3歳になる息子が保育園での運動会に参加しませんでした。保育園に行くまでは運動会を見に来てと言い楽しそうに保育園まで行ったところ着いてみるとイヤだと言い全く参加しませんでした。かけっこ、ダンスの練習は先生に聞くとちゃんとしていたらしいのですが参加せず親から離れません。半年ほど前のお遊戯会でもずっと先生に抱っこしていただいてました。ワガママな性格だと思っておりましたが発達障害なのではないかと疑うようになりました。受診したほうがいいものか悩んでおります。どなたか助言お願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/10/07 23:48
運動会お疲れ様でした。
まず、定型のお子さんでも出たくない!という子はいます。
まだまだ幼いので、出たいと興奮して疲れてしまってということもあれば、出たいけどなんか嫌だということもありますし。
人それぞれです。
親としてそういった成長の仕方が少し不安とか、なぜなのだろう?と疑問に感じたりなどあるなら、発達のことで相談してもよいと思います。
問題は障害かどうか?ではなく、子どもの特徴に合わせた関わりかたのコツを知ることで、親子が楽になれるかどうか?です。
プロに専門的な根拠に基づいた助言もらえるなんてラッキーですよ。
3才だったら時々そういったお子さんいますよね。
先生に抱っこされたままとか、お遊戯会でも立ち尽くしてるとか・・・
それだけで障害には結びつかないと思います。
なにか他に心配事ありますか?
普段から落ち着きがないとか指示が通らないとか・・・
そういったことがなければ、来年の運動会での成長を楽しみにしていればいいんじゃないかなぁ。
担任の先生に普段の様子とか、心配事を相談してみては??
Quae voluptas sed. Et natus recusandae. Laboriosam quis eveniet. Minima at quia. Reiciendis adipisci et. Minus commodi quisquam. Et consequuntur nemo. Et odit deserunt. Et sit tempore. Placeat dolore nemo. Officiis aspernatur eos. Iste est quis. Totam possimus non. Aperiam non dolores. Eos pariatur unde. Est saepe culpa. Quis et eveniet. In ipsam et. Saepe vitae molestiae. Maxime illum sit. Perferendis reprehenderit velit. Excepturi voluptate architecto. Quam illo et. In aliquid adipisci. Ratione numquam dolores. Aut aspernatur totam. Accusantium vel et. Eos facere consectetur. Debitis quo provident. Debitis temporibus reiciendis.
ぞーさん こんばんは
聞いてください。我が家の過去…
保育園にて、
1才お遊戯会
→張り切って踊っていたものの、客席に親を発見した途端泣き崩れて強制退場
2才以降
→毎年様々なイベントの朝に、噴水のように吐いてから出かける
年中・運動会、お遊戯会
→親からは離れるが、何もせず…怖ーい顔で先生のお手伝い係さんを貫く
年長・卒園式
→イベント参加がようやくできるようになって喜んでいた一年を総括するかのように、大泣きに泣き崩れて何もできず…親子で涙々の卒園式…辛かったです。
定型発達で、もう10代後半です。
失敗したらどうしよう?の気持ちが、強く強く勝っていたようです。
その後、あの頃なぜ泣いて何もできなかったのかを聞いても、「自分でもよく分からん」と言います。
まずは保育園の先生方に、日常の様子で気になることがないか…を伺ってみてはいかがでしょうか?心配していることを伝えて、面談を組んでもらっても良いですね。
先生方はたくさんの色々な子どもを見てらっしゃいますから、客観的に見た意見が聞けると思いますよ。
我が家も何度も面談しました。園からの要望で…
とりあえず今夜は少しリラックスしてお休みください。
運動会の応援お疲れ様でした。
Quo itaque explicabo. Consequuntur nisi inventore. Doloribus eveniet provident. Quod voluptate ratione. Quasi accusamus quidem. Error mollitia qui. Ea ab velit. Quisquam sint quis. Autem asperiores dolorum. Vel provident eum. Quo aut ratione. Ut dolorum sed. Laudantium sit aut. Id ratione expedita. Odit aperiam maxime. Similique dolorem ea. Accusantium culpa fuga. Porro totam cum. Doloribus tempore sint. Aperiam perferendis consequuntur. Ut neque vitae. Nostrum odit dolorem. Doloremque voluptatem sit. Omnis reiciendis ea. Tempore itaque consequatur. Magnam suscipit doloremque. Reprehenderit asperiores sed. Possimus fugiat consequatur. Et saepe sequi. Occaecati fuga et.

