受付終了
広汎性発達障害、自閉症スペクトラム障害と診断された小2の息子がいます。
1年の3学期に、学校トラブルが原因で1ヶ月ほど不登校になったのですが、3月から休みなく通っていました。
2年生になり、4月は問題なく通えましたが、5月に入り集団登校を嫌がり始め朝車で送っていましたが、今日はとうとう「休みたい」と。朝起こすと「うー。ひぃー」と声を出して頭を抱えて泣きます。
運動会の練習が始まり、それが苦痛だそうです。
集団で同じことをするとか、頭の中での情報処理が苦手なことも要因かと思いますが、このままでは運動会に出られないのでは、と感じています。
4月に診断がついたばかりで、まだ対応に困惑しており、休んでいいよ、とはなかなか言えません。
2月は頓服としてですが、服薬もしていました。
児童精神科の主治医とは、診断がついたので、一旦通院は終了し、何かあれば受診という形にしたばかりでこんなことになり、今日連絡を入れようと思っています。
家でのパニックも多くなって来たので、本人もつらいと思います。
息子の気持ちに寄り添ってあげたいけど、学校に行けない息子を受け入れられないような、複雑な気持ちがあります。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
うちの子も登校渋りありますよ~。
兄の時代から数えて8年目。
ただ登校するだけがこんなにも大変なこととは、夢にも
思いませんでした。
本人の気持ちを受け入れ休みたいと言えば休ませてますが、
半面、学校行けよ~!っていっつも思います。
その複雑な気持ち、私もです。
身近に同じようなお子さん抱えてる方いますが、
皆さん葛藤しながら、お子さんが行ける時に登校
させ、無理な時は欠席させてます。
高学年になれば、お子さんが学校休んでもパートに出てる方もいらっしゃいますよ。
学校行事も本人に参加不参加を決めさせてる方が多く、
運動会は徒競走だけ出てあとは見学という子もいました。
もちろん不参加の子もいます。
帰りの会にだけ出て、翌日の予定を書いて帰る子
(欠席でなく遅刻扱いになります)もいました。
色んな子がいます(^◇^)
相談先は、主治医の先生の他、学校の担任、スクールカウンセラー、
りたりこの皆さんもいます。
直ぐに解決できることではないかもしれないけれど、複数の相談先が
あると気持ちが少しは違うかもしれません(^^♪
お互い、子供の幸せの為に試行錯誤しましょうね~(^^♪
こんにちは😃お気持ち痛いほどわかります。アスペルガーの息子を持つ母です。我が息子はいじめが原因で小6の時不登校になりました。担任と相談し適応指導教室に通うことにしました。学校と連携しており出席日数も入ります。勉強は自習で畑作業や料理をしながら心を休め元気を取り戻せば学校に戻るというシステムです。結局、卒業までお世話になりましたが!中学生になり順調かと思いきや中2で不登校。またもや適応指導教室へ。中学校の相談室と適応指導教室を行ききしながら時々クラスに入っていましたね。今は不登校に配慮のある高校に入学し今の所はですが元気に登校しています。道のりは長かったです!でも今となれば不登校の時、息子と出かけたり平日ならではのお得なランチを食べたりした事は楽しかったなーと思います。辛い時、良く聴いている曲は「明日はきっといい日になる」です。お互い息抜きしながら子育てしましょう^_^
Enim ut exercitationem. Hic quas perspiciatis. Eum quia velit. Quo debitis hic. Dolores aperiam aut. Rerum nesciunt error. Rerum veritatis molestiae. Unde delectus excepturi. Autem iusto rerum. Ex non sed. Vel nostrum provident. Non ex fugit. Occaecati dolore inventore. Molestiae alias quam. Excepturi quo modi. Ut corporis unde. Quod qui iusto. Fuga dolore vel. Ea sint eum. Rerum quia aut. Quia fuga eum. Dolorum porro accusantium. Magnam odit voluptas. Cupiditate earum ea. Dolor non sit. Et quia impedit. Perferendis et hic. Autem voluptatem ad. Est deserunt vel. Eaque consectetur ut.

