締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
6歳保育園年長で広汎性発達障害の診断がある息...
6歳保育園年長で広汎性発達障害の診断がある息子がいます。毎朝保育園に行きたがらず、出かける前になるといろいろ言い出し連れて行くのが大変です。なぜそんなに行きたくないのか聞いてもはっきりとした回答はありません。不安も強い子なので行き渋りに対してはきつく言わないようにはしていますが、行きたくないなら行かなくてもいいと言う訳にもいかず心が痛みます。来年小学生になるのでますます行き渋りが激しくなりそうで怖いです。何事にもチャレンジしようとしない息子なので今後楽しみややる気を引き出せるのか疑問です。息子と同じようなタイプのお子さんがいらっしゃる方、何かアドバイスがあればお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ローサさん、はじめまして🐱
ウチの長男(小3)も、年長の時がある意味一番大変でした💧💧💧なぜかというと、なぜ休みたいかが判らないので、対処のしようが無いからです。
ウチは、私もフルタイムで働いていて、私が朝早く出社し、早く帰ってきて子供たちのお迎えにという形にしてます。その為、朝は夫が子供達を保育所に送るのですが、なかなか夫から離れられず、夫も上手く離れられないので、保育所の先生方がもうお父さん早く行ってください、と言われる始末。。
それで、私が夕方お迎えに行くとその様子を聞くという感じでした。
なお、ウチの場合は、1年生では行き渋りが更に酷くなりましたが💧、なぜ行きたくないのかまず『言葉』にしなさいという事を教え、徐々に出来るようになり、更には休みたくなりそうな日は事前に言いなさいという話をして(長男なりに苦手なことや嫌なことが必ずあるので)、夫婦でどちらかが仕事の都合をつける感じにしてきました。
3年生になり、かなり休む日は少なくなりましたが、やっぱりまたまだ気持ちが崩れることは多く、そんな日は家で勉強するということにしてます。
個人的には、家は長男にとって安心な場所であり続ける一方、外にも長男が安心と感じられる場所や人を作ることも大事だと思ってます。その為に、長男の苦手な事をわかって貰い、受け入れて貰える体制を作っていってる感じです。
それと、就学後は、最悪学校に行けなくても、学び続けることをやめないことが大事かなと思います。
何事にもチャレンジしないということですが、お子さんにも好きな事って無いですか?親からみるとそんなこと!?と思ってしまうものでも、お子さんが集中して出来るなら、何でも良いと思います。お子さんなりの自信をつけていくことが他のことにも興味がわくきっかけにもなるかと思います。
それから、行き渋りがあると、仕事をどうしようかと考えることもあると思いますが、私は仕事が好きなので、色々困難な時がありましたが、諦めなくて良かったと思ってます。また、親が厳しくかつ楽しく仕事をしていることは、社会のなかでどう生きていくか考えるきっかけにもなってるみたいです。
ご参考まで😸
ウチの長男(小3)も、年長の時がある意味一番大変でした💧💧💧なぜかというと、なぜ休みたいかが判らないので、対処のしようが無いからです。
ウチは、私もフルタイムで働いていて、私が朝早く出社し、早く帰ってきて子供たちのお迎えにという形にしてます。その為、朝は夫が子供達を保育所に送るのですが、なかなか夫から離れられず、夫も上手く離れられないので、保育所の先生方がもうお父さん早く行ってください、と言われる始末。。
それで、私が夕方お迎えに行くとその様子を聞くという感じでした。
なお、ウチの場合は、1年生では行き渋りが更に酷くなりましたが💧、なぜ行きたくないのかまず『言葉』にしなさいという事を教え、徐々に出来るようになり、更には休みたくなりそうな日は事前に言いなさいという話をして(長男なりに苦手なことや嫌なことが必ずあるので)、夫婦でどちらかが仕事の都合をつける感じにしてきました。
3年生になり、かなり休む日は少なくなりましたが、やっぱりまたまだ気持ちが崩れることは多く、そんな日は家で勉強するということにしてます。
個人的には、家は長男にとって安心な場所であり続ける一方、外にも長男が安心と感じられる場所や人を作ることも大事だと思ってます。その為に、長男の苦手な事をわかって貰い、受け入れて貰える体制を作っていってる感じです。
それと、就学後は、最悪学校に行けなくても、学び続けることをやめないことが大事かなと思います。
