2025/08/02 18:36 投稿
回答 7
受付終了

ASD疑いの夫がおります。
会社では特に問題も起こさず上手くやっていると思いますが、その反動が3ヶ月に1度くらいのペースでやって来ます。
メルトダウンです。
きっかけは本当に些細過ぎて書くのも恥ずかしいレベルですので省きます。
いつも落ち着いた頃に私が何度も謝りに夫の元へ行って「許してもらう」体で普段の生活に戻る感じでしたが、今回素直に怒らせた事について謝った所緘黙からのパニック憤怒に自動的になってしまい、手をあげられそうになりました。慌てて部屋を出て自室に避難し、そのまま3週間。
役割をこなす事に非常に拘りがあるのでお互い仕事、家事はきちんとこなしますがリビングで落ち合うことは無く、家庭内別居が始まってしまいました。
こうなると、夫はテコでも動かず問題解決から逃げまくります。
しかし娘も巣立った今、私も本当に疲れきってしまいました。
これまでの無視の最長は1年です。その時も私から折れました。
問題を先送りするばかりで一体どうすればいいか本当に困っています。
夫はメルトダウンさえ起こさなければ優しい夫です。

...続きを読む
質問者からのお礼
2025/08/03 19:02
皆さんの優しい言葉に安心し、癒されました。私の感覚は間違いでは無かったけれどASDの特性を前にしては間違いだらけだったと思い知りました。
適切な対応を学んで来なかったせいで感情や思考の処理に人一倍時間のかかる夫ですが、悪い部分と釣り合うように良い部分もあるのでこのまま様子を見ていこうと思います。
LINEの返信がありました。相変わらず自己防衛丸出しの暴言でしたが、夫の奥にある「恐れ」に注目し配慮しながらも1歩も引かず言語化に努力して貰えるよう訴えました。
夫のペースに合わせます。夫が間違えたら落ち着いてから指摘します。プライドをへし折らない加減で。
この度はお世話になりました。皆さん本当にありがとう。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
7件

https://h-navi.jp/qa/questions/198951
Re.mさん
2025/08/02 19:39

我が家も似たような感じでした。
うちはカサンドラというよりもモラハラでしたが。

私もまつぼっくりさんと同様、こいつにいつまでも振り回されてたまるかと反旗を翻した一人です。
お前の機嫌はもう取らんし、ビビって下手に出ることもない。
言いたいことははっきり言うし、不条理なことを言われたときはその場で言い返す。
私はお前に見下されるような人間じゃない。
対等だということを忘れるなと。

うちは精神攻撃がメインだったので強気に反撃に転じることができましたが、手を上げられそうになったとなると恐怖心は相当なものだと思います。
ただ。

そんな、人に当たり散らすことでしか己を保てないような小物に見くびられ、下手に出なければならないって。
見方を変えるとめちゃくちゃバカらしくないですか。

無視しあってる状況が苦痛なら、いつかはぶつからなくてはいけません。
一人がしんどいなら間に誰かに入ってもらって。
旦那さんにおもねることなくはっきりと。
自分の気持ちを吐き出すことだと思います。

それは怖くてできないというのであれば。
家庭内別居万歳の姿勢でいくことかなと思います。
こいつは空気、いてもいなくても私の人生にはほぼもう関係ないわと。
開き直って一人のびのび過ごすとか。

ぶつかるか、スルーするか。
状況打破したいならどっちかかなと思います。
どっちにしろ一人で抱え込まず、誰かに話すことも大切だとは思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/198951
2025/08/02 22:33

皆様ご丁寧にアドバイス下さりありがとうございます。まともに話が通じてる事に安堵しています。
LINEしても無視、コミュニケーションが完全に遮断されておりこうなるともうお手上げです。
続けるか出ていくかの2択、本当にその通りです。まさかこんな結婚生活があるとは…

