質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
運動会を前に不安定な子どもについて質問です

運動会を前に不安定な子どもについて質問です。

3歳6ヵ月(早生まれ)で知的な遅れはないものの、ASD/ADHDの疑いという診断を受けている息子がいます。
今年の春に保育園に入園しました。入園当初は慣れない集団生活のなかでさまざまな問題行動があったのですが、ひと月も経つと園生活に慣れてきたのか、保育園でも家庭でも比較的穏やかに過ごしていました。

ところが先月に運動会の練習が始まった頃から、家の中で大きな声を出す、過度な悪戯をする、声をかけても無視する等、不安定な様子がたびたびみられるようになりました。また、毎朝家を出て登園するまでは何の抵抗もないのですが、保育室を前にすると、入室を嫌がり外遊びを始めてしまうようになりました。

心配して担任の保育士さんに園での様子を確認してみたところ「運動会の練習自体はとても楽しそうに参加しているし、保育室にも入ってしまえばお友達と楽しそうに遊んでいる」とのことでした。

そこで三つの質問があります。
①運動会の練習によるストレスが問題の原因である場合、運動会が終わればまた気持ちが安定していくと考えてよいのでしょうか。
②不安定な状態にある子供に対して家庭でどのような支援をしてあげられるでしょうか。
③毎朝保育室への入室を拒否する息子に対して、親はどのように対応するべきでしょうか。(息子が心配な一方で毎朝登園の慌ただしい時間に保育士さんを困らせてしまうことを申し訳なく思っています)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/189465

運動会で負荷がかかる子は多いです。
外で頑張っている分、家で荒れやすくなっているのでしょう。
また大音量での音楽、ピストルの音、普段の先生の声の大きさと違うなど聴覚過敏ゆえにストレスがかかる場合もありますがお子さんはどうでしょう?

家で出来ることは「頑張ってるね」「大好きだよ」ってハグをいっぱいしてあげる。お子さんの好きなことでストレスを発散する。などが良いかと思います。
うちの子も運動会で荒れやすい子だったので運動会練習開始してからは療育の頻度を減らして家でゆっくりする時間を作ったり、多動のADHDなので土日に大きい公園やトランポリン施設に行きストレス発散させたりしました。

運動会の練習だけが負荷の場合は落ち着いていきますが、入園して半年経ち先生達の声掛けや制作の難易度が上がってきている、天候で予定が変更するのが辛いなど他の理由も合わさっている場合もあるので絶対とは言えないです。
年少の運動会、しかも早生まれですから<参加することに意義がある>くらいの気持ちでどーんと構えてあげたらいいと思いますよ。

入室拒否に関してはおとうふさんに園と相談他の子と登園時間を少しずらしてみては?と思います。
先生が忙しい時間(他の子も登園する時間)に入り口でギャーギャーするのは微妙ですし、みんなが居ないor揃っている時の方がすんなりいけるかもしれません。
親がいつまでも心配そうに立っていると余計駄々こねるので親はササっと消えた方が良いです。

https://h-navi.jp/qa/questions/189465

① 運動会後に落ち着く可能性はあると思います
入園後の問題行動が落ち着いたのと同じです。
ただし、次のストレッサーが現れたら、また落ち着かなくなる可能性もあります。

② 家庭内でのハードルを下げてはいかがでしょう
過度ないたずらの基準が分かりませんが…ケガや破損がないように環境を整え、ある程度好きにさせる
声かけは最低限にする、声をかけるときは正面に回り込むなど無視されてこっちがイライラしない工夫をする
大声は、声のものさしなどを使い、ここまでだったら声を出して良いよと示す
3歳さんだとまだ早いかなぁ…
楽しいけど頑張って疲れちゃったよね、ちょっと休もうかって体調管理の練習を始めても良いと思います。

③心配するそぶりを見せず、「お互い一日頑張ろう、〇時にお迎えに来るね」とサバサバ分かれると良いと思います。
登園時のグズグズには保育園の先生は慣れていると思うので、どうしたら良いか相談してみてはいかがでしょうか。


なんにしろ、親が動揺していると
一緒になってどんどん不安定になって行ったり、自分が親に影響を及ぼせることに喜びを見出して繰り返したり
良くない方向に転がっていくことがあります。
たいしたことはないという構えで見守ってあげるのが良いんじゃないでしょうか。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/189465

①それは誰にも、わかりません

②イヤイヤ期なのかなー?と思いました
癇癪でモノを投げつけて窓やテレビ液晶に当たって壊れたり、
水の事故(浴槽の溺死)、転落事故(ベランダや階段)、火元の事故(キッチン)、刃物の怪我(ガラスや包丁やハサミ)、などなど
大きな怪我や事故にならないように、気をつけてください

③保育園の朝のアルアルですから、心配無用。
ママさんは、出勤時間に間に合うように、保育園の先生に「すみません!あとはお願いします!」といって、お子さんをあずけましょう。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/189465
hahahaさん
2024/10/07 23:33

③について
保育園あるあるですから。
気にすることはありません。同級生は1年以上泣いていましたよ。
先生が促してつれていく、お母さんはさっさと仕事にいってくださいという感じです。
親が後ろ髪を引かれてると子供は感じ取ります。
親が不安だと子供にうつります。どーんと保育園にまかせればいいのでは。

また、運動会ですが、みんなができるところができないとか、細かくあるんだろうなと思います。
3歳だけどまあまあ、高度なことやらせますよ。一斉指示で。
定型の子でも、難しいなと思うようなこと。