何事にもチャレンジしないということですが、お子さんにも好きな事って無いですか?親からみるとそんなこと!?と思ってしまうものでも、お子さんが集中して出来るなら、何でも良いと思います。お子さんなりの自信をつけていくことが他のことにも興味がわくきっかけにもなるかと思います。
それから、行き渋りがあると、仕事をどうしようかと考えることもあると思いますが、私は仕事が好きなので、色々困難な時がありましたが、諦めなくて良かったと思ってます。また、親が厳しくかつ楽しく仕事をしていることは、社会のなかでどう生きていくか考えるきっかけにもなってるみたいです。
ご参考まで😸
年長さんて、就学前ということもあり行事は盛りだくさん、そうでなくても求められることが増えますし、周りの子も赤ちゃんでなくなって秩序をもって生活し始めるので、激変する時期なんですよね。
よほどでない限り、今まで以上にあれこれ気をつけていても、ストレスやプレッシャーで精神的に疲れてしまうため、今まで通りに過ごしてもまずうまくいきません。
原因は探してもそうこうしているうちにあっという間に一年生になってしまうので、原因を探すより疲れてるんだねー。ということでさっさと休ませるのが一番です。
6歳の子は体調を崩してもセルフケアはできません。なんなら、疲労にすら気づかずイライラしたり、メソメソしたり、ソワソワしたり、変なテンションになり、気づいたら電池切れというのがパターンなのですが
行き渋りが本格化するより前
なんか、落ち着かないかな?と気づいたら即休養させるのが一番でした。
行き渋りになって、それで折れて休ませると、誤学習もありますので、前夜とかから「あれ?ちょっと熱っぽいね?」などと体調がよくなさそうだと指摘したり前フリを入れつつ、翌日行き渋りする前に休ませることを決めるという方法をとっていました。
あとは、「行きたくないのはよーくわかるんだけどさ、お母さんお仕事休めないんだよ
一人でお留守番って訳にもいかないから、本当に申し訳ないゆだけど保育園に行ってくれないかな?お願い協力して!」と優しく、けれど強めに説得して園に行かせつつ
親の都合で、明日休ませるなどということもしてましたね。
お仕事はそんなに簡単に休めないとは思いますが、行き渋りが出たらガス抜きは鉄則かも。
何事にも後ろ向きな姿勢などは療育でかなり改善される子もいます。
自信がない性分は治りませんが、やってみてもいいかな?というのは遊びのなかで培ったり経験するのがベターだと思いますね。
ちなみにこの子の好きなものはなんですか?
それをとっかかり、突破口にするのが一番ですよ。
新しいことにはチャレンジしなくても、今あるものの中でアイデアを膨らませたり、単純に上達するよう取り組むのも大事です。
そういった些細な進歩や工夫を一緒に楽しんで喜び認めるところからだと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
よほどでない限り、今まで以上にあれこれ気をつけていても、ストレスやプレッシャーで精神的に疲れてしまうため、今まで通りに過ごしてもまずうまくいきません。
原因は探してもそうこうしているうちにあっという間に一年生になってしまうので、原因を探すより疲れてるんだねー。ということでさっさと休ませるのが一番です。
6歳の子は体調を崩してもセルフケアはできません。なんなら、疲労にすら気づかずイライラしたり、メソメソしたり、ソワソワしたり、変なテンションになり、気づいたら電池切れというのがパターンなのですが
行き渋りが本格化するより前
なんか、落ち着かないかな?と気づいたら即休養させるのが一番でした。
行き渋りになって、それで折れて休ませると、誤学習もありますので、前夜とかから「あれ?ちょっと熱っぽいね?」などと体調がよくなさそうだと指摘したり前フリを入れつつ、翌日行き渋りする前に休ませることを決めるという方法をとっていました。
あとは、「行きたくないのはよーくわかるんだけどさ、お母さんお仕事休めないんだよ
一人でお留守番って訳にもいかないから、本当に申し訳ないゆだけど保育園に行ってくれないかな?お願い協力して!」と優しく、けれど強めに説得して園に行かせつつ
親の都合で、明日休ませるなどということもしてましたね。
お仕事はそんなに簡単に休めないとは思いますが、行き渋りが出たらガス抜きは鉄則かも。
何事にも後ろ向きな姿勢などは療育でかなり改善される子もいます。
自信がない性分は治りませんが、やってみてもいいかな?というのは遊びのなかで培ったり経験するのがベターだと思いますね。
ちなみにこの子の好きなものはなんですか?
