締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
小学5年生の男児で、自閉スペクトラム症と診断...
小学5年生の男児で、自閉スペクトラム症と診断されて3ヶ月になります。プラス、起立性調節障害でもあります。
本当に突然の診断で驚きました。
確かに今までのことを考えると、言葉が少し遅れてたかも。
友達と遊ぶ約束をすることができなかったかも。
遊ぶ約束したのに忘れてしまい、友達から何度かお叱りの電話が何度かあった。
など。
知らないだけで、もっと沢山、あったかもしれないですね。
診断を受けてから悲しい毎日でした。やっと、母親である私も、このままではいけない!なんとか、環境を整えてあげなければ!と思い、このリタリコにたどり着きました。
息子は、朝、なんとか起きますが、気持ち悪い、頭が痛い、で結局、学校へ行けるのが午後からの保健室登校です。ずっとここ3ヶ月以上、保健室登校なので本人も辛いようで。
保健室にいても何をするにも、どうしていいかわからないので、とりあえず、まだ気持ち悪いからベッドに横たわる。
落ち着いたら、ドリルやる。
先生が授業の合間に来てくれて、プリントやったり。を繰り返してます。
教室へ行きたいけど、怖い。
教室までの階段を、上がると途中で吐きそうになる。だから行けない。
何が原因か?毎日考えますが、
友達も問題ない。
先生も問題ない。と本人は言います。
確かに先生も、すごく優しく無理をしない先生です。
友達も息子の姿を見かけると「○○君」と手を振ってくれたり、保健室まで来てくれて、「大丈夫?無理しなくていいよ。早く元気になってね。」と声かけにきてくれもします。
家では、元気そのものです。とにかく、家ではゲームですが💦でも、それが今の彼の楽しみなので、宿題やったら1時間ゲーム。そのあとは、1時間休憩したらゲームの繰り返しです。
でも、学校へ行こうとすると気持ち悪くなってしまう。車酔いみたいな感じらしいです。
最近の息子の様子というか、母親の私が見た息子の苦手なところは、
あらたまった時に話すことが苦手。
書くことが苦手。(ノートの枠内に収めるのができなかったりします。)
探し物を見つけるのが苦手。
かたずけも苦手です。
沢山の人がいるところも苦手。(最近しった)
食べると気持ち悪くなってしまう。
外にでることが不安。
こんな感じです。
もうすぐ冬休みが明けます。
本人は、すでに教室へ行けなかったらどうしよう。怖い。と言ってきました。
私は、「大丈夫だよ。」と、それだけしか言えませんでした。
今後、このままでいいのか?
校長先生と、担任の先生と、保健室の先生と面談しましたが、とりあえずこのままで、(保健室登校)少しずつ、頑張りましょう!となりました。
学校の先生も、対処法が、わからない感じです。具体的な指導とかは、今のところないです。
病院の先生ほ、「今度、凸凹のテストをしましょう。」と言って下さったので病院でテストを行う予定です。
何をどのように、これから対処していけばいいのか?無知すぎて恥ずかしい限りです。
最初、どこの窓口へ相談すべきでしょうか?
今後、中学校を含め、どのように学校へ通えばいいのか?詳しく知りたいです。
もうすぐ6年生でもあるので、来年の中学校への対処法とかあったら教えて頂けると嬉しいです。
まとまりのない文章ですみません。
本当に突然の診断で驚きました。
確かに今までのことを考えると、言葉が少し遅れてたかも。
友達と遊ぶ約束をすることができなかったかも。
遊ぶ約束したのに忘れてしまい、友達から何度かお叱りの電話が何度かあった。
など。
知らないだけで、もっと沢山、あったかもしれないですね。
診断を受けてから悲しい毎日でした。やっと、母親である私も、このままではいけない!なんとか、環境を整えてあげなければ!と思い、このリタリコにたどり着きました。
息子は、朝、なんとか起きますが、気持ち悪い、頭が痛い、で結局、学校へ行けるのが午後からの保健室登校です。ずっとここ3ヶ月以上、保健室登校なので本人も辛いようで。
保健室にいても何をするにも、どうしていいかわからないので、とりあえず、まだ気持ち悪いからベッドに横たわる。
落ち着いたら、ドリルやる。
先生が授業の合間に来てくれて、プリントやったり。を繰り返してます。
教室へ行きたいけど、怖い。
教室までの階段を、上がると途中で吐きそうになる。だから行けない。
何が原因か?毎日考えますが、
友達も問題ない。
先生も問題ない。と本人は言います。
確かに先生も、すごく優しく無理をしない先生です。
友達も息子の姿を見かけると「○○君」と手を振ってくれたり、保健室まで来てくれて、「大丈夫?無理しなくていいよ。早く元気になってね。」と声かけにきてくれもします。
家では、元気そのものです。とにかく、家ではゲームですが💦でも、それが今の彼の楽しみなので、宿題やったら1時間ゲーム。そのあとは、1時間休憩したらゲームの繰り返しです。
でも、学校へ行こうとすると気持ち悪くなってしまう。車酔いみたいな感じらしいです。
最近の息子の様子というか、母親の私が見た息子の苦手なところは、
あらたまった時に話すことが苦手。
書くことが苦手。(ノートの枠内に収めるのができなかったりします。)
探し物を見つけるのが苦手。
かたずけも苦手です。
沢山の人がいるところも苦手。(最近しった)
食べると気持ち悪くなってしまう。
外にでることが不安。
こんな感じです。
もうすぐ冬休みが明けます。
本人は、すでに教室へ行けなかったらどうしよう。怖い。と言ってきました。
私は、「大丈夫だよ。」と、それだけしか言えませんでした。
今後、このままでいいのか?
