締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
ADHD傾向の強い息子がいます
退会済みさん
ADHD傾向の強い息子がいます。今年から保育園の加配でお世話になっているのですが、担任の先生に切り替えが難しいところや見通しが立たないとパニックを起こすことがあり、問題行動を起こしかねないので何が何時から始まり終わるのか子どもに伝えて欲しいということと、環境整備がされておらずいまだ本やおもちゃが露出していて刺激がはいり集団行動に支障をきたすなで環境整備をお願いしますと伝えたのですが、いまだやってくれず、パニックになり問題行動が起きてしまっていて悩んでいます。
保育園で加配をお願いしているお子様は園でどのようなサポートを受けていますか?
保育園で加配をお願いしているお子様は園でどのようなサポートを受けていますか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
保育園の合理的配慮で足りないくらい、特性が強いようでしたら、来年度は療育園も考えられてはどうですか。
うちの子は4歳で初診で中度の自閉症といわれた子ですが、環境整備はお願いしたことはありません。
年長だけ幼稚園に通ったけど、こちらからはお願いしてはないですが、黒板に今日の予定を書いて、絵カードも貼ってくれていました。
認可外保育園に通っていた時は(2歳から3年間)、予定は書いていませんでした。
文字が読めない年代だからというのも、あったかもしれません。
保育園はあまり中を見れなかったけど、幼稚園はおもちゃは子供たちがいつでも使えるようしていました。
掲示物や作品も飾ってありましたよ。
むしろ見えやすいようにしてたくらいかも。
細かいのは箱やロッカーに入れて片付けていたけど、本はタイトルがよく見えるように置いていました。
一般の園は健常児仕様になっていますから、どうしてもそれでは無理なら、療育を中心にされた方がよいのかなと思いました。
うちの子は4歳で初診で中度の自閉症といわれた子ですが、環境整備はお願いしたことはありません。
年長だけ幼稚園に通ったけど、こちらからはお願いしてはないですが、黒板に今日の予定を書いて、絵カードも貼ってくれていました。
認可外保育園に通っていた時は(2歳から3年間)、予定は書いていませんでした。
文字が読めない年代だからというのも、あったかもしれません。
保育園はあまり中を見れなかったけど、幼稚園はおもちゃは子供たちがいつでも使えるようしていました。
掲示物や作品も飾ってありましたよ。
むしろ見えやすいようにしてたくらいかも。
細かいのは箱やロッカーに入れて片付けていたけど、本はタイトルがよく見えるように置いていました。
一般の園は健常児仕様になっていますから、どうしてもそれでは無理なら、療育を中心にされた方がよいのかなと思いました。
パニックになるのは、心配ですね。
しかし…どんな時に、どのような問題行動があるのでしょうか?
同じ状況でも、問題行動をするかしないかは、その時によるのではないでしょうか?
「加配の先生がいる=合理的配慮をしてもらえる」なのだと思いますが
合理的配慮とは、こちらの要望を出す。
相手(今回は園)の出来る範囲で配慮する。
※要は、折り合いをつけて
なのですが、主様は望んだ全てをしてもらえると思っていませんか?
せめて、園に翌日の予定を教えてもらい、ご自宅で子供に教えるなどの工夫も必要ではないのでしょうか?
(何時間に何をする ではなく、〇〇の次は△△をするよ の感じ)
お願いしたことをしていただけないと嘆くよりも
自宅で出来ることが無いか?と、園に相談されてはいかがでしょうか?
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
しかし…どんな時に、どのような問題行動があるのでしょうか?
同じ状況でも、問題行動をするかしないかは、その時によるのではないでしょうか?
「加配の先生がいる=合理的配慮をしてもらえる」なのだと思いますが
合理的配慮とは、こちらの要望を出す。
相手(今回は園)の出来る範囲で配慮する。
※要は、折り合いをつけて
なのですが、主様は望んだ全てをしてもらえると思っていませんか?
せめて、園に翌日の予定を教えてもらい、ご自宅で子供に教えるなどの工夫も必要ではないのでしょうか?
(何時間に何をする ではなく、〇〇の次は△△をするよ の感じ)
お願いしたことをしていただけないと嘆くよりも
自宅で出来ることが無いか?と、園に相談されてはいかがでしょうか?
