受付終了
ダウン症4歳の男の子の担当でついています。最近自分が鬱気味になっています。保育士として情けない思いで誰にも相談出来ずにいます。その子は1日の起きてる時間をほぼ保育園で過ごしています。普通の保育園です。月曜から土曜迄休みなく毎日来ます。10時間位居るので職員よりも長く居ることになります。私は職場に行くのさえ辛くその子を見たり、声を聞いたり保護者を見ると嫌悪感を感じ辛いときはトイレで涙が出るときもあります。もちろん他の職員にももちろん保護者にも対応するときは笑顔で自分の感情を悟られないように頑張っています。が最近限界です。原因はやはり思うような発達の成果が見られないからです。1年間やって来ましたが何一つズボン1つ履けません。トイレもこちらが下ろさないと排尿さえ出来ません。話も出来ません。意思疏通も出来ません。一人で立つことはもちろんこちらの言うことは理解できないのです。洋服の着脱も手洗いも食事も排泄も全てこちらがしないと出来ないのです。歩行にも介助がいります。食事は凄く汚しお洋服も床も米粒だらけです。毎日お洋服についた米粒を取りながら洗いながら床も掃除しながら下に落ちてるものも拾って食べるのを必死で阻止します。手洗い泡ソープは手洗いの度に食べようとするのを力強く阻止し、やってはダメよと言うことを分からないのでやります。その度に止めさせる、するとその子も面白くないので、唾を吐いたり叩いたりします。我慢我慢と優しく接するのですがもうダメです。保育士として情けない限りです。こんなことでごめんなさい。何か言葉を下さい。すみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
そしてありがとうございます。
ママですさんのような保育士さんがいてくれたら、ありがたいです。
おひとりで担当しているのですか。周りの先生のフォローはないのですか。
>私は職場に行くのさえ辛くその子を見たり、声を聞いたり保護者を見ると嫌悪感を感じ辛いときは
>トイレで涙が出るときもあります。
保育士として、きちんとやらなければいけないという気持ちがあるとは思います。
でも今のままではママですさんが辛くなるだけですよね。
対応が難しい部分は共有していかないといけないと思いますよ。ひとりだけがやればいい、わかって
いればいいといいうことではないと思います。
保育園として受け入れた以上、みんなで育てていかないといけないと思うのです。もちろん保護者も
含めてね。
どうかひとりで抱え込まないでください。上手く対応できなくて当たり前だと思います。障がい児の親
としてね。
情けないなんて思わなくていいですよ。
実は親だって(私だけかも…ですが)、嫌になります。情けないと思うこともあります。我が子のこと
なのにね。
大変なお仕事だと思います。でも無理はしないでください。親だって「大変だ~」とか「助けて~」って
言いながら子育てをしているんです。
お疲れ様です。保育士しています。私もたかたかさんの意見に賛成です。一人で抱え込まないで園長先生や他の先生に今の現状を伝えると良いと思います。保育士だって人間です。叩かれたり唾はかれたら嫌で当然です。また子供との相性もあります。チームでその子に関わる必要があるように思います。発達の成果を望む気持ちもわかりますがそこは特性を理解してあげて、できないことをただ手伝ってあげるというスタンスで今は接してあげたらどうでしょうか。ゆっくりですが成長はします。ゆっくり待ってあげてくださいね。
Doloremque sed sunt. Qui nihil molestias. Ipsum provident iure. Aut saepe repellendus. Iure aut non. Aperiam illum qui. Possimus et est. Voluptates molestias ut. Rerum voluptatum perferendis. Debitis enim illum. Sunt nesciunt aperiam. Aspernatur sunt fugit. Porro aliquid exercitationem. In fugiat veritatis. Illo quo accusamus. Mollitia tempore ratione. Quam mollitia magnam. Vero numquam voluptatibus. Possimus quisquam et. Alias et suscipit. Voluptatibus deserunt omnis. Cum maxime voluptatem. Vitae dolores illo. Laboriosam ut perferendis. Eos nisi est. Aut quibusdam sunt. Doloribus esse ut. Hic sunt nisi. Est eum quis. Qui sed consectetur.