校長先生と、担任の先生と、保健室の先生と面談しましたが、とりあえずこのままで、(保健室登校)少しずつ、頑張りましょう!となりました。
学校の先生も、対処法が、わからない感じです。具体的な指導とかは、今のところないです。
病院の先生ほ、「今度、凸凹のテストをしましょう。」と言って下さったので病院でテストを行う予定です。
何をどのように、これから対処していけばいいのか?無知すぎて恥ずかしい限りです。
最初、どこの窓口へ相談すべきでしょうか?
今後、中学校を含め、どのように学校へ通えばいいのか?詳しく知りたいです。
もうすぐ6年生でもあるので、来年の中学校への対処法とかあったら教えて頂けると嬉しいです。
まとまりのない文章ですみません。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
就学からみの相談は教育委員会の教育相談室とか特別支援相談室(名称は市町村で微妙に異なる)なので、そちらに相談しては?と思います。
発達相談支援センターという福祉の窓口もありますが、そちらにも相談してみてください。こちらは就学ではなく福祉や生活の相談です。
教育委員会の相談窓口については、相談者の力量で呆れるような回答がかえってくることもありますが、それでもどのクラスで過ごすべきか?など判定するところなので、利用をオススメします。
運が良ければ、本人に対して弱い部分のケアについて対策してくれることもありますよ。
ところで、我が子も不登校になったことがありますので心中お察しします。
学校にいけないとのことですが、身体症状が強いので起立性低血圧という診断なのかなと思いますが、精神的疾患一歩手前なので無理にクラスに戻すのではなく、今のペースを維持するのがベストだと思います。(個人的には少し負荷のくわえ方を変えると思いますが)
あと、気になるのはゲームとの付き合い方ですね。やるのは一時間おきにというルールは守れているようで今はうまく調整できていますが、この子たちには不向きなツールですので、ご注意を。あっという間に依存症になる事があります。
また、「怖い」に対して「大丈夫」という返答が向いてない子もいます。
緊張してしまうと言葉が出ないというタイプと考えると、もしかするとわりと静かにパニックに陥っているのかなと。この子は静かに癇癪やパニックになるタイプなので、見た目以上に困っているところがあると思います。
また、年齢的と特性的にもともと人を疑う事を知らず、表面的なことを全てと受け止めがちですが、小学校高学年になり心が急に成長し、人には表裏があることに気づき、そういう事への不信や恐怖を増強増悪させてしまっているのでは?と思います。
それだと例えばですが、
「怖くないよ大丈夫!」←本人の気持ちを否定していることになり、余計に混乱
「どこが怖いの?先生もわかってくれてるよ」←どこが怖いと本人も掴めない、先生がわかってくれてるかどうか?が信じられないので余計に怖くなりかえって混乱。
「大丈夫。ママついてる」←だから大丈夫じゃないんだってば!と頭混乱するけど、怒ることすらもできず混乱。
となることがあります。
続きます。
発達相談支援センターという福祉の窓口もありますが、そちらにも相談してみてください。こちらは就学ではなく福祉や生活の相談です。
教育委員会の相談窓口については、相談者の力量で呆れるような回答がかえってくることもありますが、それでもどのクラスで過ごすべきか?など判定するところなので、利用をオススメします。
運が良ければ、本人に対して弱い部分のケアについて対策してくれることもありますよ。
ところで、我が子も不登校になったことがありますので心中お察しします。
学校にいけないとのことですが、身体症状が強いので起立性低血圧という診断なのかなと思いますが、精神的疾患一歩手前なので無理にクラスに戻すのではなく、今のペースを維持するのがベストだと思います。(個人的には少し負荷のくわえ方を変えると思いますが)
あと、気になるのはゲームとの付き合い方ですね。やるのは一時間おきにというルールは守れているようで今はうまく調整できていますが、この子たちには不向きなツールですので、ご注意を。あっという間に依存症になる事があります。
また、「怖い」に対して「大丈夫」という返答が向いてない子もいます。