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
保育所で加配がついていました
保育所の1日は、その日によって違います
行事や避難訓練、散歩、プールなど
急に予定が変わる事があります
年中、年長になると園によっては
クラス担任は1人
1人では対応できない
その為に、加配がついていると思います
自分の子に合わせるのではなく
集団行動に合わせていく
苦手な事は加配がいるのでフォローしてもらう
そんな感じです
刺激が強いなら、お片づけが終わってから遅れて加配の先生と部屋に入るとか
加配の先生に次は何をしますと予告してもらい入るとか
配慮は
加配の先生にお願いしたらいいと思います
担任の先生は全体を見ていますが
他の子に手がかかります ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
保育所の1日は、その日によって違います
行事や避難訓練、散歩、プールなど
急に予定が変わる事があります
年中、年長になると園によっては
クラス担任は1人
1人では対応できない
その為に、加配がついていると思います
自分の子に合わせるのではなく
集団行動に合わせていく
苦手な事は加配がいるのでフォローしてもらう
そんな感じです
刺激が強いなら、お片づけが終わってから遅れて加配の先生と部屋に入るとか
加配の先生に次は何をしますと予告してもらい入るとか
配慮は
加配の先生にお願いしたらいいと思います
担任の先生は全体を見ていますが
他の子に手がかかります ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
続きです。
お子さんの保育園での困りがどういう状況かにもよりますが、集団生活をする上では、周りに色々なものがあるのは当たり前なんです。
小学生になっても同じ事が起きてしまいますが、今どきは黒板の脇に色々なものを貼ったり置いたりしてません。
時計も柱にかかっていて、黒板の上ではなくなってますし、先生によってはテレビや掲示板、先生用の棚にまでカーテンをかけてくれます。
ですが、どこで合理的配慮を受けるとしても限界があったり、集団の利益を優先されることは続くと思ってください。
通常級で過ごすにあたっては、仮に合理的配慮が思うように得られなくても、数年かけてまあいいか。と思える子でないとツラくなると思いますね。ストレスがたまったり、かーっとなった時にうまくいかないことや、冷静になるためにはできるだけ静かで何もないところがいい。と理解できるようになること。
だからといって、どこにでもいってはいけないし、何をしてもいいわけではないと学ぶ必要がありますよね。
しんどくなることに罪悪感を抱かせ過ぎずに、どうやって生きていくか?を考えた場合、今はとにかく刺激の強いものは取り除くでいいと思いますが、徐々に「大丈夫」と思える子どもならそう経験させることも必要です。
そのために加配の先生にサポートしてもらってはどうでしょうか。
まず、見通しをたてるとか、クールダウンの付き添いも加配の先生にサポートしてもらうといいですし、僕の先生がいると思えたらいいので、彼の苦手な事をするときだけでもマンツーマンになるといいと思います。
困ったら大人に頼るでいい時期ですし。
民間園の場合はなかなかマンツーマンでついてくれることが少ないようですし、集団の管理を優先されることもあるでしょうが、それは仕方ないですし、ゼロよりましと思えたらいいのですが。
最後に繰り返しになりますが、合理的配慮は、当事者本人にとってだけではなく、周囲にとっても合理的なものでなければならないということはお伝えしておきたいと思います。
三年生ぐらいまではなかなかうまくいかないかもしれませんが、根気よく療育や通級、固定級でサポートしてもらうことで、落ち着きます。
結果はあせる必要はないと思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
お子さんの保育園での困りがどういう状況かにもよりますが、集団生活をする上では、周りに色々なものがあるのは当たり前なんです。
小学生になっても同じ事が起きてしまいますが、今どきは黒板の脇に色々なものを貼ったり置いたりしてません。
時計も柱にかかっていて、黒板の上ではなくなってますし、先生によってはテレビや掲示板、先生用の棚にまでカーテンをかけてくれます。
ですが、どこで合理的配慮を受けるとしても限界があったり、集団の利益を優先されることは続くと思ってください。
通常級で過ごすにあたっては、仮に合理的配慮が思うように得られなくても、数年かけてまあいいか。と思える子でないとツラくなると思いますね。ストレスがたまったり、かーっとなった時にうまくいかないことや、冷静になるためにはできるだけ静かで何もないところがいい。と理解できるようになること。
だからといって、どこにでもいってはいけないし、何をしてもいいわけではないと学ぶ必要がありますよね。
しんどくなることに罪悪感を抱かせ過ぎずに、どうやって生きていくか?を考えた場合、今はとにかく刺激の強いものは取り除くでいいと思いますが、徐々に「大丈夫」と思える子どもならそう経験させることも必要です。
そのために加配の先生にサポートしてもらってはどうでしょうか。
まず、見通しをたてるとか、クールダウンの付き添いも加配の先生にサポートしてもらうといいですし、僕の先生がいると思えたらいいので、彼の苦手な事をするときだけでもマンツーマンになるといいと思います。
困ったら大人に頼るでいい時期ですし。
民間園の場合はなかなかマンツーマンでついてくれることが少ないようですし、集団の管理を優先されることもあるでしょうが、それは仕方ないですし、ゼロよりましと思えたらいいのですが。
