締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
20名ほどの3〜5歳児混合クラスの加配の保育...
20名ほどの3〜5歳児混合クラスの加配の保育士です
ADHDと思われるお子さん5歳男児(年中児)への対応について質問です
衝動性が強く、些細なことで他の子をしつこく叩く蹴る、部屋から出たくてドアを蹴る、制止する保育士を叩く蹴るなどがあります
保護者の方は時々困ることはあっても、やんちゃな子だという認識のようです
担任の二人の保育士さんは、登園時からその子の主張を受け入れて穏やかに過ごせるようにほぼつきっきりで対応しています
私はそもそも他の子の為の加配なので、見守ることが多いですが、時々その子の対応をする時は「また叩いたら○○のお部屋に行こうね」と伝えて、空いている部屋へ行きクールダウンしています
そろそろクラスで共通意識を持って対応しようと話しています
幼児期には、その子の主張を受け入れ、受け止めてもらった経験を積むようにしたほうがいいのでしょうか
他の場所でのクールダウンはやりすぎでしょうか
幼児期のADHDへの対応について調べましたが参考になる資料が見つかりません
幼児や小学校低学年のADHDのお子さんを受け持たれた保育士さんや学校の先生の経験談などをお聞きできればと思っております
よろしくお願いいたします
ADHDと思われるお子さん5歳男児(年中児)への対応について質問です
衝動性が強く、些細なことで他の子をしつこく叩く蹴る、部屋から出たくてドアを蹴る、制止する保育士を叩く蹴るなどがあります
保護者の方は時々困ることはあっても、やんちゃな子だという認識のようです
担任の二人の保育士さんは、登園時からその子の主張を受け入れて穏やかに過ごせるようにほぼつきっきりで対応しています
私はそもそも他の子の為の加配なので、見守ることが多いですが、時々その子の対応をする時は「また叩いたら○○のお部屋に行こうね」と伝えて、空いている部屋へ行きクールダウンしています
そろそろクラスで共通意識を持って対応しようと話しています
幼児期には、その子の主張を受け入れ、受け止めてもらった経験を積むようにしたほうがいいのでしょうか
他の場所でのクールダウンはやりすぎでしょうか
幼児期のADHDへの対応について調べましたが参考になる資料が見つかりません
幼児や小学校低学年のADHDのお子さんを受け持たれた保育士さんや学校の先生の経験談などをお聞きできればと思っております
よろしくお願いいたします
この質問への回答
対処法はクールダウンで大丈夫だと思います。
ただ、どの様に行われているいるかは気になります。
例えば、叩いたりした時に「叩いちゃダメだよね?何時も言ってるよね。あっちの部屋でクールダウン(落ち着こうか)しようか」とか言ってませんか?
これ、無駄な声かけです。
本人、興奮パニック状態なので何を言っても頭に入ってません。
クールダウンをするなら、事前準備も必要。
タイムアウト法です。
まず、クールダウンする部屋や場所は一定の同じ場所にします。始めの方は、出来れば連れ出す先生もなるべく同一人物。おもちゃや、遊びに繋がる物は一切置きません。ただ、怖がる様な空間は避けて下さい。
使っていない空き部屋などが1番いいでしょう。あればですが。
本人には事前に説明しておきます。「叩いたら、別のお部屋に行きます。落ち着くまでそこにいます」と、言っておきます。
そして、問題行動が起きた時に「タイムアウト」と言ってお子さんをクールダウン部屋に連れて行きます。この時は、叩いたからとか言わず。ただ、タイムアウト!の一言です。部屋に着くまでは無言でも良いでしょう。
1人にはしないで下さい。ただ、無駄な声かけはしません。先程も書いた通り、興奮状態に何を言っても入りません。ただ、無言で待つ。自傷行為があれば関係なく止めて下さい。しばらくして落ち着いた時に、寄り添って聞いてあげましょう。
「どうしたの?嫌な事あった?」聞き手が原因がわかってても聞いてあげ、本人から理由を言わせてみます。
ここで理由を述べたら、共感の声かけをして、最後に「でも叩いたりしたらダメだよね。痛いよね。お友達」で終了です。
恐らく本人はわかっていると思うので、この時は反省すると思います。ただ、すぐには効き目は出て来ないとは思います。
これは根気が要ります。どちらにも。
しかし中々の対処法なので、保護者さんには説明されて許可は取った方が安心でしょう。見方によっては虐待っぽくうつるので。
一度、タイムアウト法で調べて下さい。
ただ、どの様に行われているいるかは気になります。
例えば、叩いたりした時に「叩いちゃダメだよね?何時も言ってるよね。あっちの部屋でクールダウン(落ち着こうか)しようか」とか言ってませんか?
