手のかからない子は要注意?!娘は赤ちゃんのときから私に興味がなく…
ライター:SAKURA
娘は赤ちゃんの時から私に対する執着がありませんでした。
誰が抱っこしても泣かない…母がいなくても探さない…。
正直手がかからなくて楽だと思っていた私ですが、
そもそもそこが問題だったのです。
この記事では4歳の時に広汎性発達障害(ASD/自閉スペクトラム症)と診断されたお子さんの乳幼児期の体験談を専門家のコメントと共にご紹介します。
監修: 藤井明子
小児科専門医
小児神経専門医
てんかん専門医
どんぐり発達クリニック院長
東京女子医科大学大学院修了。東京女子医科大学病院、長崎県立子ども医療福祉センターで研鑽を積み、2019年よりさくらキッズくりにっく院長に就任。2024年より、どんぐり発達クリニック院長、育心会児童発達部門統括医師に就任。お子様の個性を大切にしながら、親御さんの子育ての悩みにも寄り添う診療を行っている。 3人の子どもを育児中である。
小児神経専門医
てんかん専門医
どんぐり発達クリニック院長
手がかからない赤ちゃんは発達障害?
発達障害とは、先天的な脳機能の発達の不均衡さ、その人の周りの環境、人間関係などの影響によって、生活に困りごとが起きる障害です。ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD・SLD(限局性学習症)などが発達障害に含まれます。
1歳頃に表れやすいASD(自閉スペクトラム症)の特性は、以下のようなものが上げられます。
・目が合いにくい、呼ばれても反応しない
・社会性の問題、言葉の発達(喋るのが遅い)などが表れやすい傾向
・睡眠の問題(寝つきが悪い、途中で目が覚める、夜泣き)
・人見知りがなさすぎる、あるいは人見知りが強すぎる、場所見知りが強い など
ASD(自閉スペクトラム症)のあるお子さんの場合、幼少期からアイコンタクトが少ない、気持ちの共有をしようとしないなどのコミュニケーションの取りにくさがある傾向があります。このような傾向が「手がかからない」と思われる原因の一つかもしれません。
ただし、お子さんの成長には個人差があります。上記のような特徴があるからといって、ASD(自閉スペクトラム症)であるとは限りません。「手がかからないけれど大丈夫?」「ほかの子と違うけど大丈夫?」と心配になる方もいるかもしれませんが、過度に気にしたりせず、様子を見ながら、おおらかな気持ちで接することも大切です。それでも気になるところがあったら、自治体の保健師さん、保健センター、療育センターなどに相談しましょう。
1歳頃に表れやすいASD(自閉スペクトラム症)の特性は、以下のようなものが上げられます。
・目が合いにくい、呼ばれても反応しない
・社会性の問題、言葉の発達(喋るのが遅い)などが表れやすい傾向
・睡眠の問題(寝つきが悪い、途中で目が覚める、夜泣き)
・人見知りがなさすぎる、あるいは人見知りが強すぎる、場所見知りが強い など
ASD(自閉スペクトラム症)のあるお子さんの場合、幼少期からアイコンタクトが少ない、気持ちの共有をしようとしないなどのコミュニケーションの取りにくさがある傾向があります。このような傾向が「手がかからない」と思われる原因の一つかもしれません。
ただし、お子さんの成長には個人差があります。上記のような特徴があるからといって、ASD(自閉スペクトラム症)であるとは限りません。「手がかからないけれど大丈夫?」「ほかの子と違うけど大丈夫?」と心配になる方もいるかもしれませんが、過度に気にしたりせず、様子を見ながら、おおらかな気持ちで接することも大切です。それでも気になるところがあったら、自治体の保健師さん、保健センター、療育センターなどに相談しましょう。
以下の体験談は、手がかからなかったというSAKURAさんの娘さんの幼少期のエピソードです。専門家のコメントと併せてご覧ください。
※広汎性発達障害…以前は対人関係の困難、パターン化した行動や強いこだわりの症状がみられる障害の総称として「広汎性発達障害」が用いられていましたが、アメリカ精神医学会発刊の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)では自閉的特徴を持つ疾患は包括され、2022年発刊の『DSM-5-TR』では「自閉スペクトラム症」という診断名になりました。
※広汎性発達障害…以前は対人関係の困難、パターン化した行動や強いこだわりの症状がみられる障害の総称として「広汎性発達障害」が用いられていましたが、アメリカ精神医学会発刊の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)では自閉的特徴を持つ疾患は包括され、2022年発刊の『DSM-5-TR』では「自閉スペクトラム症」という診断名になりました。
自己完結型の娘
娘は赤ちゃんの時から母親にべったりする子ではありませんでした。
手がかからず、育児でよくある「他の人では泣きやまなかったのに、ママが抱っこしたら泣きやんだ!」「やっぱりママじゃないとダメ」ということがなかったのです。
それどころか、周りの人にもあまり興味がないようで、いつも1人で遊び、1人を好んでいた娘。
他の人と遊んで、楽しさを共有しようとか、「みてみて~」と人と楽しさを共有する様子がなく、すべてが自己完結していました。
手がかからず、育児でよくある「他の人では泣きやまなかったのに、ママが抱っこしたら泣きやんだ!」「やっぱりママじゃないとダメ」ということがなかったのです。
それどころか、周りの人にもあまり興味がないようで、いつも1人で遊び、1人を好んでいた娘。
他の人と遊んで、楽しさを共有しようとか、「みてみて~」と人と楽しさを共有する様子がなく、すべてが自己完結していました。
側で遊んでみる
娘と一緒に遊びたかった私。
しかし、1人で遊んでいるときに私が入っていくと、途中で遊びをやめてしまったり逃げてしまったり。
1人の時間がとても楽しいのか、そういう子なのかなと思い、私はそれ以上気にしませんでした。
しかし、1人で遊んでいるときに私が入っていくと、途中で遊びをやめてしまったり逃げてしまったり。
1人の時間がとても楽しいのか、そういう子なのかなと思い、私はそれ以上気にしませんでした。
私が声をかけても、ほぼ無反応な娘。心が折れそうになった時、はじめて…