締め切りまで
6日

もしかしてアスペルガー症候群?の主人です
もしかしてアスペルガー症候群?の主人です。
本人も薄々気づいていましたが現実となると受け止めきれないようでとても落胆しています。
大人の発達障害ですが、本人に希望を持たせる前向きになれるような本を探しています。
何かお勧めの本がありましたら教えてくださいm(__)m
追加説明
主人の誕生日が近かったので。。
今は何も贈れるものが思いつかず、せめてなにか
希望になるようなものはないかと考えた結果でした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

ご主人は本や知識を求めてないと思いますけど。
何か本や資料をちょうだい。と言われたのでなければ、本で説明するのはビミョーだと思いますね。
端的に、
①今一緒に生活するのが正直しんどい
②でも、離婚したいとは今思ってない
③とりあえず、この先一緒に暮らすためにどうしたらいいか、離れて考えたい
④一緒に生活しながら、考えていくのは私にはムリです。
この四点でよいと思いますが。
カサンドラだから、あなたがアスペルガーかもしれないから。は別問題にしてみては?
①の原因ではありますけど。
希望を失くして欲しくないのなら
「でも好きだよ」
と言ってあげるしかないです。
正直、夫婦のどちらかが「困っている」時に、パートナーが距離を置くとしているわけで
それが夫婦にとっては一番なんですけど
彼にはベストでもベターでもないんですよ。
そこにあなたが支え続けるのがしんどいから離れるのですから、今のあなたにとってはこれが正解でベターな選択でしょう。
ご主人をしばし突き放すのですから、下手な情は無用では?
ぶつかってわかってもらうという方法はあるだろうけど、黙って見守るというか
まずは自分のことをあなた自身が守ることが重要ですし。
いかにパートナーでも、支えることはできてもアスペルガー傾向と向き合うのは本人です。
手伝って欲しいと言われてないし、彼ののぞむようにはしてあげられないでしょう。
本を紹介して?と言われたのでなければ、しずかに見守っては?
当事者との距離感はとても大事です。
それに、相手が求めているのは、本当のところはあなたに見捨てられたくないということで
それを大丈夫。と伝えても、不安になるのは彼本人の課題です。
試されても動じず、適切に突き放す力を養うためにも別居してるんでしょうから
頼まれないことはしないで、見守っては?
手はさしのべ、微笑みで支えても、自分に無理な事はしない。
頼まれてないことはしない。
自閉症スペクトラムの人との距離感では大事な事なのでは?
これが参考になる。と本などを渡すのは、タイミングもあれば、誰が渡すのか、伝えるのかも重要です。
妻の主さんが今することではないと思います。
何か本や資料をちょうだい。と言われたのでなければ、本で説明するのはビミョーだと思いますね。
端的に、
①今一緒に生活するのが正直しんどい
②でも、離婚したいとは今思ってない
③とりあえず、この先一緒に暮らすためにどうしたらいいか、離れて考えたい
④一緒に生活しながら、考えていくのは私にはムリです。
この四点でよいと思いますが。
カサンドラだから、あなたがアスペルガーかもしれないから。は別問題にしてみては?
①の原因ではありますけど。
希望を失くして欲しくないのなら
「でも好きだよ」
と言ってあげるしかないです。
正直、夫婦のどちらかが「困っている」時に、パートナーが距離を置くとしているわけで
それが夫婦にとっては一番なんですけど
彼にはベストでもベターでもないんですよ。
そこにあなたが支え続けるのがしんどいから離れるのですから、今のあなたにとってはこれが正解でベターな選択でしょう。
ご主人をしばし突き放すのですから、下手な情は無用では?
ぶつかってわかってもらうという方法はあるだろうけど、黙って見守るというか
まずは自分のことをあなた自身が守ることが重要ですし。
いかにパートナーでも、支えることはできてもアスペルガー傾向と向き合うのは本人です。
手伝って欲しいと言われてないし、彼ののぞむようにはしてあげられないでしょう。
本を紹介して?と言われたのでなければ、しずかに見守っては?
