締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
小学校は支援級で中学から普通級
小学校は支援級で中学から普通級。
最近、支援級在籍の息子が『支援級はイヤだ』と訴えます。
小5です。
息子の状況は、作文と絵画が苦手で補助がないと進みません。
小2までは癇癪・脱走をしていました。
学習面は何も言うことは無いです。
8割は100点、残りの2割も90点より低い点数を取ったことは無いです。
こちらが説得されつつあります。
総合すると通常級の同級生の対応が『支援級の子』というフィルターを通した接し方で、それはもう今から通常級に行ったとしても覆らない態度で取り返しが付かない、というのです。
息子は習い事を2つしていて、どちらも同じ学校の子がいません。
学校と習い事ではみんなの態度が違い過ぎると言います。
例えば
学校だと全員出来て当たり前のことを自分がすると、みんな褒めてくれる。ソコに違和感。
習い事では、そんなこと無い。この方が同じ仲間と思ってくれている気がする。
学校だと自分が間違ったことをしても誰も指摘してくれない。
習い事ではどんどん注意してくれる。
これも自分に直接注意すると事件が起こりそうでイヤというのが伝わってくるそうです。
学校では息子ではない問題児が騒ぐと、教室のどこかで必ず自分と引き合いにする会話が聞こえる。
(○○君(息子)がああなるのは納得だけど、▲▲君(問題児)がなるのは変だよね。。等)
習い事では他の誰かが問題起しても、自分を引き合いにする会話など皆無。
因みに小3の1学期以降、息子は学校で癇癪は起こしていない。
喧嘩(言い争い)も学校で起こると、相手が『あー分かった。俺が悪かった』とすぐ折れ、
『やっぱりあいつ(息子)はすぐ怒る』と、誰かと話す。
習い事ではとことんやってくれた後、仲直りし、相手が『あいつはすぐ怒る』などと誰かと話すこともない。
どちらの言い争いも1年に1度あるか無いかレベルで少ないです。
一連の習い事の扱いと学校の扱いでは、自分に対しての態度が【支援級在籍の子】というフィルターがあるかないかで大分違うと肌で感じて悟ってしまい誤魔化しようが無いです。
トドメに『これだけの違いに気付いてて劣等感を持つなは、もう不可能だよ』とも言われました。
・・・聞けば聞くほど、こちらが辛くなってきました。
学校の同級生は間違っていないし、引き合いにする会話も息子の耳が良いから聞こえてきてしまうだけで直接息子に言ってません。
この同級生の認識は年齢的にも絶対に変えられないと思います。
『学校に相談しようか?』と言っても『同級生には言って欲しくない。もっと態度が変わりそう』
と良く予測できてる応答が返ってきます。
いくら適性が支援級でも、本人が強く普通級を希望してみんなに邪魔にならないなら普通級に居ていいと思い始めています。
これはやってみないと分からないですが癇癪、脱走しない自信あると言っています。
色々と学校とも相談していこうと思います。
中学も今の同じ学校の子が進級しない中学を懇願しています。
中学から普通級に進級を経験の子をお持ちの方、問題無く中学生活を送れましたか?
