
もしかしてアスペルガー症候群?の主人です
もしかしてアスペルガー症候群?の主人です。
本人も薄々気づいていましたが現実となると受け止めきれないようでとても落胆しています。
大人の発達障害ですが、本人に希望を持たせる前向きになれるような本を探しています。
何かお勧めの本がありましたら教えてくださいm(__)m
追加説明
主人の誕生日が近かったので。。
今は何も贈れるものが思いつかず、せめてなにか
希望になるようなものはないかと考えた結果でした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

ご主人は本や知識を求めてないと思いますけど。
何か本や資料をちょうだい。と言われたのでなければ、本で説明するのはビミョーだと思いますね。
端的に、
①今一緒に生活するのが正直しんどい
②でも、離婚したいとは今思ってない
③とりあえず、この先一緒に暮らすためにどうしたらいいか、離れて考えたい
④一緒に生活しながら、考えていくのは私にはムリです。
この四点でよいと思いますが。
カサンドラだから、あなたがアスペルガーかもしれないから。は別問題にしてみては?
①の原因ではありますけど。
希望を失くして欲しくないのなら
「でも好きだよ」
と言ってあげるしかないです。
正直、夫婦のどちらかが「困っている」時に、パートナーが距離を置くとしているわけで
それが夫婦にとっては一番なんですけど
彼にはベストでもベターでもないんですよ。
そこにあなたが支え続けるのがしんどいから離れるのですから、今のあなたにとってはこれが正解でベターな選択でしょう。
ご主人をしばし突き放すのですから、下手な情は無用では?
ぶつかってわかってもらうという方法はあるだろうけど、黙って見守るというか
まずは自分のことをあなた自身が守ることが重要ですし。
いかにパートナーでも、支えることはできてもアスペルガー傾向と向き合うのは本人です。
手伝って欲しいと言われてないし、彼ののぞむようにはしてあげられないでしょう。
本を紹介して?と言われたのでなければ、しずかに見守っては?
当事者との距離感はとても大事です。
それに、相手が求めているのは、本当のところはあなたに見捨てられたくないということで
それを大丈夫。と伝えても、不安になるのは彼本人の課題です。
試されても動じず、適切に突き放す力を養うためにも別居してるんでしょうから
頼まれないことはしないで、見守っては?
手はさしのべ、微笑みで支えても、自分に無理な事はしない。
頼まれてないことはしない。
自閉症スペクトラムの人との距離感では大事な事なのでは?
これが参考になる。と本などを渡すのは、タイミングもあれば、誰が渡すのか、伝えるのかも重要です。
妻の主さんが今することではないと思います。
何か本や資料をちょうだい。と言われたのでなければ、本で説明するのはビミョーだと思いますね。
端的に、
①今一緒に生活するのが正直しんどい
②でも、離婚したいとは今思ってない
③とりあえず、この先一緒に暮らすためにどうしたらいいか、離れて考えたい
④一緒に生活しながら、考えていくのは私にはムリです。
この四点でよいと思いますが。
カサンドラだから、あなたがアスペルガーかもしれないから。は別問題にしてみては?
①の原因ではありますけど。
希望を失くして欲しくないのなら
「でも好きだよ」
と言ってあげるしかないです。
正直、夫婦のどちらかが「困っている」時に、パートナーが距離を置くとしているわけで
それが夫婦にとっては一番なんですけど
彼にはベストでもベターでもないんですよ。
そこにあなたが支え続けるのがしんどいから離れるのですから、今のあなたにとってはこれが正解でベターな選択でしょう。
ご主人をしばし突き放すのですから、下手な情は無用では?
ぶつかってわかってもらうという方法はあるだろうけど、黙って見守るというか
まずは自分のことをあなた自身が守ることが重要ですし。
いかにパートナーでも、支えることはできてもアスペルガー傾向と向き合うのは本人です。
手伝って欲しいと言われてないし、彼ののぞむようにはしてあげられないでしょう。
本を紹介して?と言われたのでなければ、しずかに見守っては?
当事者との距離感はとても大事です。
それに、相手が求めているのは、本当のところはあなたに見捨てられたくないということで
それを大丈夫。と伝えても、不安になるのは彼本人の課題です。
試されても動じず、適切に突き放す力を養うためにも別居してるんでしょうから
頼まれないことはしないで、見守っては?
手はさしのべ、微笑みで支えても、自分に無理な事はしない。
頼まれてないことはしない。
自閉症スペクトラムの人との距離感では大事な事なのでは?
これが参考になる。と本などを渡すのは、タイミングもあれば、誰が渡すのか、伝えるのかも重要です。
妻の主さんが今することではないと思います。
こんばんは
どんな経緯で別居になったかより、未来を大切にしたいなら、別居になった原因を突きつけられるような書物をお誕生日に送るのはご主人を辛くさせるだけでは?
カサンドラの方はここにもよくいらっしゃるけど、それはそれは大変なんですよね?
さぞお疲れになっていると思います。
未来はまた寄りそえるかもしれないと希望を持っているならば、傷に塩を塗るような事はなさらずに、夫婦として相手の好きそうな物をお贈りになればいいのではありませんか?
ご主人がこれからどう前向きになるか、どう考えていくか?は別居した奥様が見守る必要はありません。ご主人を信じてまちましょう。
しかし、思った通りに改善されることはないかもしれないことをご理解くださいね。ご主人がこうなれば別居を解消できるという指針などがあるわけではないでしょう?夫婦って幸せでも思い通りになりませんからね。
カサンドラと診断されたご自分が前向きになれる書物という事なら、ここの皆さんはたくさんご存じかもしれませんよ。
趣旨と違ったアンサーでしたらスルーしてください。
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
