
アドバイス頂けたら助かります
アドバイス頂けたら助かります。
アスペルガー疑いの夫が子供や私に走り書きですが手紙をくれます。
夫としては、前向きな内容で相手をほめたりして書くと、普段感情的になりやすいのを
ふせぎやすくなるようで。
でも、あるときから返事を書くように言われ、あまり気が進まない中頑張ってかくと、
裁判官みたいでトラウマになるとまで言われ、もう書きたくないと思いました。
それなのに、今度は書き方を示してきて、手紙を書けと何度も言ってきて、夫が納得いくような手紙なんて書く自信ないし、書かないなら終わりだとか言ったり、まるで脅迫されているようで
困っています。涙
本人は自分にアスペルガーの傾向があることは認識できていないと思います。
喧嘩している時にひどい肩こりによくなるんですが今も、身体がしんどいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

あ、これ。
断っていいと思います。
手紙の内容については、書き手が決めることです。
なぜ、ご主人の決めた定型の返事を書いてやらねばならないのでしょう?
そんなことやってられません。
手紙の返事を出すのがエチケットかもしれませんが、返し方は主さんの好きにしてよいことです。
返さないか、主さんの書き方で書けばいいことです。
ルールの押し付けは、応じられるものは受け止めては?と思いますが、やってられねーと言うことは、断っていいです。
どうしても返事が欲しいなら、返答アンケートでも作って寄越せって言いますね私なら。五項目まで、○だけつけて返せばいいとかなら「試しに」付き合ってやっても構わないが…と言います。
付き合わない理由は「手紙の返事をどう書くか、出すか出さないか?決めるのは私。私はそれやりたくない。あなたがこういう内容の返事がほしいのはわかったが、応じるか決めるのは私。内容もどうするか決めるのも私。あなたがアレコレ決める事ではありません!」の一点張りですかね。
アスペ系の人には言ってもわからないでしょうが、わからせるのがよいと思います。
○○してほしい。思う自由も彼にはありますが、お願いを拒否されたら我慢するしかありませんよね。
主さんが我慢する事ではなく、ご主人が我慢するべきはなしです。
従って、断っていいと思います。
書かないなら終わり。
終わりでよろしいのでは?
多分癇癪起こして泣きわめき恫喝してくるだけで、終わりになんかできませんよ。
やれるもんならやってみ?と思います。
私、前夫がご主人みたいな人でしたけど、「終わり?終わりってなに?何が終わり?それでいいのね?ていうか、離婚ならのぞむところです。是非そうして。」的にちょっとばかし追い込んだところ、大のオッサンがギャン泣きしてました。どうして俺の言う事を聞いてくれないんだ!わからないんだーって。
そりゃ、私にも人格があって、私なりの判断があるからね。あしからず。と突き放しちゃいましたけど、わからなかったですね。
コリャあかん。と思って離婚しましたけどね。
離婚しないにしても、決定権が自分にあることでやりたくないことには一切イヤよ。で応じないことですね。
断っていいと思います。
手紙の内容については、書き手が決めることです。
なぜ、ご主人の決めた定型の返事を書いてやらねばならないのでしょう?
そんなことやってられません。
手紙の返事を出すのがエチケットかもしれませんが、返し方は主さんの好きにしてよいことです。
返さないか、主さんの書き方で書けばいいことです。
ルールの押し付けは、応じられるものは受け止めては?と思いますが、やってられねーと言うことは、断っていいです。
どうしても返事が欲しいなら、返答アンケートでも作って寄越せって言いますね私なら。五項目まで、○だけつけて返せばいいとかなら「試しに」付き合ってやっても構わないが…と言います。
付き合わない理由は「手紙の返事をどう書くか、出すか出さないか?決めるのは私。私はそれやりたくない。あなたがこういう内容の返事がほしいのはわかったが、応じるか決めるのは私。内容もどうするか決めるのも私。あなたがアレコレ決める事ではありません!」の一点張りですかね。
アスペ系の人には言ってもわからないでしょうが、わからせるのがよいと思います。
○○してほしい。思う自由も彼にはありますが、お願いを拒否されたら我慢するしかありませんよね。
主さんが我慢する事ではなく、ご主人が我慢するべきはなしです。
従って、断っていいと思います。
書かないなら終わり。
終わりでよろしいのでは?
多分癇癪起こして泣きわめき恫喝してくるだけで、終わりになんかできませんよ。
やれるもんならやってみ?と思います。
私、前夫がご主人みたいな人でしたけど、「終わり?終わりってなに?何が終わり?それでいいのね?ていうか、離婚ならのぞむところです。是非そうして。」的にちょっとばかし追い込んだところ、大のオッサンがギャン泣きしてました。どうして俺の言う事を聞いてくれないんだ!わからないんだーって。
そりゃ、私にも人格があって、私なりの判断があるからね。あしからず。と突き放しちゃいましたけど、わからなかったですね。
コリャあかん。と思って離婚しましたけどね。
離婚しないにしても、決定権が自分にあることでやりたくないことには一切イヤよ。で応じないことですね。
うちの夫もなのかな?
手紙じゃないけど、お弁当の拘りが凄かったです。夫が発達障害かどうかは知りませんが。カッコ内は私の心の声です。
あれ入れるな→(好き嫌い多い子供か?)冷たくて不味い→(自分で会社のレンジで温めろよ!)昨日の晩御飯の残りばっかり(買い物行くのも大変だし、朝1から作るのも大変なんだよ)最近サンドイッチばっかり→(あんたがサンドイッチが食べ易くて便利だからそうしろっていうからそうしたんだろうが)
ある日、「作るのは私だし、こちらの買い物の都合や食材の余り具合にもよるからいちいちワガママは聞けない。不満あるならもう作らない。コンビニ弁当でも立ち食い蕎麦でも食べればいい。」と言ったら豆鉄砲食らった鳩の顔してました。