大分成長したなとは感じますが、それでも低学年の頃のイメージも強くて不安です。
最近、支援級在籍の息子が『支援級はイヤだ』と訴えます。
小5です。
息子の状況は、作文と絵画が苦手で補助がないと進みません。
小2までは癇癪・脱走をしていました。
学習面は何も言うことは無いです。
8割は100点、残りの2割も90点より低い点数を取ったことは無いです。
こちらが説得されつつあります。
総合すると通常級の同級生の対応が『支援級の子』というフィルターを通した接し方で、それはもう今から通常級に行ったとしても覆らない態度で取り返しが付かない、というのです。
息子は習い事を2つしていて、どちらも同じ学校の子がいません。
学校と習い事ではみんなの態度が違い過ぎると言います。
例えば
学校だと全員出来て当たり前のことを自分がすると、みんな褒めてくれる。ソコに違和感。
習い事では、そんなこと無い。この方が同じ仲間と思ってくれている気がする。
学校だと自分が間違ったことをしても誰も指摘してくれない。
習い事ではどんどん注意してくれる。
これも自分に直接注意すると事件が起こりそうでイヤというのが伝わってくるそうです。
学校では息子ではない問題児が騒ぐと、教室のどこかで必ず自分と引き合いにする会話が聞こえる。
(○○君(息子)がああなるのは納得だけど、▲▲君(問題児)がなるのは変だよね。。等)
習い事では他の誰かが問題起しても、自分を引き合いにする会話など皆無。
因みに小3の1学期以降、息子は学校で癇癪は起こしていない。
喧嘩(言い争い)も学校で起こると、相手が『あー分かった。俺が悪かった』とすぐ折れ、
『やっぱりあいつ(息子)はすぐ怒る』と、誰かと話す。
習い事ではとことんやってくれた後、仲直りし、相手が『あいつはすぐ怒る』などと誰かと話すこともない。
どちらの言い争いも1年に1度あるか無いかレベルで少ないです。
一連の習い事の扱いと学校の扱いでは、自分に対しての態度が【支援級在籍の子】というフィルターがあるかないかで大分違うと肌で感じて悟ってしまい誤魔化しようが無いです。
トドメに『これだけの違いに気付いてて劣等感を持つなは、もう不可能だよ』とも言われました。
・・・聞けば聞くほど、こちらが辛くなってきました。
学校の同級生は間違っていないし、引き合いにする会話も息子の耳が良いから聞こえてきてしまうだけで直接息子に言ってません。
この同級生の認識は年齢的にも絶対に変えられないと思います。
『学校に相談しようか?』と言っても『同級生には言って欲しくない。もっと態度が変わりそう』
と良く予測できてる応答が返ってきます。
いくら適性が支援級でも、本人が強く普通級を希望してみんなに邪魔にならないなら普通級に居ていいと思い始めています。
これはやってみないと分からないですが癇癪、脱走しない自信あると言っています。
色々と学校とも相談していこうと思います。
中学も今の同じ学校の子が進級しない中学を懇願しています。
中学から普通級に進級を経験の子をお持ちの方、問題無く中学生活を送れましたか?
大分成長したなとは感じますが、それでも低学年の頃のイメージも強くて不安です。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
成績がよくても、過去に癇癪・脱走をしてたのなら子供達もそれなりの対応をすると思いますよ。
支援級だからとかではなく、喧嘩して癇癪や脱走されても困るからです。(担任にもよりますが、あとでこちらが早々と折れるか関わるなと指導されたりするので…)
うちは長男は普通級在籍ですが、次男は支援級在籍なので、次男に絶対に交流級で癇癪を起こさないように伝えてます。
(長男がこんな指導をされてることを知ってる為)
あと中学から普通級希望であれば、明日にでも担任と話をして今後の事を話されたがいいですよ。
次男は3年生ですが、すでに中学を見据えた取り組みに変わっています。
例えば今までは国算のみ支援級を国語のみ支援級にして交流級での時間を多めにとる・子供から直接希望があった支援はするが親からの希望はNGなど。(希望は程度によりますが)
準備もなしに急に普通級だと、きついと思いますので早めに行動された方がいいと思います。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
支援級だからとかではなく、喧嘩して癇癪や脱走されても困るからです。(担任にもよりますが、あとでこちらが早々と折れるか関わるなと指導されたりするので…)
うちは長男は普通級在籍ですが、次男は支援級在籍なので、次男に絶対に交流級で癇癪を起こさないように伝えてます。
(長男がこんな指導をされてることを知ってる為)
あと中学から普通級希望であれば、明日にでも担任と話をして今後の事を話されたがいいですよ。
次男は3年生ですが、すでに中学を見据えた取り組みに変わっています。
例えば今までは国算のみ支援級を国語のみ支援級にして交流級での時間を多めにとる・子供から直接希望があった支援はするが親からの希望はNGなど。(希望は程度によりますが)