それをとっかかり、突破口にするのが一番ですよ。
新しいことにはチャレンジしなくても、今あるものの中でアイデアを膨らませたり、単純に上達するよう取り組むのも大事です。
そういった些細な進歩や工夫を一緒に楽しんで喜び認めるところからだと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
他回答者様への書き込みも拝見させて頂きましたが、、、
年中の時にはなかった行き渋りが年長で始まったということで、恐らく園での活動スタイルが辛い可能性もあるかも知れませんね。
我が子の経験からですと、幼稚園年長時期はこれまでのように楽しく園生活というよりも、小学校入学にあたり学校生活で困らないよう自立した行動への訓練が始まるため、かなりキツイと感じる子は大人が思う以上に多いかなと。
また一部の園においては、〇〇園の卒園児として恥ずかしくないように!との暗黙の目標が掲げられていることもあり、先生方の対応がより厳しいものになっていた園もありましたね。
個人的に、今後お子さん自身が親にも相談出来ず自分を追い詰めることのないよう、先生方に協力頂きまして、無理をさせない出来るときに参加を促す対応を行って頂くべきとは思います。
なお、我が家の場合、この方法を先生方が率先し取り入れてくれたおかげで、子ども自身が先生へ信頼をよせるようになり、行事においても面倒だと言いながらしっかり自分の出番には参加しておりました。
まずは、お子さんと色々お話してみても良いかも知れませんね、
またある程度会話の理解ができるお子さんであれば、親自身の経験談を話すのも良いと思います。
自分は園に通っていた頃、こんな感じだった、あれが苦手で嫌だった、今の〇〇くんと一緒だねなど話してみると、子どもはお母さんも同じ気持ちになったことがあるの?!と喜ぶ場合もあります。
不安を大きく抱えてしまうお子さんであれば、その気持ちを共感し、どうすれば乗り越えられるかを一緒に考えることで、不安軽減に繋がる場合もあります。
どうぞ、親子互いに無理せずスモールステップでと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
年中の時にはなかった行き渋りが年長で始まったということで、恐らく園での活動スタイルが辛い可能性もあるかも知れませんね。
我が子の経験からですと、幼稚園年長時期はこれまでのように楽しく園生活というよりも、小学校入学にあたり学校生活で困らないよう自立した行動への訓練が始まるため、かなりキツイと感じる子は大人が思う以上に多いかなと。
また一部の園においては、〇〇園の卒園児として恥ずかしくないように!との暗黙の目標が掲げられていることもあり、先生方の対応がより厳しいものになっていた園もありましたね。
個人的に、今後お子さん自身が親にも相談出来ず自分を追い詰めることのないよう、先生方に協力頂きまして、無理をさせない出来るときに参加を促す対応を行って頂くべきとは思います。
なお、我が家の場合、この方法を先生方が率先し取り入れてくれたおかげで、子ども自身が先生へ信頼をよせるようになり、行事においても面倒だと言いながらしっかり自分の出番には参加しておりました。
まずは、お子さんと色々お話してみても良いかも知れませんね、
またある程度会話の理解ができるお子さんであれば、親自身の経験談を話すのも良いと思います。
自分は園に通っていた頃、こんな感じだった、あれが苦手で嫌だった、今の〇〇くんと一緒だねなど話してみると、子どもはお母さんも同じ気持ちになったことがあるの?!と喜ぶ場合もあります。
不安を大きく抱えてしまうお子さんであれば、その気持ちを共感し、どうすれば乗り越えられるかを一緒に考えることで、不安軽減に繋がる場合もあります。
どうぞ、親子互いに無理せずスモールステップでと思います。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