これ、無駄な声かけです。
本人、興奮パニック状態なので何を言っても頭に入ってません。
クールダウンをするなら、事前準備も必要。
タイムアウト法です。
まず、クールダウンする部屋や場所は一定の同じ場所にします。始めの方は、出来れば連れ出す先生もなるべく同一人物。おもちゃや、遊びに繋がる物は一切置きません。ただ、怖がる様な空間は避けて下さい。
使っていない空き部屋などが1番いいでしょう。あればですが。
本人には事前に説明しておきます。「叩いたら、別のお部屋に行きます。落ち着くまでそこにいます」と、言っておきます。
そして、問題行動が起きた時に「タイムアウト」と言ってお子さんをクールダウン部屋に連れて行きます。この時は、叩いたからとか言わず。ただ、タイムアウト!の一言です。部屋に着くまでは無言でも良いでしょう。
1人にはしないで下さい。ただ、無駄な声かけはしません。先程も書いた通り、興奮状態に何を言っても入りません。ただ、無言で待つ。自傷行為があれば関係なく止めて下さい。しばらくして落ち着いた時に、寄り添って聞いてあげましょう。
「どうしたの?嫌な事あった?」聞き手が原因がわかってても聞いてあげ、本人から理由を言わせてみます。
ここで理由を述べたら、共感の声かけをして、最後に「でも叩いたりしたらダメだよね。痛いよね。お友達」で終了です。
恐らく本人はわかっていると思うので、この時は反省すると思います。ただ、すぐには効き目は出て来ないとは思います。
これは根気が要ります。どちらにも。
しかし中々の対処法なので、保護者さんには説明されて許可は取った方が安心でしょう。見方によっては虐待っぽくうつるので。
一度、タイムアウト法で調べて下さい。
ご回答いただきありがとうございます
クールダウンの際は、不必要な声かけはせずに、「時計の針が○になるまでいようね」「それまでにソファに座ろう」と伝えるとできて、それから本人の気持ちを聞いています
それで気持ちは切り替わり、本人が集団に戻りたいと言います
ご回答に励まされ、保護者やお子さんの気持ちもあらためて感じとれたように思います
保護者対応も含め、担任の先生とも話し合って今後の方針を決めたいと思います
何よりもお子さんのより良い将来を考えていきたいです
ありがとうございました ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
クールダウンの際は、不必要な声かけはせずに、「時計の針が○になるまでいようね」「それまでにソファに座ろう」と伝えるとできて、それから本人の気持ちを聞いています
それで気持ちは切り替わり、本人が集団に戻りたいと言います
ご回答に励まされ、保護者やお子さんの気持ちもあらためて感じとれたように思います
保護者対応も含め、担任の先生とも話し合って今後の方針を決めたいと思います
何よりもお子さんのより良い将来を考えていきたいです
ありがとうございました ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
うちの子は衝動性はなく穏やかですが、保育所の時、クラスに衝動性多動のある男の子がいました。
段ボールで作った、子供が入りたくなるような囲いがありました。何か集中しなければならない着替え等の時それに入ってしていました。クールダウンにも使っていたようでした。
そういったものもあってイライラした時は、ここで、とかもあってもよいかも知れません。使うかどうかは、部屋の広さやその子にも寄るとは思いますが。
もちろん、多少の親御さんへの説明は必要あるかと思います。
試してみてもよいかも。 参考まで ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
段ボールで作った、子供が入りたくなるような囲いがありました。何か集中しなければならない着替え等の時それに入ってしていました。クールダウンにも使っていたようでした。
そういったものもあってイライラした時は、ここで、とかもあってもよいかも知れません。使うかどうかは、部屋の広さやその子にも寄るとは思いますが。
もちろん、多少の親御さんへの説明は必要あるかと思います。
試してみてもよいかも。 参考まで ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
fooさん、こんばんは。
保護者の一人として、言いますね。
毎日、子供達と向き合って下さって、本当にありがとうございます。
うちも最初は、疑いがあって、指摘して下さったのは、幼稚園の先生達でした。
私は3歳で、園に入れる前から、変な違和感をずっと感じておりましたので、先生達からの指摘も。
やっぱり、そう見えるのだ。と逆に確信に変わりましたですね。
