質問詳細 Q&A - 園・学校関連

情緒支援級の三年生の女の子の母です

情緒支援級の三年生の女の子の母です。二年生のときは支援と交流の先生が連携をとってくださり、忘れ物もほとんどなく、楽しく交流で過ごしていました。ほとんど困り感がなくなってきたので、四年生から通常級のみに移籍する予定です。

夏休みまでには通常へ移籍することを決めなくてはなりません。が、こちらの支援級では支援級に籍を置いたまま交流ですべての授業をすることができません。なので、療育の先生や相談支援の先生、夫婦で相談し、二年生の三学期から、算数を交流でしていました。三年生になっても、給食、算数を交流でしています。支援級では朝の会、国語、そうじ、帰りの会をしています。二学期から、国語も交流でする予定です。

算数の宿題を支援の先生が出していたのですが、交流の方が遅れていて、習っていない宿題を出されました。それを伝えると、算数の宿題は交流の宿題をしてと言われました。連絡ノートは支援級で書きます。なので、娘は連絡ノートを支援級で書いて、交流に行って算数の宿題を書くようにしなくてはなりません。

支援級から通常級に移籍するためにはこんなに娘が自分で動かないといけないのが普通なんでしょうか?

支援級の子は休み時間に移動したり、先生同士が連携とれていなかったら、連絡ノートに持ちものを書いてなくて忘れ物をしたりが一年のころからありました。なので、通常級の子の方が楽だなって思ってしまいます。早く通常級のみになってほしいです。

支援級から通常級へ移籍ってこんなものなのでしょうか??

それぞれの学校で情緒支援級のやり方が違うとは思うのですが、こちらは朝の会、国語、算数、給食、掃除、帰りの会が支援級です。私の中では国語と算数のみ支援級でいいと思うのですが。。。ちなみにマンモス校で知的2クラス、情緒5クラスあります。

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2019/05/04 13:33
回答くださりありがとうございました!

いろんな意見を聞くことができ、先に生かせそうです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/130753
退会済みさん
2019/05/02 15:30
うーん。うちの小学校は小規模校ですが、こういうイレギュラーな配慮には対応できない。として、主さんのお子さんが受けているような交流は応じてもらえません。
習ってないから云々等は、プリント等はもらえても補習等で補ったり細々したサポートはゼロ
自力でなんとかできないなら交流自体がNGです。

無論、授業中に声かけを丁寧にしてくださったり、お子さんがすでに受けている、宿題は支援級で出したものでも構わない等の合理的配慮はありますが、主さんが求めているようなあれこれカスタマイズはしてもらえません。
必要なら交流しません。ってなるかもしれません。

そもそも、通常級で過ごすのに、何らか特別な配慮がプラスアルファで欲しいとなると、その程度の調整は五年生位からは自力でなんとかやれない(もしくは出来ないなら出来ないで、あれこれ落ち込み過ぎない)
そうでないと、相当ツラいです。
つまり、三~四年生では、先生との調整にトライして、メソメソシクシクしながらも練習して頑張った方がこの先の成長にはプラスです。
調整や相談はかなり高度な課題にはなりますが、そういうイレギュラーに対して、どれだけ対応力や耐性があるかが中高生では問われるからです。

そもそも、習ってないところが宿題で出たら、支援級や交流の先生や友達に自力で聞くなりしないといけません。
それに今回の問題は、本人が例え聞けたとしても、先生間での調整はその都度するのはなかなか難しいと思います。
せいぜい宿題はできなくても大丈夫とか、コロコロ変えるのでなく支援級か交流どちらかで出した宿題をしねー等が精一杯な合理的配慮だと思います。
我が家ならば習ってないところが出たならば、親の方でサポートするか、または支援級で出た宿題にしてもらうなど交渉。
授業で出されたプリントなどは貰うかもしれませんが、今以上の配慮はそもそも求めようとは思わないと思います。
先にも書いたように、この先はこういったところでの臨機応変や、変更などへの耐性がものすごく問われるようになっていきますから、混乱に寄り添い、混乱させないように徹底するだけではなく、経験させていくでしょう。
通常級では勉強だけでなく、コミュニケーションや社会性について、本人の力不足を本人がどう補い乗り越えるか?がとても重要です。そういう視点での環境調整をしてみては?
https://h-navi.jp/qa/questions/130753
退会済みさん
2019/05/02 15:43
余談です。
できることが重要なのではなく、合理的配慮をもらうには自力で(親に何とかしてもらうのではなく)トライしてみることが大事です。