昔姑に相談した時「あの子は感情を言葉に出来ない子で」って言ってましたが、夫は舅と姑に対して心を固く閉ざしています。言われるままに帰省はしますが全く会話しません。
やっぱり普通の人では無かったんだなと痛感しています。
パニックになるとカチャンと音が鳴るみたいに別人格にハマってしまう夫が本気で怖いです。
この先の事、落ち着いてよく考えます。

Qui et aperiam. Id soluta aspernatur. Aliquam natus a. Omnis architecto et. Ea a ex. Atque non fuga. Quo autem voluptatem. Molestias placeat adipisci. Vero nobis est. Qui officiis est. Quasi culpa impedit. Veritatis maiores aut. Blanditiis magni accusamus. Debitis natus hic. Fuga aperiam ut. Voluptas ipsam dignissimos. Corrupti veritatis consequatur. Exercitationem maxime architecto. Quis tenetur quaerat. Quae quam accusantium. Numquam facilis quaerat. Sit sit hic. Voluptates architecto et. Consequatur rem dolor. Id et eius. Ullam qui nam. Vitae perspiciatis quidem. Velit voluptas et. Suscipit molestiae veritatis. Nam praesentium voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/198951
2025/08/02 19:16

我が家も息子たちが社会人となりました。
これからどのように生きていくのか、お互い考えさせられる時期ですね。
若い頃は私も主人に振り回されることが多く、機嫌を損ねないよう常に気を使い、一時はカサンドラ症候群状態でした。
でもこれから先、我慢だけの人生は嫌、言いたいことは伝えると決めました。
突然私が反抗し始め、ハッキリ物を言うようになったとき主人は驚いて、君は変わった!と叫び激昂。
うん、そうだよ!私は変わるよ!これからは我慢はしないでちゃんと話し合うからね!
とかなんとか必死に叫んだ覚えがあります😓
特性上、話をそらされたり挙げ足をとられたり話し合いがうまくいかないときもありますが、逃げずに問題解決していきました。
正当に話しているだけでもし手をあげられたら?私だったらもう一緒には暮らさないと思います。
残りの人生、笑って暮らしたい。
それが子どもたちも望んでいることだとも思いますし。もう理不尽な我慢なんてしたくないです。
ローズマリーさんのご家庭がどのような状態かはわかりかねますが、私は家のなかで無視され続けるのは耐えられないのでズカズカ話しに行くと思います。
流れを変えたいのであれば、今までとは違うアプローチをするなり、外で話し合うとか、誰かに間に入ってもらうとか、ちゃんと本音で話し合うことが必要だと思います。
あくまで私の場合です。
余計なことでしたらごめんなさい。

Est officiis qui. Molestiae reprehenderit ut. Ut aut aliquid. Vitae explicabo qui. Animi maiores exercitationem. Nobis sint tenetur. Excepturi enim eius. Illo odit omnis. Iusto omnis autem. Illo temporibus voluptas. Voluptates praesentium nihil. Natus veniam maxime. Cupiditate quia perferendis. Quo aut aut. A quo autem. Cum est deleniti. Repudiandae dolores sed. Molestias magni necessitatibus. Et et reiciendis. Eaque pariatur tempora. Corporis recusandae impedit. Illum corporis aspernatur. Velit impedit nobis. Sit non voluptate. Impedit aperiam nesciunt. Qui consequuntur molestiae. Eveniet voluptatem voluptatibus. A et cumque. Recusandae libero aperiam. Architecto natus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/198951
2025/08/02 18:53

夫婦で上下関係ができてしまっているのは、健全な形とは言い難いですよね。

もう二人だけでどうにもならない状態でしょう。あなたがカサンドラ症候群になってしまっては元も子もないですし、とにもかくにも第三者に間に入ってもらうのがベターなんではないでしょうか。