うちは、ADHDではありませんが、他の場所でのクールダウンは、やらないより、やったほうが私は良いと思います。
一旦、目の前にある光景を遮断する。本人の中で、スイッチが入って、落ち着く。
という事もあると思いますから。
周囲に合わせること、コミニュケーション力のなさ。
・・に、思い悩むのは、当事者のご本人だと思います。
あと、親御さんには、疑いがあるのではないか。
先生たちのほうから、申し上げても良いか。と、私は思います。
これから先。成長と共に、自分は何故、合わせることが出来ないのか。
とか、周囲の人達との違いに、気付く時が来ます。
周囲はもしや?と疑っているのに。
本人や親が気付かない状態で、成人する。
幼少期に、それに気が付いていれば、成人しても、少なくとも自身の事で、思い悩む。
ことは、防げるのではないかと、私は思います。
幼少期だからこそ。気付く点があるならば、うやむやにせず。
直接、伝えて貰うほうが、すっきりします。
伝えるのは、悪い事ではありません。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
保護者の一人として、言いますね。
毎日、子供達と向き合って下さって、本当にありがとうございます。
うちも最初は、疑いがあって、指摘して下さったのは、幼稚園の先生達でした。
私は3歳で、園に入れる前から、変な違和感をずっと感じておりましたので、先生達からの指摘も。
やっぱり、そう見えるのだ。と逆に確信に変わりましたですね。
うちは、ADHDではありませんが、他の場所でのクールダウンは、やらないより、やったほうが私は良いと思います。
一旦、目の前にある光景を遮断する。本人の中で、スイッチが入って、落ち着く。
という事もあると思いますから。
周囲に合わせること、コミニュケーション力のなさ。
・・に、思い悩むのは、当事者のご本人だと思います。
あと、親御さんには、疑いがあるのではないか。
先生たちのほうから、申し上げても良いか。と、私は思います。
これから先。成長と共に、自分は何故、合わせることが出来ないのか。
とか、周囲の人達との違いに、気付く時が来ます。
周囲はもしや?と疑っているのに。
本人や親が気付かない状態で、成人する。
幼少期に、それに気が付いていれば、成人しても、少なくとも自身の事で、思い悩む。
ことは、防げるのではないかと、私は思います。
幼少期だからこそ。気付く点があるならば、うやむやにせず。
直接、伝えて貰うほうが、すっきりします。
伝えるのは、悪い事ではありません。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
ADHDの12歳児の母です。
先生みたいな対応を保育園でとってもらえてたら少しはマシだったんじゃないかな⁈と思いました。
先生たちが診断の話しを出来ないのであれば地区の保健師からとか健診の結果的な話しでしてみてはいかがでしょうか?
うちは暴れるので廊下で正座させられた年中組、トイレに引きこもった年長組でした
親は知らなかったんで、ビックリしました
ほかの親から、子供が言ってる…と又聞きだったので。
小学校の担任から診察を言われて行きましたが療育は保育園まで!とのことで受けることが出来ませんでした。
小学校では低学年は自分で隠れれる所を探して走り回っていたようです。
高学年ではクールダウンの場所が作られたのですが出てこれなくなって困りました
カー!となったらその場から離れるのは大事な事です、クールダウン部屋は別にして、何も置かず小さめが良いと思います。
入った後の放置はオススメしません、話しが出来るなら聞きとりをして考えを整理してあげると後々大きくなって自分でも出来るようになってきます。
その時に、何がダメだったのか、その時はこうしたら良いよ!など具体的な話しをしてあげると分かりやすいかもしれません「出たい時は蹴ったら扉が壊れるから近くの先生に出たい!と言ったら一緒に出てあげるよ」みたいな感じ。
叩かれた保育士さんは何か言いますか?
痛い!とか止めて!とか相手の気持ちの読み取りが苦手な場合もあります。「〇〇君、叩かないで先生痛いんよ」と…
その子の言う通りにし続けるのは、その子のためにならないと私は思います。
出来ない事をある!我慢しなきゃいけない事もある!と言うのを理解していかないと大きくなって困りますから…
他の子供たちのためにも医師に、療育に、繋げる事をオススメします。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
先生みたいな対応を保育園でとってもらえてたら少しはマシだったんじゃないかな⁈と思いました。
先生たちが診断の話しを出来ないのであれば地区の保健師からとか健診の結果的な話しでしてみてはいかがでしょうか?