無論、頑張ってやってみたけど、うまく伝わらないとか、どうしても出来ないなら親が手伝いをしたり、根回しして言わせるとか、親が間に入ることも必要です。
ですが、それを学校さんに手厚くサポートしてもらえるのも、親の介入がうまくいくのも小学校のうちなんです。

より、手厚い合理的配慮が欲しいなら、自力でなんとかする…がないと確実にどこかで破綻します。

自力でなんとかしなさい!と突き放す必要はありませんが、まず「それ、先生に相談した?」と聞いて、ここ習ってないです。などと言えているなら今は合格だと思います。
親に習ってないと言えるのも合格ですが、落第ギリギリですかね。
必ず、自力で相談するか、相談が出来ないなら他の手だてを自力で考えられるようサポートしてあげることが大事で

学校に対して、「調整してくれませんか」と言う形で解決しても、成長には繋がりませんよね。

私がお願いするとしたら、交流の先生に習ってないから困ってる。と言うお手伝いを支援の先生にお願いし、言えたら誉めちぎる。言えなくても、先生と一緒にお願いしに行けたら、出来たことを誉めて欲しいとお願いします。

自分のことなのですから、自分で何とかする=人に自分ができないこと、わからないことへのサポートをお願いする。もその一つです。

学校さんが出来る事、出来ないことはあるでしょうが、自分でなんとかする。のよい機会にしていくかなと思います。

むしろ、それすら嫌がって出来ないとか、不安定になるなら通常級に行くことが時期尚早と私なら判断すると思います。

厳しい事を言うようですが、結局は自力で支援を求め、ダメなら諦めたり、他の事で補うは必ずこの子が確実に立ち向かうべき課題になるので、手厚くサポートをしてもらえるうちに、やらせてみては?と思いますね。





...続きを読む
Libero et voluptatem. Nostrum non aut. Assumenda maiores doloremque. Quaerat quisquam illum. Sed doloribus quos. Velit omnis placeat. Atque ea eos. Accusamus facere ullam. Fugit est inventore. Est vel non. Voluptas aperiam perspiciatis. Quia assumenda et. Voluptatem rerum ut. Velit adipisci quam. Et labore cupiditate. Accusamus unde sequi. In ex aliquid. Impedit sequi unde. Quo id asperiores. Et necessitatibus aut. Corporis provident est. Quam qui iure. In dolore ab. Nesciunt porro et. Sint facere fuga. Voluptatibus nesciunt earum. Autem quia quo. Necessitatibus et maxime. Recusandae quis deleniti. Libero sequi quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/130753
ナビコさん
2019/05/02 16:05
マンモス校だと、交流級と支援級の調整は大変そうですね。

私だったら、習ってない算数の宿題でも、家庭で教えて提出させるかな。(交流級の宿題をさせる)
それが一番めんどくさくないし。

うちの子の学校の支援級は、国語と算数と掃除を支援で受けて、それ以外は全て交流です。
授業参観も交流です。
宿題は交流で出されているので、もしかしたらズレがあるかもしれませんが、うちの子はそういうことは言ってきません。
家庭で通信教材で勉強して、先取り学習しているので。
支援だろうが普通だろうが、どちらでも勉強に対応可能にしています。
たまに国語や算数も交流しているみたいですしね。

支援級だとどうしても教室移動があるから大変だけど、私は子どもが中学生になった時に教室移動の練習になっていいかなーと思っていました。

学校で交流の仕方が違うというより、自治体の違いかな。
交流の規則は、教育委員会が決めるので、学校に権限はないですから。

...続きを読む
Corrupti quibusdam atque. Quod accusamus vero. Esse doloremque ut. Quisquam doloribus cum. Et non ratione. Aspernatur quam dicta. Aut adipisci assumenda. Aperiam expedita rerum. Facere aperiam fugiat. Tempore magni ut. Illo qui aut. Rerum minima error. Eveniet et et. Non beatae aliquam. Debitis provident illo. Iusto est officiis. Vero ut nostrum. Et iure id. Asperiores molestias iusto. Eum at sed. Rerum molestias doloremque. Inventore quaerat voluptatem. Laborum autem eos. Pariatur doloribus odio. Veniam nihil adipisci. Ex laborum atque. Illum aut nostrum. Dolores voluptate saepe. Recusandae nihil voluptatum. Sequi non at.
https://h-navi.jp/qa/questions/130753
彩花さん
2019/05/02 16:53
三男が小5で支援級から普通級に転籍しました

