締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
ダウン症4歳の男の子の担当でついています
ダウン症4歳の男の子の担当でついています。最近自分が鬱気味になっています。保育士として情けない思いで誰にも相談出来ずにいます。その子は1日の起きてる時間をほぼ保育園で過ごしています。普通の保育園です。月曜から土曜迄休みなく毎日来ます。10時間位居るので職員よりも長く居ることになります。私は職場に行くのさえ辛くその子を見たり、声を聞いたり保護者を見ると嫌悪感を感じ辛いときはトイレで涙が出るときもあります。もちろん他の職員にももちろん保護者にも対応するときは笑顔で自分の感情を悟られないように頑張っています。が最近限界です。原因はやはり思うような発達の成果が見られないからです。1年間やって来ましたが何一つズボン1つ履けません。トイレもこちらが下ろさないと排尿さえ出来ません。話も出来ません。意思疏通も出来ません。一人で立つことはもちろんこちらの言うことは理解できないのです。洋服の着脱も手洗いも食事も排泄も全てこちらがしないと出来ないのです。歩行にも介助がいります。食事は凄く汚しお洋服も床も米粒だらけです。毎日お洋服についた米粒を取りながら洗いながら床も掃除しながら下に落ちてるものも拾って食べるのを必死で阻止します。手洗い泡ソープは手洗いの度に食べようとするのを力強く阻止し、やってはダメよと言うことを分からないのでやります。その度に止めさせる、するとその子も面白くないので、唾を吐いたり叩いたりします。我慢我慢と優しく接するのですがもうダメです。保育士として情けない限りです。こんなことでごめんなさい。何か言葉を下さい。すみません。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
そしてありがとうございます。
ママですさんのような保育士さんがいてくれたら、ありがたいです。
おひとりで担当しているのですか。周りの先生のフォローはないのですか。
>私は職場に行くのさえ辛くその子を見たり、声を聞いたり保護者を見ると嫌悪感を感じ辛いときは
>トイレで涙が出るときもあります。
保育士として、きちんとやらなければいけないという気持ちがあるとは思います。
でも今のままではママですさんが辛くなるだけですよね。
対応が難しい部分は共有していかないといけないと思いますよ。ひとりだけがやればいい、わかって
いればいいといいうことではないと思います。
保育園として受け入れた以上、みんなで育てていかないといけないと思うのです。もちろん保護者も
含めてね。
どうかひとりで抱え込まないでください。上手く対応できなくて当たり前だと思います。障がい児の親
としてね。
情けないなんて思わなくていいですよ。
実は親だって(私だけかも…ですが)、嫌になります。情けないと思うこともあります。我が子のこと
なのにね。
大変なお仕事だと思います。でも無理はしないでください。親だって「大変だ~」とか「助けて~」って
言いながら子育てをしているんです。
そしてありがとうございます。
ママですさんのような保育士さんがいてくれたら、ありがたいです。
おひとりで担当しているのですか。周りの先生のフォローはないのですか。
>私は職場に行くのさえ辛くその子を見たり、声を聞いたり保護者を見ると嫌悪感を感じ辛いときは
>トイレで涙が出るときもあります。
保育士として、きちんとやらなければいけないという気持ちがあるとは思います。
でも今のままではママですさんが辛くなるだけですよね。
対応が難しい部分は共有していかないといけないと思いますよ。ひとりだけがやればいい、わかって
いればいいといいうことではないと思います。
保育園として受け入れた以上、みんなで育てていかないといけないと思うのです。もちろん保護者も
含めてね。
どうかひとりで抱え込まないでください。上手く対応できなくて当たり前だと思います。障がい児の親
としてね。
情けないなんて思わなくていいですよ。
実は親だって(私だけかも…ですが)、嫌になります。情けないと思うこともあります。我が子のこと
なのにね。
大変なお仕事だと思います。でも無理はしないでください。親だって「大変だ~」とか「助けて~」って
言いながら子育てをしているんです。
お疲れ様です。保育士しています。私もたかたかさんの意見に賛成です。一人で抱え込まないで園長先生や他の先生に今の現状を伝えると良いと思います。保育士だって人間です。叩かれたり唾はかれたら嫌で当然です。また子供との相性もあります。チームでその子に関わる必要があるように思います。発達の成果を望む気持ちもわかりますがそこは特性を理解してあげて、できないことをただ手伝ってあげるというスタンスで今は接してあげたらどうでしょうか。ゆっくりですが成長はします。ゆっくり待ってあげてくださいね。
...続きを読む
Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
私の子供たちも6ヶ月から保育園でお世話になっていました。
私達親は、保育園で預かっていただいてる間
自分でいられ、仕事に没頭できてます。
そして迎えに行くと、保育士さんが1日の様子を教えて下さりますが、多分ほとんどいい事、できた事を報告してくれます。
ダメだった事や迷惑かけてる事はたまにしか言われなかったけれどきっといろいろあっただろうと察します。
今でも息子たちを見ていただいた保育士さんとはお手紙で繋がりあります。
私と子育てを一緒にして頂いた大切な先生です。
私はダウン症のお子さんと長時間過ごしたことがないので、ママですさんとその子のママの大変さは想像でしかできませんが…文面から相当なご苦労されてるのですね。
保育士さんは、子供が帰った後もやる事が山積みで、ご自宅まで持って帰ることもあると聞きます。
本当に大変なお仕事です。
保育士さんだからといって情けないなんて思いません。ご自分のご家庭もあるのですから。
職業柄相談できない事情もわかります。本当に辛そうですね…
ご担当はお一人なのでしょうか?