準備もなしに急に普通級だと、きついと思いますので早めに行動された方がいいと思います。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
スミマセン補足します。
激しい癇癪や脱走はしない。自信があると言っているようですが、通常級ではできて当たり前のことで幼児でもしません。
小学校高学年なら「カッとなる人には関わらないでおこう。関わるにしても合理的配慮」になるのも当たり前です。
正直、つまらないことでも、重大なことでもカッとなってしまい、黙って耐えるでも、泣いたりわめいたり怒るでも何かしらやらかしてしまう子は周りからは「特別扱い」です
仮に誰かを怒らせたり泣かせたら、確実に呼び出され、あれこれ担任から優しく質問ぜめにされるし、場合によっては叱られもするから、子どもたちはその面倒を回避するために関わらないようにします。
一対一ならおそらくお子さんもうまくやれるようにはなっているのでしょう
ですが、少人数でもまだ言い争うようなので、「スルー」力がお子さんはかなり下手なんだろうと。
ここを磨き上げないと、しんどいタイプでしょうね。
また、正直高学年以降は、癇癪や脱走をしないだけではなく、他の場面では親切で誠実で明朗、勉強以外もきちんとこなす人でなければならないです。
正直、勉強だけできるASDやADHDさんで、癇癪や脱走があるお子さんなら、他人にはもっともっと興味がなく、事務連絡はできるけど、機転や臨機応変は全くきかない、コミュニケーションが全く取れず、とんちんかんになるぐらいの子の方が向いてます。
浮いていても、浮いていることにほぼ気づかないし気づいていても興味がないので。気にとめないからお子さんのように悩みません。
お子さんはわからない事はディスカッションしてわかり合いたいタイプなのでしょうが、これをしたいならもっと高度なコミュニケーション力や社会性、交渉力が問われ、それでもいちいち傷つかないしなやかさも当然必要だと思います。
支援級にいる分、交渉の力加減やナアナアにするべきことや空気を読む練習は、全然出来てきてはないようなので、社会人にむけ練習のために戦略的に通常級で揉まれるのはアリと思いますが、今の自分を認めてもらいたいという欲求を満たすことが主たる理由なら相当空回りすると思います。
そこを親が導けるか?なのかなと思います。
学校の担任がメインでケアする仕事ではないですし、親のケアも最低限にしなければならないです。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
激しい癇癪や脱走はしない。自信があると言っているようですが、通常級ではできて当たり前のことで幼児でもしません。
小学校高学年なら「カッとなる人には関わらないでおこう。関わるにしても合理的配慮」になるのも当たり前です。
正直、つまらないことでも、重大なことでもカッとなってしまい、黙って耐えるでも、泣いたりわめいたり怒るでも何かしらやらかしてしまう子は周りからは「特別扱い」です
仮に誰かを怒らせたり泣かせたら、確実に呼び出され、あれこれ担任から優しく質問ぜめにされるし、場合によっては叱られもするから、子どもたちはその面倒を回避するために関わらないようにします。
一対一ならおそらくお子さんもうまくやれるようにはなっているのでしょう
ですが、少人数でもまだ言い争うようなので、「スルー」力がお子さんはかなり下手なんだろうと。
ここを磨き上げないと、しんどいタイプでしょうね。
また、正直高学年以降は、癇癪や脱走をしないだけではなく、他の場面では親切で誠実で明朗、勉強以外もきちんとこなす人でなければならないです。
正直、勉強だけできるASDやADHDさんで、癇癪や脱走があるお子さんなら、他人にはもっともっと興味がなく、事務連絡はできるけど、機転や臨機応変は全くきかない、コミュニケーションが全く取れず、とんちんかんになるぐらいの子の方が向いてます。
浮いていても、浮いていることにほぼ気づかないし気づいていても興味がないので。気にとめないからお子さんのように悩みません。
お子さんはわからない事はディスカッションしてわかり合いたいタイプなのでしょうが、これをしたいならもっと高度なコミュニケーション力や社会性、交渉力が問われ、それでもいちいち傷つかないしなやかさも当然必要だと思います。
支援級にいる分、交渉の力加減やナアナアにするべきことや空気を読む練習は、全然出来てきてはないようなので、社会人にむけ練習のために戦略的に通常級で揉まれるのはアリと思いますが、今の自分を認めてもらいたいという欲求を満たすことが主たる理由なら相当空回りすると思います。
そこを親が導けるか?なのかなと思います。
学校の担任がメインでケアする仕事ではないですし、親のケアも最低限にしなければならないです。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
学校の先生にお話を。
先生の目からみてどうなのか?
本当にむすこさんがいう通りなのか?
ということもきいてみなければなりません。
支援の子は、他人からなんとなく区別され多扱いをうけたり、疎外感がありますが、それを跳ね返す強さが必要です。
中学では普通クラスを希望してる話はされましたか?
