第一希望の事業所が空くまでの、他の事業所の通い方についてアドバイスをいただきたいです。
3歳の息子の、体幹の弱さとコミュニケーションが一方的なことが気になり、幼稚園と並行して通える療育を探しています。
良いと思った事業所は11月まで空きがないので、それまでは体幹とコミュニケーション、それぞれ得意な事業所を掛け持ちする予定で探していました。
(体幹・コミュニケーションどちらも見てくれそうな所は、他にも3件ほど問い合わせしましたが、どこも空きがなかったです。)
体幹の方は、運動メインの良さそうな事業所が見つかりましたが、コミュニケーションの方の事業所は決め手に欠けて悩んでいます。
事業所A
良い所
・去年出来たばかりで部屋がきれい
・毎日空きがあり週何回でも通える
・子どもが楽しんでいた
・作業療法士がいる
悩む所
・どの職員も子どもの隣でスマホを触っており、ちゃんと見ているのか疑問だった
・どういう療育をしていくのか聞いたが、曖昧な返答で効果があるように感じられなかった(託児所のように感じた)
事業所B
良い所
・療育の内容、目標が具体的に設定されており効果に期待感が持てた
・事務室で説明を受けたが、書類など整理されておりきちんと仕事がされてるように感じた
・通ってる子がほぼ全員息子と同学年
・代表の方の息子への声掛けは、療育的効果がありそうだった(体験がなかったので、他の職員の様子は分からない)
悩む所
・療育を受ける部屋に入ると、子どもが泣いて帰りたがった(普段は人見知りや場所見知りせず、どこでも楽しめるタイプ)
・ご飯を食べなかった子におやつをあげなかったり、泣いている子への声掛けなど、家や幼稚園より子どもへの対応が厳しく感じた
細かく記載しましたが、子どもは楽しんでいたけど効果を感じられないA、子どもは嫌がっていたけど効果が感じられそうなB、と長所短所が真逆なのです。
第一希望の事業所に空きが出るまでの間、掛け持ちするならAとBどちらが良さそうか、それとも納得して決めた運動メインの事業所のみにした方が良いのか悩んでいます。
自分たちはこうやって決めたよ!などアドバイスをいただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
預かり型の療育でも、小集団でこまめに関わってもらうことで
コミュニケーションにプラスになることはあると思います。
ただ、子どもの横でスマホを離さないのは、記録のためであっても嫌だと感じます。
子どもには、スマホを手放さないのが当然と思ってほしくないです。
コミュニケーションを主眼とするなら、作業療法士がいるのはそこまで+ではないと思います。
誤学習を防ぐために『ならぬものはならぬのです』と厳しく接する療育は
一般の園より厳しく見えることは多いと思います。
ご飯を食べなかった子におやつをあげないのは、そのお子さんの親御さんの意向かもしれません。
その場面だけを見て判断することは難しいと思います。
私ならAは利用せずに半年待ちます。
Bは、なぜ泣いたのかが分か(って克服できそうであ)れば利用してみるかもしれません。
が、無理はせずに半年待っても良いかなって思います。
自宅で一方的コミュニケーションにならないように工夫してみるのも良いかもしれません。
納得したところだけでよいかと。
疑問が残るところに預けるの怖くないです?
私は市営の療育も通ってましたが、発達を診てもらってた病院でOT・STのリハビリ受けてました(現在も)☺️
プロですし、親からの聞き取りもあるし計画もちゃんとたててくれるのでおすすめです。
医療費扱いで、無料ですしねぇ…。
Rerum dolor omnis. Quidem odit sunt. Quae deserunt quo. Alias dolores enim. Velit nulla cum. Magnam repudiandae mollitia. Dolor in libero. Placeat neque deserunt. Ut et quas. Aut sint voluptatem. Perspiciatis ipsum fugit. Similique blanditiis vero. Eum et voluptatem. Deserunt possimus doloremque. Occaecati doloremque deleniti. Eos laudantium pariatur. Suscipit quis quaerat. Nihil omnis rerum. Non ducimus nemo. Non dolores soluta. Inventore molestias iusto. Repellendus dolores itaque. Dolorum perspiciatis et. Consequatur autem delectus. Et ratione incidunt. Nam dolores assumenda. Placeat officiis non. Repellat voluptatibus iusto. Facere cumque iure. Culpa officia velit.
☆ごまっきゅさん
スマホ、やっぱり嫌ですよね。
今の時代では普通なのかな?とも思ったのですが、同じ意見が聞けて安心しました。
親御さんの意向、なるほど!
ご飯を食べないならお菓子はなし。は正当な理由ですし、それだけで判断するのは軽率でした。
実はこの質問を投稿してから、この日の出来事を振り返ると息子が泣いた理由に気づきました。
そして、また泣く可能性がありそうなので、一旦A、Bどちらもやめようと思います。
☆かぶさん
たしかに怖いです…。
幼稚園は一生懸命探して安心出来るところを選んだのに、なぜ療育は妥協しようと思ったのか、はっとしました。
市営も含め、もう少し検討してみようと思います。
お二人のご回答で自分が焦っていたことに気づきました。
諦めずにまだ探して、納得したところがあれば
掛け持ちしようと思います。
ありがとうございました。
Sit neque dolor. Possimus est maxime. Delectus dignissimos quaerat. Placeat quos enim. Dignissimos quidem occaecati. Ea et illum. Voluptates eos minima. Est excepturi eum. Aperiam a aliquam. Iusto porro quos. Quasi ab tenetur. Odio nihil cum. Illo iure et. Modi voluptatibus et. Consequatur repudiandae deserunt. Dolor quibusdam labore. Id quia corporis. Commodi qui nihil. Soluta et qui. Voluptatem aut autem. Magnam aut earum. Maiores voluptate illo. Perspiciatis qui corrupti. Quam ut ut. Ab voluptate et. Ut rerum iste. Quasi natus debitis. Alias accusantium quidem. Dolores temporibus explicabo. Sunt error autem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。