今年1年になった息子の事です。。
入園前から言葉など発達の遅れが気になってて療育に行ってました。
毎年検査もしてましたがグレーなかんじです。幼稚園では心配もありましたが大きなトラブルなどなく過ごせてました。
でも入学してからトラブル、心配が格段に増えて、、
入学前に相談もしてきましたが今は普通級です。
ADHDの特性が結構目立ってきてるなと感じます。
お友達ともうまくいかなくなってきてます。
子供はそれを気づいてないと思うけど見てて辛いです。
小さい頃から知ってる近所の子達もだんだん違うこと遊んだり登下校したりすると思います。
でも子供が行ったらみんな嫌じゃないかな?とか考えてしまって、、
傷つくような事を言ってしまいます。
あまり口出ししない方がいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
定型児だとしても、新小1は適度に口を出したほうがいいと思います。
特性が目立ってきている、同級生とうまくいかなくなってきた、みんな嫌じゃないかな?と感じてしまう
トラブルや心配事の具体的なところが分からないので、どう声かけをしたら良いのかは分かりませんが、
小学生だからと手出しを引かないほうがいいと思います。
学校の先生とも、こういう事があったが学校ではどうか、学校でなにかあった日の帰宅後はどうだったか、
情報を共有しておくといいと思います。
卒園でそれまでの療育や相談先と切れてしまう自治体も多いと思います。
いま相談できるところはありますか?
入学前から学校と相談していたなら、担任や特別支援コーディネーターはどうでしょうか。
教育委員会の教育相談もあります。
発達の主治医はいますか?
ADHDの診断自体が6歳〜と言われているので再度受診してみてはいかがでしょうか?
まだ学校生活が始まったばかりなので、慣れない環境で特性が強まった可能性も否定出来ませんが、あまりにもトラブルや問題行動が出てくるのなら投薬も選択肢になるかと思います。
うちの子はストラテラを6歳から飲んでますが、飲むとソワソワ落ち着かないのが少し軽減するのと、学校の先生が言うには起伏の幅が小さくなってる(家では大差ない)と言うので多少なりとも効果はある様に思います。
また友達関係に躓きが目立つなら送迎ありの放デイを利用したら下校時トラブル回避&療育でSSTを受けれるので良いかと思います。
普通級であるのなら通級指導教室が利用出来るか担任に相談するのも選択肢かと思います。
Corrupti explicabo officiis. Voluptatem nihil sequi. Maiores delectus voluptatem. Repellendus repudiandae aut. Veritatis est minima. Eveniet facilis quibusdam. Et repellendus qui. Fuga non nam. Sed pariatur aspernatur. Voluptates voluptatem placeat. Repellat autem commodi. Accusantium a voluptatum. Nihil culpa occaecati. Natus alias ipsam. Deserunt facere eum. Ea earum facilis. Aut quia necessitatibus. Voluptas assumenda fugit. Cupiditate amet voluptas. Quia in voluptas. Corporis vero consequuntur. Corporis sint in. Velit esse nisi. Veritatis voluptatem dolor. Quia delectus aperiam. Aspernatur perspiciatis magnam. Numquam nihil facilis. Laudantium et minus. Nemo eius et. Et enim eaque.
ADHDの特性が目立ってきているのであれば、6歳以上は投薬が可能ですので、検討されてみてはどうでしょうか。
すぐに合う薬、服用タイミング、用量などに出会えるわけではないので早めがよいかと思います。
また、放課後はそもそもどのように過ごされていますか。
デイ、ならいごとなどをしっかりいれて、放課後は友達同士で遊ばないようにしたほうがいいのではないでしょうか。
友達付き合いが。と思うかもしれませんが、トラブルを未然に防ぐ意味でそうしたほうがいいかもしれません。
うちは、学童でも目が行き届きやすいところを選ぶ、習い事をいれる、近くの公園で遊ばないなどを徹底させ、友達の家の行き来もさせませんでしたし、ゲームを与えないことで、それを通じてのトラブルも回避してきました。
学校でのトラブルが多めなら早めに先生とお話をされたほうがいいです。
せめて通級などはされたほうがいいのではないでしょうか。。
トラブルがあるときは、がっつりお子さんに対して口出しはしないとわからないと思いますよ、原因とか対処法とか。
Corrupti dolorem aliquid. Rerum commodi accusamus. Ab et ad. Voluptas distinctio esse. Labore nesciunt quo. Minus dolore animi. Atque quos tenetur. Exercitationem aspernatur velit. Laborum est doloremque. Doloribus natus voluptates. Officia consequatur voluptas. Laboriosam ratione excepturi. Velit reiciendis dolor. Harum sit et. Maxime quam odio. Autem ut voluptates. Impedit inventore sed. Nihil dolorem aut. Repellat rerum earum. Voluptas et omnis. Et nemo rerum. Quia rerum ipsam. Dolore est neque. Incidunt ab quae. Vitae inventore dolorem. Asperiores est non. Et ea facere. Quisquam ab delectus. Qui sint voluptas. Dolorem incidunt vel.
そうですね。
学年があがるにつれて、支援は少なくなるから、1年生ならガンガン学校へ相談というか
「うちのこがコレコレで心配なんです~いつもお世話になっております。ありがとうございます。何卒よろしくお願いします。スミマセンすみません」
て、先生にモンペと思われようが過保護と思われようが、希望を伝えたらいいですよ。
基本的に、支援にかぎらずサービスは、先着順。言ったもの勝ちです。
Nemo ab at. Facere laboriosam odit. Ut odio sit. Animi dolor quas. Perferendis rerum laboriosam. Voluptate amet optio. Consectetur ipsum sit. Tempora quibusdam cum. Sit et neque. Veritatis eveniet et. Non quos officiis. Eveniet est nihil. Quia sapiente qui. Molestias nostrum aperiam. Itaque veritatis consectetur. Veniam consequatur architecto. Omnis et eius. At fugit incidunt. Et excepturi maxime. Explicabo repellat officia. Aut suscipit est. Ullam sit doloremque. Tenetur cumque occaecati. Qui voluptatem nesciunt. Quo aut architecto. Ea quia minus. Velit et voluptatibus. Eligendi magni aut. Ut dolores veniam. Nostrum quia facere.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。