
発達障害の疑いのある主人への対応について質問...
発達障害の疑いのある主人への対応について質問させてください。
前回、不登校気味の息子への主人からの暴言、暴力について質問したところ、主人も発達障害では?という回答がありました。
実は子どもへの主人の対応に困り、先日、児童相談所へ相談させていただきました。
そこで、気がかりの1つであった主人も発達障害なのか?と質問したところ、おそらくそうでしょうとの返答したでした。
正直、私自身も混乱しているところがあり、主人への対応をどうしたらよいかと考えています。
しかし、これまでの主人の言動を思い返してみると理解に苦しむことは多々ありましたがこれらは全て主人の気質、性格だと思っていました。
今日、家族で遠出をしたのですが、帰りに私が腹痛になり夕飯を作れるか怪しいなと思ったので、
「帰宅したらすぐにトイレにこもることになると思う。
夕飯作れるか怪しいかも。」と主人に伝えると怒り始めました。
「(外出でお金を使ったので)夕飯買うお金はない!」
「俺は料理はしない!」
と言うので、これ以上の怒りはまずいと思い、
「じゃあ、料理しながら、トイレにこもったりするよ」と言うと
無表情で「頑張って」の一言でした。
帰宅してから、お米等の買い物をしたのでそれらを持って3階の自室に戻るとき、「俺に米を持たすのか!」と。
腹の痛みをこらえながら、子どもたちと米等を持ち自室に戻りました。
その後、疲れから自閉スペクトラムの息子が暴れ、幼い娘もグズりはじめ、子どもたちをなだめその後料理をしました。
この間、一切主人の手助けはありません。
このようなことは以前からあったので、私自身「またか」としか思わなくなったのですが、夕飯時、息子がグズりはじめると、主人がまた怒りました。
手加減してますが投げ飛ばしたり、「こんなやつ!」「いい加減にしろや!」等の発言ありました。
私が止めると暴力はやめましたが、グーで殴る真似を息子にしたり、睨み付けたり、息子に煽る発言をします。
煽るので息子のグズりはさらにヒートアップしてくるので、「そんなに息子が気になるなら夕飯食べて早く自室に行って!」と言いました。
自室に行きましたが、息子の暴れ叫ぶ声がするとリビングに来て殴る真似や暴言を言います。
おそらくこれまでの主人を見ていると、遠出して家族サービスしてやったのに、嫁は腹痛をおこすし、息子は帰宅してからこんなに暴れるなんて腹立しい気持ちになったのだろうと思っています。
今後の対応もそうですが、別居を申し出るときにどうすれば主人の怒りを最小限に抑えることができるのか、アドバイスをいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
taxさん、今日は辛かったですね。
お気持ちお察しします。
私の父もアスペルガー系の人で、以前、高熱を出して寝込んだ母に「俺の夕飯はどうするんだ!」と怒鳴り付けたことがありました。
心ない言葉に悲しくなりますが、おそらく言っている本人に悪気はなくて、本当に困っているのだろうと思います。
こうした特性を持つ方への伝え方ですが、「感情の話(自分や子供の気持ちについての話)をしても伝わりにくい。損得の話に置き換えて伝えてみると良い」と、カウンセラーさんから助言されました。
子供達に暴力をふるえば、旦那様の人生にとって損なことになることがうまく伝わると良いですね。
アスペルガー系の人たちにはあまり別居に抵抗感のない方も多いらしく、私は夫(アスペルガー傾向有り)のほうから別居の提案をされたこともありますよ。
視覚優位なタイプのかたにはメールやラインなどで、文章にして視覚的に伝える方法が有効な場合もあるようです。
本当は損得の話より、自分や子供の気持ちをわかってほしいのに…と悲しくなることもありますが、その気持ちはお近くのカサンドラの会で仲間に聞いてもらうと癒されます。
お気持ちお察しします。
私の父もアスペルガー系の人で、以前、高熱を出して寝込んだ母に「俺の夕飯はどうするんだ!」と怒鳴り付けたことがありました。
心ない言葉に悲しくなりますが、おそらく言っている本人に悪気はなくて、本当に困っているのだろうと思います。
こうした特性を持つ方への伝え方ですが、「感情の話(自分や子供の気持ちについての話)をしても伝わりにくい。損得の話に置き換えて伝えてみると良い」と、カウンセラーさんから助言されました。
子供達に暴力をふるえば、旦那様の人生にとって損なことになることがうまく伝わると良いですね。
アスペルガー系の人たちにはあまり別居に抵抗感のない方も多いらしく、私は夫(アスペルガー傾向有り)のほうから別居の提案をされたこともありますよ。