長いお時間ママですさんだけですと、せっかくなった保育士さんのお仕事が辛くなるだけですよね。
私もそのダウン症のお子さんのお母さんも、
保育士さん、ママですさんが居てくれたからこそ仕事しながら子育てできてます。
うちに帰って余裕持って子供に接する事ができるんです。
保育士さんの声も必要な事だと思います。
私にはアドバイスみたいなのはできないのですが…>_<
ただただ感謝しかありません。
いつもありがとうございます。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
私達親は、保育園で預かっていただいてる間
自分でいられ、仕事に没頭できてます。
そして迎えに行くと、保育士さんが1日の様子を教えて下さりますが、多分ほとんどいい事、できた事を報告してくれます。
ダメだった事や迷惑かけてる事はたまにしか言われなかったけれどきっといろいろあっただろうと察します。
今でも息子たちを見ていただいた保育士さんとはお手紙で繋がりあります。
私と子育てを一緒にして頂いた大切な先生です。
私はダウン症のお子さんと長時間過ごしたことがないので、ママですさんとその子のママの大変さは想像でしかできませんが…文面から相当なご苦労されてるのですね。
保育士さんは、子供が帰った後もやる事が山積みで、ご自宅まで持って帰ることもあると聞きます。
本当に大変なお仕事です。
保育士さんだからといって情けないなんて思いません。ご自分のご家庭もあるのですから。
職業柄相談できない事情もわかります。本当に辛そうですね…
ご担当はお一人なのでしょうか?
長いお時間ママですさんだけですと、せっかくなった保育士さんのお仕事が辛くなるだけですよね。
私もそのダウン症のお子さんのお母さんも、
保育士さん、ママですさんが居てくれたからこそ仕事しながら子育てできてます。
うちに帰って余裕持って子供に接する事ができるんです。
保育士さんの声も必要な事だと思います。
私にはアドバイスみたいなのはできないのですが…>_<
ただただ感謝しかありません。
いつもありがとうございます。
...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
ご担当の子や保護者の気持ちも察して接してくださって素敵な保育士さんだと思います。
ダウン症についてよくわかっているわけではないですが、保育担当として1人がずっと張り付いていないといけないのでしょうか?
その子のためにも保育園でのいろんな先生やお友達との関わりがメリットなのではないのかなと思います。
今のまま、ママですさんが辛さのために休むことになってしまったら、その子も他の先生方も、保護者の方もきっと困ってしまいます。園長先生にも是非今のお気持ちを伝えていって欲しいなと思います。
みんなにとって良い方向になりますように。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
ダウン症についてよくわかっているわけではないですが、保育担当として1人がずっと張り付いていないといけないのでしょうか?
その子のためにも保育園でのいろんな先生やお友達との関わりがメリットなのではないのかなと思います。
今のまま、ママですさんが辛さのために休むことになってしまったら、その子も他の先生方も、保護者の方もきっと困ってしまいます。園長先生にも是非今のお気持ちを伝えていって欲しいなと思います。
みんなにとって良い方向になりますように。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
ママですさんへ
いつもお疲れ様です。
そしてありがとうございます。
どうかご自分を責めないでください。
大変な時に大変だと言葉に出すこと。
大変な時に誰かを頼ること、助けてもらうこと、
それで良いんです。
すべてを抱え込まないで欲しいのです。
私の子供も重度知的障害です。
ママですさんのような障害者を見てくれる保育士の方々には感謝しかありません。
誰か頼れる方はいますか?
思いを吐き出せる場所はありますか?