当事者との距離感はとても大事です。
それに、相手が求めているのは、本当のところはあなたに見捨てられたくないということで
それを大丈夫。と伝えても、不安になるのは彼本人の課題です。
試されても動じず、適切に突き放す力を養うためにも別居してるんでしょうから
頼まれないことはしないで、見守っては?
手はさしのべ、微笑みで支えても、自分に無理な事はしない。
頼まれてないことはしない。
自閉症スペクトラムの人との距離感では大事な事なのでは?
これが参考になる。と本などを渡すのは、タイミングもあれば、誰が渡すのか、伝えるのかも重要です。
妻の主さんが今することではないと思います。
こんばんは
どんな経緯で別居になったかより、未来を大切にしたいなら、別居になった原因を突きつけられるような書物をお誕生日に送るのはご主人を辛くさせるだけでは?
カサンドラの方はここにもよくいらっしゃるけど、それはそれは大変なんですよね?
さぞお疲れになっていると思います。
未来はまた寄りそえるかもしれないと希望を持っているならば、傷に塩を塗るような事はなさらずに、夫婦として相手の好きそうな物をお贈りになればいいのではありませんか?
ご主人がこれからどう前向きになるか、どう考えていくか?は別居した奥様が見守る必要はありません。ご主人を信じてまちましょう。
しかし、思った通りに改善されることはないかもしれないことをご理解くださいね。ご主人がこうなれば別居を解消できるという指針などがあるわけではないでしょう?夫婦って幸せでも思い通りになりませんからね。
カサンドラと診断されたご自分が前向きになれる書物という事なら、ここの皆さんはたくさんご存じかもしれませんよ。
趣旨と違ったアンサーでしたらスルーしてください。
Dolor et est. Minima totam inventore. Quis minus molestiae. Provident voluptas quia. Dolorum consequuntur non. Architecto sapiente animi. Libero ex nulla. In dolor ut. Sequi aut cum. Hic odio tenetur. Magnam expedita aperiam. Tempora provident pariatur. Sunt beatae mollitia. Velit eius tempore. Doloribus molestias voluptatibus. Ut sint magni. Dicta molestiae dolorem. Accusantium temporibus repellat. Commodi magnam est. Iusto placeat rerum. Incidunt maiores consequatur. Optio quae expedita. Reiciendis laborum voluptatem. Est qui dolore. Commodi accusantium suscipit. Sit omnis explicabo. Odit debitis quod. Itaque impedit laudantium. Tenetur alias praesentium. Possimus sunt corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
当方、独身の男です。ADHDやアスペルガーと去年診断を受けました。自分としてはどうやってもうまくいかない、不全感のようなものの原因がわかった気分になって逆に少し落ち着いた感じです。旦那さんも薄々違和感を感じていたのであれば、そういう気持ちもあったりしないのかなぁって思うんですが、どうでしょうか……。
希望の持てる本なんですが、しいていえば、
どうして普通にできないの!(こだまちの)
さんの本を読んで、あるあるというか、共感を覚えました。
あと、マイクロソフトの成毛眞さんの本とか、借金玉さんの本とかは男性の当事者の方は前向きに仕事がんばってるよ!というか対策を立てればどうってことない、って思える感じがしていいです。
とはいえ、旦那さんのいちばんのうれしいのは、Miiさんのどんな旦那さんであろうとずっと変わらないし、一緒にいるよ、って気持ちなんじゃないかなぁと思ったりします(すみません、ほとんどそんなことを誰かに言ってもらいたいなぁなんていう自分の願望です)
発達障害の困りごともいろいろで、Miiさんもいろいろ大変だとは思いますが、これからもずっとうまくいきますように祈っています。
Doloremque dolorem modi. Fuga voluptatem accusantium. Aut enim enim. Ipsa asperiores fugiat. Enim omnis illo. Nihil ducimus ea. Tenetur dolorem nulla. Vel culpa voluptas. Dignissimos porro velit. Dolorem voluptate incidunt. Qui et cum. Sint quibusdam aut. Quis ipsum non. Cumque perferendis assumenda. Dolores veritatis magni. Aspernatur sit esse. Dolorum reiciendis velit. Cupiditate dolor quos. Vero rerum sapiente. Qui accusamus quia. Sit aspernatur adipisci. Ipsum architecto autem. Illo iure quos. Consequuntur dolores modi. Dolor quae corrupti. Qui explicabo quisquam. Eveniet eaque harum. Mollitia provident nam. Sed delectus rem. Odio dolor aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しました。