年長の子が逆上がりを見せられた時は卒倒しそうでした。えーそんなことできないよって。

お子さんにとっては、初めての運動会。でも、他の子にとっては、何回目かの保育園かもです。
3歳くらいから集団でなにかさせることが多いので、お子さんが楽しんでいても本当はしんどいこともあるのかもしれませんね。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/189465

①一度落ち着くでしょうが、お遊戯会、卒園お楽しみ会、更に進級、GWでまた不安定になると思いますよ。

こういうのは、荒れる事をみこして嵐のくる前の一ヶ月前ぐらいからストレスが少なくなるよう無理させないなどの対策はとれるかと。
運動会は無理せず休むなどしてもいいと思います。
この手の荒れは、我が家では春や秋のパンまつりの頃にやってくるので、【春(秋)のパンまつり】と呼んでました。
元気に楽しげに通っていても、知らぬ間にダメージがあって気づけば体調不良(感染症にやたらとかかったり…)になる子もいるので、お子さんのように嫌な気持ちをおうちで発散しているのは良い事だとも思います。
様子からして小学生になると多少は落ち着くんじゃないかと思いました。
②早寝早起き朝ごはん。お勤めなのだろとは思いますが、可能ならお休みしたり、早退してはや迎えなどしながら、負担を減らす必要はあるかと思います。なと、事前からの対策が必要です。
③毎朝保育室への入室を拒否。
親は笑顔でお仕事行ってきまーす。がおすすめです。後ろ髪ひかれない。

保育園の先生には、いつもスミマセンー。ありがとうございますぅ〜と言いつつ事務的に預けましょう。

あとは心から感謝しておけばオッケー。あちらは仕事なので。

あと、お子さんについても、親が働いているなら預けるのは当たり前のことです。
すまない…より、ありがとう!と考えては?
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/189465

どなたも親身になって回答をしていただきありがとうございます。とても参考になります。

昨日あらためて本人に保育園は楽しめているか聞いてみたところ
「〇〇君にいじわるされるから楽しくない」という応えがかえってきました。
実際にいじわるをされているのか、息子の問題行動が原因でお友達に嫌悪され距離をおかれているのかはわかりません。ただ、運動会練習による情緒不安定な行動や、人が嫌がっている・悲しんでいる・怒っている等の感情や状況を把握することに疎いという特性が原因で、うまくコミュニケーションがとれていないのではないかと推測しています。

当初の質問の趣旨とズレてしまうようで恐縮ですが、こういう場合はどのような対応をとるべきでしょうか? ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

先日運動会がありました

うちの園では2歳児クラスから運動会があり、今回初めての運動会でした。子供は5月生まれのためクラスでも早い生まれですが、発達はゆっくりめだと思います。競技は2つどちらとも親子競技で、ダンスと簡単な障害物競走でした。朝はご機嫌でしたが、会場に入ってからすぐ様子が変わり「帰りたい」「やだ」「行かない」の一点張り。泣くわけではなく怒っている様子。予想はできていたので少しでも慣れればと早めに到着しましたが、慣れる様子なし。先生たちも子供の特性を知っているので緊張しちゃうね〜など声をかけてくれますが、すべて無視。目も合わせていませんでした。抱っこのままでいいですよと言われたので抱っこして入場門で待機、行進の時点で「動くなー!」「おろせー!」と激怒。抱っこもまともにできず力一杯足にしがみついたまま競技エリアの端で孤立。他の泣いて抱っこされてるお子さんも、泣きながらも大人しく抱っこされダンスに参加していました。次に障害物競走ですが、抱っこさせてくれず脇を抱えてなんとか移動させながらひとつも障害を自分でやることなく、脇を抱えながらゴール。最初から最後まで何もやってないのはうちの子だけでした。競技が終わった瞬間いつもの元気な姿に元通り。おちゃらけたセリフを言いながら会場から足軽に出て行きました。その場では子供の嫌だという気持ちに寄り添い、なんとか平静を装い家まで帰りましたが、後から情けなく、自分がしてきた育児を否定されたように感じました。周りの観覧の保護者さんからの視線も痛く、つらかったです。前から発達について不安に思っていたので社会福祉センターの方に相談している段階です。いろんな質問箱を見ましたが、成長された成功談を見ていてもうちの子がそうなれると思えません。ある程度年齢を経ても変わらずできなかった方いらっしゃいますか?また、運動会を機に発達障害の相談をされた方いらっしゃいますか?

回答
今小2の息子は、2年保育の幼稚園でした。 4歳児→ちゃんとできた、5歳児→まったく参加できず、入場門すらくぐらず、ずっと砂遊び、小1→ダン...
12
長文失礼します