最後に繰り返しになりますが、合理的配慮は、当事者本人にとってだけではなく、周囲にとっても合理的なものでなければならないということはお伝えしておきたいと思います。
三年生ぐらいまではなかなかうまくいかないかもしれませんが、根気よく療育や通級、固定級でサポートしてもらうことで、落ち着きます。
結果はあせる必要はないと思います。
...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
先生や保育園に対して「こうすると落ち着く傾向があります」
と情報は共有できますが、だから息子個人に全てを合わせて、
という訳にはいかないことを理解しています。
頼むとしたらお子さんに合わせた環境整備ではなく、お子さんに合わせた対処方法だと思います。
その方が、双方のストレスなく改善できる気がしました。
玩具が気になってしまうなら、隠すのではなく、「時計の針が⚪︎まで散らかってて気になるけど、その後に片付けるから安心していいんだよ」
と言ってもらう、など…。
気になっている事を誰かに共感してもらうだけでも、状況を説明してもらうだけでも、お子さんは落ち着いてくるのではないでしょうか?
因みに、保育園での予定を事前に絵を使って説明し、安心して登園できるように対策を取るのは、保育園ではなく親である自分です。
いつもと違うプチイベントがある時など、事前に予告しておけばおくほど、当日の負担は少なくてすみますよ!
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
と情報は共有できますが、だから息子個人に全てを合わせて、
という訳にはいかないことを理解しています。
頼むとしたらお子さんに合わせた環境整備ではなく、お子さんに合わせた対処方法だと思います。
その方が、双方のストレスなく改善できる気がしました。
玩具が気になってしまうなら、隠すのではなく、「時計の針が⚪︎まで散らかってて気になるけど、その後に片付けるから安心していいんだよ」
と言ってもらう、など…。
気になっている事を誰かに共感してもらうだけでも、状況を説明してもらうだけでも、お子さんは落ち着いてくるのではないでしょうか?
因みに、保育園での予定を事前に絵を使って説明し、安心して登園できるように対策を取るのは、保育園ではなく親である自分です。
いつもと違うプチイベントがある時など、事前に予告しておけばおくほど、当日の負担は少なくてすみますよ!
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
こんばんは
保育園でのお子さんの様子、心配ですね。
保育園は保育園で色々な事情もあって、環境整備に取り組めないのかもしれませんよ。ひかりさんは本やオモチャの整理を環境整備としてあげていらっしゃいますが、それをすることにより、他のお子さんがオモチャを使いづらくなってしまう場合もあります。そうなると、他の親御さんの理解を得ることも必要になってきますし。
保育所等訪問支援の制度はご存じですか?専門の職員が保育所でのお子さんの様子をみてくれたり、必要であれば保育所の先生方にも助言してくださるサービスです。
お子さんがどんな状況で上手くいっていないのか見ていただいたりできますし、保育所への要望に関しても間に入っていただくことでスムーズにことが運ぶこともあるかとおもいます。直にやりとりするとトラブルにもなりかねず、結果として、お子さんのためにならないので。
うちは息子が通っている療育園でその制度が利用できましたので、療育での姿を知っている先生に併用先の幼稚園に見に行ってもらいました。いろいろ不満はあったのですが、療育の先生の助言はかなり、受け入れていただきましたし、幼稚園なりに息子のことを考えて対応してくださっていることがわかり、今は感謝の気持ちでいっぱいです。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
保育園でのお子さんの様子、心配ですね。
保育園は保育園で色々な事情もあって、環境整備に取り組めないのかもしれませんよ。ひかりさんは本やオモチャの整理を環境整備としてあげていらっしゃいますが、それをすることにより、他のお子さんがオモチャを使いづらくなってしまう場合もあります。そうなると、他の親御さんの理解を得ることも必要になってきますし。
保育所等訪問支援の制度はご存じですか?専門の職員が保育所でのお子さんの様子をみてくれたり、必要であれば保育所の先生方にも助言してくださるサービスです。
お子さんがどんな状況で上手くいっていないのか見ていただいたりできますし、保育所への要望に関しても間に入っていただくことでスムーズにことが運ぶこともあるかとおもいます。直にやりとりするとトラブルにもなりかねず、結果として、お子さんのためにならないので。
うちは息子が通っている療育園でその制度が利用できましたので、療育での姿を知っている先生に併用先の幼稚園に見に行ってもらいました。いろいろ不満はあったのですが、療育の先生の助言はかなり、受け入れていただきましたし、幼稚園なりに息子のことを考えて対応してくださっていることがわかり、今は感謝の気持ちでいっぱいです。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
保育園年長男の子がいます
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。
環境の変化もあるでしょう。
そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2
通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生
回答
小1、普通級の娘がいます。
うちの自治体は、入学後に、通級利用が決まります。
まずは親が通級を希望する、学校生活で困りがあると担任や校長が...