それに向かった指導をしていかなくてはなりません。
また、大人に相談する能力も必要です
成績が悪くないのに、わたしも同じ風に思いますが、過去って、結構付きまとうものです。
ただ、子供の希望を叶えたいから普通クラスをというふうにいってもダメだと思います。
何度でも話をして、よい方向に向かうといいですね。
ただ、お子さん、そうだんしないでほしい、そうだんしても、もっとわるくなるから、というように、自分から現状をかえようとしないで、お母さんにいって、支援から普通のクラスにしてもらえばよいというような考えをするのは、これも、発達の子の陥りやすいパターンです。
できれば、お子さんが信頼できる先生に相談するのがよいのになとはおもいます。
習い事は一緒の時間が短いので、そこは違うかもしれません。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
先生の目からみてどうなのか?
本当にむすこさんがいう通りなのか?
ということもきいてみなければなりません。
支援の子は、他人からなんとなく区別され多扱いをうけたり、疎外感がありますが、それを跳ね返す強さが必要です。
中学では普通クラスを希望してる話はされましたか?
それに向かった指導をしていかなくてはなりません。
また、大人に相談する能力も必要です
成績が悪くないのに、わたしも同じ風に思いますが、過去って、結構付きまとうものです。
ただ、子供の希望を叶えたいから普通クラスをというふうにいってもダメだと思います。
何度でも話をして、よい方向に向かうといいですね。
ただ、お子さん、そうだんしないでほしい、そうだんしても、もっとわるくなるから、というように、自分から現状をかえようとしないで、お母さんにいって、支援から普通のクラスにしてもらえばよいというような考えをするのは、これも、発達の子の陥りやすいパターンです。
できれば、お子さんが信頼できる先生に相談するのがよいのになとはおもいます。
習い事は一緒の時間が短いので、そこは違うかもしれません。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
周りに認められたいけど、孤立していてもなんとかひとりで前進できるメンタル強めの次男(ADHD大学生)と
周りに認められたい、友だちは常に数人いる、孤立に耐えられずメンタル弱い末っ子(未診断大学生)
がおります。
二人ともずっと普通級でした
(まだ理解がなかった頃で選択肢になかった)
二人とも癇癪や多動などの問題がありましたが、末っ子はいろいろやらかすものの、友だちとのコミュニケーションは取れるタイプで、頭が良く、口も立つからか、一目おかれるというか、めんどくさいから放っておかれるというかそんなタイプで、からかわれることもありませんでしたが、可愛げがないので先生方には嫌われる傾向にありました。
次男はコミュニケーションをとるのが苦手。
高校まで孤立していました。
高校は中学までの次男を知らないところに行きたいと本人が希望したのですが、現実は厳しく、入学後すぐに孤立しました。
しかし、親も子も、始めこそ動揺していましたが、目標を大学受験に置き換え、3年後には目指す大学に合格。
大学では合理的配慮を受けつつ、コミュニケーションを学びながらようやく伸び伸びと学生生活を送っています。
二人とも作文や技術、美術、体育などさっぱりダメでしたが、さっさと捨てていましたので、内申は見るも無惨でしたが、特に気にもしませんでした。
大学からのレポートや論文、小論文はできていますので、あまり作文、感想文にとらわれすぎるのもおすすめしません。
越えなくてはならない壁はいつかはきます。
これは避けられません。
いくつかの選択肢を頭におきながら、臨機応変に対応していくことかと思います。親も内心不安だし、ハラハラですが、時間をかけて焦らずじっくり冷静に話し合いを重ねることが大切です。
次のステップの時期かな、と個人的には感じました。
参考まで( ´ー`) ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
周りに認められたい、友だちは常に数人いる、孤立に耐えられずメンタル弱い末っ子(未診断大学生)
がおります。
二人ともずっと普通級でした
(まだ理解がなかった頃で選択肢になかった)
二人とも癇癪や多動などの問題がありましたが、末っ子はいろいろやらかすものの、友だちとのコミュニケーションは取れるタイプで、頭が良く、口も立つからか、一目おかれるというか、めんどくさいから放っておかれるというかそんなタイプで、からかわれることもありませんでしたが、可愛げがないので先生方には嫌われる傾向にありました。
次男はコミュニケーションをとるのが苦手。
高校まで孤立していました。
高校は中学までの次男を知らないところに行きたいと本人が希望したのですが、現実は厳しく、入学後すぐに孤立しました。