支援級在籍児が交流級で授業を受けるときの決まりや、交流の仕方などは地域や学校によって大きく違うようなので、ほかの地域のことをここで聞いてもあまり参考にならないと思います

ちなみに、こちらの地域(北海道東部)では小学生が連絡ノートに持ち物を書くという習慣はありません
持ち物は時間割に全て書いてあるのが普通です

中学校からは1週間ごとに教科だけが書かれた時間割が配布され、そこに持ち物を自分で書くようになっていて、中1支援級の次男は、終日交流級で過ごし帰りの会が終わった後、支援級で翌日の持ち物確認を再度してもらっています

宿題は交流級と同じ内容で、小学生はプリントが配布されるのが普通で、ノートにやる自主学習の内容は指定はありません


転籍を考えているのであれば、自分のことは自分でできるようにならなくてはいけません

連絡ノートに交流級の宿題を書く必要があるなら、支援級の帰りの会の後に支援級の黒板を見に行く習慣をつければ良いですし、宿題の内容がわからなければ教科書で調べるなど家庭で努力するべきだと思います

転籍に向けて必要なのは、先生の連携に頼るのではなく、親が連絡を代行するのでもなく、お子さんが自ら先生やお友だちに確認したり発信する力が必要になります

お子さんは習っていない宿題が出たとき、先生に自ら確認はできなかったのですよね?
親御さんが学校に確認を取らなくてはいけない状況がまだあるということは、発信力がまだ育っていないのだと思います

発信力不足は年齢が上がるにつれてかなり大きな困り感につながっていくので、今のうちにお子さんが自分で発信できるように支援していくと良いと思います

また、親や先生の支援や連携が必要な状況なのでしたら、来年度の転籍は見送った方が良いのではないかとも思います

高学年になると、学級運営は担任主導ではなく子どもの自治組織になっていきますし、委員会活動やクラブ活動も始まります

自分で考えて行動することが難しく、支援や配慮を要するのでしたら支援級でもう1年手厚く見ていただいた方が良いのではないかと感じました






...続きを読む
Autem saepe eveniet. Dignissimos aut aut. Et facere sunt. Ut iure et. Possimus voluptate qui. Maiores nemo et. Necessitatibus ut voluptas. Modi cupiditate aperiam. Dolor voluptate nam. Omnis ullam expedita. Nemo consequatur alias. Et doloremque debitis. Ipsa totam ducimus. Labore maxime ut. Dolor impedit vitae. Alias deleniti rem. Id eum natus. Eos nam laborum. Natus nostrum consectetur. Autem doloremque voluptatem. Officiis nisi iusto. Esse aut nihil. Quisquam placeat odit. Et velit ad. Officiis qui modi. Aperiam voluptas sit. Laboriosam labore incidunt. Dicta aliquid et. Sunt nam minima. A unde quidem.
https://h-navi.jp/qa/questions/130753
レイチャンさん、こんにちは

我が家には6年の情緒級に籍を置く息子がいます。
同じようなマンモス校で支援級も同じ状況です。
うちの支援級は、国語と算数は支援級で。それ以外はその子に応じて交流で過ごすが基本です。

息子の場合は、5年の1学期までは、国語と算数、週1で給食は支援で過ごし、連絡帳も交流で書き、宿題は支援で貰っていました。
中学の事を視野に入れて、2学期からは、算数を交流で過ごし始めたので算数の宿題は交流と同じで提出も交流。3学期からは国語も交流と段取って移行しています。
現在は、支援に籍を置いたまま交流で授業を受けていて、休憩時間や疲れた時の避難場所に支援級を使っています。
先生同士の連携はなかなかこちらの思う様にはならないくて、移行中は先生に時間を作って貰って、交流担任と支援担任とコーディネーターと私で話し合いをしていました。
息子には、自分の宿題でわからない所は先生に聞く。提出物はどちらに出すか確認する。と、自分の事は自分で先生と話をして、困っている時に相談を出来るようにさせていました。
支援の先生は、先生から声かけをしてくれますが、交流の先生はその他大勢の中の一人になるので、先生との距離を作れるようにする事が大事ですよね。
朝の会や帰りの会を交流で過ごす事はないのですか?交流で過ごす場合は、勉強より生活面を慣れて集団生活を学ぶ場になると思うのですが、子供さんの希望や様子も含めて過ごし安い場に、良いタイミングで移れたらいいですね。 ...続きを読む
Hic quia ipsum. Fuga eius nesciunt. Omnis culpa est. Et fuga nostrum. Consequatur impedit nulla. Nihil expedita accusamus. Rem debitis et. Sed doloremque velit. Quam ex mollitia. Nihil aperiam quidem. Consectetur et nam. Nemo omnis beatae. Quia sit autem. Pariatur architecto atque. Suscipit alias et. Aspernatur explicabo et. Voluptatem omnis exercitationem. Nam vitae enim. Velit est aut. Expedita eaque et. Ea dolor et. Nihil sequi voluptatibus. Vel quam accusamus. Debitis saepe voluptas. Tempora quisquam voluptatem. Accusantium molestias sunt. Rem eius cumque. Vel sed saepe. Ea molestiae necessitatibus. Repellat quia tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/130753
ruidosoさん

