒に見学に行って反応を見るのもよいと思いま...
11

小1、ADHD、ASDです

いまさらですが、新年度からの学びの場で悩んでいます。就学前相談では落ち着きのなさ等が不安でしたが、同時に受けたWISCの結果、知的には高め...
回答
うちの子は知的があり、四年生から支援学級になりました。転校と同時に替えたこともあるし、マンモス校の支援級でお友達も沢山いたので本人はあまり...
9

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
とても分かりやすく教えていただきありがとうございました! 絵日記ですか??すごいですね!うちの子は文章や字を書くのは好きなんですが絵はとっ...
14

不注意の傾向が強い息子は、小学校入学時から今までずっと通級に

通っています。低学年の時に病院に行ってさまざまな検査をしましたが、診断名はついていません。本人の困り感が強くなかったので、薬は飲んでいませ...
回答
お子さんが行きたくないと言っているのであれば、行かないで様子みて、必要ならば早めに始められるようにだけお願いしてもいいのかな、と思いますが...
8

学校の担任とうまくいきません

まだまだ先が長いのに……問題が2つあります。まったく解決せず悪化してます支援学級に入ってますが、国語と算数のみになりあとは教室にいます。帰...
回答
私もある年は、担任の一言一句、一挙手一投足にイライラした時期があります。クールダウンと思って欠席しても夕方様子伺い、というか明日以降登校し...
24