ハコハコさん、夜子さん、ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。息子は水遊びが赤ちゃんの頃から好きで、年齢が上がるにつれ、水路であったり下水道であったり水に関連するものに関心が広がってきました。漢字や道路標識なども好きです。お二人のおっしゃるように好きなものがないと言う訳ではないのですが、保育園での活動や運動会などの行事にはほとんど参加せず先生から困っていますといったような事を言われるので、他の子がやりたがるような事には後ろ向きということでしょうか。好きな事はやりますが、苦手意識があるものや、やらされている感があるものには後ろ向きです。ですので保育園の活動中もゴロゴロしていたりするようです。こんな感じなので、やってみようかなと前向きな姿勢に切り替えられるようになるのかなと不安になり、息子よりも年上のお子さんをお持ちでこんな風に対処したなどのアドバイスがお聞きできればと思い質問させていただきました。
本当におっしゃる通りですね。
年中の時にはなかった行き渋りが年長で始まったのもいろいろなストレスやプレッシャーがあるのかもしれませんね。
何が嫌なのかわからないまま数ヶ月。そしてそのまま就学になるのだと思います。原因を探り続けるより、時々の休憩を入れながらやれる事をやっていった方がいいですね。きっと就学を前に私の方にも焦りがあるのだと思います。チャレンジすることばかり強要せず、好きな事を広げつつ小さな成長を一緒に喜んでいきたいと思います。
良いアドバイスをありがとうございました。私も仕事が育児の面でも良い影響を与えてくれていると思いますのでこれからも続けていきたいと思っています。
毎日行き渋りのある息子を前に何度か仕事をどうしようか考えたこともありますが、諦めなくてよかったとのご意見を聞き私もやはり続けていきたいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
本当におっしゃる通りですね。
年中の時にはなかった行き渋りが年長で始まったのもいろいろなストレスやプレッシャーがあるのかもしれませんね。
何が嫌なのかわからないまま数ヶ月。そしてそのまま就学になるのだと思います。原因を探り続けるより、時々の休憩を入れながらやれる事をやっていった方がいいですね。きっと就学を前に私の方にも焦りがあるのだと思います。チャレンジすることばかり強要せず、好きな事を広げつつ小さな成長を一緒に喜んでいきたいと思います。
良いアドバイスをありがとうございました。私も仕事が育児の面でも良い影響を与えてくれていると思いますのでこれからも続けていきたいと思っています。
毎日行き渋りのある息子を前に何度か仕事をどうしようか考えたこともありますが、諦めなくてよかったとのご意見を聞き私もやはり続けていきたいと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
お返事拝見しました。
好きなことですが、好きなことに親や周りの大人がどれだけかかわって、彼の社会を広げているか?がミソになります。
本人が自分で好きなものの興味の範囲を広げるのも大事な事ですが、人と情報や感情を共有したり時には居心地の悪さも感じつつ、人に合わせることやさまざまな加減を学べるといいと思います。
もしかすると小学校ではもしかすると結構大変になるかもしれないと感じました。
正直、発表会などへの参加については、出来なくてもエチケットさえ守れたらあとは気長に待ってやっていいと思いますが
指示に従ったり周りに合わせることをどのぐらいこなせるか?はこの先大事になってくるので
要チェックかも。
出来たら保育園さんと一度面談をされて、できること、できないこと、やらないこと、苦手な場面をしっかり共通理解しておいた方がいい。
園から、本人の出来ないことについて多少辛口に言われることもあるかもしれませんが、今シビアに整理して、頑張らせるところは絞りこんで少しでも底上げをしておいた方がいいと思いますね。
正直、就学に向けて集団行動であったり、決まった作業をさせる場面が増え、それらを受け入れることに混乱してのことではないか?とやはり感じます。
混乱が強いと余計頑なになるので、まず安心できるようなサポートが必要ですしね。
普通はなんとなく緊張しつつも、変化を少しずつ受け入れていくものなのですが
お子さんの場合、それがうまくいってなく
それが理由で頑なになっている可能性が。
合わせることはできる場面もそれなりにあって、やってもいるのかもしれませんが
それでヘトヘトになっているのだとすると、今は園を休ませたり、早退させたりガス抜きがとても重要になると思います。
支援計画なのですが、たてていますか?