22
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
学校は、本当に運としか言いようがないところがあり、よい先生に当たれば一年を平穏無事に過ごすことが出来ます。しかし、逆もあるわけで、先生の器...
9
療育園の先生方や、療育園に通わす保護者の方などに質問です
回答
なうママさん。
そこは、療育園の、先生に、相談した方がいいと思います。
今年から、出来たばかりなのですから、
皆さんで、作っていった方が、...
4
こんばんは
回答
これはやってみないとわからないのではないでしょうか?
お母様が悩む・・・文字で見ている私は更にわかりません。
子供さんをみて、幼稚園を見て...
8
4歳女児のママです
回答
保育園の加配保育士をしています。発達障害の息子がいます。
同じクラスの園児ママさんには必ずしも伝える必要はないです。隠す必要もないですが...
29
うちの子は、発達障害なのですが近所に同級生のADHDの子がい
回答
いやいや、やんちゃだからで済ませたら、先生的にダメでしょって思いますけど。
してはいけない事は、ちゃんと指導しないと。子供を預かるというの...
6
保育園と療育園の並行通園について
回答
>おまささん
アドバイスありがとうございます!
年長で療育園一本に切り替える、というのもあるのですね。何となく、年長くらいになれば普通の...
6
4歳ASD➕知的の年中男の子です
回答
園の行事全般になってしまいますが、私の娘も普段はいないはずの保護者(しかも大人数)が園に来るというイレギュラーに耐えられず、行事のたびに泣...
1
2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、
回答
こんばんは、
いろいろと大変ですね。
療育も大事ですが、まずは、安定していて負担が大き過ぎない生活を家族全員ができる事が大事かな?と私は...
12
年長の娘がいます
回答
自治体によって、あるいは地域によって支援級の状況が異なるようです。
うちは、交流級が多めで、ほぼ交流というお友達もいましたし、給食も一緒に...
6
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
私の子供が学校で窓ガラスを割ったのは1度のみです。相手のお子さん(ほぼ毎度一緒)の親とは話しができるので、お互いにどういったところでケンカ...
8
4歳になったばかりの娘です
回答
こんにちは
発達障がいがどうのではなく、お母さんからみてお子さんが園になんじんでいるのか?はとても重要です。グレーだから座れない、落ち着か...
10
4月から新1年生の息子です
回答
移行はしたことないのでわかりませんが、デリケートな問題なので、担任や学校の考え方次第かもしれません。
しかし最初から親が、「何かあったら支...
14
幼稚園に加配の先生がつくまでの流れをご存知の方がいらしたら教
回答
こんにちは。
うちの子どもも、私立の幼稚園で加配の先生をつけてもらっています。入園前に病院から診断書を書いてもらい、幼稚園に提出しただけ...
8
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
kanonさん、こんにちは。
先生の追加配置は、他の方も書かれているとおり、ほぼ無理かと思います。
サポーターさん、支援員さんなら、アル...
3
初めて質問させていただきます
回答
kittenさん、こんにちは。
息子さんは保育園ではすごく頑張っているだと思います。
まだ年中さんですから、お母さんと離れるのがやだな、...
7
初めて投稿させていただきます
回答
くわのみさん
情報ありがとうございます!
やはりこういった支援は同しでないと受けれないのですね。
先日、物件と幼稚園を鶴ヶ島市に決めてし...
6
自閉スペクトラムと注意欠陥・多動性障害の保育園年長さんの息子
回答
普段の、先生と子どもさんとの関係がどうなのかな。
例えば、ある程度、こちらが毅然とした態度で強い言葉がけをしないと取り組めないタイプの子も...
6
来年小学校に行く息子ADHD(ほぼ確定)のことで相談させてく
回答
来年就学支援級です。
新しい環境で新たな気持ち。悩みますよね。
お引っ越ししたということで、新たな学区にほぼ決まりなんでしょうね。
うち...
29