完璧じゃなくていいんです。
その時、その時をママですさんは一生懸命してくださっている。
それでじゅうぶんなのです。
成長の成果はのんびりで先が見えなくなる事が多いです。なので成果ばかりを気にしないで
ささやかな成長を見て貰えたら助かります。
どうか、ママですさんの心が少しでも軽くなります様に。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
いつもお疲れ様です。
そしてありがとうございます。
どうかご自分を責めないでください。
大変な時に大変だと言葉に出すこと。
大変な時に誰かを頼ること、助けてもらうこと、
それで良いんです。
すべてを抱え込まないで欲しいのです。
私の子供も重度知的障害です。
ママですさんのような障害者を見てくれる保育士の方々には感謝しかありません。
誰か頼れる方はいますか?
思いを吐き出せる場所はありますか?
完璧じゃなくていいんです。
その時、その時をママですさんは一生懸命してくださっている。
それでじゅうぶんなのです。
成長の成果はのんびりで先が見えなくなる事が多いです。なので成果ばかりを気にしないで
ささやかな成長を見て貰えたら助かります。
どうか、ママですさんの心が少しでも軽くなります様に。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
ふつうの保育園でも、そのような状態のお子さんを受け入れることがあるのですね。
私はシングルで一日中保育園にお世話になっており、自分が一日8時間働くためには、会社には昼休み含め9時間いなければならず、会社への往復を考えたら、朝7時半~夜7時までお願いしておりました。
その間はもちろん仕事をして大変なこと辛いことはあります。
(当時息子の特性は個性の範囲と言われて特別な配慮は受けていませんでしたが)
でも、おむつ替えから、離乳食への移行、食事の介助、成長してからはトイレトレーニングからおはしの練習、入学準備の読み書き計算(もちろん興味ある子だけですが)まで、すべて保育園でお世話になりました。
専業主婦で、上記を全部自分でやらなければいけないとなったら、どうだったのかな?
休日、子供にぐずられ、申し訳ありませんが「仕事行ってる方が楽~」と思ったことも少なくありません。
(うがった見方をすれば、そのダウン症のおかあさまもそう感じているかもしれませんよね)
私は腰痛持ちなので、すくなくとも、保育士さんが抱っこしてくださってたほど、だっこはできなかったと思います。
保育園の先生方には感謝しきれないくらい、感謝しています。
保育士さんは、こどもとかかわることを仕事としてやらなければいけないんですよね。
また、命を預かるという大きな責任もあります。
本当に大変だと思います。
でも、保育園もそのようなお子さん引き受けるからには、それ相応の体制を整えなければなりませんよね。
ママですさんがほぼおひとりでみるのも限界があるのではないでしょうか?
時間帯や、曜日、午前か午後など交代制にしてもらうことはできないのでしょうか?
(どうしても、気づく人、優しい人にしわ寄せがいってしまうこともあると思いますが)
恥ずかしいことではなく、だれにでも限界はあると思います。たとえ仕事でも、プロ意識だけで乗り越えられないこともあると思いますよ。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
私はシングルで一日中保育園にお世話になっており、自分が一日8時間働くためには、会社には昼休み含め9時間いなければならず、会社への往復を考えたら、朝7時半~夜7時までお願いしておりました。
その間はもちろん仕事をして大変なこと辛いことはあります。
(当時息子の特性は個性の範囲と言われて特別な配慮は受けていませんでしたが)
でも、おむつ替えから、離乳食への移行、食事の介助、成長してからはトイレトレーニングからおはしの練習、入学準備の読み書き計算(もちろん興味ある子だけですが)まで、すべて保育園でお世話になりました。
専業主婦で、上記を全部自分でやらなければいけないとなったら、どうだったのかな?
休日、子供にぐずられ、申し訳ありませんが「仕事行ってる方が楽~」と思ったことも少なくありません。
(うがった見方をすれば、そのダウン症のおかあさまもそう感じているかもしれませんよね)
私は腰痛持ちなので、すくなくとも、保育士さんが抱っこしてくださってたほど、だっこはできなかったと思います。
保育園の先生方には感謝しきれないくらい、感謝しています。
保育士さんは、こどもとかかわることを仕事としてやらなければいけないんですよね。
また、命を預かるという大きな責任もあります。
本当に大変だと思います。
でも、保育園もそのようなお子さん引き受けるからには、それ相応の体制を整えなければなりませんよね。
ママですさんがほぼおひとりでみるのも限界があるのではないでしょうか?
時間帯や、曜日、午前か午後など交代制にしてもらうことはできないのでしょうか?
(どうしても、気づく人、優しい人にしわ寄せがいってしまうこともあると思いますが)
恥ずかしいことではなく、だれにでも限界はあると思います。たとえ仕事でも、プロ意識だけで乗り越えられないこともあると思いますよ。 ...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
年長の娘について
回答
離乳食みたいにペースト状でもダメですか?