弁当作りも手紙の返事も相手の好意あってこそ。
うちの夫も凸凹なのかな。
Quidem quia error. Harum voluptas saepe. Ipsum dolorum natus. Quis voluptas fugiat. Architecto aperiam perferendis. Repellat enim asperiores. Odit perferendis explicabo. Optio voluptate omnis. Quidem nemo ratione. Corporis similique sit. Asperiores atque quasi. Necessitatibus provident minus. Ipsa in fuga. Voluptatem eos suscipit. Voluptatem quia tempore. Quod vel ipsum. Harum in culpa. Iure qui minima. Eaque quidem iusto. Est magnam veniam. Provident voluptatem mollitia. Ex voluptas non. Dolorem quia sunt. Aut qui officiis. Culpa laudantium quae. Et quidem eaque. Molestias quibusdam consequuntur. Praesentium velit voluptatem. Earum rerum autem. Eius qui vitae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ruidosoさん、ありがとうございます。
いいんですよね。そうはっきり言って頂けると気持ちが楽になります。
うちの主人は、自分がやるのはOKのことも私がやるのはダメというのが平気な人で、手紙へのダメだしも、私はせっかくの手紙に文句言ったり注文つけてはいけないと守っても、主人は思い切りダメだししてきて、理不尽なことばかりです。
嫌なことは嫌だとちゃんと自分の意思を通せる夫婦になれたらいいなと思いますが、、、
なんとかがんばってみます。
ありがとうございました。
Earum dolores distinctio. Est nihil quam. Sint qui velit. Minus eum tenetur. Porro voluptatem et. Sunt modi omnis. Et autem maxime. Neque ipsam quia. Recusandae eius nemo. Provident fugit non. Beatae illum neque. Voluptatem et culpa. Voluptas aliquam et. Dolores a voluptatum. Enim beatae esse. Alias voluptatem esse. Aperiam mollitia est. Autem asperiores beatae. Voluptatem natus suscipit. Praesentium voluptates eligendi. Ratione earum aut. Occaecati cum maiores. Est velit ut. A veritatis est. Dolores ab fuga. Ut error totam. Ut occaecati ullam. Delectus provident veritatis. Illo sed quod. Earum quia non.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
マキアさん、ありがとうございます。
手紙もお弁当も、ほんとに、相手の好意あってこそですね~。
お弁当なんて朝から忙しいなかつくるの大変なのに、そんないろんなこと言われながらも、作っててえらいです。
私だったら、もう、一回言われたら、じゃあやめるって言ってしまうかも?
自分のためにしてもらったことに感謝してたら言えないですよね~。
そういう人は手紙なんてもらえない、そんな気がしてきました。笑
凸凹、というよりなんかまた違った意味のある発言のようにも感じます~。
ありがとうございました。
Nam earum cupiditate. Iusto fuga ex. Sunt enim iure. Deserunt quod quisquam. Odio vel a. Aliquid nisi distinctio. Qui quod qui. Nesciunt tempora fugiat. Eum cupiditate aliquam. Accusamus et quidem. Non assumenda accusamus. Dolores qui sunt. Provident molestiae eius. At aut corrupti. Et non nihil. Perferendis natus exercitationem. Ut aut voluptas. Aut accusantium cupiditate. Voluptas magni adipisci. Omnis et sit. Voluptas eos mollitia. Autem provident unde. Omnis et at. Sit qui tenetur. Voluptas molestias quibusdam. Doloribus nesciunt aliquam. Officia eveniet est. Ut consequatur id. Suscipit culpa tempora. Et dolorum inventore.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

