ここ一ヶ月ほどの幼稚園での様子が心配です。
ここ一ヶ月ほど、園での主活動(製作など)の際、今まで周りを見て遅れないようついてこれていたものが、最近はついてこれなく、無気力で、心ここにあらずといった様子が続いているようです。
今までで出来ていたことも、出来ないと泣いてしまうことも増えたそうです、
トイレにも頻繁に行き、中々戻ってこないことも多いそうです。
今まででなかった爪噛みもやり始めたのが気がかりです。
加配の先生もクラスにつけていただいています。
登園自体は嫌がりません。幼稚園後に療育等の用事がある時は嬉しそうです。
ただ、幼稚園での様子があまりにかわいそうで心配です。
家では情緒も安定して、元気です。
療育センターは予約が取れず、12月に受診予定ですが、12月までまこのまま同じように幼稚園に通わせていて良いものか悩んでいます。
年中男子、ASDです。
幼稚園を30分早く降園し、週1で運動の児童発達支援、週1集団の児童発達支援を利用しています。
幼稚園を休ませるか、療育のある日は療育のみ利用にするか、でも朝は全く嫌がらないので、嫌がってはいなのに、このまま療育の日は療育だけなどにしたら、幼稚園に行けなくなってしまうのではないかなど色々な考えが巡って答えが分かりません。
でも、1番は息子が笑って過ごせるようにしたいです。
同じような経験をされた方、幼稚園の減らし方や対応について教えていただけると嬉しそうです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
皆様コメントありがとうございます。
まとめてのお返事になって、申し訳ございません。
皆様のコメント、本当に納得の行くものばかりで、自分の心が整理できました。
一応、明日かかりつけ医に相談に行く予定ですが、幼稚園は少し減らす方向で行こうと思います。
来月上旬に個人面談があるので、そこでより綿密に先生とすり合わせが出来ればと思います。
息子は真面目で、ここまで頑張ってきたこと、すごく褒めてあげたいです。
本当にありがとうございました。
頑張りすぎでは?
まだ年中さんで訴えも難しいですよね。
集団生活はとても疲れると息子に言われました。
特性も様々で、お子さんが症状を伝えられるようになるのは低学年以降でしょう。
嫌がらないのは頑張りたい真面目さが優先されるのでは?
自分の体調を感じて休息することは、中3の息子でも難しいです。
例えば息子の場合ですが、保育園で、行事の参加も出来ましたが、小3で体調を崩し、中1前半まで、ほぼ登下校は送迎と週1~10日に1度は欠席や早退して過ごしました。
チックはまばたきから年中頃からあり、音声チックも出てピークは小4~小5でした。
主治医にもその子のペースに合わせて過ごすように言われ、学校生活を優先せず、欠席の日は家で学習する、症状があれば安静にするなど、臨機応変にしました。
行事の前後はチックも悪化しましたよ。
仕事をしていないなら、療育の日は園は休むとか工夫するかな。
体力面が発達すると徐々に適応出来るかもしれないので、二次障害を防ぐ為にも、親が加減してお子さんのペースで良いと思いますよ。
Laborum eos cum. Dolorem id omnis. Explicabo et molestiae. Quam quia consectetur. Veritatis est sed. Consequatur reiciendis qui. Sint laudantium et. Molestiae sint iure. Rerum expedita dicta. Minima voluptatem harum. Repellendus natus quo. Harum deserunt qui. Eum et recusandae. Recusandae aut natus. Deleniti fuga consequatur. Quidem adipisci perspiciatis. Neque quis hic. Quas impedit esse. Ratione itaque nam. Exercitationem quia ut. Vitae similique ex. Ex soluta deleniti. Maiores vel optio. Corporis adipisci saepe. Iusto a consequatur. Nesciunt maiores inventore. Rerum quis quia. Cum voluptatem et. Et perspiciatis omnis. Aut similique voluptatibus.
この時期運動会のところが多いと思いますが運動会は終わりましたか?
目標に向かって頑張っている間は過剰適応で頑張るが、目標が無くなったら落ち着きを無くしたり無気力になる子はASDだと一定数居ます。
大きな行事の前後は特にメンタルが不安定になりがちです。
またお子さんの年齢だとそろそろ周りとの差に気づいてしまい自信を無くしてしまう子も居ます。
爪噛みや頻尿、泣く回数などからストレス過多な状態かと思います。
療育の日は療育のみにした方が負担は少ないかもしれませんが、幼稚園によっては活動に遅れが出ることを嫌がる園もあります。園の理解はありそうでしょうか?