視覚優位なタイプのかたにはメールやラインなどで、文章にして視覚的に伝える方法が有効な場合もあるようです。
本当は損得の話より、自分や子供の気持ちをわかってほしいのに…と悲しくなることもありますが、その気持ちはお近くのカサンドラの会で仲間に聞いてもらうと癒されます。
大変でしたね…お察しします。
息子さんが1番の被害者で辛い…
外出の疲れもあって、ご主人も荒れたのでしょうね。
大人として幼稚な行動です。
ご主人とは離婚前提の別居ですか?
別居先は既に決まっていますか?
面と向かって伝えると、逆上しそうな雰囲気ですね…
置き手紙が良いのかな。
暴力の証拠はありますか?
音声の録音や日記などあると有利ですよ。
息子さんのために、一時的な別居なら、生活費は、もらえそうですか?
ご主人の両親の協力も得られそうにないですよね。
話し合いをするときは、第三者を交えて、自宅以外の方が良いと思います。
どうか身の安全を第一に考えて下さい。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kinocoさん
お返事ありがとうございます!
主人のようなタイプの方は、人の気持ちというのはわからないのでしょうか。
人は傷つけるのに、自分が傷つことをひどく嫌がり人一倍ダメージが強いのではと思います。
kinocoさんも大変な日常を送られているのですね。
旦那さまとはその後、いかがですか?
感情の話しより、損得で伝えると少しはわかってもらえるのですね?
主人と話しをするときは、一呼吸おいて損得を考え話してみようと思います。
カサンドラの会..
大変心強いですね!
私も探してみます!
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お辛いでしょうね😢
旦那様の事は発達障害かあるいはDV
という可能性があると思います。
その事は警察というより役所や
心療内科に電話して下さい。
もし、発達障害ならば脳に関する障害
というのもあります
DVはまた別の話になりますけど
同じような事があったら証拠に
スマホなど録音して持って行って下さい。
子供達の将来を守ってあげて下さい。
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
taxさん、こんばんは
旦那様も私の父&夫も、相手の状況や気持ちを想像するのが苦手なのだと思います。
パートナーに母親の代わりを求めている場合、大の大人が何故?と思うような子供じみた暴言が飛び出しますが、家族に対する愛情がないわけではありません。
夫は子供への暴力直後、「だって息子はいつも母親を困らせているから…」と言っていました。
「育児に手を焼いている妻の為に何かしなくては」という気持ちも、きっと本当なのでしょう。
ASD傾向のある父親からその特性を遺伝的に受け継いだ子供が生まれ、その特性ゆえどうしても育児に手がかかるので、母親が育児にかかりきりになり、母親を奪われた疎外感を感じた父親が子供を攻撃するという形のスパイラルが悲しいです。
ASD夫の心については、宮尾益知さんの「夫がアスペルガーと思ったとき妻が読む本」に分かりやすく書かれていて、「夫のことがそのまま書いてある!」と衝撃を受けました。ご一読をお勧めします。
私は夫が息子に暴力を振るったとき、離婚も真剣に検討していること、カウンセラーさんや医療機関、行政の相談窓口などと繋がったことを伝えました。社会的評価を重要視するASDタイプの方には、行政のケースワーカーさんなどからコンタクトがあるだけでも一定の効果があると思います。
ASD傾向の実父からは「お前が夫を立てないから子供が暴力を振るわれた」と怒鳴られ、夫の母(多分この人も傾向あり)からは「家族を病気にして恥ずかしくないのか」と責められてもうボロボロでしたが、この人たちもそれなりに夫にもの申してくれたようです。
夫の暴力や暴言はピタリとなくなりました。今は彼なりに息子や私の為に何か役に立とうとしているのを感じます。まだまだ不十分ではありますが…
離婚の検討はひとまず保留となっていますが、子供への暴力直後は病院を受診しカルテに記録を残してもらい、夫との話し合いは音声記録をとり、日記をつけています。仕事は資格を生かした仕事を2つ掛け持ちです。ASD傾向のある家族と生きていくには、それなりの覚悟と用心が必要なのでしょう。
わかっていても時々悲しく、空しくなってしまうのですが…
