受付終了
いつもお世話になっております。
年中4歳の息子の幼稚園について相談させて下さい。
僕は何も出来ない。
息子は最近良くそう言います。
幼稚園も毎朝行きたくないと泣きじゃくります。
先生に尋ねたら2学期になってお着替えが出来ないのは息子くんだけだったので厳しく指導してしまった。
すみませんでした。とお返事か来ました。
詳しく話を電話で聞くと全然出来ない訳ではなく遅いだけと言われました。
ただ遅くて息子がストレスなら2つだけあらかじめ私がボタンをつけておいて被るだけにして欲しいと先生に頼んだらそれだとせっかくの成長を妨げるからダメだと言われました。
息子の幼稚園の様子を見る機会がありその時にもストレスがあったのか恐竜みたいな変な動き←首だけくねくね。多分チックでしょうか、、、が出ていたので先生に尋ねたら日頃から出来ない事があると症状は出ていると言われました。
息子が書いた絵だけが真っ黒で張り出されてました。
前まではカラフルに書いていたのに。
休園したいと先生に話しましたがそれよりも毎日友達と通って成長させるべきと言われました。
この状態で嫌がり泣きまくる息子を無理矢理幼稚園に通わせるべきなんでしょうか❔❔
先生が正しいのか分からなくなり今から息子を幼稚園連れていくべきか悩んでいます。
宜しくお願い致します。
DQは71です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答20件
私も皆様と同意見です。
チックが出ているのですよね?立派な2次障害じゃないですか?
考え方によっては虐待になります。
勿論、幼稚園側に息子さんの特性や発達関係の事を伝えた上の前提ですが。
幼稚園側と話し合いが必要です。らちがあかないのなら、第三者、役所の人間や相談をされている療育先の方に同席してもらいましょう。
幼稚園は各、役所に届け出て補助金をもらって運営しています。なので、管轄の役所に相談しても良いのですよ。
後は、通院はされてますか?息子さんの状態が心配です。
早期に受診され一緒に診断書を書いてもらって下さい。
うちは小学校低学年の時に担任の無理解で2次障害が出て、診断書を提出しました。教育委員会の方も出て来ました。全面的に非をみとめて下さり謝罪され、今は良く見てもらっています。
動く時は動かないと行けません。大変ですが、今がその時です。実際、守れるのは母親だけ。
休園、転園の覚悟はありますと伝えましょう。ただ、何故この様な状態になったかの検証はしてもらって下さい。
また、同じ様な事が他のお子様にも繰り返される可能性があります。
幼稚園側も、一緒に理解されて勉強する時です。
こんにちは。幼稚園で働いています。
私はお子さんが何もできないと悲観的なのが心配です。先生が言ったことをできなくても息子くんのことは大好きだよ、頑張ったからいいよ。偉いね!と沢山ほめてあげて自信をとりもどして行きましょう。
ただ、幼稚園としては時間までにお着替えをして外遊びに行くとか、席に着くとか決まりがあるのだと思います。できないお子さんだけ優遇できないと先生が考えているのでしょうね。
療育のことなどクラスや保護者の方にカミングアウトしていないなら、みんなと同じにできないと困ると幼稚園は思っているのです。それから、その園は年中で小学校を視野に入れた動きをしているどちらかといえば厳しい園だと思います。
小学校に行った時〇〇ができない、他害があるなどのお子さんはすぐ噂になり、〇〇幼稚園から来たなどと言われてしまう。
そういうよくないイメージを持たれないように厳しくしている園なのかな?と思います。幼稚園激戦区の地域によくある方針だと思います。つまらない方針だとおもいますが、幼稚園も必死なのです。
子供の成長は促されてできるときもありますが、お子さんは自分のペースで成長するタイプなので、この園はあまりおすすめできないかな?と思います。
いいチャンスなので休園して、この園に通う利点などを再確認なさったらどうですか?また新しい園なんて、、、とお考えみたいですが、頑張らせすぎない園で、ストレスなく楽しく通うのも息子くんのためなのかな?と個人的は思います。
お母さんもこれまで最善をつくしていらして本当にご苦労だったと思いますが、ハロウィンさんが言うように息子くんの自信を取り戻す事を最優先してあげてください。
Illo quod veritatis. Aut adipisci inventore. Sed sint id. Saepe dolore qui. Dolorem molestiae sit. Ea numquam iusto. Ratione aperiam vitae. Nobis eius sint. Assumenda error ex. Culpa unde possimus. Magnam velit quae. Veniam et fugit. Impedit nemo quia. Vitae corrupti suscipit. Deleniti corporis quas. Laudantium omnis et. Perspiciatis blanditiis qui. Facilis illum quia. Qui ut illum. Aut exercitationem fugiat. Est corrupti facilis. Omnis voluptatem voluptatum. Ut exercitationem qui. Hic mollitia at. Quis quas facilis. Suscipit quia veritatis. Voluptas aperiam reprehenderit. Veritatis mollitia nemo. Delectus sequi illum. Voluptas libero qui.