昨日、幼稚園で面談があり園での様子を聞いてきました。4月で年中になった息子ですが、今年はコロナの影響があり幼稚園が再開したときは分散というかたちで最初はスタートしました。分散の時は緊張しながらも穏やかに、過ごしていました。一斉保育(30人)になってからは、最初は緊張しながらも過ごしていたけど、慣れてきてからは本来の姿をみせるようになりました。興味がないことはやらない。自分の気持ちを伝えられなくて癇癪をおこす製作の時は立ち歩いてしまうこともあるが声をかけたりするとやる。集団行動が苦手です。今は運動会の練習の時期であり、運動会の練習は参加できてないと言ってました。かけっこの練習のとき、息子がやり方をあまりわかっていないのかと思って先生が息子と1対1でかけっこの練習をしたときはゴールまで走ることができました。クラスの皆で練習をした時は途中まで走ったけどゴールまで走らずゴールの反対を走ってしまったと言われました。パラバルーンの練習では、最初はパラバルーンに触ることができなかったけど、先生が触ってみる?と聞いてくれたら触ることができました。触ることができるようにはなったけど皆が練習してるとき一緒に練習に参加をすることはなく体育館の外にでてしまい小さい窓から皆の練習の姿を覗いて見て、手の動きを真似をしてみたりしてると言っていました。面談が終わってから家で息子に何で、練習しないのと聞いてみたら恥ずかしいからだと言っていました。全くもって興味がないわけではないけど、恥ずかしいっていうだけで練習をしないものなのかと考えてしまいました。先生と園長先生と面談の時に、集団でやるとき恥ずかしいからしないのか、集中力が切れてしまうからなのか、集団でやるっていうときにそういうところが見られると言われました。なかなか練習に参加してくれない息子にどんな風に言葉がけをしてあげればいいのでしょうか?幼稚園ではこのような様子なので、このままだと幼稚園では見れないとも言われてしまいました。療育についてまた利用をすることを考えていることと幼稚園と併用していきたいことは伝えました。療育に通って幼稚園での様子によっては幼稚園を辞めて療育のところ1本にすることも考えています。運動会の練習のこと、幼稚園だけでは難しいと言われてしまったので早めに幼稚園を辞めて療育施設1本にしてしまったほうがいいのかもう少し考えて決断を出したらいいのか悩んでいます。

回答
このままだと見れないなんて、無責任な発言する幼稚園ですね。 実はウチの今小5の子どもも、年少の終わりに幼稚園から同じようなことを言われまし...
11
5歳9ヶ月発達グレー疑い男児を育てており、いつもこちらでお世

話になっています。運動会前は去年までは吃音がありましたが、今年は頻尿がひどく心配しましたが、終えてから落ち着きました。年少の時踊りなど模倣が苦手で、広いところでの参加が難しくて、当日ギャン泣き。先生に羽交締めにされる姿には背筋が凍りました。かけっこは、抜かした友だちに詰め寄り泣いて怒ったり、サーキットでは友だちに合わせず振り回す姿もありました。年中の時バルーンは風が強く、砂埃が舞い目に入るのが嫌で演技にも集中せず、最後はフェードアウト。かけっこは負けることがわかっていたのか真剣に走らず斜めに向かっていき、サーキットは抜かした友だちに順番だよ!と言いたかったのか、ゴールの時に引っ張って止めようとし転けさせてしまい、相手に謝りました。座って待つのが難しく、別の加配の先生の見通し表を見て遊んだり、フラフラ入場門に見入ってしまい気になり触ったり、、。砂を食べ出した時は見ているこちらもずっこけました。しかし、担任の先生が常に手を引いて声をかけてくださったので、なんとかその場で参加することはできました。そして、年長。オープニングからプラカードを代表で持って入場。太鼓の演技では緊張や恥ずかしさから顔を背けながらも踊りきり、決めポーズでは、詰められせいで入る場所がなく、咄嗟に空いてるところに入り決めポーズ。立膝が嫌でしゃがんでましたが、なんとかやりました。サーキットでは、順番を抜かしたり、並ぶ場所を間違えたりしていましたが、逆上がりや大縄とび、雲梯を自分で選んでやりきる姿がありました。親子競技では、ルールを勘違いして、練習の時先生がこう言ってた!と譲らず。競技中だったため、うまく彼の思いを聞きながらなんとか対応。勝利出来たのでよろこぶかと思いきや、あまり表出がなく、あれ?嬉しい?って感じでした。後から聞くとめっちゃ嬉しかったから一番楽しかったと。リレーでは、アンカーにバトンを渡す役。しかし、並んでる間友だちには目もくれず、砂いじり。応援しようともしなかったです。走る時は後ろを見ながら走る場面もありましたが、並みには走っていました。去年よりも随分と成長し、参加出来たことは大喜びでしたし、涙しましたが、凹の部分もあらたにみえてきてしまって、、。並ぶ際、ふら〜とどこかへ行きかけても、声掛けですぐに戻ってきたり、出番にはちゃんと戻ってこられたところは成長したなと感じました。しかし、周りの状況の読みにくさ、見てないから勘違いしたり、わからなくなったりの姿が気になりました。また、普段は友だちに自分から声をかけに行ったり、開門前は関わったりしてたのですが、いざはじまると、友だちと関わる姿がほとんどなく、気持ちを共有してる場面が少ないというか、やりとりが少ないというか、、自分でいっぱい?な姿も気になりました。不安から先生が作ってくださった、プログラムを何度も確認して、そこには活動に加え、見るとき、聞く時など、具体的な手がかりが書かれていました。今はこれか。次はこれか。という風に本人も見ていました。あと、親子競技前並んで待たないといけない場面、親の手を強く振り解いてまで、ふら〜と別のところへ行こうとする姿もあり、、、。変わらず、我が子の姿を心配しています。来年小学校なので、運動会を終えて、これから私が彼にできることはどんなことなんだろうと悩んでいます。心理士さんの判断もあり、通常級です。どういう課題に対してどうサポートしたら良いのか、、。言葉がまとまりなくなってしまいましたが、心配で悩んでいます。