当方、独身の男です。ADHDやアスペルガーと去年診断を受けました。自分としてはどうやってもうまくいかない、不全感のようなものの原因がわかった気分になって逆に少し落ち着いた感じです。旦那さんも薄々違和感を感じていたのであれば、そういう気持ちもあったりしないのかなぁって思うんですが、どうでしょうか……。
希望の持てる本なんですが、しいていえば、
どうして普通にできないの!(こだまちの)
さんの本を読んで、あるあるというか、共感を覚えました。
あと、マイクロソフトの成毛眞さんの本とか、借金玉さんの本とかは男性の当事者の方は前向きに仕事がんばってるよ!というか対策を立てればどうってことない、って思える感じがしていいです。
とはいえ、旦那さんのいちばんのうれしいのは、Miiさんのどんな旦那さんであろうとずっと変わらないし、一緒にいるよ、って気持ちなんじゃないかなぁと思ったりします(すみません、ほとんどそんなことを誰かに言ってもらいたいなぁなんていう自分の願望です)
発達障害の困りごともいろいろで、Miiさんもいろいろ大変だとは思いますが、これからもずっとうまくいきますように祈っています。
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お返事拝見しました。
正直な事をいうと、あなたは自分のためにご主人に早く前向きになって欲しいと思っておるのでは?と感じます。
それでも全然構わないんです。けれど、自覚しておかないと危険かも。互いにムダに傷ついてしまいます。
なんというか、彼にとってツラいはずの別居とカサンドラ症候群である事実を突きつけつつ
一方で早く立ち直れますよう。と励まそうとする。
こういう矛盾は親子であれば、育てるという観点からやらざる得ない場面もあるかなと思うのですが、対等な関係の夫婦間でするのはビミョーというか、当事者は理解がすんなりいかず混乱するかもです。
目の前の好意に惑わされ、許されたと思わせてしまう。
主さんの複雑な心境をより理解できなくなるかもと。
あなたの 「距離をおいて考えていきたい」という真意が伝わらなくなるのでは?と感じます。
誕生日ならおめでとうと伝えるので十分すぎる気がします。
相手には人の気持ちを読み取ったり察するのが苦手なのですから
自分がどうしたいのかは明確に示す。
嫌なことは引き受けないは貫くことを薦めます。
誕生日や冠婚葬祭などのイベントごとについて、別居期間中にどうするかをルールを作ってそれにそって都度相談をし、対応する方がわかりやすいかもですが今更ですね。
また、だろうよかろうで片付けるのは改めてと思います。面倒でも確認した方がいいことがポロポロにありそうです。
彼は、察することができないし、やりたくないことはしないのだとしても
頼まれたことで、出来ることや、やり方を示せばやる人なのか
そうでなくて、「自分流」を全てにおいて手放せない人なのか
そこの見極めをしたいですね。
申し訳ないんですけど、彼に心を寄せすぎです。
今の自分はどう感じる、できればこの方が嬉しいなどの欲求や感じ方一つ一つ、主さんは取り戻して手放さないことが大事ではと感じます。
主さんなりに彼を大事にする心ばえは素敵だと思いますが、自分を守るために線引きは意識しないとお互いのスタンスを尊重していけないと思います。離婚したくないのなら大事な事のように思います。
だからこそ、憐れむのや、情けは無しです。
弱ってる相手を慈しんだり、愛は必要ですけどね。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私もかつて適応障害(心療内科医の診断)になり、子供たちがADHD,自閉症スペクトラムと診断された流れで、夫も自閉症スペクトラム(ASD)であると医師から言われました。そして以前に診断された適応障害がカサンドラ症候群だったんだと、府に落ちました。夫が自閉症スペクトラムであると言われた瞬間、すべての違和感や意思疏通がはかれない苦しみやもどかしさ、モラルハラスメント。パタパタとピースがはまって行きました。私の場合、それが最後の決めてで別居→離婚となりました。
元夫は自閉症スペクトラムの特性が全開だったのだと思うのですが、モラハラDVが酷く(本人無自覚、逆に君のために教育してやってるんだから感謝するべきだ! と言う考え)、私の事は下にみていたので、子供たちの障害に関する情報や本を薦めても、絶対に目を通しませんでしたし、むしろ医師の診断を信じてはいませんでした。
主さまは離婚はお考えでは内容ですし、よい関係を築きたいとお考えのようですから、
『私がカサンドラ症候群を抜け出して、あなたがその時、まだ一緒に暮らしたいと思ってくれてるなら、私と一緒に病院に行って相談してこない?』と、伝えてみるのはどうですか?
ご主人にモラハラ気質がなく、主さまの言葉に耳を傾けられる人ならば、届くかもしてません。それは明確な目標になりますし、ご主人の意識を前向きに向けさせるかもしれません。
(ただ、これまで意思疏通がはかれていないとなると、簡潔に他意など抱かせない言葉選びが重要かもしれません)
私には愛も情も枯渇しての別居、離婚でしたので、主さまの文を読んで、愛情もあるし一緒の未来を見据えているように感じました。
本ではないですがアスペルガーご本人の体験をかかれたブログもありますので、読んでみるのはどうでしょうか。
的外れでしたらスルーしてください。
参考になれば幸いです。
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
pageさん
ご回答ありがとうございます😭
私は主人に情は持っています。
でもそれが愛情故なのかは分からないんです。
だから距離を置いて自分を見つめ直したいんです。
私もカサンドラ症候群という症状があることを知って
全てが腑に落ちてホッとしました。
誰が悪いわけでもなくて良かったと。。
実際、モラハラも若干あります。
私にではなく娘にですが。。
娘を守りたい!
という思いも私の深層心理は違うものなのかもしれませんね😅
今は自分とムキアウのが大切なのですね
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