保育園も保育計画はたてているはずですが、少しハードルは下げ、普段の活動には少しずつ参加できる頻度をあげられるよう仕向けた方がいいです。
学校での授業や活動はやらされることだらけで
支援級でもそれだけはほぼ変わらないからです。
集団生活がどうしても出来ないというならそれはそれで仕方ないですが、勉強と集団行動の習得と二重に頑張らせ更に混乱させるよりは幼児期に課題整理した方が取り組みやすいですよ。
続きます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
好きなことですが、好きなことに親や周りの大人がどれだけかかわって、彼の社会を広げているか?がミソになります。
本人が自分で好きなものの興味の範囲を広げるのも大事な事ですが、人と情報や感情を共有したり時には居心地の悪さも感じつつ、人に合わせることやさまざまな加減を学べるといいと思います。
もしかすると小学校ではもしかすると結構大変になるかもしれないと感じました。
正直、発表会などへの参加については、出来なくてもエチケットさえ守れたらあとは気長に待ってやっていいと思いますが
指示に従ったり周りに合わせることをどのぐらいこなせるか?はこの先大事になってくるので
要チェックかも。
出来たら保育園さんと一度面談をされて、できること、できないこと、やらないこと、苦手な場面をしっかり共通理解しておいた方がいい。
園から、本人の出来ないことについて多少辛口に言われることもあるかもしれませんが、今シビアに整理して、頑張らせるところは絞りこんで少しでも底上げをしておいた方がいいと思いますね。
正直、就学に向けて集団行動であったり、決まった作業をさせる場面が増え、それらを受け入れることに混乱してのことではないか?とやはり感じます。
混乱が強いと余計頑なになるので、まず安心できるようなサポートが必要ですしね。
普通はなんとなく緊張しつつも、変化を少しずつ受け入れていくものなのですが
お子さんの場合、それがうまくいってなく
それが理由で頑なになっている可能性が。
合わせることはできる場面もそれなりにあって、やってもいるのかもしれませんが
それでヘトヘトになっているのだとすると、今は園を休ませたり、早退させたりガス抜きがとても重要になると思います。
支援計画なのですが、たてていますか?
保育園も保育計画はたてているはずですが、少しハードルは下げ、普段の活動には少しずつ参加できる頻度をあげられるよう仕向けた方がいいです。
学校での授業や活動はやらされることだらけで
支援級でもそれだけはほぼ変わらないからです。
集団生活がどうしても出来ないというならそれはそれで仕方ないですが、勉強と集団行動の習得と二重に頑張らせ更に混乱させるよりは幼児期に課題整理した方が取り組みやすいですよ。
続きます。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
続きです。
うちの子の一人は運動会がダメ、発表会は半泣きで立ってましたが、年長さんでは取り組めるようになっていました。
やらされるのは基本なんでも苦手でしたが、作業などに従わずに、不参加ということはなかったです。
が、小学校では意外なところで、拒絶反応が出ました。
例えば本来好きなはずの音楽、図工等での拒絶反応は非常に強く、慣れるまで数年かかり紆余曲折ありました。
早いうちに「やらされること」への本人の強い抵抗や不安感に気づいて対策していたことや、本人が本人なりに工夫することで落ち着きましたけど
中には苦労する子も多いところなので、今のうちに整理しておくといいと思いますよ。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
うちの子の一人は運動会がダメ、発表会は半泣きで立ってましたが、年長さんでは取り組めるようになっていました。
やらされるのは基本なんでも苦手でしたが、作業などに従わずに、不参加ということはなかったです。
が、小学校では意外なところで、拒絶反応が出ました。
例えば本来好きなはずの音楽、図工等での拒絶反応は非常に強く、慣れるまで数年かかり紆余曲折ありました。
早いうちに「やらされること」への本人の強い抵抗や不安感に気づいて対策していたことや、本人が本人なりに工夫することで落ち着きましたけど
中には苦労する子も多いところなので、今のうちに整理しておくといいと思いますよ。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
もうすぐ5歳になる息子に毎日怒鳴ったり冷たく当たってしまいま
回答
端的には適応障害なのだろうと思います。カサンドラ症候群という表現もありますが…
>どれだけ息子を思いやって接しても返ってくるのは暴言と暴...