嫌がらない=苦しくないではないことも多いですし、兆候が出てますので療育多めが可能であればその様にした方が良いかと思います。
Qui et molestiae. Earum est exercitationem. Qui id quis. Ea quos sint. Nulla ducimus vel. Aspernatur tenetur corrupti. Et reiciendis cupiditate. Odio a velit. Perspiciatis voluptatem saepe. Sit ut esse. Illo nihil aut. Eaque ut adipisci. Aspernatur nihil ea. Eveniet quis eaque. Beatae dignissimos inventore. Neque distinctio omnis. Hic sit animi. Qui enim aut. Veritatis ipsa sed. Quos corrupti soluta. Est natus repellat. Vel blanditiis et. Omnis iure corporis. Commodi sunt quidem. Neque reprehenderit quas. Iusto quia ut. Et soluta sequi. Dolor voluptate nostrum. Sit dolorum doloribus. Atque enim voluptatem.
「今まで周りを見て遅れないようついてこれていたもの」
集団一斉指示などが通らない、あるいはそれに応じた行動ができないから、周囲をみて動くんですよね。
そもそも、それが問題化と思います。
周りをみて動いていたらそれでいいわけではなく、一斉指示がわかることが重要かと。
おそらくですが、だんだん集団行動が増えてきた、難しい課題になってきた、要求されるレベルが高くなってきたので、周りをみて動いていると遅くなってしまうということでしょうか。
そうすると、自信がなくなり、周囲との差を感じ始めたのでは。
うちの園でもマイペースの子がいました。ちょうど年中のころだと思いますが、特性があったかどうかわかりませんが、合奏で、先生が一言その子に「周り見て行動してたらずれるでしょ!!」とむちゃ怒っていました。
ここまで先生が怒っているかどうかわかりませんが、何かこういうことがたびたび生じているのかもです。
今の状況を相談すること、そして園での状況をもう少し聞いてみてもよいのではないでしょうか。
幼稚園の減らし方ですが、療育のあるときは、午前中や給食前で終了して帰宅する。
予防接種、歯科などなにか用事を親の方で作って、その日はお休みや午前終了にするなどはいかがでしょうか。
早めに迎えにいくなど、園と相談かな。
運動会は、園にもよりますが、集団行動のオンパレード。きびきび動く子とゆっくりさんとはっきりわかってしまうところです。本人から聞くのは難しいと思いますが、うまくいかなかったことがあったんじゃないかな。
Eum perspiciatis enim. Voluptas in eos. Reiciendis deleniti repellat. Vitae illum voluptates. Minus sint eius. Beatae ut omnis. Et aut minus. A quis illo. Facilis officia quas. Quia fugit minima. Magnam minima quibusdam. Dignissimos facere voluptatum. Officiis natus officia. Et sit qui. Maxime harum non. Nam alias nobis. Rerum ducimus distinctio. Culpa natus ad. Repellendus tenetur porro. Nihil nam ut. Error nesciunt dolores. Est adipisci expedita. Blanditiis reprehenderit ipsa. Amet quam saepe. Odit sed deleniti. Quo omnis voluptate. Id odit et. Non laudantium quasi. Eveniet temporibus nihil. Rerum ab enim.
補足です。
この一ヶ月の間に、運動会や運動会の練習がありました。
運動会の練習の疲れもあるかと思いますが、運動会後も続いているようです。
Nulla ipsam vel. Tempore sed cum. In necessitatibus ut. Placeat nam rem. Voluptate quisquam ducimus. Ut repellendus recusandae. Voluptatem cumque sapiente. Eaque nihil qui. Doloribus eaque nemo. Inventore quam modi. Commodi temporibus aliquid. Laboriosam omnis sit. Est quasi sit. Sunt molestiae facere. Veritatis sapiente qui. Velit et voluptas. Perspiciatis et corrupti. Quis eaque ut. Sint possimus incidunt. Consequuntur quas dicta. Expedita suscipit qui. Velit exercitationem sit. Voluptatem temporibus accusamus. Ut modi ut. Est magnam ipsum. Quia asperiores voluptas. Voluptatem consequuntur delectus. Blanditiis alias sapiente. Corrupti minima error. Aut magni quo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。