旦那さんを何とかしようとは思わないでください。旦那さんが自分の特性に気付いて、自分から何とかしようとしない限り、旦那さんが自分から変わることはないでしょう。

Est temporibus voluptatem. Aut est illo. Eaque perferendis molestias. Soluta earum et. Consectetur ipsa iste. Omnis ut esse. Dolor rerum similique. Et eos nesciunt. Sunt mollitia vero. Velit recusandae omnis. Ducimus dolorem eaque. Nihil voluptatibus earum. Omnis et quidem. Unde tempora quos. Doloremque delectus mollitia. At delectus cupiditate. Dolorem nulla rerum. Sit aperiam sapiente. Quis nisi quae. Natus accusantium culpa. Laboriosam dignissimos sit. Ex accusantium sit. Enim nobis qui. Reprehenderit iure recusandae. Placeat vero blanditiis. Praesentium et molestiae. Magni odit consequuntur. Est iste culpa. A ipsum maxime. Assumenda impedit amet.
https://h-navi.jp/qa/questions/198951
ENOLSさん
2025/08/03 11:21

ASDの当事者です。
他の人がおっしゃっている通り、出て行くか、家庭内別居を割り切って生活するかです。

旦那様の家族が「あの子は感情を言葉に出来ない子」から対処をしてこなかったのだと思います。
旦那様の子供の頃はまだまだ精神障害に関しては偏見、世間体が冷たい時代なので、病院に連れて行きたいけど連れて行けない事情もあったのではないかなと思います。

頭の片隅に残してほしいのは、こういった酷い状況でさえ、本人は悪気がないと思っています。
そして感情を言葉にできないまま大人になってしまったので、そういった子供や大人は暴力という手段しか訴えることができないのです。こちら側からみたらものすごい迷惑ですが。
暴力がダメですよということは暴力以外に平和的な解決手段を知っておりまた平和的解決で上手くいけたから判断できることですが、当事者はその成功経験なしに来ているので暴力の方が先行して出てしまいます。そちらの方が早いからと思っています。

今後やり直したいのなら、やはり専門家を1人入れてその人から病院へ促してもらうことからです。当事者間同士おかしいから病院に行けは、解決しないどころかさらに悪化します。なぜなら当事者側は悪気がないんです。それが唯一の解決手段だからです。

当事者側から見ると、暴力がいけないと言われたら頭では理解できるもののそれ以外の解決手段を知らないのと、自分の感情の把握が身につかなかったのでどんな気持ちがするの?と言われても答えられず、最後の解決手段が奪われたと捉えます。当事者は本気でわかっていないので相手からするとこれが嫌がられることがわからないのかと怒鳴ってもわからないのでこの人は何を言ってるんだろうなくらいしか響きません。

3ヶ月に1度メルトダウンを起こすなら、メルトダウン後から些細なことでたまってるんだと思います。
音や太陽の光、人の声に過敏がある可能性もあります。
そしてたまっていることに気づかないまま3ヶ月経過するとまた起こします。
これらを解明するにはやはり専門家という第三者を入れた方がいいです。
話し合いから逃げているように見えて、旦那様視点から見ると何を言ってるのかさっぱり話からず、話がわからない人と思っているので当事者間同士の話し合いは見ている視点も感じていることも予想外なので危険です。

Rerum recusandae error. Ducimus vel modi. Laboriosam quo error. Corporis sed et. Qui provident omnis. Non aut earum. Odio iste explicabo. Voluptates praesentium qui. Consequatur et et. Ut earum quos. Rem dolorem eum. Voluptatem aspernatur itaque. Itaque dolores ut. Et excepturi est. Illum pariatur eum. Doloribus repellat et. Est neque voluptatem. Est aut natus. Quo in et. Qui neque eum. Eos tenetur temporibus. Quos illum dolores. Labore sequi repellendus. Aperiam totam sit. Veniam fugiat autem. Harum sit vero. Omnis rerum voluptas. Ipsum aliquam explicabo. Consectetur sit vero. Iste sit quo.
https://h-navi.jp/qa/questions/198951
2025/08/02 19:33

