受付終了
通っている保育園について相談です。
今の保育園は、昨年八月からお世話になっています。
しかし、不信感というか最近は安心して預けられない状況です。
先月はつきゆびだと思もわれ放置された結果、骨折。
今日は腹痛を訴えたのですが、そのままにされ、結果、救急搬送。
まだありますが、とりあえずここまでで。
今日に関して言えば、帰りの会がおわり、ホールで年少~年長まで遊んでいて、保母さんは四人ほどいました。息子はその中の1人の先生(仮にN先生とします)にお腹痛い伝えたそうです。
息子はADHDで、なんでもないときはとにかく走り回ります。しかし、体調が悪くなると動かなくなります。
4時40分にお迎えにいくと明らかに様子がおかしい。
急いで帰宅するとすぐに嘔吐。
息子にいつからいたかったのか、先生に伝えたのか聞き、保育園にも話を聞きたったので連絡。N先生が出て「そういえば痛いといってましたぁ~。伝え忘れてました~すいませーん。」と、のんびりした様子で答えられカチン!!
しかし、息子の顔色が変わってきて、嘔吐も激しくなり、先生に怒るどころではなくなりました。
下痢もひどく、すっかり水のような感じで、自然と漏れてくるような感じです。
別な日ですが担任からは、うちの園は保母さんがたりたくて、、、と言われましたが、このようなことが続き、不安です。
息子だけ見てろ!なんて言いません。しかし、腹痛があるといったら、N先生でとどめておかず、その場で保育してる先生方にも伝えてほしかった。
息子はいま、病院から戻っても、なんども嘔吐し発熱し、苦しんでいます。
次に登園したらガツンと言ってやりたいのが本音です。
このような時、みなさんなら保育園になんていいますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2018/07/20 12:01
落ち着いて冷静になって下さいね。まずは子供さんお大事に。
今の書き込みを読ませて頂きました。
質問もそうですが「保育園側が酷い!」と言っていただきたいのではないですか?
私も母子家庭ですからお気持ちは良くわかりますが。
保育園など集団に預けていれば胃腸炎などの病気をもらうのは仕方のないことです。
いくつかの不信感が全ての不信感になっていませんか?
保育園側も悪いですよ。確かに悪いです。
でも「モンスターペアレントと思われても良い」の考えはあまり良い方向に向きません。
今後どうしていくか冷静に考えて下さい。
とりあえず頭に血が上っている間は連絡をしない方が良いですよ。
保育園をやめる覚悟があるのか?(私は母子家庭なので簡単にはやめられませんでした)
やめられないのならばどう対応をしてもらうのが良いのか。
冷静に考え保育園側にモンスターだと思われない対応が必要です。
病後児保育やファミリーサポートなども検討されていますか?
お子様は発達障害です。うちの子もです。
先生方は「大変だなぁ」と思っているのは間違いないです。
それは軽度だろうとグレーだろうと同じです。
お世話にはなっています。ご迷惑もおかけしています。そこは間違いないのです。
お母様が気持ちに任せて言ってしまうことで「子供もめんどくさいが親もめんどくさい」になりかねません。
そう思われてしまうことがお子様への対応に直接つながります。
先生方も人間ですから。やはり嫌な対応をしてしまえば支援しようという気持ちは減ってしまいます。
きちんと伝えることは大事ですが。冷静に。今後の事を考えて行動するよう気を付けて下さい。
お子様お大事に。
お母様もお体気を付けて下さい。
主です。
現状なんですが、朝早くに救急車で運ばれました。
今、点滴をしています。
採血、検便をし、結果まちです。
息子のADHDは軽度の軽度とのこと。
意志疎通はでき、注意をすれば聞きます。
現在、服薬の必要はないとのこと。
今朝、保育園に休みますと連絡指したときに、このようなことが続いてる、今後預けるのが不安だ、、みたいなことを話したように思います。
電話に出たのが担任ではなかったので、担任に伝えてもらえるよう、話しました。
私は調理師なので、家族で胃腸炎などがでたら休まなくてはなりません。
母子家庭で私が働かないといけないのに、、、結果はまだですが、病気には気を付けていたのに、どこでもらった?どうして?と思っちゃいます。
保育園で不調をうったえたことを、お迎えの時に伝えてもらえなかったことは数知れず。連絡帳にもありませんでした。
後から私から連絡して「あ!わすれてましたー」というやりとりがほとんど。
モンスターペアレントと言われるかもしれません。でも、それでもかまいません。
顔を真っ赤にしながら嘔吐し、すぐに真っ青になる顔…そのまま倒れ混むように横になる…そんな姿を見てたら、園からどう思われてもいい!とにかく思ってること、話さなくちゃ!と思いました。
まだ、締めではないので、アドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