緊張してしまうと言葉が出ないというタイプと考えると、もしかするとわりと静かにパニックに陥っているのかなと。この子は静かに癇癪やパニックになるタイプなので、見た目以上に困っているところがあると思います。
また、年齢的と特性的にもともと人を疑う事を知らず、表面的なことを全てと受け止めがちですが、小学校高学年になり心が急に成長し、人には表裏があることに気づき、そういう事への不信や恐怖を増強増悪させてしまっているのでは?と思います。
それだと例えばですが、
「怖くないよ大丈夫!」←本人の気持ちを否定していることになり、余計に混乱
「どこが怖いの?先生もわかってくれてるよ」←どこが怖いと本人も掴めない、先生がわかってくれてるかどうか?が信じられないので余計に怖くなりかえって混乱。
「大丈夫。ママついてる」←だから大丈夫じゃないんだってば!と頭混乱するけど、怒ることすらもできず混乱。
となることがあります。
続きます。
続きです。
まず、不安で怖いというなら、その気持ちを認めて、恐くてもいい、だってどうしても不安なんだから仕方ないよね?とはっきり言ってあげた方がいいですね。
気持ちにあらためて気づかせ、不安でオッケーとしてあげることかと。
不安だけど、学校どうするか?は本人と決めるといいと思います。
ただ、本人任せにしないこと。本人の意見は参考とし決定権は親がもつと良いと思います。
というより、おそらくこの子はまだまだきちんと決められませんし判断もできないので、むやみに任せると親子で痛い目を見ると思いますね。
不安がちょっと強いようですので、学校にいくために服薬という手もあると思います。
不安を軽くするメンタルの薬を飲むとか、漢方薬を飲むなども一つです。
無知だから。とよく皆さんおっしゃいますが、私もそうですが、専門家じゃあるまいし、専門家だってわからないことだらけ!とおっしゃいますよ。知るに至ったと思わない方が懸命。わかってないし、わからんことだらけ!アハハぐらいに考えませんか?
まずは、お子さんの日常的に下手くそなところや苦手をよく観察すると良いと思います。(もちろん、よいところも観察してください。)
ところどころ困っていてもどう解決したらいいかもわからないし、下手をすると他人の示した解決方法ではうまく理解できず、結局、何もよくすることができないということもありますがどうですか?
まずはお子さんのつまずきがどんなところか?を知るところ。
学校にいけないということは、学校でのあらゆることがストレスなのだと思います。
発達障害児でも力があったり
過剰適応するタイプにはよくあることですね。
高学年になってから突然の行きしぶり。
限界まで頑張ってた。ということになりますし、色々ケアしていてもこういう風に陥ることはあります。(学校は人間関係次第なので)
主さんは自分のことを責めないことですね。
今わかってラッキーなんですよ。
これ、中学生になってわかっても何もできませんから。
中学一年で自我が確立され始めますので、親があれこれ口出しできるのは中二まで。
と言われたりします。
あと、数年しかないではなく、あと数年もある!と考えて、お子さんの生きる力を助けてあげてくださいね。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
まず、不安で怖いというなら、その気持ちを認めて、恐くてもいい、だってどうしても不安なんだから仕方ないよね?とはっきり言ってあげた方がいいですね。
気持ちにあらためて気づかせ、不安でオッケーとしてあげることかと。
不安だけど、学校どうするか?は本人と決めるといいと思います。
ただ、本人任せにしないこと。本人の意見は参考とし決定権は親がもつと良いと思います。
というより、おそらくこの子はまだまだきちんと決められませんし判断もできないので、むやみに任せると親子で痛い目を見ると思いますね。
不安がちょっと強いようですので、学校にいくために服薬という手もあると思います。
不安を軽くするメンタルの薬を飲むとか、漢方薬を飲むなども一つです。
無知だから。とよく皆さんおっしゃいますが、私もそうですが、専門家じゃあるまいし、専門家だってわからないことだらけ!とおっしゃいますよ。知るに至ったと思わない方が懸命。わかってないし、わからんことだらけ!アハハぐらいに考えませんか?