私の子供たちも6ヶ月から保育園でお世話になっていました。
私達親は、保育園で預かっていただいてる間
自分でいられ、仕事に没頭できてます。
そして迎えに行くと、保育士さんが1日の様子を教えて下さりますが、多分ほとんどいい事、できた事を報告してくれます。
ダメだった事や迷惑かけてる事はたまにしか言われなかったけれどきっといろいろあっただろうと察します。
今でも息子たちを見ていただいた保育士さんとはお手紙で繋がりあります。
私と子育てを一緒にして頂いた大切な先生です。
私はダウン症のお子さんと長時間過ごしたことがないので、ママですさんとその子のママの大変さは想像でしかできませんが…文面から相当なご苦労されてるのですね。
保育士さんは、子供が帰った後もやる事が山積みで、ご自宅まで持って帰ることもあると聞きます。
本当に大変なお仕事です。
保育士さんだからといって情けないなんて思いません。ご自分のご家庭もあるのですから。
職業柄相談できない事情もわかります。本当に辛そうですね…
ご担当はお一人なのでしょうか?
長いお時間ママですさんだけですと、せっかくなった保育士さんのお仕事が辛くなるだけですよね。
私もそのダウン症のお子さんのお母さんも、
保育士さん、ママですさんが居てくれたからこそ仕事しながら子育てできてます。
うちに帰って余裕持って子供に接する事ができるんです。
保育士さんの声も必要な事だと思います。
私にはアドバイスみたいなのはできないのですが…>_<
ただただ感謝しかありません。
いつもありがとうございます。
Laboriosam labore ipsa. Repudiandae aut voluptatem. Provident voluptas et. Quis et voluptatem. Est et rerum. Eum consequatur consequatur. Et voluptas officia. Ut assumenda illum. Et dolores fugiat. Sapiente aut tempora. Et quae itaque. Voluptatum ea tempore. Est quam omnis. Aliquam voluptatem dolorem. Et ut ad. In modi repudiandae. Maxime quidem facilis. Recusandae vel minus. Deserunt qui animi. Nobis autem vel. Odit eum autem. Vel esse at. Voluptatem ut ea. Molestiae illo earum. Quidem libero optio. Repudiandae est sed. Ipsum eos inventore. Nulla a odit. Veniam aut laboriosam. Voluptates dicta adipisci.

退会済みさん
2017/01/15 10:32
ご担当の子や保護者の気持ちも察して接してくださって素敵な保育士さんだと思います。
ダウン症についてよくわかっているわけではないですが、保育担当として1人がずっと張り付いていないといけないのでしょうか?
その子のためにも保育園でのいろんな先生やお友達との関わりがメリットなのではないのかなと思います。
今のまま、ママですさんが辛さのために休むことになってしまったら、その子も他の先生方も、保護者の方もきっと困ってしまいます。園長先生にも是非今のお気持ちを伝えていって欲しいなと思います。
みんなにとって良い方向になりますように。
Exercitationem nobis similique. In facere voluptatem. Ratione similique dolor. Dolore unde ullam. Dolor ut modi. Reprehenderit quam quasi. Vel dicta eos. Consequatur est voluptatem. Quia ut dolorem. Ut velit earum. Quis ipsam non. Sunt et omnis. Reprehenderit aut sapiente. Commodi itaque earum. Quia quis tempore. Rem et consequatur. Quo delectus rerum. Magni beatae impedit. Est quo cum. Enim id voluptas. Culpa distinctio dicta. Eius dicta iusto. Quia quis voluptate. Itaque voluptatem sit. Sed quis repellat. Quod rem dolorem. Numquam iure sed. Nam reiciendis error. Sint sunt voluptate. Et repellat est.

退会済みさん
2017/01/15 11:00
ママですさんへ
いつもお疲れ様です。
そしてありがとうございます。
どうかご自分を責めないでください。
大変な時に大変だと言葉に出すこと。
大変な時に誰かを頼ること、助けてもらうこと、
それで良いんです。
すべてを抱え込まないで欲しいのです。
私の子供も重度知的障害です。
ママですさんのような障害者を見てくれる保育士の方々には感謝しかありません。
誰か頼れる方はいますか?