正直な事をいうと、あなたは自分のためにご主人に早く前向きになって欲しいと思っておるのでは?と感じます。
それでも全然構わないんです。けれど、自覚しておかないと危険かも。互いにムダに傷ついてしまいます。
なんというか、彼にとってツラいはずの別居とカサンドラ症候群である事実を突きつけつつ
一方で早く立ち直れますよう。と励まそうとする。
こういう矛盾は親子であれば、育てるという観点からやらざる得ない場面もあるかなと思うのですが、対等な関係の夫婦間でするのはビミョーというか、当事者は理解がすんなりいかず混乱するかもです。
目の前の好意に惑わされ、許されたと思わせてしまう。
主さんの複雑な心境をより理解できなくなるかもと。
あなたの 「距離をおいて考えていきたい」という真意が伝わらなくなるのでは?と感じます。
誕生日ならおめでとうと伝えるので十分すぎる気がします。
相手には人の気持ちを読み取ったり察するのが苦手なのですから
自分がどうしたいのかは明確に示す。
嫌なことは引き受けないは貫くことを薦めます。
誕生日や冠婚葬祭などのイベントごとについて、別居期間中にどうするかをルールを作ってそれにそって都度相談をし、対応する方がわかりやすいかもですが今更ですね。
また、だろうよかろうで片付けるのは改めてと思います。面倒でも確認した方がいいことがポロポロにありそうです。
彼は、察することができないし、やりたくないことはしないのだとしても
頼まれたことで、出来ることや、やり方を示せばやる人なのか
そうでなくて、「自分流」を全てにおいて手放せない人なのか
そこの見極めをしたいですね。
申し訳ないんですけど、彼に心を寄せすぎです。
今の自分はどう感じる、できればこの方が嬉しいなどの欲求や感じ方一つ一つ、主さんは取り戻して手放さないことが大事ではと感じます。
主さんなりに彼を大事にする心ばえは素敵だと思いますが、自分を守るために線引きは意識しないとお互いのスタンスを尊重していけないと思います。離婚したくないのなら大事な事のように思います。
だからこそ、憐れむのや、情けは無しです。
弱ってる相手を慈しんだり、愛は必要ですけどね。
Soluta minima voluptas. Ipsam eum qui. Doloremque dolorum provident. Et veritatis maiores. Et ut eveniet. Rerum qui sit. Et et eaque. Excepturi omnis veniam. Et laboriosam corporis. Est modi illo. Quia optio et. Fugiat non et. Qui tenetur dolorem. Incidunt enim iure. Sit consequatur dignissimos. Aperiam expedita amet. Autem quasi aut. Qui mollitia autem. Optio vero non. Tenetur fugiat culpa. Labore delectus laudantium. Vitae aspernatur tempora. Dolorum qui omnis. Quos odit fuga. Et aut enim. Architecto et repellendus. Eum et consequuntur. Aut deleniti amet. Eius veniam iusto. Possimus atque ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私もかつて適応障害(心療内科医の診断)になり、子供たちがADHD,自閉症スペクトラムと診断された流れで、夫も自閉症スペクトラム(ASD)であると医師から言われました。そして以前に診断された適応障害がカサンドラ症候群だったんだと、府に落ちました。夫が自閉症スペクトラムであると言われた瞬間、すべての違和感や意思疏通がはかれない苦しみやもどかしさ、モラルハラスメント。パタパタとピースがはまって行きました。私の場合、それが最後の決めてで別居→離婚となりました。
元夫は自閉症スペクトラムの特性が全開だったのだと思うのですが、モラハラDVが酷く(本人無自覚、逆に君のために教育してやってるんだから感謝するべきだ! と言う考え)、私の事は下にみていたので、子供たちの障害に関する情報や本を薦めても、絶対に目を通しませんでしたし、むしろ医師の診断を信じてはいませんでした。
主さまは離婚はお考えでは内容ですし、よい関係を築きたいとお考えのようですから、
『私がカサンドラ症候群を抜け出して、あなたがその時、まだ一緒に暮らしたいと思ってくれてるなら、私と一緒に病院に行って相談してこない?』と、伝えてみるのはどうですか?