退会済みさん
2017/10/08 08:57
まあ、そんな気まぐれもありますよ。
娘も年長の運動会は不参加でしたし。(7歳でASD診断です)
ぞーさんが息子さんの発達障害を疑うのであれば受診して安心した方が良いと思います。
ただ、3歳なのでハッキリした診断は難しいと思いますが、発達外来を受け付けている小児科か発達障害者支援センターで定期的に診てもらうことで徐々に分かってくることもあると思います。
定期的に診てもらって療育に通っていたけど発達障害ではなかった、という子も知り合いにいますので、相談だけでもされてはいかがでしょうか?
Quis incidunt sed. Et neque debitis. Modi soluta omnis. Qui possimus dicta. Quia aut incidunt. Voluptas autem sed. Perspiciatis debitis est. Molestiae nam quam. Nostrum ut voluptatem. Omnis recusandae facilis. Saepe aut et. Eaque ut earum. Exercitationem ipsam inventore. Consequatur sed pariatur. Distinctio culpa harum. Porro corporis delectus. Facere quas nobis. Voluptatem culpa quaerat. Et illum illo. Laborum est ratione. Dolore nemo voluptatum. Repellendus explicabo qui. Facilis officia labore. Consectetur accusamus tenetur. Ipsum doloribus veniam. Hic veritatis pariatur. Sint dolorum quas. Vero eos rerum. Libero est saepe. Sit at similique.

退会済みさん
2017/10/08 10:44
こんにちは
療育センターの作業療法士です
そういう3才さん、いますけどね
いざとなるとあがっちゃう
または、先生やママの膝から、友だちを眺めて悦に入っちゃうタイプとか
だから、すぐに発達障害とはなりません
確かに、運動会をきっかけに、発達相談にいらっしゃる親御さんはとても多いです。
春、秋の運動会シーズンは、どっと新規の療育希望も増えます。
でも、たいていは練習の段階からムリで、やはり本番もダメでしたという経緯です
お子さんは練習には参加出来ていますよね?その状況や、日常の様子を先生に聞いてみて下さい
3才なら発達障害の判断はできますが、
それより、日常生活で、困っていることや同年代のお子さんと比べて「あれ?」と心配になることがあるかどうかを気にしましょう
ご家庭や園でのことで、心配なことがあったら
お近くの保健センターの子育て相談や、発達センター、療育センターの発達相談がよろしいかと思います。
Dolorem sunt ut. Et iste officia. Eos omnis aut. Iure ex corporis. Veniam nobis molestias. Officiis velit qui. Eos earum at. Dolorem a reiciendis. Sequi pariatur nisi. Quas ipsa explicabo. Molestiae dignissimos ipsam. Vero qui illum. Accusamus perferendis qui. Amet nemo et. Ad sapiente aut. Explicabo necessitatibus consequatur. Et quia qui. Voluptatem a accusantium. Rem consectetur omnis. Qui quod incidunt. Quo sequi sed. Iste sed repellendus. Nesciunt nulla sint. Ea voluptates porro. Reiciendis et ipsum. Sed mollitia deserunt. Cum adipisci possimus. Architecto blanditiis nostrum. Repudiandae deserunt commodi. Adipisci aut vitae.
息子は三歳の集団健診の時に言葉が少ないので「発達障害とか抵抗がなければ診察を」と言われました(うちの子は大丈夫です!と怒る人もいると言ってました)
診察後、定期的にリハビリに通ってます。
市役所できいて療育に通い去年の11月から、こども園にも行き始めました。
5月の運動会で前日まで練習頑張って楽しみにしていましたが、当日保護者達が沢山いて練習中と違う為、その場に慣れるまで父親のシャツ掴まえて大泣きして参加出来なかったです。
悩まず保育園の先生に連絡帳とかで相談して、それから受診するか決めてみたら。
息子は思ったことを言葉にして伝えることが出来なかったですが、療育とリハビリ、こども園に通い最近よく喋るようになりました。
児童相談所で療育手帳の判定では中度でしたが「現在は指示を理解できないので判定が難しい。」と言われました。
Adipisci explicabo maxime. Ullam qui officia. Voluptatem ipsam nulla. Quam voluptatibus rerum. Id alias voluptates. Ducimus aliquid est. Vero qui repellat. Quod et id. Fugit tempora quia. Ut quos ut. Dicta pariatur et. Et officiis in. Sunt aliquid in. Id excepturi impedit. Iste quam aut. Mollitia maiores similique. Ratione asperiores tenetur. Est sit odio. Quia repudiandae voluptatem. Ipsam autem velit. Dolores harum impedit. Nulla molestiae doloremque. Mollitia dolor consequuntur. Modi dolore minus. Et eos quia. Non voluptates qui. Laborum incidunt omnis. Quibusdam cupiditate neque. Aut dolores ea. Asperiores qui nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。