Labore aliquam voluptatem. Quia quisquam aliquam. Dignissimos at incidunt. Similique voluptatibus esse. Eum animi exercitationem. Laborum odio quos. Dolores quae modi. Et omnis enim. Neque eos autem. Rem cumque odio. Dignissimos voluptas sed. Non eaque sed. Qui quis nostrum. Aliquam voluptate facilis. Et fugit aut. Porro amet eligendi. Rerum enim est. Voluptatem qui repudiandae. Minima consequatur et. Assumenda exercitationem dolor. Occaecati reprehenderit officiis. Deleniti saepe repellendus. Enim impedit rerum. Pariatur praesentium quaerat. Sunt laboriosam accusamus. Omnis corrupti aut. Reiciendis quisquam et. Qui in ex. Quo unde debitis. Temporibus in odio.
徹底的に追求します。
体調不良の場合の対策は?
親に引き取りにきてもらう基準は?
提携のクリニックに連れていく基準は?
はっきり言います。
というか、その前に役所に事情を説明して転園先を探します。
役所にも訴えられるし、次も探せるから一石二鳥ではないですか?
Delectus quisquam eligendi. Porro voluptatibus veniam. Ut natus perferendis. Magni molestiae accusamus. Corporis molestiae est. Optio laboriosam sed. Nobis minus corporis. Eveniet ratione alias. Ut architecto non. Rem eligendi provident. Aut facere suscipit. Sunt exercitationem est. Ut impedit adipisci. Pariatur cumque rem. Voluptatem repellendus placeat. Dolorem qui est. Sapiente optio quibusdam. Debitis sed rerum. Odio libero amet. Et dolorem nihil. Aut omnis hic. Alias sint quasi. Nulla cumque maxime. Molestiae nesciunt unde. Et deserunt dolor. Magnam sequi aliquam. Nesciunt aut dicta. Ut rerum blanditiis. Autem voluptate repellendus. Velit dolores neque.
保育士です。
酷いですね… 対応も悪い。
どこも慢性的な人手不足な業界ですが、保育士一人ひとりのスキルでカバー出来るはず。
仕事ですから。
まず救急搬送なんて有り得ません。
どのような子供かは職員間で周知して共有しているし、どのお子さんに対しても
どんな様子かなど 合同保育になる際は伝達は必須業務です。
その上で保護者対応をするのが当たり前。
保育サービス課など行政に相談していいと思いますよ。
丁度 監査の時期ですし、ヒヤリハットや日誌・業務日報等々にどのように記載して残っているか?同業者としても知りたい案件ですね。
Impedit quod laborum. Enim inventore ipsam. Id error ea. Voluptatibus et quis. Numquam et occaecati. Qui occaecati hic. Temporibus ratione et. Impedit est esse. Mollitia quaerat quibusdam. Dolores sint est. Illum soluta voluptatem. Sed voluptas omnis. Est eos corporis. Molestias aut ad. Excepturi veniam accusamus. Exercitationem reiciendis nihil. Sint quo quia. Et dolorum mollitia. Recusandae id qui. Voluptas explicabo rerum. Nulla sit officia. A illo magnam. Inventore nisi natus. Et explicabo qui. Ratione suscipit voluptate. Consectetur vel doloremque. Distinctio excepturi consectetur. Earum suscipit quam. Iure explicabo dolores. Quibusdam aspernatur eius.