6
長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています
回答
発達が遅かったけど、追い付いたということは良かったですよね。
問題は、癇癪と落ち着きのなさ、ということでしょうか。
療育には、結局通ってい...
13
来年度新一年生、通常学級か支援学級か、悩みに悩んでいます
回答
こんばんは。
支援学級を勧める理由があったということですよね。
そのこと自体に納得がいかない場合は、判断の決め手について、ご自身が納得行く...
12
たびたびお世話になっております
回答
やってみて、駄目なら
また、そこから考えるのが、
いいと思います。
5
初めて投稿します
回答
IQ96の自閉症の息子がいます。
96といっても全ての項目が同じくらいではなく、一つだけ言語理解が68しかありません。
その他の項目は全て...
10
いつもお世話になってます
回答
まず、主さんがお子さんに目指させようとしているコミュニケーション技術はかなり高度なものなので幼児には無理と思っていていいと思います。
先...
5
いつもお世話になってます
回答
知識有無ではなく、個々にきちんと対応できるかかなと、感じました。
親の関わりもそれなりに大事でした。
9
いつもありがとうございます
回答
頑張っておられますね。大丈夫ですよ、今のサポートで。これ以上、増やす事はお勧めしません。負担になります。
68のスコアだと、軽度知的になり...
9
5歳の息子(年中)が自閉症スペクトラム障害です
回答
ruidosoさん、やっちんさん、アドバイスありがとうございます。主治医にまずは相談してみます。仕事も週3ですが、夜勤ありでしているため私...
4
保育園や幼稚園での巡回相談を受けたことがある方、どんなことを
回答
保育士です。きなこさんが家庭での困り感がないと、相談と言われてもピンとこないかもしれませんね。年少のときに診断を受けていることや、定期的な...
10
【遠足の付き添い】について現在、年中の息子(療育にかかってい
回答
ときどき、おばあちゃんやお父さんが来られる方もいますよ。
例えばお母さんの妊娠や、赤ちゃんがいる人など。
そして、別に誰もなにも思いません...
10
初めまして
回答
保育園の方に時間外申請を出されてはどうですか?
多分療育などは介護と同様な扱いになるのではないかと思いますが、その場合定時枠では無理な場合...
5
初めまして
回答
3歳10か月という事ですので、お子さんはやはりお外でたくさん遊びたい時期ではないかとおもいます。すごくナンシーさんは、恥ずかしい思いをした...
4
4歳5ヶ月の息子についてご相談させて下さい
回答
うちは、歯医者さん(小児専門)に、発語が年齢相応でないのは下の動きが悪いから、と言われ、舌の裏の筋を切る処置をしていただきました。
また、...
10
令和7年度、小学校就学予定の保護者です
回答
質問はどんな事ですか?
学校側の提案に不満で情緒級に入りたいのか、
検査をやり直したいのか…
IQだけで判断すると支援学校相当だと思うの...
9
現在年少組4歳のちゃんとした診断はありませんが、ADHDとA
回答
小学校の通常級と支援学級がどんな感じかにもよりますね。
通常級の人数や雰囲気、支援学級なら知的のない子には通常級と同じ勉強がさせてもらえる...
3
息子は現在4歳で、軽度の発達の遅れと自閉症と診断されています
回答
ハコハコ様
コメントありがとうございます。
確かに小学校は夏休みとかもあるし、保育園の方がお盆期間中でも預かってもらいやすいですね!
旦...
20
男の子、今年の四月から年中さん
回答
順番が守れないなどは、お子さんにとってそのことは非常にハードルがたかいものなんです。
順番を守ることを教えるのは、もっと後ではないでしょう...
5
1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき
回答
知能に関しては、正直今は小さくてこの先どうなるわかりません。
うちの子は手繋ぎで歩けるようになったのは4歳だし、2歳で言語理解はできてなか...
14