回答
tonton様 療育や訪問サービスを希望し続けましたが、公立のラインでは療育対象には、全く当てはまらないです。民間は検討したことがなかっ...
30
ここ一ヶ月ほどの幼稚園での様子が心配です

ここ一ヶ月ほど、園での主活動(製作など)の際、今まで周りを見て遅れないようついてこれていたものが、最近はついてこれなく、無気力で、心ここにあらずといった様子が続いているようです。今までで出来ていたことも、出来ないと泣いてしまうことも増えたそうです、トイレにも頻繁に行き、中々戻ってこないことも多いそうです。今まででなかった爪噛みもやり始めたのが気がかりです。加配の先生もクラスにつけていただいています。登園自体は嫌がりません。幼稚園後に療育等の用事がある時は嬉しそうです。ただ、幼稚園での様子があまりにかわいそうで心配です。家では情緒も安定して、元気です。療育センターは予約が取れず、12月に受診予定ですが、12月までまこのまま同じように幼稚園に通わせていて良いものか悩んでいます。年中男子、ASDです。幼稚園を30分早く降園し、週1で運動の児童発達支援、週1集団の児童発達支援を利用しています。幼稚園を休ませるか、療育のある日は療育のみ利用にするか、でも朝は全く嫌がらないので、嫌がってはいなのに、このまま療育の日は療育だけなどにしたら、幼稚園に行けなくなってしまうのではないかなど色々な考えが巡って答えが分かりません。でも、1番は息子が笑って過ごせるようにしたいです。同じような経験をされた方、幼稚園の減らし方や対応について教えていただけると嬉しそうです。

回答
この時期運動会のところが多いと思いますが運動会は終わりましたか? 目標に向かって頑張っている間は過剰適応で頑張るが、目標が無くなったら落ち...
5
何度かこちらで相談してますm(._.)m助言を頂けたらと思い

ます。今年の4月から年中で幼稚園に入園しました。未就園児から幼稚園入園の2年間は療育の通園に通ってました。療育園での2年間は少しずつ成長も感じられてました。息子は自閉症で新しい環境に弱く、少し感覚や聴覚に過敏なところがあります。聞き取れる言葉は増えていて会話もある程度は出来ますが、まだまだ宇宙語が基本的に多いです。園では他害はないのですが、気持ちの切り替えも苦手でその時は大泣きする事もあるそうです。いちばん気にかかるのが、全く集団行動をしない拒否をする事です。療育園では少人数な事もあり先生が手を引き誘導していたので(絶対参加でした)活動全般を参加する事が出来ていて、それに慣れていたのか泣いて拒否もありませんでした。幼稚園では加配の先生ではなくベテランの先生が活動によってサポートに入っているみたいです。その先生が声掛けをして、時には抱っこしてクラスの輪の中に入れるのですが、その時もギャン泣き拒否をしています。親子で参加する行事などは私が居ると、私のところに来てしまい今度私が誘導するとやはりギャン泣きです。泣きながら嫌だとはっきりと言ってます。今後、運動会やお遊戯会と全クラスで保護者を通した活動が多い中でどのように対処すればいいのか分からず、導き方や私の今までのやり方が悪かったと落ち込み泣く毎日です。情けない気持ちです。幼稚園自体を息子は楽しんでおり、来年は療育に戻った方がいいのかどのような判断をしていいのか正直分からないのです。お力を貸して下さい。

回答
ruidosoさん いつもご返事ありがとうございます。 はい、人が多くて圧倒されてたと思います。保護者が多い場所はひたすらウロウロしたり...
10
3歳5ヶ月の娘自閉症スペクトラム障害と診断されました

困っていることは集団行動が出来ないことです。保育園で自分の教室から出て行ってしまったり(パニックになって飛び出して行ってしまうというよりも、他のクラスに遊びに行く感じ)、運動会やお遊戯会などの行事ごとに参加しにくいこと(自分の興味のあることしかやらず、興味のない事は参加しない)です。集合写真も興味が無ければジッとしていないですし、運動会で自分の出番でない時に椅子に座って待つ、園長先生の話を聞くということが出来ません。上記の事で自閉症スペクトラム障害と診断されたのも驚いたのですが、それよりも娘がこれから集団行動が出来るのか不安です。心理士さんとの相談は済んで、療育の見学も予約済みです。保育園との連携もできており、娘担当の先生を1人付けてもらえて、親としてやれることはやっているつもりなのですが、漠然とした不安が拭えません。是非こうすれば娘の行動が改善されるとか、昔はこうだったけど今はこうなったという体験談でも構いません。また、親の気持ちの持ち方でもいいので教えてくださるとありがたいです。

回答
きっともう自閉症スペクトラムの特性は学ばれましたよね。保育園の先生たちにも学んでいただきましょう。そうすれば、娘さんに視覚支援が必要なこと...
16
自閉症も知的障害も言葉の遅れがありますが、【自閉症が原因の言