アスペルガー受動型であろう夫との暮らし方
受診はしておらず、本人は自覚無しです。一緒に生活していて、違和感を感じる部分が、アスペルガー受動型に多く当てはまります。結婚して10年、どうしてもわかり合えないという事が多く、自分を責めたり、虚しさなど積もり積もってストレスから体調を崩してしまいました。原因を自分で探っていったところ、カサンドラではないかと行き着きました。この10年は、夫に合わせ気を使い、嫌がる事は避け、機嫌を損ねないようにし、ぶつかる事があっても私の気持ちや考えは理解せずに怒り出すので、仕方なしこちらが食い下がる、という生活でした。近頃、私の体調も回復してきたと同時に、夫にはこれまでと同じ態度で接することが出来なくなりました。その代わりに、事あるごとに怒りが込み上げてくるようになりました。しかし、その怒りや不満を伝える事は出来ずにいます。自己肯定感がとても低く、すぐに責められたと思い、キレられたり、不機嫌になってしまうのが怖いのです。そんな否定的な感情を閉じ込めてしまっているのでストレスも多く、つい夫を避けてしまいます。近頃は会話もなく、そんな私の態度に夫は不快感を表し始めました。この先どう暮らしていけば良いのかわかりません。子供は父親が大好きだし、夫も彼なりのやり方で子供を大切にしています。今は離婚は考えていません。どうか、当事者の方や、奥様など、カサンドラのように苦しむ事なく、アスペルガーの方との生活を共にする上でのコツや知恵などを教えてください。
回答
こんにちは。
アスペルガーであることを自覚させることはできないのでしょうか?
私の夫もアスペ男です。
結婚するまで、自分が発達障害傾向...


大人の発達障害だとしか思えない夫とそれに類似する長男との3人
暮らしです。次男が広範性発達障害自閉傾向が強い、と診断されてから早20年、振り返ると2人とも(夫、長男)おんなじじゃん!今まで、周りに気を遣い、夫に気を遣い、長男に気を遣い、自分を責めてばかり。限界を超えると、こちらが爆発してしまい、夫には爆発した私の記憶しか残らないようです。元来話好きで、一緒にいる人とは楽しくしたいと思っている私なのですが、最近、あまりの気遣いからか、体調が良くありません。なんか限界。これって、カサンドラ症候群?ウチで限界なんて言ったら、主人はすぐ家を出て行くのは、火を見るよりも明らか。ずーっと、うまく立ち回れない自分を責めていたけど、だれか対処方法を教えてください。
回答
障害かはわかりませんが、それっぽいなら本などをみて対策されてみてはどうでしょうか?
私はアスペルガーと言う発達障害ですが、診断はでていませ...