50代の主婦です
2年前に再婚して主人に30代のアスペルガーの息子がいます。仕事は一般の派遣の仕事を短期で繰り返しています。(多分途中で辞めさせられることが多い)人と接するのが嫌なのか父親とでもほとんど話さず、ましてや私とはこちらから一方的に用件を話すだけで首を縦横振るだけです。なので何を考えているのかわからず困っています。(最近はメモ書きで欲しい食材はある?とかしていますが…)自分の食事の支度、洗濯(私達の分まで)もしてくれます。有難いのですが、食器等を洗って濡れたまま重ねる片付ける、コンロや調理台は汚れてもそのまま、たまに私が洗濯をして干すと彼のやり方があるらしく干し直される。ほんの一例ですが言い出したらきりがありません。悪気があるのではなくこだわりが強いからだとわかっているので我慢して生活しています。でも自分のストレスが限界に来ているので、文章にして見せると理解しやすく忘れないと聞いたので、「お願い」として言葉に気を付けて箇条書きで文を作って(食器等は乾いてから片付けてくださいね…等々)主人に見せたら、意志疎通も出来ていないのにそんな一方的なことを押し付けたら悪い方にしか受け取らないからどうかなと言われてしまいました。そんな一般的なことをお願いすることも駄目なのでしょうか?話すことは苦手なのでしょうが彼は話し掛けられる事も嫌なのでしょうか?喋らないアスペルガーの人の気持ちを知るにはどうしたらいいのでしょうか?
回答
沢山の回答をありがとうございました。当事者の方の気持ちを知りたかったのでとても役に立ちました。何を考えているのか全くわからなくてどう対処し...


【発達障害の彼女のライン未読について】ADHD、ASD持ちの
彼女がいます。ライン未読は2日くらいは普通にあります。この前の日曜日から5日間未読の状態です。今週1週間いっぱいは、学校の文化祭関連で忙しいようです。●上記特性だと、文化祭の方に過集中になりラインが滞ってしまうことはありますか?●また、文化祭が終わった次の週も既読が無ければさすがに心配なので、電話しようと思いますが、その行動についてどう思われますか?今の彼女のようなタイプと付き合ったことがなく、連絡待ちたいとは思ってますが、正直不安になってます。アドバイスください、よろしくお願い致します。
回答
あるあるだと思います。
私のママ友(発達障害の子供の)は、いつも2日は返事が来ません。
あとでまた連絡します、と向こうから言ってても連絡...



もしかしてアスペルガー症候群?の主人です
本人も薄々気づいていましたが現実となると受け止めきれないようでとても落胆しています。大人の発達障害ですが、本人に希望を持たせる前向きになれるような本を探しています。何かお勧めの本がありましたら教えてくださいm(__)m追加説明主人の誕生日が近かったので。。今は何も贈れるものが思いつかず、せめてなにか希望になるようなものはないかと考えた結果でした。
回答
うーん,本人が誕生日に希望を欲しがっているのでしょうか??
個人的には伴侶である方が理解してくれて受け止めてくれるが一番なのではと思いま...



本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ
ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。
回答
こんばんは
お姉さんが息子さんの病院にお母さんといくのは本人もうつの治療のためですか?
お母さんとお姉さんの距離が近いので、お互いがお互...