葉の遅れ】と、【知的障害が原因の言葉の遅れ】は、何か違いみたいなものはありますか?これまで我が子の言語発達の遅れは、知的障害が原因だと思ってました。しかし、やっと最近になり、言語理解が出来るようになり、先日、療育先の言語聴覚士に、「言葉の表出は1歳遅れくらいだけど、言葉の理解ありそうだから現段階で知的はあまり心配しなくて良さそうですね。例え、もしあるとしても軽度レベルでしょう。」と言われました。現在の言語理解のレベルは、▪️日常生活で毎日よく使う言葉(オムツとって、リモコン取って、お片付けして、バスタオル戻してきて、テレビから離れて、座ってご飯食べて等)▪️数字1-15まで・ひらがな・アルファベットが読める□色名称(赤、青、黄色、緑、白、黒)□はたらく車(消防車、バス、トラック)□動物(パンダ、かば、ライオン)□果物(バナナ、りんご、トマト)□体の部位名称(目、鼻、歯、手、足)※□は絵本などで指差し応答出来る(集中してやる気がある時のみ)※保育園では集団指示は通らないので、個別指示してもらっている発語は、30個程度しかありません。更に、肯定の「うん」が言えない&頷くことも出来ないので、やり取りが難しいです。「牛乳飲む?」「パン食べる?」など、質問の意味は分かってるけど答えてくれません。そういう時は、「牛乳飲みたい人ー、パン食べたい人ー」と聞くと、「はーい」と返事をしてくれますが、「うん」もしくは頷くという行為をしてほしいです。否定の「いや」は言えます。また、バイバイも意味はわかってるので、先生にバイバイされると渋々手を振りますが、決して「バイバイ」と発しません。これらは知的障害が原因なのではなく、自閉症が原因なのでしょうか?だとしたら、強い自閉なのでしょうか?(現時点で、こだわり、癇癪、偏食、他害はありません。)

回答
おはようございます たぶん耳からの情報が入りにくいタイプなんですよ。だから言葉もでにくいんです。 聴覚に問題があっても歌を歌ったり、返事は...
5
運動会で自由に走り回る年少の息子

保護者からの冷たい視線。加配の先生、見ているだけ。辛い運動会でした。自閉症スペクトラム障がいの疑いのある息子を支える母。この子は、このまま、自由で良いのか?

回答
こんにちは。 息子さん、いつもと違う雰囲気でハイテンションになってしまったと思います。人がいっぱいいるし、園庭の飾り付け等もいつもと違って...
16
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指示無視で早く次の道具出せって感じで全く落ち着きがなかったです。来年度就園ですが、プレでも先生の指示を全く聞けない見てもない、紙芝居の読み聞かせの時間は座っていられないこれも内容は全く見ず紙芝居を触りに行こうとする、1人教室から出ようとする(呼べば戻る)、遊びの切り替えが苦手で軽く癇癪を起こす、数回のみの参加でしたが、周りの子と様子や発語の数も違います。家では食事の時間は座って自分でご飯も食べ、外では手を繋げるようにはなっている、癇癪やこだわりもひどくないので、あまり困っていません。大変な事をしいて言うなら、気に入らない事があると物を投げる、スーパーなどでうろちょろするです。診断を受けていないのですが、人が好きでASDの積極奇異型っぽいです。身内には結構しつこいです。特性はそこまで今は強くはないと思っていますが、やはりあるのでグレーゾーンか傾向はあるかと思います。同じようなお子さんがいる方、・幼稚園では加配を付けていましたか?・(もちろん個人差はあるのは承知で)どのように成長されましたか?分かる範囲でよろしければ教えて下さると助かります。長文になり、申し訳ありません。読んで下さりありがとうございます。

回答
自治体や園による部分が大きいので、なんとも言えません。 ①は完全にガチャで入れないかもしれないし、実は発達支援枠があって優先的に入れるの...
9
来年度からの就園先で悩んでいます