退会済みさん
2018/09/12 07:34
先生が厳しすぎると思います
遅いだけで厳しく指導ですか 意味がわかりません
発達支援センターに受診されてるならば、そこの先生から一度助言してもらってはいかがでしょう
Laborum et quasi. Corporis rerum et. Rerum enim omnis. Qui optio dolorem. Tenetur fuga corporis. Ut recusandae et. Harum omnis aliquid. A earum unde. Illum nemo cumque. Voluptatem reiciendis dolorem. Ipsam quibusdam et. Itaque beatae qui. Quo deserunt sit. Nemo expedita vel. Esse cupiditate numquam. Quas sint porro. Sit ipsa ab. Natus voluptatum quae. Sint rerum voluptates. Sapiente beatae aut. Eaque et molestias. Omnis quae atque. Dolorum consequuntur in. Autem magni atque. Distinctio veniam praesentium. Ullam ipsam voluptas. Harum in laudantium. Vitae neque a. Doloribus repudiandae provident. Incidunt et hic.
厳しくすることが成長につながるとは思えません。
休んでいいと思いますよ。
At perspiciatis laudantium. Voluptates error et. Sed laboriosam consequuntur. Ab fugit minima. Ea corporis optio. Placeat alias quae. Provident tenetur animi. Blanditiis dignissimos culpa. Culpa vero ratione. Esse sit veritatis. Rerum est autem. Officiis et magnam. Velit aliquid autem. Qui eveniet cupiditate. A aut exercitationem. Illum id aut. Ratione quo possimus. Omnis in necessitatibus. Quos eius architecto. Nostrum autem distinctio. Sit ullam voluptatibus. Distinctio voluptatem veniam. Est non harum. Natus voluptatem quaerat. Provident aliquam omnis. Recusandae commodi aut. Optio reiciendis et. Cupiditate consequatur numquam. Rerum ut dignissimos. Iure sit dolorem.
幼稚園では厳しく指導され、家庭ではお父さんが怒鳴ったり手が出ることもある状況ですか?
このままでは息子さんが潰れてしまわないか心配です。
私でしたら、幼稚園は休園させます。
来年年長で担任が変われば復園の可能性はありますが。
最近は放課後等デイサービスがたくさんできて、その中には幼児が対象の児童発達支援をおこなっている事業所もチラホラありますので、私ならそういう所を探して入れます。
幼稚園を休園して、集団と個別の療育のみにすると思います。
幼稚園は義務教育ではないし、そもそも自己肯定感を下げてまで通う必要はないと思います。
私自身も発達の遅れた子でしたが、あの頃自由な幼稚園で放っておかれるより、療育をしてもらってできることを増やし、自己肯定感が得られていた方が、よっぽどよかったと思っています。
DQ71だと知的グレーゾーンですが、知的支援学級に入れると思います。(地域により違いはありますが。)
小学校は幼稚園よりもずっと大変なので、通常級にこだわるとお子さんが苦しくなります。
うちの子は知的な遅れはないものの、発達障害により発達に遅れがありますので、年中で幼稚園に通うことを止められました。
止めたのは当時通っていた認可外保育園の園長先生です。
うちの地域では、幼稚園で加配がつくのは大規模園のみで、私が自転車で通える距離ではありませんでした。
年長で療育園に通えるように申込みはしていたのですが、結果的には4歳後半で伸びてきたので、今度は公立幼稚園を勧められ、迷った末に幼稚園にしました。
幼稚園の先生が実力のある方で、息子が好きな明るくて元気なタイプ。
隣の学区の幼稚園でしたが、保育園のすぐ近くで、息子と同期だった子が2人先に入っていて、その子たちの助けが期待できたということもありました。
療育園は他市にあって、車のない私にはすごく大変で、小学校は地元の普通級か支援級かの選択しかないので、就学を考えて幼稚園にしました。
経験上、幼稚園は年長の1年だけでも大丈夫でした。
年中で幼稚園に行かなかったからといって、成長が妨げられることはありません。
2次障害が起こる前に、私なら休園します。
Ducimus magni inventore. Voluptatem autem dolore. Consequatur necessitatibus enim. Necessitatibus totam vel. Voluptatem aut nemo. Quia fugiat rerum. Ipsum est ipsam. Nemo iusto facilis. Sed autem voluptatem. Pariatur iusto sed. Voluptatem laudantium aut. Cum laborum distinctio. Consequuntur dicta quia. Quod eum sed. Dolores vel magni. Sit quis illum. Cum aspernatur voluptas. Et aut quod. Dolores voluptas perferendis. Quia aperiam natus. Necessitatibus beatae et. Molestiae et et. Voluptates velit aut. Repellat ipsam cupiditate. In officiis quo. Ut et magni. Et ex iste. Ipsum nulla sit. Et ipsa laudantium. A id laborum.
担任は専門家の指導が必要です。
市の療育センターなどには通ってますか?
通っているならそこの心理士さんなりに巡回指導に来てもらうべきです。通園を継続するなら、です。
これから担任はますますヒートアップするでしょう。運動会や発表会のシーズンですからますますビシビシ指導してくる可能性大です。
休んでもよいかなとは個人的には思います。
Illo quod veritatis. Aut adipisci inventore. Sed sint id. Saepe dolore qui. Dolorem molestiae sit. Ea numquam iusto. Ratione aperiam vitae. Nobis eius sint. Assumenda error ex. Culpa unde possimus. Magnam velit quae. Veniam et fugit. Impedit nemo quia. Vitae corrupti suscipit. Deleniti corporis quas. Laudantium omnis et. Perspiciatis blanditiis qui. Facilis illum quia. Qui ut illum. Aut exercitationem fugiat. Est corrupti facilis. Omnis voluptatem voluptatum. Ut exercitationem qui. Hic mollitia at. Quis quas facilis. Suscipit quia veritatis. Voluptas aperiam reprehenderit. Veritatis mollitia nemo. Delectus sequi illum. Voluptas libero qui.
この質問には他14件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。