まずは、お子さんの日常的に下手くそなところや苦手をよく観察すると良いと思います。(もちろん、よいところも観察してください。)
ところどころ困っていてもどう解決したらいいかもわからないし、下手をすると他人の示した解決方法ではうまく理解できず、結局、何もよくすることができないということもありますがどうですか?
まずはお子さんのつまずきがどんなところか?を知るところ。
学校にいけないということは、学校でのあらゆることがストレスなのだと思います。
発達障害児でも力があったり
過剰適応するタイプにはよくあることですね。
高学年になってから突然の行きしぶり。
限界まで頑張ってた。ということになりますし、色々ケアしていてもこういう風に陥ることはあります。(学校は人間関係次第なので)
主さんは自分のことを責めないことですね。
今わかってラッキーなんですよ。
これ、中学生になってわかっても何もできませんから。
中学一年で自我が確立され始めますので、親があれこれ口出しできるのは中二まで。
と言われたりします。
あと、数年しかないではなく、あと数年もある!と考えて、お子さんの生きる力を助けてあげてくださいね。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
補足です。
検査するのでしたら、それにより少し彼の苦手が見えてきますよー。
検査結果がでたら、検査員にバンバンわからないことは質問してみてください。
数値だけでは困りがわからないこともあるので、凸凹が少なくてもこの子は困りが強い子と受け止めケアすることをオススメします。
長くてすみません。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
検査するのでしたら、それにより少し彼の苦手が見えてきますよー。
検査結果がでたら、検査員にバンバンわからないことは質問してみてください。
数値だけでは困りがわからないこともあるので、凸凹が少なくてもこの子は困りが強い子と受け止めケアすることをオススメします。
長くてすみません。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
早速、お返事ありがとうございます。
私よりも、息子をわかってくれているみたいで本当に驚きました。思い当たることが返信の中にいくつかありました。
とても参考になりました。ありがとうございました。息子の気持ちを知りたくて、いろいろ聞き出すのですが、それが逆に辛い気持ちになるようです。でも、今回、返信のおかげで少し理解できたように思います。息子の気持ちに寄り添うことは、簡単なようでむずかしいですね💦こりゃ自分の理解度では、難しいそうです💦
また、相談させてもらうかもしれません💦
すみません💦
でも、アハハな気持ち、気持ちを上に向かせないとですね
本当にありがとうございました。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
私よりも、息子をわかってくれているみたいで本当に驚きました。思い当たることが返信の中にいくつかありました。
とても参考になりました。ありがとうございました。息子の気持ちを知りたくて、いろいろ聞き出すのですが、それが逆に辛い気持ちになるようです。でも、今回、返信のおかげで少し理解できたように思います。息子の気持ちに寄り添うことは、簡単なようでむずかしいですね💦こりゃ自分の理解度では、難しいそうです💦
また、相談させてもらうかもしれません💦
すみません💦
でも、アハハな気持ち、気持ちを上に向かせないとですね
本当にありがとうございました。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
下記に「日常的な生活の注意点」が出ています。
http://inphs-od.com/symptom/menu_03/#b
保健室へ行けただけでも今まで頑張っていましたね。
本当に行けなければ行かなくても良いと思うし、休んでも構わないと思います。
テストをして結果が出れば脳のクセがわかるので、対応の仕方もある程度決められるはずです。
相談窓口は小児科、小児神経内科(小児神経科は法令で標榜科目として認められていません)、児童相談所、役所の障害者支援課等です。
初診から6か月以上経過すれば療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の申請が出来ます。
https://houkago-step.com/dd/system/3779/
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_06notebook.html
※発達障害対応基準については自治体へ確認してください。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
http://inphs-od.com/symptom/menu_03/#b
保健室へ行けただけでも今まで頑張っていましたね。
本当に行けなければ行かなくても良いと思うし、休んでも構わないと思います。
テストをして結果が出れば脳のクセがわかるので、対応の仕方もある程度決められるはずです。