Veniam aut rerum. Autem doloremque nobis. Facere quos maxime. Porro suscipit eveniet. Ea minima sapiente. Assumenda sed aliquid. Quisquam et omnis. Distinctio id eum. Nostrum officia ab. Necessitatibus aut a. Magnam beatae laboriosam. Reiciendis cum laborum. Voluptatem non accusantium. Architecto maiores reprehenderit. Odit id quidem. Adipisci placeat distinctio. Quibusdam laborum inventore. Omnis at dolor. Repellendus nemo et. Sint autem atque. Non assumenda aperiam. Ut dicta quisquam. Aut et numquam. Repudiandae est ipsam. Veniam molestias itaque. Sequi in id. Est veniam qui. Voluptates ut quod. Velit molestias repellat. Aut voluptas natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
伝え方ですが、私はお腹痛くて作れない、作って欲しいと頼み、旦那さんが作れないと言ったらんじゃどうしたらよいか、と聞いてみては。
別居についての話は身の安全も考えて第三者に入ってもらうしかないのではないでしょうか。児相では相談出来ますか。
Et repellat commodi. Magnam inventore enim. Quia voluptatem ratione. Consequatur sunt nihil. Minima doloremque voluptatem. Est labore facilis. Doloribus aut corporis. Iusto sit recusandae. Vel perspiciatis ipsam. Incidunt ut autem. Enim dicta hic. Quis ut aut. Delectus ducimus ut. Pariatur ut libero. Labore eius non. Expedita autem quis. Aliquam et tempora. Alias laborum aliquid. Id exercitationem eos. Voluptatum libero nam. Sint tempora quo. Commodi odit et. Ea facere minus. Ea pariatur et. Eligendi nemo modi. Numquam quia illum. Ipsam rem perferendis. Officia aut minus. Earum ut voluptatem. Rem incidunt quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


未診断ですが、夫は120%発達障害です
おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害のことを、夫自身に自覚してもらうために、伝えるかどうか悩んでいます…。というのも、現在、生後2ヶ月の子供がおり、子育てにおいて、自身のADHDの不注意を自覚し、少しでも子供を危険な目に合わせるのを避けるために対策して欲しいからです。夫は、なぜか自分に自信を持っており、子育てを積極的にしたがり、任せて欲しいと言われてます。ですが、今までも日常生活において、不注意な事が多々あり、私も安心して任せられません。赤ちゃんが心配なので、つい干渉してしまい、『こうした方がいいよ』と伝えても、プライドが高いせいか、不貞腐れたり、不機嫌になります。(夫は高学歴で、尊大型の影響か、プライドが高く屁理屈です)私自身も、軽度のADHDの不注意を持っていますが、自覚しているため、過去の自分の行動から、起こしそうな不注意は出来るだけ対策してます。いくら対策をしても、起こしてしまうのが発達障害ですが、自覚してるのとしてないのとでは、違うと思うのです。皆さんはどうお考えでしょうか?伝えても、自分の事を認めようとしない可能性が高いでしょうか?
