受付終了
はじめまして、3歳年少組で1年くらい発達の遅い男の子がいます。
現在幼稚園と月に2回療育のグループに通っています。
先日、懇談会があり、発表会の練習の歌が嫌で床に寝そべったりしてしまうそうです。なんとか歌わないにしても立ってられるように。と親としては思い、家での声掛けの他に園でも、少し強く言って貰っては、どうか?と思って療育の先生にお話しをして、アドバイスをして頂いたのですが、それを園に伝えるか迷っています。旦那に話したら、園は、園で息子にとって良いようにやってくれてる。余計な事は言わずに任せておけ。と言いますが、 園では、発達の遅れのある子を受け入れる事は初めてだから、療育と家庭と園と連携して、息子にとってベストになるようやって行きたいと思っています。と入園の時に言っていただきました。でも、療育からは、入園の時にこうゆう子で、現在はこんな感じで落ち着いています。お願いします。と言ったきり、あまりに問題が多いので、園から私経由で1度様子を見に来て欲しい。と言われて、渋々1度来園しただけで、園としては、納得行って無い気がします。
なので、いちよう療育にも話は通っていて、現在の園での様子を把握とまでは行かなくても、耳には入っていて、療育側も考えています。というしせいだけでも園に伝えた方が良いように思うのですが、ご意見聞かせて頂けたら嬉しいです。
なんだか、上手く書けず読みにくい文章ですみませんm(。>__<。)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
幼稚園と療育施設がわたママさんを介してしか交流しないのがおかしいです。
いちいち親の了承を取らずに相互に連絡をしてもらう形をとったらどうですか?
話し合いの内容はわたママさんが事後了承するということで、
連携をとってもらった方がスムーズにいくと思います。
親の仲介がはいるとどうしても親の思惑が入ってしまいますから、
専門家同士に任せたほうが良いと思いますよ。
月2回の療育がどれだけ効果があるのか分かりませんが・・・
ちゃんとした療育機関でしょうか?
床に寝そべってまで拒否している子供にいくら声掛けを強くしても逆効果だと思います。
本来は、そこにいるだけでもかなりの負担が子供にはかかっています。
歌えない自分自身に対しても歌わないのにそこにいるということもすべて苦痛になります。
そのために、本人の苦痛を少しでも和らげる方法を考えるのが療育だと思います。
たとえば、歌えないから、横で少し見ていましょう→本人が一緒に舞台に立つ気になってから舞台へ
という風に、本人の意思を尊重しながら進めていきます。
こだわりが強い子は、自分が完ぺきに出来ていない状態では絶対参加しないことが多々あります。
園側の療育に対しての不信感も分かるような気がします。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
こてつさん
コメントありがとうございます。
それが、園への訪問などは、やってない。や医師が必要と判断し、指示がある時のみ出来るとか言われて、園へ訪問し話をしても、園の先生が、療育の先生は、正直、息子の事、何も分かった無い。何も見てない。そのように感じると言われてしまいました。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
療育施設の方で園と連携をとらないということですか・・・
では療育施設に園での方針を伝える必要もないし、園でのアドバイスももらう必要はないのでは。
療育と園は別のものと考えておいたほうが良いですね。
わたママさんが、仲介する必要はないですよ。
園から困って相談したいということがあったら、医師にお願いすれば良いのです。
saisaiさんが書かれていますが、発表会の歌の練習でその場にいられるだけでも大したものですよ。
旦那さまがおっしゃる通りです。
園におまかせで良いと思いますよ。
療育は今、困っていることを解決する為にするものではなく、
将来困らずにいられるように先を見て訓練しているのだということを忘れないでね。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
saisaiさん
コメントありがとうございます。
療育は、市の療育センターなのです。
前は、私の仕事の都合で夜間保育園に通っていて午前中は、家で過ごしていたので、週1のクラスだったのですが、落ち着いて来たのと、幼稚園へ転園したので、月2のクラスに変わるように言われました。
療育の方でも、まずは、そこの場に居られるように声掛けしてもらっても良いでしょう。と言う感じのアドバイスでした。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
こてつさん
療育センターの方では、園への訪問などするのは、聞いたこと無いと最初は言われて、でも、幼稚園への転園も療育センターからのススメで転園したし、幼稚園側も療育センターからの要請もあり、受け入れたので、園としては、お願いだけしておいて、入園したら後は知りませんよ。って一切様子を見に来る事も聞く事も無いのは、それは無いんじゃないの??と言う事なんです。
医師の診察も療育センターを通さないとダメで、ドクターは忙しいからか、次は年中さんになったら予約して下さい。そしたら、五月か6月には予約取れると思います。と言われました。
幼稚園へは、ちょくちょく様子を聞いて、行きたいと思います。
ありがとうございます。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。