うちは暴れるので廊下で正座させられた年中組、トイレに引きこもった年長組でした
親は知らなかったんで、ビックリしました
ほかの親から、子供が言ってる…と又聞きだったので。
小学校の担任から診察を言われて行きましたが療育は保育園まで!とのことで受けることが出来ませんでした。
小学校では低学年は自分で隠れれる所を探して走り回っていたようです。
高学年ではクールダウンの場所が作られたのですが出てこれなくなって困りました
カー!となったらその場から離れるのは大事な事です、クールダウン部屋は別にして、何も置かず小さめが良いと思います。
入った後の放置はオススメしません、話しが出来るなら聞きとりをして考えを整理してあげると後々大きくなって自分でも出来るようになってきます。
その時に、何がダメだったのか、その時はこうしたら良いよ!など具体的な話しをしてあげると分かりやすいかもしれません「出たい時は蹴ったら扉が壊れるから近くの先生に出たい!と言ったら一緒に出てあげるよ」みたいな感じ。
叩かれた保育士さんは何か言いますか?
痛い!とか止めて!とか相手の気持ちの読み取りが苦手な場合もあります。「〇〇君、叩かないで先生痛いんよ」と…
その子の言う通りにし続けるのは、その子のためにならないと私は思います。
出来ない事をある!我慢しなきゃいけない事もある!と言うのを理解していかないと大きくなって困りますから…
他の子供たちのためにも医師に、療育に、繋げる事をオススメします。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
息子が在園時に園内で常時付き添いをしていました。
息子は不注意でボーっとしており言動が目立たないタイプなので、園内では多動のお子さんのフォローに追われていました。(加配や副担がいなかったので)
十人十色の子ども達、先生方の悩みは日々尽きないのでは..と思います😣
“ 幼児期には、その子の主張を受け入れ、受け止めてもらった経験を積むようにしたほうがいいのでしょうか “
園がそのような方針で対応されるのは、保護者としてありがたく感じます。
自分の生き辛さを親も先生も理解していないと本人が感じたら.. どれだけ不安だろう。
問題行動は不器用ながらの必死の意思表示でしょうから..
なぜそのような言動をするのかという視点がいちばん大切ですよね、
理由なしに大人を困らせたりしないので。
未然に環境を整えてあげることで防げるのなら、当然ながらそれがベストですものね。
クールダウンはもちろん必要だと思いますし、そもそも3~5歳児が20名の環境自体がそのお子さんにはストレスが大きい可能性があるので、他のお子さんと同じことを求めるのは酷だろうと思います。
専門医に繋がった上で特性をしっかり把握し、本人に合った環境に身を置かれることがベストだと思いますので、親御さんに園での事情はよくお話されてみてくださいね。
自信がなく被害妄想が大きいこともあるし、
不安感から他児を攻撃する子もいます。(想像力に課題がある子は漠然とした不安にのまれやすいですよね)
仮に感覚の過敏さや、不安感からその空間にいるのが耐えがたく辛いのに、部屋の外へ出ることを快く許可してもらえなかったとしたら..
言葉でうまく伝えられないうちは手が出てしまうのもある意味、正当防衛な気もします。
叩く→ 単純に悪いと教えるだけではなく、プラスそうしたくなった気持ちにも寄り添うことを積み重ねていくことで、お子さんにとって園が少しても安心の居場所に近づいていけるように願います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
息子は不注意でボーっとしており言動が目立たないタイプなので、園内では多動のお子さんのフォローに追われていました。(加配や副担がいなかったので)
十人十色の子ども達、先生方の悩みは日々尽きないのでは..と思います😣
“ 幼児期には、その子の主張を受け入れ、受け止めてもらった経験を積むようにしたほうがいいのでしょうか “
園がそのような方針で対応されるのは、保護者としてありがたく感じます。
自分の生き辛さを親も先生も理解していないと本人が感じたら.. どれだけ不安だろう。
問題行動は不器用ながらの必死の意思表示でしょうから..
なぜそのような言動をするのかという視点がいちばん大切ですよね、
理由なしに大人を困らせたりしないので。
未然に環境を整えてあげることで防げるのなら、当然ながらそれがベストですものね。
クールダウンはもちろん必要だと思いますし、そもそも3~5歳児が20名の環境自体がそのお子さんにはストレスが大きい可能性があるので、他のお子さんと同じことを求めるのは酷だろうと思います。
専門医に繋がった上で特性をしっかり把握し、本人に合った環境に身を置かれることがベストだと思いますので、親御さんに園での事情はよくお話されてみてくださいね。
自信がなく被害妄想が大きいこともあるし、
不安感から他児を攻撃する子もいます。(想像力に課題がある子は漠然とした不安にのまれやすいですよね)
仮に感覚の過敏さや、不安感からその空間にいるのが耐えがたく辛いのに、部屋の外へ出ることを快く許可してもらえなかったとしたら..