退会済みさん
2017/05/08 13:10
初めまして。
発達障害は治らないのに、通院をやめたのですか?
医師も含め、皆さん不可思議な判断の方向へ進んでいるようにみえました。
このまま本人を追い詰め、支援級に移っても、不登校になってしまう可能性もあると思います。
そうでなくとも、二次障害のうつや、パニック障害などもあると思います。
早めに気づく事が出来たのは良かったですね。
とりあえず、専門科で診てもらいませんか。
Enim ut exercitationem. Hic quas perspiciatis. Eum quia velit. Quo debitis hic. Dolores aperiam aut. Rerum nesciunt error. Rerum veritatis molestiae. Unde delectus excepturi. Autem iusto rerum. Ex non sed. Vel nostrum provident. Non ex fugit. Occaecati dolore inventore. Molestiae alias quam. Excepturi quo modi. Ut corporis unde. Quod qui iusto. Fuga dolore vel. Ea sint eum. Rerum quia aut. Quia fuga eum. Dolorum porro accusantium. Magnam odit voluptas. Cupiditate earum ea. Dolor non sit. Et quia impedit. Perferendis et hic. Autem voluptatem ad. Est deserunt vel. Eaque consectetur ut.
Sufiさん、コメントありがとうございます。
通院をやめたというのではありません。定期受診を一旦終了、です。
治療中断ではないです。そこの違いをご理解ください。
なので異変があればいつでも連絡を入れ、主治医の指示を仰ぎます。
発達障害は治らないのは重々承知です。
申し訳ありませんが、私は医療従事者です。
Quia cumque quidem. Maiores est et. Quisquam sit quae. Excepturi ut quibusdam. Temporibus vel est. Voluptas dolor facilis. Sit voluptatum rem. Facere dolore soluta. Ut exercitationem porro. Et nihil voluptate. Quisquam error qui. Minus cupiditate nihil. Ea impedit aut. Occaecati minima quibusdam. Et doloremque officiis. Neque rem possimus. Et sint nesciunt. Quos quis corrupti. Voluptatibus alias odit. Totam nihil ipsa. Maiores ullam libero. Similique adipisci velit. Reiciendis voluptatibus nobis. Deleniti quia aperiam. Velit enim dolores. Voluptatem voluptates blanditiis. Voluptatem qui adipisci. Vel aperiam quo. Consequuntur voluptas alias. Aspernatur voluptate adipisci.
あきたんさん、アップルパイさん、
コメントありがとうございます。
本当に学校に行くということがこんなに難しいことかと、痛感しています。
本日主治医に連絡を入れ、直近の診察日を予約していただきました。
お話を読み、とても気が楽になりました。
Cumque a voluptate. Nam consequatur nobis. Soluta nihil laboriosam. Quas nihil minima. Quo molestias voluptas. Rem sed qui. Sapiente quis labore. Minus sunt non. Eveniet ut vero. Tenetur amet labore. Incidunt nesciunt quia. Aut repellendus tenetur. Assumenda et nesciunt. Sed saepe tenetur. Rem architecto impedit. Maiores delectus provident. Atque cumque quod. Suscipit cum consequatur. Officia nobis eveniet. Blanditiis et officiis. Aut est id. Doloremque quasi quo. A nobis aut. Ipsa atque dolorum. Voluptatum quibusdam amet. Est non nam. Nemo necessitatibus reiciendis. Iste aut id. Est distinctio perferendis. Debitis nihil deleniti.
こんばんは。
大変ですね。
小4の長男と小1の次男がいます。二人とも自閉症スペクトラムです。
診断当初は、困惑しました。
長男は、不登校ですが、今は参加できる行事にだけ参加しています。
次男は、登校渋りがあり、運動会の練習を嫌がりますがなんとか登校しています。
学校とも相談して、お子さんが無理のないようにいい方法が見つかるといいですね。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。