ご主人にモラハラ気質がなく、主さまの言葉に耳を傾けられる人ならば、届くかもしてません。それは明確な目標になりますし、ご主人の意識を前向きに向けさせるかもしれません。
(ただ、これまで意思疏通がはかれていないとなると、簡潔に他意など抱かせない言葉選びが重要かもしれません)
私には愛も情も枯渇しての別居、離婚でしたので、主さまの文を読んで、愛情もあるし一緒の未来を見据えているように感じました。
本ではないですがアスペルガーご本人の体験をかかれたブログもありますので、読んでみるのはどうでしょうか。
的外れでしたらスルーしてください。
参考になれば幸いです。
Est voluptatibus dolore. Iste tempore quis. Neque accusamus cumque. Quisquam sint debitis. Odio minima magni. Suscipit harum quis. Iusto debitis error. Perspiciatis voluptates dignissimos. Quod atque expedita. Doloribus excepturi a. Veniam enim pariatur. Molestias cumque dolorum. Praesentium perspiciatis quaerat. Itaque quasi perferendis. Accusantium minima distinctio. Aspernatur adipisci consequatur. Expedita repellat molestiae. Exercitationem tempora est. Minus sapiente quia. Id nobis modi. Assumenda iure odio. Aperiam ut vel. Sint dolores et. Rerum possimus quasi. Sit totam ut. Et quae aspernatur. Amet temporibus ut. Doloremque harum labore. Est qui officia. Ab qui quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pageさん
ご回答ありがとうございます😭
私は主人に情は持っています。
でもそれが愛情故なのかは分からないんです。
だから距離を置いて自分を見つめ直したいんです。
私もカサンドラ症候群という症状があることを知って
全てが腑に落ちてホッとしました。
誰が悪いわけでもなくて良かったと。。
実際、モラハラも若干あります。
私にではなく娘にですが。。
娘を守りたい!
という思いも私の深層心理は違うものなのかもしれませんね😅
今は自分とムキアウのが大切なのですね
Non ullam non. Vel et eos. Et et culpa. Et facilis consectetur. Vel fuga explicabo. Et placeat repellendus. Praesentium vel ut. Voluptas eveniet sapiente. Occaecati accusantium earum. Corporis dolores facilis. Repellendus magnam autem. A fugiat ut. Qui assumenda consectetur. Quas optio rerum. Fugiat consequatur dolor. Dolor necessitatibus reprehenderit. Quaerat velit repellendus. Enim omnis possimus. Sed numquam autem. Aut qui rerum. Aperiam numquam sit. Itaque sunt qui. Qui sapiente sed. Autem odio eaque. Qui unde accusantium. Itaque fuga illo. Doloribus consectetur vitae. Doloremque et non. Perspiciatis voluptatem accusantium. Rem harum quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
こんにちは。
アスペルガーであることを自覚させることはできないのでしょうか?
私の夫もアスペ男です。
結婚するまで、自分が発達障害傾向...


大人の発達障害だとしか思えない夫とそれに類似する長男との3人
暮らしです。次男が広範性発達障害自閉傾向が強い、と診断されてから早20年、振り返ると2人とも(夫、長男)おんなじじゃん!今まで、周りに気を遣い、夫に気を遣い、長男に気を遣い、自分を責めてばかり。限界を超えると、こちらが爆発してしまい、夫には爆発した私の記憶しか残らないようです。元来話好きで、一緒にいる人とは楽しくしたいと思っている私なのですが、最近、あまりの気遣いからか、体調が良くありません。なんか限界。これって、カサンドラ症候群?ウチで限界なんて言ったら、主人はすぐ家を出て行くのは、火を見るよりも明らか。ずーっと、うまく立ち回れない自分を責めていたけど、だれか対処方法を教えてください。
回答
私は別れましたけどね。
前の夫と。
収入がありますので、躊躇いなく捨てました。
当時若かったので、何とかしようと思いすぎたのと、あとはどう...