これから先のことまで教えてくださりありがとうございます。勉強になります。

宿題は交流の方が遅れています。支援級の方が進んでいるので、最初みたいに支援級で宿題を出してもらって、親が家で教えるで全然構いません。娘に聞くと支援級の宿題がいいから、先生に言ってみると言っていました。

娘の中で支援級の先生は話しても聞いてくれないと思っています。親の私が面と向かって支援級の先生と話してもなんか、違う回答が返ってきたり、大人でも困る対応をされるので、娘が困るのもしょうがないと思ってしまいます。同じクラスのお母さんとも話しをしましたが、話しが通じないよねっと言っていました。

逆に交流の先生は他の学校で元支援級の先生だったようで、よく見てくださっているし、子供も親も話しやすいです。なので、支援級の先生に言ってもダメなら交流の先生に言ってみたら?と伝えています。 ...続きを読む
Non amet aut. Ratione expedita ipsum. Et aut aut. Velit ratione numquam. Accusamus fugit explicabo. Blanditiis recusandae pariatur. Atque et beatae. Consectetur voluptas voluptates. Non quisquam eum. Et temporibus eos. Dolor ut sit. Perferendis adipisci beatae. Voluptatibus et quibusdam. Cupiditate quasi quisquam. Facilis illo excepturi. Qui dicta ex. Omnis id sit. Quibusdam vitae atque. Eum aut a. Qui at neque. Eveniet incidunt dolores. Soluta eveniet repudiandae. Non ullam consequatur. Et rerum qui. Iusto ut qui. Quia autem nostrum. Eos tempore corporis. Est laboriosam voluptatum. Rerum tempora eum. Magnam ab molestiae.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿させていただきます

悩みすぎて行き詰まってしまってるので、よかったらアドバイスお願いいたします。うちには小3の支援級に通ってる息子がおります。国語と算数のみ支...
回答
こんにちは。 細かすぎる指導と言うのもわかります。 その先生の中では、生徒全員に一律の指導をしているかどうかだと思います。 多分、丁寧さ...
17

2年生になり担任は新卒採用の先生になりました

すでに大丈夫なのって感じなのですが……10日に療育があるから学校へ迎えにいき挨拶しました。そのときにケース会議の話をしたところ、笑顔で今の...
回答
あと一桁の算数の宿題のプリントはいいんですよ。でも、赤いペンででかでかと書かれたのが嫌なんです。 ちゃんと渡した手紙には算数はどこまで出来...
18

月曜日から新学期です

いくら待っても学校から連絡がなく、3月末に教育委員会に自閉、情緒の支援学級が新設されるか聞きに行き出来ると言われました。10年目でやっとの...
回答
お子さんには親から伝えていないのですか。 お子さんは自分を変化から守りたいから、なんとでもいうでしょう。 だけど、別のクラスでやらなきゃと...
12

初めて利用させていただきます

4月から5年になった自閉スペクトラム症の息子についてです。3年になってから・漢字がます目に入らない・連絡帳の行数が狭くなり書けない・耳から...
回答
うーん。 学校にあれこれ伝えたとして、やってくれないことは山程あります。 ですので、やってくれなかった場合は あれやこれやと理由があっ...
19

ADHD.学習障害グレーの小2男子がいます

WiskでIQ110が出ていますが、ワーキングメモリーが20以上低く凸凹が大きいです。現在、OT.STの療育を各月1回受けており、学習のつ...
回答
皆様、アドバイス頂きありがとうございます。我が家の地域は、固定級は知的対応のみで、情緒対応は通級になっています。 家庭学習や取り組み不足が...
16