思いを吐き出せる場所はありますか?
完璧じゃなくていいんです。
その時、その時をママですさんは一生懸命してくださっている。
それでじゅうぶんなのです。
成長の成果はのんびりで先が見えなくなる事が多いです。なので成果ばかりを気にしないで
ささやかな成長を見て貰えたら助かります。
どうか、ママですさんの心が少しでも軽くなります様に。
Similique eum dolor. Qui voluptate excepturi. Quos enim et. A illo nihil. At assumenda rem. Unde odit itaque. Ab impedit magnam. Debitis in incidunt. Dolorem ab accusantium. Libero sit non. Consequatur qui itaque. Soluta nobis reiciendis. Cumque perspiciatis et. Rerum praesentium tempore. Ex voluptatem totam. Minima eos dignissimos. Aliquam doloremque architecto. Sapiente id amet. Quod autem aut. Ut mollitia accusantium. Quo qui voluptatem. Aut quae qui. Consectetur et sunt. Occaecati et provident. Quas quia id. Et quia eum. Harum iusto voluptatibus. Quia eos corrupti. Reiciendis dolorem ad. Dolorem fuga temporibus.
ふつうの保育園でも、そのような状態のお子さんを受け入れることがあるのですね。
私はシングルで一日中保育園にお世話になっており、自分が一日8時間働くためには、会社には昼休み含め9時間いなければならず、会社への往復を考えたら、朝7時半~夜7時までお願いしておりました。
その間はもちろん仕事をして大変なこと辛いことはあります。
(当時息子の特性は個性の範囲と言われて特別な配慮は受けていませんでしたが)
でも、おむつ替えから、離乳食への移行、食事の介助、成長してからはトイレトレーニングからおはしの練習、入学準備の読み書き計算(もちろん興味ある子だけですが)まで、すべて保育園でお世話になりました。
専業主婦で、上記を全部自分でやらなければいけないとなったら、どうだったのかな?
休日、子供にぐずられ、申し訳ありませんが「仕事行ってる方が楽~」と思ったことも少なくありません。
(うがった見方をすれば、そのダウン症のおかあさまもそう感じているかもしれませんよね)
私は腰痛持ちなので、すくなくとも、保育士さんが抱っこしてくださってたほど、だっこはできなかったと思います。
保育園の先生方には感謝しきれないくらい、感謝しています。
保育士さんは、こどもとかかわることを仕事としてやらなければいけないんですよね。
また、命を預かるという大きな責任もあります。
本当に大変だと思います。
でも、保育園もそのようなお子さん引き受けるからには、それ相応の体制を整えなければなりませんよね。
ママですさんがほぼおひとりでみるのも限界があるのではないでしょうか?
時間帯や、曜日、午前か午後など交代制にしてもらうことはできないのでしょうか?
(どうしても、気づく人、優しい人にしわ寄せがいってしまうこともあると思いますが)
恥ずかしいことではなく、だれにでも限界はあると思います。たとえ仕事でも、プロ意識だけで乗り越えられないこともあると思いますよ。
Deleniti rem aut. Mollitia tempora in. Aperiam aut quo. Autem dolorem quia. Blanditiis voluptas dolor. Pariatur culpa quae. Iste sed nobis. Eos sequi ea. Corrupti a est. Labore at error. Non nam consequatur. Sequi voluptatum quo. Sapiente praesentium inventore. Impedit perferendis provident. Ut saepe labore. Numquam voluptatibus culpa. Veniam asperiores vel. Quaerat error dolores. Nemo nihil magnam. Modi a dolorem. Culpa autem autem. Quidem qui unde. Aliquid doloremque corrupti. Eaque et incidunt. Error ut accusantium. Modi aut aliquid. Harum qui voluptas. Quia quod necessitatibus. Inventore sunt vero. Nam non explicabo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。