ゆきはるさん、こんばんは。
息子さん、大丈夫ですか??
酷いですね。。園児くらいの時は登園してから具合が悪くなるなんてことは日常茶飯事ですよね。。
何か体調が悪いといったことはすぐ親のところに連絡が来るものだと思っていました。。
私の息子が通っていた園は、具合を悪そうにしている子供たちへの配慮が徹底しているのか、些細なことでもすぐ連絡がきました。自分からなかなか言えない子もいますもんね。。
感染系の病気なども多いので、とてもそういうとこには敏感になるはずですよね。。普通。。
園長先生はどんな方でしょう。。私だったら園長先生にこんなことがあったと伝えます。
先生からは園長先生まで話がいってない可能性もあるので、直接伝えるのがいいかなと思います。
不調を先生に訴えてるにもかかわらず、少しの間でも放置したわけです。
私が居た園ではありえないことだったので強めに書きましたが、そんなことは当たり前なのでしょうか。。
そんなことも含めて園長先生と自分が納得するまでお話しするのはどうですか?
不安なまま通わせるのも精神的にいやですよね。。
私は自分が納得しないことをされた時、きちんと話を聞いてもらって、先生の話もきちんと聞いて消化するようにしています。もやもやが大っ嫌いなんでしょうね。。でも話してみるととても良い先生だったりします。
お話しすることで、理解が出来て仲良くなったりします。(o^―^o)
実際に園長先生とは会えばよく話をしましたよ。気にかけてくれましたし。。
ホントに息子さんかわいそうです。。早く良くなるといいですね。。(´;ω;`)
Ut impedit quae. Aut aut facilis. Dolorum quidem vitae. Deleniti placeat occaecati. Maxime omnis molestias. Quaerat maiores ex. Blanditiis vitae quaerat. Culpa exercitationem aliquam. Dolores aspernatur consequatur. Sapiente voluptatum dolorum. Iure omnis in. Dicta fugiat omnis. Itaque nulla magnam. Dolores neque ut. Illum voluptatum modi. Maiores dolores odit. Deleniti officia ut. Unde est recusandae. Aut ducimus nemo. Similique consequuntur sed. Quia recusandae et. Sit optio eaque. Cumque sit iste. Aut fugit doloremque. Voluptatibus voluptatum sunt. Repudiandae error voluptate. Ea nemo earum. Quo laborum rerum. Laborum et ab. Id nisi voluptas.
息子さん、大丈夫でしょうか。
自分からちゃんと伝えて頑張っているのに…酷いですね。
保育園に預けたことがないですが、骨折放置・体調不良放置は怖すぎます。万が一のことがあったらと、預けるのが不安になるのは当たり前です。
ホウレンソウが成り立ってなさそうな保育園なので、直接、園長先生に言うのもありかと思います。
園内で問題を隠されて解決もしようとしないのであれば、自治体の担当課や社会福祉協議会に相談しても良いと思います。
息子さんの体調が早く良くなりますように。
Impedit quod laborum. Enim inventore ipsam. Id error ea. Voluptatibus et quis. Numquam et occaecati. Qui occaecati hic. Temporibus ratione et. Impedit est esse. Mollitia quaerat quibusdam. Dolores sint est. Illum soluta voluptatem. Sed voluptas omnis. Est eos corporis. Molestias aut ad. Excepturi veniam accusamus. Exercitationem reiciendis nihil. Sint quo quia. Et dolorum mollitia. Recusandae id qui. Voluptas explicabo rerum. Nulla sit officia. A illo magnam. Inventore nisi natus. Et explicabo qui. Ratione suscipit voluptate. Consectetur vel doloremque. Distinctio excepturi consectetur. Earum suscipit quam. Iure explicabo dolores. Quibusdam aspernatur eius.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。