相談窓口は小児科、小児神経内科(小児神経科は法令で標榜科目として認められていません)、児童相談所、役所の障害者支援課等です。
初診から6か月以上経過すれば療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の申請が出来ます。
https://houkago-step.com/dd/system/3779/
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_06notebook.html
※発達障害対応基準については自治体へ確認してください。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
お返事拝見しました。
うちの子も過剰適応気味でいっぱいいっぱいになるタイプなので、たまたま似てるのですよ。
わからないなりに想像してあげることや、認知の歪みについては時には指摘する必要もありますし、この子たちと付き合うのはなかなか大変ですよね。
自分の困りやニーズを言ってくれないと、親子とも前に進めませんが、あちらが勇気を振り絞って言ってくることが「それはどうしようもないよね?」という理由の事ばかりです。
結局「それはなんともならない。」と言わざるを得ない→「お母さんの嘘つき!言わないとどうにもできないって言った!」等と不毛なやり取りをすることもありますが
めげずに、一つ一つ、ここまではいいけど、ここからは無理などと、絵を書いたり図にしながら物事を程度を考えさせたりしていて、うちも発展途上です。
うちの子と同じだと、ケアしてはいてもおそらく不安や恐怖とこれまで然程向き合わなかった(そういう感覚が育ってこなかった)のに、突然ぶわっと不安や恐怖を感じるようになっている+思春期のはしりもあって、通常以上に心が動揺しており、この先強い被害妄想におちいったり、下手こいては、感情コントロールがうまくできずに、暴力暴言自傷というのがコースです。
早めに児童精神科等にフォローを受けておくと大変ではありますが楽です。
本人は、つらくても「なんか嫌な気持ち」というように漠然とした感情でしか気持ちを捉えていません。
なので、これが不安で怖いってことで、そうなったらなかなか気持ち晴れないし、前向きに頑張れない。だから困る。という流れをよくわからせ、困ってることをしっかり自覚させた上で、だけどどうしたらいいか?を考えさせてみることを勧めます。
まずは、無理しすぎないこと。 頑張りすぎるとエネルギーがきれてしまうことを考えさせる。
自分とうまく向き合う方法を考えるきっかけとさせては?と思います。
中学生になると、自分に目覚め始め自我を求めて迷宮入りしますから、そんなときに「あなたは◯◯なのよ。」などとしたら、ウルセーババア。ってなっちゃいますから、だからややこしくなるんですよね。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
うちの子も過剰適応気味でいっぱいいっぱいになるタイプなので、たまたま似てるのですよ。
わからないなりに想像してあげることや、認知の歪みについては時には指摘する必要もありますし、この子たちと付き合うのはなかなか大変ですよね。
自分の困りやニーズを言ってくれないと、親子とも前に進めませんが、あちらが勇気を振り絞って言ってくることが「それはどうしようもないよね?」という理由の事ばかりです。
結局「それはなんともならない。」と言わざるを得ない→「お母さんの嘘つき!言わないとどうにもできないって言った!」等と不毛なやり取りをすることもありますが
めげずに、一つ一つ、ここまではいいけど、ここからは無理などと、絵を書いたり図にしながら物事を程度を考えさせたりしていて、うちも発展途上です。
うちの子と同じだと、ケアしてはいてもおそらく不安や恐怖とこれまで然程向き合わなかった(そういう感覚が育ってこなかった)のに、突然ぶわっと不安や恐怖を感じるようになっている+思春期のはしりもあって、通常以上に心が動揺しており、この先強い被害妄想におちいったり、下手こいては、感情コントロールがうまくできずに、暴力暴言自傷というのがコースです。
早めに児童精神科等にフォローを受けておくと大変ではありますが楽です。
本人は、つらくても「なんか嫌な気持ち」というように漠然とした感情でしか気持ちを捉えていません。
なので、これが不安で怖いってことで、そうなったらなかなか気持ち晴れないし、前向きに頑張れない。だから困る。という流れをよくわからせ、困ってることをしっかり自覚させた上で、だけどどうしたらいいか?を考えさせてみることを勧めます。
まずは、無理しすぎないこと。 頑張りすぎるとエネルギーがきれてしまうことを考えさせる。
自分とうまく向き合う方法を考えるきっかけとさせては?と思います。
中学生になると、自分に目覚め始め自我を求めて迷宮入りしますから、そんなときに「あなたは◯◯なのよ。」などとしたら、ウルセーババア。ってなっちゃいますから、だからややこしくなるんですよね。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
中学生の息子は6年間、普通級で過ごしました。
総合のIQは同じぐらい。
処理と推測が低い子。
普通級が合う子合わない子がいるかと思います。...