初めまして22歳の大学生です
アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
ゆっきーさん、はじめまして。このお話はとても難しいですね。私はADHD(脳内多動・時々不注意)+ASD傾向があり、夫がAS+ADHDです。...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
ご主人の日常のどんな行動が、お子さんに危険だと感じていらっしゃるんですか。そこが全く書かれてないので、お悩みの内容と回答がズレてたらごめん...


旦那にイライラしてたまりません
今日は日頃のストレスなのか、すべてがイヤになり怒鳴り散らしたあと、子供達がいることも忘れて泣いてしまいました。旦那はとても穏やかな性格で、心は子供のような大人で、子供のことを考えてると言うけど、結局自分のことしか考えてなくて、子育ての悩みを相談しても、自分の遊びやテレビが忙しくて聞いてません。アスペルガーの三年生の息子のことが私としても一番の気がかりですが、夏休みなのに、息子と遊んでやればいいのに自分だけ、遊びに出てしまいます。宿題を見てやるわけでもなく、本当に自分中心で腹が立ちます。父親としてもっと接してほしいです。私は旦那の両親と同居で、それじゃなくてもいろいろと疲れるのに。もう!本当にイライラします!
回答
izuママさんありがとうございます。
今晩はなかなか寝られません。疲れてるはずなんですけどね。
うちの旦那も子供の頃ときは、とても手がかか...



親が自閉症、子がADHDの方いますか?子育てどうですか?夫が
ADHD(+感覚過敏)です。診断を受けたのは最近です。カウンセリングを受けているうちに義母が自閉症の可能性が強くなってきました。夫の生育環境がうまくイメージできず、どうサポートして良いか悩んでいます。自閉症の親がADHDの子供を育てるのは、凄くストレスでパニックの連続だろうと想像はつくのですが、どうやら夫のアダルトチルドレンの診断が思ったより深刻そうなのです。しかし夫は母親のことを大好きで、義母も夫のことをちょっと心配しすぎに感じるほど大好きです。(かといって、我が家のことに口をだしたり、頻繁に連絡がきたりはありません。我が子でも他人に興味のないとこが自閉症を疑ったひとつのきっかけでもあります)カウンセリングで出てくる事実と2人の言ってることのギャップが大きすぎて混乱しています夫の両親と夫から真実を教えてもらえることはないと思います(記憶に蓋をしてる?)もしご自身又はパートナーが自閉症でお子さんがADHDの方いましたら、リアルな真実や困り事を教えて下さい
回答
度々、長文を書いてすみません💦
まず、娘の障害需要への支援ですが。
最初は、書籍なども使ってましたが、生活のリアルに娘自身が理解を落とし込...


大人の相談なのですが、夫が発達障害ではないか?と疑っています
という私もADHDをもっているのですが、あまりにも意思の疎通が困難すぎて困っています。夫の特徴としては・周りをバカだと思っていて自分はできる人間だと思っている・1言えば10通じると思っている(例えば、いきなり封筒を渡されて「何の手紙?」と聞かれたので「保険の手紙だよ」と答えると「そうじゃない!何のために送られてきたのかを聞いてるんだ!」と怒る)・1つの事にハマるととことんハマる(限度を知らない)・自分が常に優先順位が1位などなどです。暴言も多く(「バカ」かや「頭おかしいんじゃないの?」とか)私もどんどん自己肯定感が下がる一方です。こんな夫とどのように付き合えばいいのか私には分かりません。どなたかご教授ください。
回答
お辛いですね。
お子様の成長にも、良い状態ではないですよね。
何より、ますさんが、笑顔でいることが大切です。
ますさんは、病院に行かれてま...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
rinrinさんこんにちは
我が家のパートナーは診断がありませんので、ここに書き込む資格はないと思いつつ…
二人暮らしが始まって、すぐ...