50代の主婦です
2年前に再婚して主人に30代のアスペルガーの息子がいます。仕事は一般の派遣の仕事を短期で繰り返しています。(多分途中で辞めさせられることが多い)人と接するのが嫌なのか父親とでもほとんど話さず、ましてや私とはこちらから一方的に用件を話すだけで首を縦横振るだけです。なので何を考えているのかわからず困っています。(最近はメモ書きで欲しい食材はある?とかしていますが…)自分の食事の支度、洗濯(私達の分まで)もしてくれます。有難いのですが、食器等を洗って濡れたまま重ねる片付ける、コンロや調理台は汚れてもそのまま、たまに私が洗濯をして干すと彼のやり方があるらしく干し直される。ほんの一例ですが言い出したらきりがありません。悪気があるのではなくこだわりが強いからだとわかっているので我慢して生活しています。でも自分のストレスが限界に来ているので、文章にして見せると理解しやすく忘れないと聞いたので、「お願い」として言葉に気を付けて箇条書きで文を作って(食器等は乾いてから片付けてくださいね…等々)主人に見せたら、意志疎通も出来ていないのにそんな一方的なことを押し付けたら悪い方にしか受け取らないからどうかなと言われてしまいました。そんな一般的なことをお願いすることも駄目なのでしょうか?話すことは苦手なのでしょうが彼は話し掛けられる事も嫌なのでしょうか?喋らないアスペルガーの人の気持ちを知るにはどうしたらいいのでしょうか?
回答
意思の疎通は出来ると思います
普通の人と変わらないです
息子さんの気持ちを聞いた事がありますか?
人との関わり方が難しいだけだと思います...



初めまして22歳の大学生です
アスペルガー症候群の疑いで病院に行き、9月初旬にwais-iiiを受けることになりました。医師からも私の話から可能性が高いと言われました。ここから本題です。昨日2年ほど付き合っていた彼氏に「好きか分からなくなったし一旦別れたい」と言われ、私は別れたくありませんでしたがそれを受け入れることにしました。前々から彼は私がアスペルガーではないかと疑っており、病院に行くよう勧めたのも彼でした。付き合い初めの頃は今よりももっとアスペルガーの症状がひどかったのですが、彼のおかげでかなり改善されたと思います。本当に感謝しています。それでも今まで彼に迷惑をかけてきたのだし振られても仕方ないですが彼のことがまだモヤモヤしています。出来れば復縁したいのですが、今のままではダメだと思います。アスペルガー症候群の方で、恋人との関係維持または復縁のため症状を改善するように努力された方がいましたら是非アドバイス欲しいです。万が一彼と復縁出来なかったとしても今後の自分のためにもなります。また、彼はADHDの疑いもあってwais-iiiを受けており結果が分かるのは9月ぐらいと言っていました。ADHDの方からも意見もらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
主さま
お返事ありがとうございます。
申し訳ないのですがまったく違います。
自分の理解してもらえないと苦しんでいたのは相手の方ですね
私...



未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
相手の欠点を指摘するときに「あなたは発達障害だから」って言うのは得策ではないと思います。
赤ちゃんが心配というご主人の行動はどのような物...



はじめまして
夫のことで悩んでいます。結婚してから一年半程になりますが、些細なことで度々夫婦喧嘩になり、すっかり疲弊してしまっています。発達障害ではと疑っていますが、私自身もコミュニケーションに長けている方ではないので、自分の問題ではないかと自信をなくしています。長くてすみません、同じような境遇で気分を悪くされてしまう方がいましたら申し訳ありません。夫の特徴です・だらしない、片付けられない・忘れ物、なくし物が多い・遅刻が多い・車の運転が荒い・怒りの沸点が低い・突発的な行動が多く、周りを振り回す・言葉遣いが悪い・正義感が強く、理不尽なことが許せない・こちらの要望を責められた、攻撃されたと感じるのですぐ喧嘩になる・相手の気持ちを慮ることができない・察することができない・感覚的なことが分かりません・ルールにうるさい
回答
気難しい方のようですね。主様、お疲れですよね(..)
発達障害かどうかは、医師の診断なので、何とも言えませんが(^^;でも、そういう特徴...