長文になります。①療育園の週5療育1本でいくか、②加配ありの公立保育園(障害児受け入れ園)か。現時点でどちらも受け入れてくれるようなので、早々にどちらかに決めて、片方は辞退しなければいけません。どちらもメリット、デメリットがありそれぞれ違うので毎日悩んで揺れています。2歳11ヶ月来年度年少ADHD自閉症グレー知能は約5ヶ月遅れ?多動、衝動あり怒ると手が出る発語あり(近い月齢の子と比べると幼いけど、2語分、3語分もでてきている)集団行動は脱走する一斉指示も通らない「止まって待つ」「座って待つ」がほぼできない2歳4ヶ月から月1〜2回、親子グループ療育(療育園)2歳10ヶ月から週3回、母子分離個別療育(民間)に通っています。発達検査は先週初めて受けました。<小児科先生(初対面)の意見>伸びる力があるから加配付きなら保育園でもやっていけると思う。多動も3歳の1年がピークで1番大変じゃないかな?だんだん落ち着いてくると思いますよ。エネルギーが有り余って沢山体動かしたい子だから療育園だと動き足りないかも(園庭がない)あと言葉の刺激も足りないかも。手厚いから療育園でもいいけどね。落ち着きさえすれば小学生は普通級行けますよ。<療育園の先生>年少1年はうち(療育1本)に通って年中から保育園を目指しませんか?<児発の先生>どちらも一長一短だから何を重視するかですね。難しいですね...<私の考え>保育園⚪︎園庭が広く午前中は基本外遊び⚪︎のびのび保育で楽しそう⚪︎障害児受け入れ園なので多動や衝動にも慣れていて何となく安心⚪︎家から近い⚪︎仕事復帰できる(現在育休中)×療育園ほど手厚くは無い×療育要素は期待できなさそう(加配はつくけど苦手部分以外は補助がなく見守る感じ)×教室からの脱走、立ち歩きも自由で小学生になったら困りそう×役所が決定するのでこの園に入れるとは限らない(入れそうな匂わせ連絡はあったけど確定は2月中旬)療育園⚪︎1クラス8人で先生が2〜3人なので手厚い⚪︎子どもに見合った療育をしてくれる⚪︎親のフォローも手厚い⚪︎他の保護者に偏見の目を向けられなさそう×家から遠い×最初は週3回親子登園から〜様子見て徐々に調整、親の出番が多く仕事復帰が難しい×園庭がない(室内遊びはあるけど思いっきり走りたい子なのでストレス溜まりそう)×健常児との交流がない×保育園との並行通園不可保育園にするなら今行っている民間の児発は週1で継続、療育園の療育も月2コースで継続(並行通園ではない)保育所等訪問支援も使える改めて書き出してみると贅沢な悩みだなと思いますが。どちらも捨てがたくて毎日毎日悩んでいます。すぐにでも決めなきゃいけない状況なのに決め切りません。元々は保育園希望で申請は出してあるものの、つい3日前まで保育園に入れるかが曖昧で、療育園なら確実だったので1年療育園→年中から保育園の予定でいましたが、急遽保育園に入れる可能性が高くなりかなり揺れています。年中から確実に保育園行けるなら年少は療育園にするのですが、今保育園を辞退すると来年度は定員オーバーで入れない可能性が高いので悩みます。アドバイス、経験談などなんでも良いのでご意見いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。最後までお読みいただきありがとうございます。【追加】たくさんのご回答ありがとうございます。何度も読み返しております。⚫︎他害について対象は主に私と姉(幼稚園,年長)手が出るのはやりたい事を止められた時(まだ遊びたいけど帰らなきゃいけない、本人は楽しいけど危険が伴うなど)やりたく無い事をやらされた時(歯磨き、着替えなど気分じゃ無い時に無理にされる)と怒りの鉄拳が飛んできます。気持ちをそんなに引きずるタイプではないと思います。たぶん。姉には突然パンチする(遊んでほしい?)今のところ他所様に手を出した事はありません。児童館でおもちゃを横取りされても、公園で遊具を順番抜かしされても気にしてないようすですが、他所様とはあまり関わりを持った事がないだけの気もします。また物を投げる事があるので当ててしまう心配があります。上記を保育園の見学時に話したら園長から「障害の有無に関係なくそう言った事はあります。気にしすぎですよ」と言われました。⚫︎身辺自立についてオムツ着用。トイレに連れて行けば出ますが自己申告はありません。着替えは本当に数日前から興味を持ちだしたので絶賛練習中です。こちらも園長から何も心配いらないと言われました。⚫︎主人の意見保育園は一緒に見学に行き、保育園行けそうじゃない?との事。主人は集団に入った時の子を見たことがないので集団で浮いてる事はピンとこないと言っていましたが、保育園見学時にやはり立ち歩きしてしまう子がいて、あんな感じだろうねと言っていました。療育園は手厚さに魅力を感じつつも運動量の足りなさを懸念しています。(本当に外遊び大好きな体力モンスターなので)⚫︎模倣についてアンパンマンやジョージが好きでセリフを覚えて一緒に言ったりします。本当に最近ですが、公園で年の近い子がいると近寄って勝手に参加してる気になったり、姉の遊びに混ざりに行ったりします(相手にされていなくても楽しそう)。以前は全く興味なしでした。家族それぞれの口癖、口調は自然にうつってる感じです。⚫︎保育園の人数全体で90名。各学年1クラス。年少は20名に対して先生2名+加配1名⚫︎睡眠について午睡なし。夜10〜11時間寝ます。夜泣きはないですが寝言で叫ぶ時はあります(かして!ちがう!など)ちなみに姉は検査した事ありませんが、おそらく健常かなと。カリキュラムがしっかりしている教育系の幼稚園なので姉と同じ園は考えていません(入れたくても入れてもらえないかな😂)また長々と失礼しました。書き出すことで私自身の整理にもなっています🙏

回答
おはようございます。👋😃☀️ う~ん、悩みますね~。。 期限もあるから焦りますね。ご主人は何と言われているのでしょうか? 療育園も様々...
12
4月から1年生の女の子がいます

入学してすぐはワクワクしながら通った学校、一緒に行ってくれるお姉ちゃんが居ましたが、途中で止まって泣き始めたり戻ってきたり、、することが増え他のお姉さんを遅刻させてしまう事が何度かありました。それ以降は娘の朝のテンションによって、一緒について行ったり、今日はここまでだよーと約束したりして、一学期は泣かずに行けることも多くなりました。ご褒美シールを集めて、ご褒美を買うということやったりしてみました!夏休み明け、1ヶ月とちょっと経っていますがもう毎日泣き続け、朝は泣き叫び先生方に引っ張っていってもらってます。ままがいい、ぱぱがいいと叫んでいます癇癪がすごいです。行ってしまえば楽しくみんなとしてるみたいなのですが、、切り替えは遅いようです。フルタイムで仕事をしている為学童を利用しているのですが学童に行きたくない、家に帰りたいと、、話を聞いても誰に何をされてるわけでもなく家に帰りたいと。他のお友達もみんな仲良くしてくれて泣いていたら寄ってきてくれてがんばろ!って声掛けてくれる子ばかりです。いじめられたりとかはなさそうです自分の仕事を少し早く終われるように調整し家に帰って来れるようにしてみていますが、仕事の都合上家でおかえりー!と待ってる時間には上がれず、ゆくゆくは早く切りあげて帰宅出来るようにしてもらっています。今は30分位のお留守番で、家に帰ってきて貰ってるのですが、今日は友達帰ってきたよとにこにこして帰ってきたのですが学校から1本の連絡があり一緒に帰ってきた○○君の帰りが遅かったようで、私の娘が一人で帰るのは嫌だからおうちも見せたいしついてきてと反対方向のお友達を引っ張って付いてこさせたようで娘さんと話してみてくださいと。娘に確認したら、本当だったようで1人で帰りたくなかったと、、何度も学校から帰る時のお約束を決めお話しています。なぜ学校に行かないといけないのか。しかし朝は最近もっとひどくなってて引っ張って連れて行ってます。発達に問題があるのでしょうか娘も色々と葛藤しているようで、ストレスがかからないようにこちらも休日などはもう学校の話はしないようにしてます誰と遊んだのーとかはもちろん聞くようにしていますが。なるだけ触れず。発達センターに問い合わせてみてもいいのでしょうか。同じような方はいらっしゃいませんでしたか?