こんにちは。私は中学生ですのであまり偉そうな口を叩けるわけでもないのですか...
いつもご苦労さんです。夫さんが"メルトダウン"を3ヶ月に一回起こしてしまう...確かにそれは大変つらいものだと思います。
ですがこれはあくまでも私の意見なのですが、逆にそういう3ヶ月に一回メルトダウンを起こしてしまう理由を夫さんとともにご考えになられる時間を作ってみればどうでしょう。
例えば、日記を書く。今どういう感情なのかを奥さん自身に教えてもらう。ストレスになってそうなものを段々ではありますが取り除くetc...
優しい夫なのならば、普段の状態である場合そういうことを落ち着いて考えれると思います。そして問題解決から逃げようとするとありますが、その逃げ場がどこなのかを観察してみるのはどうでしょう。
私の経験上、それは自傷行為等でした。また捨て口で暴言を吐いてしまうなど。

当事者14歳からでした。とりあえず無理のなさらないように時間を置くことも大切だと思います。では、失礼します。

Sint dolor soluta. Eveniet aut eos. Temporibus iure iste. Consequatur aliquid eligendi. Nobis tempore nihil. Doloribus accusantium quia. Voluptatem dolores ullam. Quia dolorum placeat. Ab dicta voluptatum. Porro dolores ipsum. Aut et maiores. Nostrum vel rem. Tempore aut modi. Accusantium ullam voluptatibus. Neque repudiandae non. Ab et veniam. Sit consequatur qui. Itaque et quisquam. Voluptas quis aliquam. Ut a incidunt. A accusantium aliquid. Magnam iure ad. Soluta at est. Ut quia adipisci. Molestias animi explicabo. Dolor ducimus est. Ex quas similique. Consequuntur distinctio dolorem. Enim vitae tenetur. Dolore sapiente corrupti.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

中学3年生の息子の事です。暴れて壁に穴を開けたり物を投げたりし、なるべく刺激しないようにしています。落ち着いた時に注意したりしていました。イライラしている時には自分の思い通りにならない事や物事がうまく進まない時に暴れます。最近では暴力を振るうようになり、1度目はお迎えに行った先でなかなか帰ろうとしない為、別の場所で待とうと思ってその場を離れました。その後迎えに行くと激怒し、殴ってきたり、髪の毛を掴まれたりし、もぅ限界だと思い警察に。厳重注意で2人で帰ってきたのですが、反省の色なく。その後、新しくできた友達と仲良くなり喫煙したり、あんまり良くない友達が増えました。先日タバコを買ってこいと暴れて手に負えず、再び暴力を受け警察に連絡。今回は児相に一時保護という流れになりました。児相には空きが少なく帰ることができるならなるべく早く帰るようにと勧めがありもうすぐお迎えに行きます。どんな様子なんだろう。どんな気持ちなんだろう。どんな生活しているんだろう。と子供を警察に児相に預けるなんて最低な母だな。と思う反面、ホッとしている自分にも嫌気が指します。戻ってきた時、あんな所に預けるなんてとか見放されたって思うのかなとか不安もあります。元々、心配な所が多々あり保健所に相談に行ったり、色々なカウンセリングを受けてきました。精神科にはなかなか予約取れず行けていません。中3になり予約取れたのですが本人が拒否して行けませんでした。その為、今回児相の方が帰るには病院受診が必須だよと本人に言い聞かせてくれています。不安や後悔で押しつぶされそうです。