18
最近自閉症スペクトラム障害と診断された幼稚園年少の娘がいるも
回答
はじめまして、現在小学校一年生の自閉スペクトラムと診断された娘がおります。年長の時に診断が下りたのですが、正直私も診断についてはわからない...
5
はじめまして
回答
のてぃさん、こんばんは。
お辛いお気持ち、お察しいたします。
特性の強い夫さんと面と向かっての話し合いは、なるべく避けた方が良いかと存じ...
9
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
以前に比べれば、療育の機会は増えていますし、支援につながることや病院に行くことのハードルは下がっています。相談しやすく支援を受けやすくなっ...
10
頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます
回答
早寝早起きで、主さんも赤ちゃんも20時に就寝して、5時起床で良いと思います。
機能的には異常がないので、心因性と言うことで、赤ちゃん返りに...
6
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
【「8はいくつといくつ」「9はいくつといくつ」「10はいくつといくつ」】これは、文章題ですか?「8=⬜︎+⬜︎」という計算式の問題ですか?...
29
宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません
回答
家族全員がいっぱいいっぱいで、赤ちゃんにも影響出てきてるようなので、勉強はとりあえずやめませんか?
宿題のみとしてチャレンジはお休みする。...
18
こんにちは!自閉症スペクトラムの中3の息子がいます
回答
こんばんは。
お子さん、とても頑張っていて、受験もうまくいくとよいですね!
塾の件ですが、お子さんは体験されましたか?
ひと言で塾と言...
12
幼稚園の頃からこちらでお世話になっております息子も、小6にな
回答
フランシスさん、お礼が遅くなり大変失礼しました。
あれから、いろいろありまして体調もすぐれずサイトに訪れることも厳しい状態でした。
現在の...
5
こんにちは
回答
kytty様
絵文字の出し方が分からず申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
軽度の知的障害と、医師の診断を合わせてB2と...
14
病院を探しています
回答
私であれば、、、1.2.3と同時進行ですね。
ただ、3、4は何かしらの情報は収集してから行動には出ます。
お住まいの地域にあります役所内...
9
久しぶりに投稿させて頂きます
回答
ナビコさま、早速のお返事ありがとうございます。
私的には、発達外来を定期的に受診したいと思っている理由の1つに、少しでも日々の困り事に対す...
12
合理的配慮とはなんでしょうか?調べれば調べるほどわからなくな
回答
合理的配慮は、人によって違うので(同じ障害の診断名がついていたとしても、です)、自分から「〜だから、こうした配慮をして欲しいです」と伝えて...
16
発達障害の基本的なことで聞きたいのですが、、、①発達障害とは
回答
こんにちは。長男がADHDを持っています。ご自身のことをよく理解しておられてすばらしいです^^
周りの方の理解を得られると困り感も減ります...
13
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
G&Hさん、こんにちは。大阪市内の小学校に通う娘(小1・発達障がい)がいます。
娘は、算数に学習障害があるようで、通常学級での学習が難しく...
10
自閉症スペクトラムと診断を受けている8歳の息子がおります
回答
「死にたい」って、言われると、つらいですね。
息子が小3のころ「俺はバカなんだー」と、言いながら、壁に頭を打ちつけていた時期があって、そ...
14
二人目について悩んでいます
回答
こんにちは😃
二人目が欲しい気持ちがあるってことは、心の準備ができたということだと思います。
流産は悲しい出来事ですが…私はきっと何か意...
21
SSTについて
回答
すうさん
回答ありがとうございます😊!
貴重な情報ありがとうございます。
お子さんがSSTをしているんですね。
不安としては
人への気...
10
アスペㇽがー、ADHD、学習障害通の診断をもらっている17歳
回答
病院今すぐ変えた方がいいと思います。私の父が同じ様な状況でした。
私は日本を離れていた時に父が入院してから症状がおかしくなり、薬の量も増え...
2
この春から中学校に進学した双子の母です
回答
さっちんさん、こんばんは。
私なら「発達障害です」の一言で済ませます。お友達にも聞かれたら、そう伝えて…で終わりです。それでも診断名まで...
10