以前も似たようなことを質問させて頂きました

今年から支援学級知的に通う四年生の子供がいます。元々、集団に入るのは大好きです。人のまねをするのも好きで、通常学級の時も頭は悪いけど、まね...
回答
学校によって、それぞれ違いがあると思います。 息子の学校は1学年4クラスずつで、支援級も全部で6クラスある学校ですが、国語、算数、道徳の時...
10

一年生の情緒支援級在籍の娘がいます

昨日はケース会議をしました。相談支援の先生、療育の先生、支援級担任、交流級担任、両親が集まりました。後味の悪いケース会議になりました。。支...
回答
レイチャンさんへ。 支援級の担任をしています。宿題の入れ忘れ、入れ違い、頭が痛いです…😓やってしまいます。この場で私の担任の子供たちへごめ...
14

小4の自閉スペクトラム知的ボーダーの娘の勉強について

ずっと通常級にいます。ですが年々勉強が難しくなり、4年になってから算数は全くついていけてない状態です。算数は今年からクラス分けされて、娘は...
回答
にこにこまるさん。 回答ありがとうございます。 私も、じゃあ誰が助けてくれる?って思います。もっとグレーの子が手軽に手厚く支援を受けられる...
15

支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけ...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 うちは中学に入ってから転籍したので、参考にならないかもしれませんが…。 交流に関しては、うち...
6

就学について

こんにちは。6歳年長男子、ASD+軽度知的(療育手帳B2)、来年就学です。地元の小学校の支援級か、特別支援学校か、進路について考えていると...
回答
こんばんは。 うちの子の学校の支援級より、かなり手厚いという印象です。 (うちの息子は支援学級で4年生です) 支援級を選んだ場合、一つ気...
11

境界知能や軽度知的障害のお子さんをあえて普通級に入れている方

にお聞きします。勉強のフォローはどうされていますか?家や塾、療育などでフォローしている感じでしょうか?それでなんとか学校の学習についていっ...
回答
うちの次女は、軽度知的ですが支援級に在籍してます。 国算は支援級ですが、他の教科は通常級で受けてます。 塾にも行ってないし、教材も利用して...
20

息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから

普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生...
回答
個人的な考えになりますが、支援学級から普通学級へ 移動を考えるのならば、低学年のうちに支援学級で 過ごしながら、何科目かの授業を普通学級で...
7

小1、ADHD、ASDです

いまさらですが、新年度からの学びの場で悩んでいます。就学前相談では落ち着きのなさ等が不安でしたが、同時に受けたWISCの結果、知的には高め...
回答
>教室を脱走したことも数回あるようです。その頃主治医にコンサータを処方してもらいましたが、劇的な効果は見られず。本人も学校でいけないことを...
9

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
こんばんは、親御さんとしては心配ですよね。 うちの子は高機能の発達障害なのですが、 投薬前はやっぱり人の話を聞いていなかったり、どんくさか...
14

不注意の傾向が強い息子は、小学校入学時から今までずっと通級に

通っています。低学年の時に病院に行ってさまざまな検査をしましたが、診断名はついていません。本人の困り感が強くなかったので、薬は飲んでいませ...
回答
みなさま、回答をくださり、本当にありがとうございました。 学習について達成できない部分に対して何らかの特別な配慮を公的にしてもらうには、は...
8

学校の担任とうまくいきません

まだまだ先が長いのに……問題が2つあります。まったく解決せず悪化してます支援学級に入ってますが、国語と算数のみになりあとは教室にいます。帰...
回答
分かるな。うちも、今年は、 はずれでした。 1番は、保護者と、上手くいかなくても お子さんと、相性がいいのが、ベストですけど・・・ 私は、...
24

もうすでにノイローゼです

助けてください。前回から回答頂いてる方ありがとうございます。来年小学生の娘がいます。私が住んでる地域は学校選択制というものがあり、学校を選...
回答
選べる選択肢は悩みのもとですね。 ただ気になったのは交流級にする必要あるのかな? 置いてけぼり←支援が緩くなると想定でき通常級にほぼいる...
14

はじめて質問します

皆さんの学校では、担任の先生と、子供達の、暑中見舞や、年賀状のやり取りはありますか?長男が小学2年生から情緒支援学級に籍をおき、国語、算数...
回答
なおさん、同じ状況での在籍とのことで、非常に親しみ感じます。 両方の先生に、学校あてにとのこと、今年実践してみます。うちの息子も文章を考え...
18