回答
3件
2025/08/03 投稿
保健所 発達障害かも(未診断) カウンセリング

普通級に通う小学一年生の息子がいます。 幼稚園が同じ支援級のお友だち(Bくん)から固執されているようで困っています。 一緒に遊びたがるのは良いのですが、Bくんに起こった嫌なことを全部息子がやってきたように言ってきます。最初は、そんなに学校でBくんを困らせているのかと息子に聞いてみると、「僕はそんなことしてないよ」と言うので、担任の先生に確認したところ、そういったことはないようでした。 おそらく息子に構ってもらえなかったことか何かがきっかけで、いろんなBくんにとって良くなかった経験が引っ張られ、全部主語が息子になって出てきたのではという話でした。 担任の先生はこれから気をつけてくれることと、少し席なども離してくれるとおっしゃってくれました。 Bくんのお母さんは「ごめんなさい。いろいろ理解してなくて」と言ってくれるものの、Bくんが感情的になっても止めることはありません。 自分的に今できることはやったと思いますが、Bくんに自分のことではないことばかり言われ、大嫌い!と叫ばれ、それでも感情的にならず耐えていた息子の姿が頭に焼きついて離れません。 いつか爆発するんだろうかとも思います。 今後同じようにBくんが同じように言ってきた場合は途中で話を切り上げてしまってもよいのでしょうか? 息子とBくんが仲良くいられるにはとずっと考えてきましたが、今回の件を機に息子を守らなければという風に変わりました。 ご意見聞かせてもらえると励みになります。

回答
6件
2025/08/01 投稿
遊び 幼稚園 小学1・2年生

『第一子が発達障害である場合、第二子を望むことはそんなに考えなしですか?第二子を産むと、想像を絶する地獄が待ってるんですか?』 こちらをお聞きしたいです。というのも、現在第二子妊娠を諦めるよう強く言われているからです。それも、2年半お世話になっているベビーシッターさんから……。 私は現在35歳専業主婦です。第一子である息子は3歳6ヶ月で幼稚園の年少ですが、言葉が遅れていてまだ単語をたまにしか喋りません。療育には通っています。診断はこれからですが、ほぼ確実に自閉症で、もしかしたら知的障害もあるかもしれません。 ベビーシッターさんは私がワンオペで育児ノイローゼになりかけていた、最もツラかった頃を知っています。また、発達障害に関する勉強もされていてるため、今後の育児も大変であることをよく理解されています。 そのため、私が第二子を希望していることに大反対されています。 私が来年から第二子妊活を考えていることを告げると 「なんでそんなに第二子にこだわるんですか?現実をみてください。発達障害のある子の育児が楽になることはないんですよ。第二子が定型とは限りません。育てるお母さんがツラくなるんですよ。ご自身のことも、産まれてくる命も重く考えてください。」 「将来相続問題も起きます。下の子がもし定型だったら、絶対に「発達障害のある兄と遺産を半分ずつ相続するのは納得できない」と問題になります」 「先天的に障害がある人は遺伝子に問題があるんだから、子どもに先天的な障害が遺伝する可能性があることを考えてほしい」(この言葉の前後に「ご主人もASDの傾向ありますよね」という言葉もいただきました。このように言わせてしまったのは、夫の愚痴をこぼしていた私の責任だと思います) 「昨年流産されたのはよかったんです。天使が微笑んでくれたんだと思いました。」 「子どもが欲しいというのは性欲です。性欲で子どもを何も考えずに産むのは猿のすることです。」 などなどたくさんのご意見をいただきました。 夫とも話し合い、その結果もお伝えしました。 「夫が育休を取ると言ってくれた」 「夫は私の気持ちを尊重してくれていて、「諦めたら君(私)が後悔で潰れるでしょ?」と言ってくれている」 「自治体から受けられるサポートはすべて使う」 「補助金の枠を超えてしまっても、ベビーシッターを依頼する」 「妊活再開まで時間があるから、今のうちに仕事をはじめておいて、第二子は保育園へ入園できるようにする」 そしてなにより、このように事前に考えるきっかけをくれたことに感謝を伝えました。私たち夫婦は第二子を諦めたくないことをしっかり伝えました。 ですが…… 「楽観的すぎます。ちゃんと調べましたか?」(こちら、ご意見いただいてから1週間後の発言) 「仕事中、保育園から容赦なくお迎えの電話かかってきますよ。仕事を甘く考えないでください。」 「ご主人が育休とって、お金は大丈夫なんですか?」 「もう一度聞きます。どうしてそんなに産みたいんですか?」 と言われて困惑しています。 ちなみにこちらの質問には 「1週間で調べられる情報には限界ありますし、妊活再開予定までに情報が出揃えばいい話ですよね」 「お金の心配はありません。お金で解決できる部分(家事育児)はお金で解決します。」 「息子に万が一のことがあったら生きていけないと思ったから、もう1人子どもが欲しいんです。」 とお伝えしています。 ベビーシッターさんがおっしゃるように、私が楽観的で考えなしの猿である可能性は大いにあります。 こちらには経験者の方が多くいらっしゃると思いますので、是非2人育児、3人育児の苦労話をお聞かせください。 諦めたくないので、しっかり対策するためにも、いろいろと教えていただけると幸いです。