頭に血が上り、虐待しそうになった時、瞬時に自分を制止するには
どうすればいいか、教えて下さい。私はADHDっぽいなーと思いながらも診断受けずで、放置している者です。中1の元アスペ?、小3の双子(1人自閉症スペクトラム症傾向、1人定型)がいます。私は、熱い物を触ると手をパッと反射的に離すのと同じように、カッとなると反射的に子どもに怒鳴っていたりします。(娘が診断を受けるまでは叩くこともしばしばでした。)知識では怒鳴るのはよくないし、何の意味もないと分かっています。カッとなったらトイレにこもるとか、お茶飲んで一息つくとか、子育ての本などを読んだら書いてあったりしますが、よしそうしようと思っていても、カッとなった瞬間には暴言が出てしまうので、その冷静な判断が働きません。このカッとなった瞬間の、自分を瞬時にコントロールするいい方法、ないでしょうか?ちなみにカッとなって、怒鳴るのは家族に限られます。6年間うつ病で抗不安薬と睡眠導入剤を服用中です。ADHD当事者の方に限らず、広くアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。
回答
スウミさん
こんにちは!
ここ数日、バタバタしてました。
娘さんがASD傾向とADHDとのこと、重複すると、対応もより難しくなりますよね。...



自己愛性人格障害の人が怖いです😢職場の自己愛上司に悩む発達障
害者です。私には自己愛性人格障害の妹がいまして、ほぼ毎日妹のターゲットにされてます。そんな日常を過ごしてるのか、私は自己愛性人格障害の人に恐怖を感じでしまいます。どれくらい苦手かと言いますと、彼らの顔を見ただけでパニックを起こしたり、多汗気味になったり、心拍数が上がったりします。それと私には聴覚過敏を持ってまして、大きい音や怒鳴り声を聞くと頭が真っ白になります。実際の職場にも自己愛性人格障害と思わしき方がいて、顔でもう拒絶反応を起こしてます。その方は人の容姿や経歴を平気で罵倒したり、仕事の報告内容を聞いて怒り出したりと、自己愛性人格障害の特徴に当てはまってます。普通なら無視すればいいのですが、私の場合は身内にターゲットにされてるという経緯があり、他人の自己愛と関わるのがウンザリになります。もし職場の自己愛にターゲットにされた場合、発達障害持ちの私は何をすればいいのでしょうか❓例の人からターゲットにされてませんが、今後、根掘り葉掘りタイプの自己愛が今後着任されたらどう対処すればいいのやら…💦
回答
私の職場にも自己愛性人格障害が疑われる人がいて、入る人を一通り虐めるために
多くの人が辞めていきました。
私も虐められましたが、同期の人...



優しく寄り添う事に疲れます
いつも、会話が成り立たなくなり大喧嘩。半笑いの顔で、何が言いたいのかわからない、とバカにしてくる始末。そんな二十歳過ぎたアスペルガーの息子へ、殺意が湧きます。学生ですが、引きこもりがち。手帳なく、通院もしてません。将来を思うと、不安でいたたまれません。私はとうしたらいいのでしょう。
回答
この年齢のお子さんは、幼児期に診断受けても就学と同時に支援は打ち切られ
家族で何とかするしかない時代だったと思います。うちはそうでした。通...



事実婚相手がASD受動型疑いがあります
バツイチ同士で子供はおらず、作らない予定です。1年同棲し、普段は楽しく、性格、趣味、食生活も合いますが、私が悩んだときの悲しみに対する理解が少なかったり、点で捉えている節があり主人が会社で受けたテスト?に共感性が12段階の1と出ていたことで気づきました。私がカサンドラになりかけている事もあり、2人でカウンセリングを受けようと言ってくれています。松葉茶がASDに良いとどこかに記載があり、とにかくできることからやってみようと、飲み始めました。ASD➡︎離婚を考えろ、という意見が多いなか2人で乗り越えようとされている夫婦はおられますか?治そうと努力する姿勢や悲しみはわからなくとも手を握ってくれたり風邪で寝込んでも看病はしてくれます。軽度?だからできるのかも知れませんがカウンセリングや本人の努力で関係改善されている話など伺いたいです。よろしくお願い申し上げます。
回答
こんにちは
ASDだと離婚しろっていう風潮なんですか?そういう差別的な人がいるから生きにくさを感じたり、つらい気持ちになる人がここには沢山...