しかし、親も子も、始めこそ動揺していましたが、目標を大学受験に置き換え、3年後には目指す大学に合格。
大学では合理的配慮を受けつつ、コミュニケーションを学びながらようやく伸び伸びと学生生活を送っています。
二人とも作文や技術、美術、体育などさっぱりダメでしたが、さっさと捨てていましたので、内申は見るも無惨でしたが、特に気にもしませんでした。
大学からのレポートや論文、小論文はできていますので、あまり作文、感想文にとらわれすぎるのもおすすめしません。
越えなくてはならない壁はいつかはきます。
これは避けられません。
いくつかの選択肢を頭におきながら、臨機応変に対応していくことかと思います。親も内心不安だし、ハラハラですが、時間をかけて焦らずじっくり冷静に話し合いを重ねることが大切です。
次のステップの時期かな、と個人的には感じました。
参考まで( ´ー`) ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
続きです。
勉強で概ね百点がとれたとしても、それは学習内容についていけるかどうかの話であって、通常級での学校生活についていける保証はあまりないと思います。
そもそも、通常級に行ったら今お子さんが、なんだよう。と思っていることは全スルーで淡々と黙って傷ついてセルフケアし始めないといけないです。
中学校では、学校からも自主性主体性は求められます。
誰がどうか?ではなく、自分がどうするか?です。
通常級に行っても、2年のあたまぐらいまでは、間違いなくその扱いと評判は変わりません。
言い負かされてる場合ではなく、やりたいならかまわないけど。と言いつつ現実的な話はしてやらないと、しばらくは解らないままだと思いますし
解らないままの人は周りは言い争いすらしないよう、上手に避けられると思います。
それでもめげずに信頼関係を築くためには何が必要か、さっぱりわかってないみたいなので、教えてやるか、痛い目みさせるかのどちらかでしょう。
最悪なのは二次障害とかよりも、自分のは悪くない、わからない周りがおかしい、勉強は俺の方ができるのに!!などと思い始める事でしょう。
正直小中で友達ができなくても、全然問題はありません。
が、自分の好きな事や夢中になっていることを追及するのに没頭して他人に興味がわかずにいて、なんでうまくいかない?と時折感じるぐらいで済むならまだ見込みはありますが
なんでこうなるのか?で今回のように自分の落ち度や足らない部分に気づかないままでは成長しようがないので、現状打破できません。
そうなると何とかするために、考えた挙げ句に他人のせいにして見下すような心境になるようなら心配ですね。
それなら、親としてそれはあなたにこういう問題があるからだというところから、きちんと話してやらなければならないのでは?
通常級に行かないと、もしかすると自分に何が足らないのかわからないかもしれませんが
親はきちんと壁やハードルになってやらねならないのではないかと思いますね。
守ってばかりいたら、人のせいにしやすいと思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
勉強で概ね百点がとれたとしても、それは学習内容についていけるかどうかの話であって、通常級での学校生活についていける保証はあまりないと思います。
そもそも、通常級に行ったら今お子さんが、なんだよう。と思っていることは全スルーで淡々と黙って傷ついてセルフケアし始めないといけないです。
中学校では、学校からも自主性主体性は求められます。
誰がどうか?ではなく、自分がどうするか?です。
通常級に行っても、2年のあたまぐらいまでは、間違いなくその扱いと評判は変わりません。
言い負かされてる場合ではなく、やりたいならかまわないけど。と言いつつ現実的な話はしてやらないと、しばらくは解らないままだと思いますし
解らないままの人は周りは言い争いすらしないよう、上手に避けられると思います。
それでもめげずに信頼関係を築くためには何が必要か、さっぱりわかってないみたいなので、教えてやるか、痛い目みさせるかのどちらかでしょう。
最悪なのは二次障害とかよりも、自分のは悪くない、わからない周りがおかしい、勉強は俺の方ができるのに!!などと思い始める事でしょう。
正直小中で友達ができなくても、全然問題はありません。
が、自分の好きな事や夢中になっていることを追及するのに没頭して他人に興味がわかずにいて、なんでうまくいかない?と時折感じるぐらいで済むならまだ見込みはありますが
なんでこうなるのか?で今回のように自分の落ち度や足らない部分に気づかないままでは成長しようがないので、現状打破できません。
そうなると何とかするために、考えた挙げ句に他人のせいにして見下すような心境になるようなら心配ですね。
それなら、親としてそれはあなたにこういう問題があるからだというところから、きちんと話してやらなければならないのでは?