言葉でうまく伝えられないうちは手が出てしまうのもある意味、正当防衛な気もします。
叩く→ 単純に悪いと教えるだけではなく、プラスそうしたくなった気持ちにも寄り添うことを積み重ねていくことで、お子さんにとって園が少しても安心の居場所に近づいていけるように願います。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級(情緒級)か普通級かどうやって決めましたか?年長になる
回答
その小学校の方針なら、支援級の居心地が良すぎて居場所を見誤るということはないように感じます。
本人と支援級・普通級の見学に行って、本人の...
5
年長の娘がいます
回答
文章だけ読む限り支援級で、出来たら交流がそこそこある学校だとよいかな、と思います。
地域によっても学校によっても、交流が盛んだったり、全...
6
年長の息子、通常学級か、特別支援教室(ふだん通常学級に通いな
回答
うちは、年長の修学前に診断を受けました。ついでに、療育手帳も申請しました。周りから、診断つけた方が、どんな特性があるか分かりやすく、学校で...
17
初めまして
回答
私の市の話です。
皆さんのところと様子がビミョーに違うので参考になれば。
この地域は知的支援級はあっても情緒障害児の支援級がない、一方で...
9
来年小学校に行く息子ADHD(ほぼ確定)のことで相談させてく
回答
まずは、診断を受けるなりして、受給者証をもらうことをおすすめします。できれば、ご主人さんと一緒に病院に行き、医師と話ができればと思います。...
29
前々回の質問のアドバイスを受け、市の福祉課へ行き、療育もしく
回答
hatsune様
コメントありがとうございます。
そのようなケースもあるのですね。参考にさせていただきます。
私は診断名は今の時点で必要...
13
来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます
回答
おもちゃに目を奪われて、検査の指示が入らない子どもを自由な園に入れたら、公立の小学校で集団生活が出来るようになるのか、個人的には疑問です。...
10
年中の長女の登園渋りについて質問です
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。
園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をし...
1
4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます
回答
普通級選択+通級の可能性があるなら、小規模校かなと考えます。
大規模校普通級で通級に通うとなると、その小規模校に通うことになりませんか。
...
7
新一年生…友達作りについて
回答
なかなかハードルが高い質問ですね(^-^;)
書かれている内容だとすぐに友達が出来るタイプではないような気がします。
発達凸凹と自閉傾向...
13
現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子
回答
こちらの自治体は、公立保育園が受け皿であると考えているようなので
保育士さんには研修もあるし、療育施設からスーパーバイザーさんの巡回もある...
6
ASD年中女の子です
回答
ぽさんが娘さんと一緒にいる時にも、あだ名で呼んだり泣き真似をするのですか?
その場でやめてとその子達に注意したらどうですか?
担任から、相...
3
はじめまして
回答
ママ友できたら何がしたいのでしょうか。
文章からみると、お子さんの相談をしたいのでしょうか。なにげない会話を求めているのであれば、降園時に...
8
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
自治体によって、支援級は全然違いますよ。
うちの自治体だと、小学校の知的級でも教科書を使って勉強します。
でも、そうじゃない知的級も世の...
15
保育園年長男の子がいます
回答
◎進路(支援級)が決まっている
○放デイがメインの療育(児童発達支援?)に通っている
○週一で発達相談している
◎発達相談の担当、保育園の...
2
年長の今から保育園をやめることについて以前発達グレーの娘(5
回答
定型発達の子と比べて、できない所ばかり目についているようですが、この子が好きなこと得意なことを一緒にやるとか、そういうのがないならいろんな...
19
一人っ子5歳年長男の子です
回答
こんばんは。
5歳、年長、男の子の母です。一斉指導が聞き取れない、お友だちを見てから行動するから集団に遅れるは、視覚優位なのかな?と感じま...
5
小1息子の対応に困っています
回答
発達障害のある子や、その疑い。もしくはその傾向がある子供たちには、嘘をつく。行為は特に珍しい事ではないです。
それよりも、とても気になった...
14
4歳になったばかりの娘です
回答
ほのるりさん、はじめまして🐱
幼稚園での面談、辛い体験をされましたね。
私は子供たちを保育所に預けているのですが、長男(小3)の特性につ...
10
就学相談真っ最中の年長息子について相談です
回答
うちも、悩みましたがのびしろに期待して通常学級で入学しました。
知的軽度ありましたが、やはり50.60代から70代後半になりましたので。...
14