回答
登校班はなく、自分たちでの登下校です 1年生のうちは学童の先生が学校まで、迎えに来てくれます。 一緒に行ってくれてるのはご近所の 同じ敷...
15
初めまして

正式に診断されてから、ここを利用しようとしていたのですがここ数日で色々な事があり投稿させて頂きました。軽くですが、これまでの事も書いているので長文になりますが宜しくお願いします。現在3歳8ヶ月、保育園に通っている息子が居りシングルマザーで育てております。1歳半健診は問題なかったものの癇癪が酷かったので心理相談をずっと受けていて、3歳児健診にて多動の疑いがあり療育に紹介され来月の半ばに診察予定です。昨年4月(2歳)から保育園に入り、今年5月実家そばに引越したため6月より転園になりました。前の保育園では1クラス8人で全体的に小規模だったのもあるのか、特段多動や他害等の指摘もありませんでした。ただ、引っ越す前に組が変わりクラス移動をした際に不安定な様子が暫く続いてたのはあります。新しい保育園に入ってから2・3度面談があり(7月/8月)多動や気分の浮き沈みで大変な時もあるとの指摘を受け、その後の健診で紹介されたという流れです。現在、保育園においての加配は申請中で保育園の親会社の関係もあり早くても半年後からになるだろうとの事でした。新しい園は1クラス15人ということもあり慣れていないのかと思ったのですが、最近担任や主任の先生から他害の報告を受けるようになりました。元々、入園して1ヶ月内で友達に引っ掻かれて保育中に病院を受診したという事が2度あったり、先生は気付いていなかったのですが公園に散歩中にお友達から石を投げられて目の上に傷を作ってきた事もある為わんぱくな子供も多いのかなぁという印象でした。ですが、昨日今日と2日続けて他害があったと報告がありました。昨日は理由を本人に問いかけると「〇〇くんが運動会の練習中に上に手を伸ばしてやってなかった(参加してなかった)から」と言っており、どうやら真面目に参加してない事に腹を立てて手を出した様でした。今日に至っては何もしてない無関係な子にいきなり手を出したそうで、昨日に続き今日の子も病院を受診されたそうです。そこで主任の先生が「手が出た時にすぐに私達も止められる訳では無いしこんな風に悪い報告もしたり本人も叱るのもマイナスでしかないので、手に手袋ではないですけどこう…ぐるぐるっとやったりっていうのはどうでしょうか」と提案されました。多分言いにくかったんだとは思いますが、拘束具をしませんかという事だと思います。正直目の前が真っ白になりました。連日他の子に手を出したという話を聞いた時点でガツンと殴られたような感覚になっていたのですが、拘束をするほどうちの子は酷いのかと…さすがに拘束は可哀想な気がして、個室での個別対応が出来るそうなので療育の診断が出るまではお願いしました。今は仕事もしていますが、フルタイムではなくパート勤務です。元夫とは精神的DVで緊急一時保護となり調停離婚しており、緊急一時保護の際に役所側の手続きで生活保護となり現在も受給中です。以上の経緯を踏まえた上で、①このまま保育園に入れている事が正しいのでしょうか?→いち早く自立し生活保護を廃止するために仕事を頑張ろうと思っていますが、朝から晩まで保育園に居ることが本人にとってなのか。逆に集団生活はこの先避けられないから入れない方が逆に良くないのか。②このまま保育園だとしても、例え環境が変わったとしても少人数の保育園に転園するべきか?③診断結果が出てみないと何とも言えないとは思いますが、今後は療育園?等になっていくのでしょうか?診察までまだ1ヶ月弱の中で、色々な事があったり毎日保育園からの報告で不安になったりどうしていいか右も左も分からない状態で参っています。勿論全く同じ条件の方はいらっしゃらないと思いますが、皆さんの経験談などでも構いませんのでお話聞かせてもらえたら有難いです。

回答
こんにちは。 他害とこだわり行動は、ちょっと違うのですが、私が読んでいる本に出てくる「こだわり行動のミノムシ状態」を思い出しました。 ...
21
軽度ASD小学1年生男子です