回答
19件
2025/07/31 投稿
遺伝 療育 保育園

初めまして。 数年前に自閉症、ADHD、不安障害、適応障害と診断され障害者手帳2級を取得し、週2.3回のバイトと障害者年金でギリギリ生活している27歳の男です。 生活してるとは言うものの、実家暮らしで金銭面の援助を常に両親からして貰っています。 恥ずかしながら少し前まで障害者に産んだことを恨んでいました。 しかし金銭面も援助して貰って、食べる物住む場所もある事が当たり前じゃないんだとこの歳になってようやく気づきました。 親にもこれ以上迷惑をかけたくないので、自分の障害への自己理解をする為に先生に相談したりしているのですが、どうしても障害を受け入れる事が出来ません。 IQもほぼ境界知能で良いとは言えません。 全体IQ86 言語性85 動作性90 言語理解71 知覚推理95 作動記憶111 処理速度94 言語理解が低い為先生に説明して貰ってもどうしても内容が理解出来なくて、自分の事が一切理解出来ないでこのサイトで詳しい方がいたら助けて頂きたく投稿させて頂きました。 また自分の障害を受け入れる事が出来た方(当事者じゃなくご両親の方も)にもどうやって受け入れられたのか教えて欲しいです。 分かりにくい文章だったらごめんなさい。

回答
4件
2025/07/31 投稿
先生 IQ ADHD(注意欠如多動症)

ASD中学生3年男子 これまで複数の精神科に通いました。息子が小2の時から反抗挑戦性障害だと思ったからです。これまでインチュニブ、コンサータ色々試して来ましたが、怒り、癇癪、酷くしつこい暴言や嫌味、暴力があります。とても酷い反抗期はピークを超えたと思いますが、特にストレスが溜まった時、些細なことで嫌な気分になった時、特に親や兄弟にたいしとてもしつこく攻撃してきます。あれこれ自分は悪く無い。相手の発言が馬鹿だ謝罪しろ。死ね。頭悪いのか。聞いてるなら答えろ。と言う感じで何か答えても余計にヒートアップし、無視しても、落ち着く様に促しても、酷くなるばかりです。時々180度違う話をふると我に帰り落ち着く事もありますが、基本、こちらがずっと聞いて本人が飽きるまで聞いて待つばかりで時間も長く夜中になる事もしばしば。とても疲弊します。普段の対応の仕方、怒り出した時の対処法アドバイス下さい。二ヶ月前にエビリファイに変えて少し減った様に思っていましたが、また最近回数が増えてきました。落ち着くと謝罪してきますが、怒り出すと同じことの繰り返しで、本人は怒ったりしつこくなったことを指摘されると、怒り出し自分で工夫して改善策を考えたり実行する気がなさそうで困っています。

回答
12件
2025/07/30 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 中学生・高校生 癇癪
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す