通常級に行かないと、もしかすると自分に何が足らないのかわからないかもしれませんが
親はきちんと壁やハードルになってやらねならないのではないかと思いますね。
守ってばかりいたら、人のせいにしやすいと思います。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小6男子ADHD,ASDです
回答
絶対的に手遅れだとは思いませんが、お子さんは、いつ、どんなトラブルを起こして、どんな支援を、誰にしてもらってきたのでしょうか?
まずはそ...
30
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
こんにちは
IQの問題ではなく、拘りの問題なのでは?
勉強ってやらされても身に付かないので、もっと頑張って勉強しょうかな?って本人が思わな...
15
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
最後に追記しました。
算数の件は、他の方の回答を参考にして下さい。
娘さんの保育園を提案したのですが、専業主婦だから入れないとは、役所で...
29
友達に拒絶されて落ち込む息子
回答
落ち着いて。目の前のことに一喜一憂しないで。
不登校寸前とか、支援級は嫌がるかも、転校させる?って先走りすぎです。
担任に相談して、スク...
17
小6ASD息子がいます
回答
まず自分に質問されているとわかるか、質問の意味が理解できたか、それに対してお母さんに返事をする必要があると判断できるか、必要性を判断しても...
10
同じようなお子さんをお持ちの方とか、過去そうだったなど、もし
回答
かこさん、こんにちは。
どこへ行っても「生きづらさ」はあると思います。
大事のことは、子ども自身がどこで、何をがんばりたいか、がんばれる...
16
初めて投稿させて頂きます
回答
皆さんおっしゃる通り整理して優先順位つけて行動されるのがよいと思います。
ADHDの傾向はあるように思います。仕事が普通に出来る自信がない...
10
私は、自分自身が広汎性発達障害と学習障害、5歳の娘が自閉症ス
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
障がいのあるお子さん同士で過ごしたほうがいいのか。定型発達のお子さんの中で
過ごしたほうがい...
10
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
ノンタンの妹さん
回答ありがとうございます。
ADHDの単独診断された場合でも〜
→一応子どもに関わる仕事に就いている為、過去に研修を受...
27
小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました
回答
能力開発より、姉への家庭内暴力への対応が一番大事なのでは?
その辺りを病院で相談しましたか?
当方は子ども一人で穏やかな性格の為、そのこと...
14
****小6のASD、ADHD傾向の娘です
回答
つづきです。
お母さんは拒絶、お父さんには妻のような態度。
親に対する距離感が一般的ではないですね。
→私もそう思います。
LITALI...
29
5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に
回答
正直考慮した良い方の検査結果であろうと普通級は厳しい数値です。
(一般的に普通級には最低でもIQ90は必要と言われてます)
特に勉強におい...
5
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
こんにちは
多弁はストレスで酷くなることもあります。支援に移籍したら明るくなったとしても、環境の変化は地味にストレスなんだと思います。スト...
13
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
送迎が辛いなら、帰りだけでも、送迎つきのデイサービスを利用するのはどうですか?
行きは一緒に行かないといけないけど。
先生にもよるけれど...
27
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
他害、脱走、このあたりが酷いと担任の先生だけでは対処できないので、早急な対応が必要でしょう。休みがちになっている。これも心配。かなり無理を...
29
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
ADHD、知的グレーの21歳の娘がいます。
障害者雇用で働いています。
IQはグレーですが、集中力がなさすぎてテストがまともに受けられず、...
25
引越しのタイミングについて
回答
こんばんは
次男くんの交友関係がわからないので、アンサーしにくいです。
ちなみにお母さんのお友達は長男くんの方に多いですか?
卒園、卒業...
8
小学六年生男児、知的遅れのないASDです
回答
毎日早く帰って来られては、私(親)が困るというなら、あれこれ欠点をあげてないで預かってくれるデイにお願いしたらいいと思います。
そんな全て...
10
放課後デイサービスの使い方がいまいちワカラナイ・・・ASD特
回答
ユーチャリスブーケさん、環境の変化にまだまだ子供たちは慣れない時期ですよね。。
だからこそこそではありますが、私ならば3つとも様子を見なが...
8
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
お父さん、叩いたりするって事ですが、これ誤学習してしまうと大変な事になると思います。子どもは親を見て育ちますから…私の知っているケースでも...
12