月2回SSTに通っています。友達とのかかわりに悩んでいます。勉強にとりあえず支障はなく普通級で過ごしています。他害は無く、おとなしく、同世代とのコミュニケーションがなかなか難しいタイプです。何だかよく分からない不安が常につきまとっているようなタイプです。電車、バスが好きで休み時間はジャンプしながらピーピー言っているようです。いわゆる常同行動です。1年生という事もあり、休み時間は先生が様子を見ているのでポツンとしていることは無いようです。先生から声掛けをしてもらって、誰かとトランプやらオセロやらしてるようです。ただ決まった仲良しさんはおらず、本人からも「友達はまだ出来ないかな。ひとりでピーピーしてた」と言われます。こんな感じなので放課後誰とも遊んだことはありません。私が公園一緒に行ってみよう、と何度誘っても出たがりません。他の子供たちは近くの公園で適当にわいわい遊んでます。担任の先生からはとにかく公園で同世代とたくさん遊んでくださいね、と言われており、お母さんも一緒に公園に行って協力してくださいね、と言われます。1学期は学校に通うだけで良しとするかと思っていましたが、もう2学期も半分近くになり、このままで良いのか悩みます。本人から友達作りたいなという気持ちがそのうち沸くものなのか、それまで待つ方がいいのか。先生の言うように公園に連れていって半ば強引に同世代と関わりを持たせる方がいいのか。学校でも放課後にわいわい広場という自由参加の遊び場が週に何度かあるのですが、最初の2回ほど参加してそこからは全くです。行ってもひとりだから行かない、と言われました。みんなが遊んでる様子を近くで見てるだけのようです。自分から輪に入って行ったり、興味のある遊びに参加したりが難しいようですが、SSTに何年も通い練習もしているので、何とかチャレンジしてほしいという思いもあります。こういうのにも強引に参加させて何とか自分で切り開けるよう少しは荒療治みたいな事をした方がいいのでしょうか、、。親としてじっとずっと見守ることを重視して来ましたが、やっぱり焦りもあります。少しずつチャレンジする気持ちも欲しいのですが、やはりこれは求めすぎなのでしょうか?特性のある子供には難しいものでしょうか?友達との関わりについては幼稚園の頃からずーーっと悩んできてます。放っておけばいつか何とかなるのかも、と思いつつも焦りもあります。もう何をどうしていいのやら分かりません。

回答
こんばんは、 放課後デイは利用されていないのでしょうか? コミュニケーションの練習になるかな?と、思いますが、、うちの子が通うデイは、土曜...
13
3歳半の自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘がいます

保育園にお願いする配慮、何をどこまで皆様は伝えていらっしゃいますか。ちなみに、うちは療育の臨床心理士の先生のアドバイスもあり、診断名は伏せ、娘の特性(得意、苦手)は先日伝えました。ただ三つ組の苦手があると伝えましたので、自閉症スペクトラムと分かるかなとも思いました。娘は教室から飛び出したり、椅子に座れないはないですが、友達と関われなく、かといって一人遊びや自由時間もポツンとしたままで、一斉指示も理解出来ず(周りを見て行動するので遅れます)先日の夏祭りでも集団行動がとれず(練習は楽しそうに参加と報告ありました)、配慮もありませんでした。まだ診断されたばかりなので、これから少しずつ相談していけたらと思います。皆様、保育園や幼稚園での配慮、どんなことを伝え、伝える時に何に気をつけていますか。今、私の希望は、娘に対する配慮を一緒に考えてほしい、です。出来ないから、やらなくていい。出来ないから仕方ない、ではなく、サポートを一緒に探り、考えてほしい、ですが、求めすぎでしょうか。曖昧でしょうか。具体的な配慮をお願いしてる方は、例えばどんなことを伝えていらっしゃいますか。追記診断名を伝える件は、臨床心理士の先生から、診断名ではなく、娘の困っている点を伝えた方が良いと言われ、主人も告知に否定的なこともあり、先日特性のみ園長と面談の上、文書で伝えました。文書で伝えたのは、担任と面談が出来ないためです(時間的に)連絡ノートがあり、そこに個別療育の内容や、家庭で娘に効果的だった対処などを書いています。ただ園からは、娘の困り感より、良かったことを週1、他の子と同じように書いてある感じです。お迎え時の引き継ぎでは、元気でした、しか言われず、お迎え時は娘がイヤイヤするので、そそくさと帰ってしまってました。ソーシャルワーカーと臨床心理士の二人が、園訪問に行った際に、私が園に渡した娘の特性の文書を見たそうですが、ソーシャルワーカーから園訪問の報告とともに、お母さん書きすぎ、と言われてしまい、何をどう配慮として伝えたらいいのか分からなくなりました。また来週月一個別療育があるので、臨床心理士さんに配慮については相談する予定です。療育手帳は、ソーシャルワーカーより、知的ボーダーのため、取得出来ないと言われています。保育園では、活動には落ち着いて取り組めてる、癇癪なし、泣くもほぼなし、会話は先生とはあり、クラスの子達がお姉さん気質で気にかけてくれる、友達に話しかけらると嬉しそうにする、自分から話かけるは出来ないが興味はある(友達の名前、親のこともよく知っている)、他害なし、活動にやりたがらない素振りなし、ルーティンはこなせる困ってることは、自由遊びが出来ない、不安が強い、爪かみが激しくなった、友達に関われない(○○、かしては言える程度)、一斉指示の理解が悪い、不器用、音にやや過敏、表情が怖い(真剣な顔)と何を言っても怒られてると思う、等

回答
ぷにこさんの要望はとてももっともなものだと思います。ただ、加配のある保育園なのか、そうでないのかで対応は変わって来るかも知れません。 加配...
30