愚痴になりますが....
私には長男(小4、ADHD、PDD)、次男(年中4歳、ADHD、PDD、軽度知的)の子どもが2人います。私の姑は思いつくまま言葉に出す人ですが、こういうタイプの人はきっと自分に非はないと思っているのでしょう。(クレーマーっ気がありますし被害妄想っ気もあります)4月に療育手帳を申請した次男ですが、今だに診断書を信用してない姑。療育も必要ないと思っているらしく、療育では勉強してないとわかると長男、次男共に塾の話。しかも、教育相談や担任と話し合いとなると「そんな事で担任の大事な時間潰して」と言われ、先ほど違う方にも書きましたが「あなたは絶対うつ病にならない人」「嫌な事から引く人」と言われました。私は、機械で出来ている人形じゃあない〜しかも、発達障害=馬鹿(失言ですが、姑の考えです)なので「塾や家庭教師などにお金使って成績あげなくて親としてプライドとかないの?恥ずかしくないの?」ですよ。私のプライドなどどうでもいい、社会人として生活出来る様最低限必要な療育や勉強しているのに頑張っても否定されると....。私は、この人には何を言っても無駄なので余計な事は言わないと改めて決意しました。面談が続くのに面談前から疲れちゃいます。読んで頂きありがとうございます。愚痴れないので。
回答
さとみさん
コメントありがとうございます。
他の方の障害に理解があっても自分の孫にはという事もあると思います。
昨日、姑と息子がぶつかりま...



発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
がありますよね。実際のところ皆さんの周りではどうですか?興味本位の質問で申し訳ありません。
回答
私はそんなイメージはないです。
ただ、美形の当事者は存在するのは間違いなく言えると思います。以前、発達障害をカミングアウトした栗原類さんは...



はじめまして
夫のことで悩んでいます。結婚してから一年半程になりますが、些細なことで度々夫婦喧嘩になり、すっかり疲弊してしまっています。発達障害ではと疑っていますが、私自身もコミュニケーションに長けている方ではないので、自分の問題ではないかと自信をなくしています。長くてすみません、同じような境遇で気分を悪くされてしまう方がいましたら申し訳ありません。夫の特徴です・だらしない、片付けられない・忘れ物、なくし物が多い・遅刻が多い・車の運転が荒い・怒りの沸点が低い・突発的な行動が多く、周りを振り回す・言葉遣いが悪い・正義感が強く、理不尽なことが許せない・こちらの要望を責められた、攻撃されたと感じるのですぐ喧嘩になる・相手の気持ちを慮ることができない・察することができない・感覚的なことが分かりません・ルールにうるさい
回答
交際中からそのような事象は見られたのでしょうか?
ここまで夫のアラを列挙出来るのであれば一緒にいる意味がないと思いますが、良いところはな...



当方成人済みで今度自分の発達障害の検査を受けに行くのですが、
前回の問診ではほぼ「発達障害だろう」と精神科の先生に言われており、ADHDの薬を出していただくことで生活がマシになるのならと少し安堵の気持ちでした。ただ検査には私の親に書いてもらう“私の幼少期についての問診票”も必要で、早速親に問診票を書いて郵送してもらったのですが、これがちょっと困ったことに・・・そもそもうちの母親は毒親で(暴力暴言などの虐待等)何かとギクシャクしていたのですが、その上発達障害や精神病等に差別意識があります。そのため私を発達障害と認めたくないようで、問診票で私の過去について偽りのある回答を寄越してきました。子供の頃からADHDの特性(忘れ物・ケアレスミス・注意散漫等)がそれなりにあり、母にもそのことでよく怒鳴られ暴力を振るわれていたのですが、それについてどれも「当てはまらない」と書かれていました。医師に問診票を提出する際に事情を話したら理解してもらえるのでしょうか?また、どのように伝えればいいでしょうか?どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。職場など人間関係では失敗が多く、過去に引きこもりを経験したり毎日苦しい思いでいるのに母は無責任に「あなたならそれくらい大丈夫」「あなたは幸せなんだから」と勝手に決めつけて苦しみをわかろうとしてくれない。精神科で自分の本当の姿を知って、治療したいと前向きになれたのに、そのチャンスを母に潰されてしまうのではととても不安です。
回答
ここに書かれているようなことを、
そのまま病院で担当の医師かカウンセラー(臨床心理士)に伝えるといいと思いますよ。
初診で患者本人の問診(...