後は、エネルギーゼリーとか色々試したけど、食べられるのは、その数種類だけなのでしょうか。
固形物...
9
心のもやもやを吐き出したくてコメントさせていただきました
回答
愚痴のところ申し訳ないのですが
遊べないよー。と泣き叫ばれても
遊びたかったよねぇー。で無視かなぁ。
あとは、泣かせておけばいいと思いま...
13
年中の間に、出来るようになっておいた方がいい目標について、質
回答
年中の間というくくりなら、去年の幼稚園の行事の年中さんはなにしてましたか?運動会、発表会、似た感じになるとはおもいます。
そういうことは頭...
7
5歳、年中の自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
りぼんぼんさん
お忙しい中回答ありがとうございます😊
その場に会った言葉も?⁇
怒りながらアンパンマンや、ヒカキンのYouTubeから...
10
気がつけば、もう月半ばで、来月の頭にはGWがあります
回答
たかたかさん
「お出かけのしおり」いいですね!
なんか、私もテンションが上がってきました。
それをうちの子と一緒に作りながら楽しんでみます...
6
息子もうすぐ2歳10ヶ月、ASD、軽度知的疑と診断済でDQ7
回答
キングプロテアさん
ご回答ありがとうございます。まだ疑いで確定診断ではないのですが、発達検査(K式)の結果なども踏まえ、早めに療育へ繋が...
13
うちの子は年中で加配もついています
回答
こんばんは
お子様は加配が付けばクラスのみんなと同じ生活ができていますか?
例えば製作の時間は同じように座って作品をつくれますか?ご飯の時...
10
年少(4歳になったばかり)の母です
回答
おはようございます
周りの子どものマネは成長の証です。
人との関わりの第一歩だからです。
叫んで暴れる事を他人から学んだわけです。それが...
2
年長児、5歳の男の子を育てています
回答
こんばんは、
飲み込んだものを詰まらせて息ができなくなったりするのでなければ、緊急性は低いかもしれませんし、一回受診されているなら安心で...
7
【トイトレ便座が怖くてオムツです】五歳になる息子について
回答
人間、点が3つあれば顔∵に見えてくるそうです。
お子さんは、いつどこに顔が見えてくるかわからないお化け屋敷のような大変な日常を過ごしている...
3
皆さんのお子様は声掛けをしたら素直に動いてくれますか??動く
回答
6歳で中度ということなので、2~3歳くらいのお子さんだと考えると当てはまることが多いのではないかと思います。
2~3歳…第一次反抗期ですね...
2
自閉症グレーの五歳男の子です
回答
トイトレの一進一退はままあることです。
園の先生は何と仰ってますか?
入学までまだ時間もありますし焦らなくていいです。焦らない方が良いと思...
1
お世話になっております
回答
オムツの方が楽なら、家ではオムツでいいのでは。
それか、尿パット。
お子さんには、
まるまる君はパンツの方がいい、たぶん大丈夫なんだよ!...
8
自閉スペクトラム年長男の子の母です
回答
はこはこさん的確なアドバイスありがとうございました‼︎
就学は支援級です!はこはこさんがご指摘いただいた、経験不足からビシっとした大人が苦...
6
年長男児保育園加配付き
回答
情緒級でも知的級でも学校ではオムツは不可です。オムツが外れていない子も希望すれば支援級可能ですが、休み時間は先生達も準備等で席を外すこと...
11
お世話になっております
回答
こんばんは
文章から察すると、トイトレ以前にトイレが嫌いなのでは?園のトイレと家のトイレが多分違うのでそれも拘りを強くしているのでは?好...
3
長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています
回答
お子さんなのですが、自分の思ったとおりでないと落ち着かず、不安がつよくなり、周りを煽動してしまったり、コントロールしてしまうタイプと感じま...
13
来年小学生になる自閉症の男の子がいます
回答
小学校の進路は決まっているのでしょうか。
支援学校ならば、トイレはある程度先生が手伝ってくれるので、大丈夫かと思いますが。
毎回言っても...
7
ASD、ADHDの年長です
回答
食事が遅いのは、うちも同じです😅未だに遅いです。
なので、どうしても早くしなくちゃならない朝だけは、ご飯少な目です。沢山食べたいなら、早く...
11
子どもと自分の仕事で悩んでいます
回答
らいう様
こんばんはー
仕事とこどもの両立は確かに難しいと感じることが
多いですね。仕事をする理由によるかと思います。
悩まれるということ...
8