回答
発達障害をみとめさせたらうまくいくとおもっていませんか?
奥さんに、子育てに関わろうとしたら、障害かもと言われて、行動に注意するようにとだ...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
彩花さんへ
回答ありがとうございます。
経済力があり羨ましいです。
うちの主人は大人しいタイプですが、彩花さんの元旦那様との共通点はい...


被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌悪がとても激しいようです。このようなことも、発達障害の症状にはあるのでしょうか?それとも別の人格障害か何かでしょうか?
回答
私の妻も同じような症状が、あります。
加えて嫌なこと辛いことが忘れられずその人を、悪いふうに考えてしまいます。
はっきりしませんが病院の診...



😅
回答
直してほしいことが、ドアを閉める、ゴミや使った食器を片付ける、トイレの蓋を閉める、洗面台をびちゃびちゃにするな、ソファや椅子に脱いだ服や荷...



削除しました
ありがとうございました。
回答
うつ病は一応、治ることになっている「病気」ですが、アスペルガーとLDは治らない「障害」ですよね。
DVがうつ病によるもので、今回の入院治...



事実婚相手がASD受動型疑いがあります
バツイチ同士で子供はおらず、作らない予定です。1年同棲し、普段は楽しく、性格、趣味、食生活も合いますが、私が悩んだときの悲しみに対する理解が少なかったり、点で捉えている節があり主人が会社で受けたテスト?に共感性が12段階の1と出ていたことで気づきました。私がカサンドラになりかけている事もあり、2人でカウンセリングを受けようと言ってくれています。松葉茶がASDに良いとどこかに記載があり、とにかくできることからやってみようと、飲み始めました。ASD➡︎離婚を考えろ、という意見が多いなか2人で乗り越えようとされている夫婦はおられますか?治そうと努力する姿勢や悲しみはわからなくとも手を握ってくれたり風邪で寝込んでも看病はしてくれます。軽度?だからできるのかも知れませんがカウンセリングや本人の努力で関係改善されている話など伺いたいです。よろしくお願い申し上げます。
回答
それも含めて、愛しく思えたり、興味深い人だと思えるようならいいんですけどね
あと、お相手はお勤めしてるようですから、家ではのんびり過ごし...


50代の主婦です
2年前に再婚して主人に30代のアスペルガーの息子がいます。仕事は一般の派遣の仕事を短期で繰り返しています。(多分途中で辞めさせられることが多い)人と接するのが嫌なのか父親とでもほとんど話さず、ましてや私とはこちらから一方的に用件を話すだけで首を縦横振るだけです。なので何を考えているのかわからず困っています。(最近はメモ書きで欲しい食材はある?とかしていますが…)自分の食事の支度、洗濯(私達の分まで)もしてくれます。有難いのですが、食器等を洗って濡れたまま重ねる片付ける、コンロや調理台は汚れてもそのまま、たまに私が洗濯をして干すと彼のやり方があるらしく干し直される。ほんの一例ですが言い出したらきりがありません。悪気があるのではなくこだわりが強いからだとわかっているので我慢して生活しています。でも自分のストレスが限界に来ているので、文章にして見せると理解しやすく忘れないと聞いたので、「お願い」として言葉に気を付けて箇条書きで文を作って(食器等は乾いてから片付けてくださいね…等々)主人に見せたら、意志疎通も出来ていないのにそんな一方的なことを押し付けたら悪い方にしか受け取らないからどうかなと言われてしまいました。そんな一般的なことをお願いすることも駄目なのでしょうか?話すことは苦手なのでしょうが彼は話し掛けられる事も嫌なのでしょうか?喋らないアスペルガーの人の気持ちを知るにはどうしたらいいのでしょうか?
回答
ご主人の言うとおりですね。
あと、主さんにとって一般的であっても、息子さんにとってはどうでもいいことですし、必要性を感じていません。
...
