Q&A
診断でADHDとASDの合併症と言われASDの傾向が強いので
インチュニブで様子見と言われました!約半年間、服用し余り変化が見られず!薬を変えて見たいと医師に相談したのですがインチュニブを使って下さいと言われました!悩みとしては、視野が狭く片付けられない忘れ物が多い!スポーツ中も何をして良いのか分からず棒立ち多い事です!(自分で考える事が苦手だと思う)薬を変えて良かった事などアドバイスがあれば教えてもらえれば嬉しいです!
回答
半年服用してあまり変化が見られないとのことですが、少しは目に見える効果があったのですか?
インチュニブ自体マイルドな薬なので、コンサータみ...
年中の男児多動、衝動ADHDの傾向ありと専門医より言われてい
ます。療育行ってます。今日は保育参観でした。内容はリトミックでした。公開処刑な状態で悪目立ちしてました。ふざけた動きしたり、友達の近くに言って危ないことをしたり(先生に注意されていた)ひとりだけ床に寝そべってすぐに席に戻らなかったり。もうとにかく早く終わってほしいの一言でした。年少の時はちゃんとできてました。年中になってから先月の運動会もそうでしたし今日の保育参観でもふざけて悪目立ちしてました。年少の時多動で目立ってた子は年中になって落ち着いてきてしっかりできていたのに、息子は逆で年中になって行事になると多動が目立ちます。練習の時はもっと落ち着いてできていたようです。普段は加配の先生ついてます。あと来年に生活発表会がありますが今から欠席したいと思ってしまいます。子供が頑張っているのにだめな親だなと自己嫌悪です。これから年長になって周りがもっと成長してしっかりしてくる中、息子はどうなるのか心配でたまりません。同じ経験された方お話聞かせてほしいです。
回答
こんにちは。
我が息子(現高校二年生)がADHD(多動症、衝動性強)の診断が付いています。
診断名が付いたのが小一の六月頃。
初診で主治...
新版K式発達検査を受けたらWISC検査は必要ないですか?年中
でK式を受けてグレーゾーンと言われ、市から紹介された病院ではADHDと診断を受け療育に通い始めました。現在年長で就学相談で支援級に入学が決まっています。在園している園でWISC検査を有料で受けられるようなので、もし受けることで子供のためになることがあるなら受けようかと思うのですが、それぞれの検査でわかることは違うのでしょうか?ちなみに市から紹介された病院では、ここでは検査やってないからやりたいならまた市に聞いてみたら〜という感じで市で行うK式の発達検査受けるのも紹介状貰うのも散々待ったので一旦相談はしないままです。
回答
>在園している園でWISC検査を有料で受けられるようなので、もし受けることで子供のためになることがあるなら受けようかと思うのですが、それぞ...
小学五年生の女の子
一年生から繰り返しお友達の鉛筆やキーホルダーを盗み𠮟られて謝り家族が叱り謝りを繰り返します。宿題もないと嘘をつくことも繰り返します。きつく叱られても数分後にはケロッとしています。この繰り返しの行為はやはり発達障害の現れでしょうか
回答
医師にしかわかりませんが…その可能性はあると思います。
早急に相談されたほうが良いかと思います。
私はASDとADHDを持っていてWISCは全検査IQ107言
語理解106視空間127流動性推理100ワーキングメモリ82処理速度106でした。特に私生活では友達と趣味にひたり揉めることもなく過ごせています。しかし私はお父さんとだけはまともに話せません。理由は目つきが怖くASDを持っていてこだわりが強く趣味が噛み合わなくて趣味を認めてくれません。そのため口論になるとお互いヒートアップしてしまいまともに話せません。どうすればいいでしょうか?
回答
あなたが中高生であるなら、父親と仲良く穏やかに過ごせないのはしょうがない年齢だと思います。
無理に和やかに話そうとしなくてもいいと思います...
オススメのQ&A
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
数値を見る限りは、同級生の話が幼稚すぎて積極的に輪に入りたがらない可能性が高いです。
つまり、お子さんはギフテッドの域なので、興味があるも...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
こんにちは。いま小6の息子がいる者です。
個人的には、すぐにでも専門医でカウンセリングと検査を受けて欲しいですが、子どもの発達を診れる専...
知的はないもののASDは強いです
小学校低学年で支援級に在籍し発語はあります。興奮する(楽しい)と、飛んだり、手を叩いたりなどいろいろと激しくなり、感覚刺激求めているのかなと思ったりするのですが、落ち着いてくるものなんでしょうか?
回答
春なすさん
ありがとうございます。
東田さんの本は読んだことあります。
以前は、気にはならなかったのですが、最近激しくなってきたのと...
小2の自閉症スペクトラムの娘がいます
朝の歌や授業中落書きをしているようです。発達の先生は落書きは悪い事ではないと言われたのですが、朝の歌はみんな立って歌っているのに1人座って絵を描いているそうです。発達の病院は来月で聞いてみるつもりですが、同じような方いましたら話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
回答
ごまっきゅさん
ありがとうございます。
そうです!聴覚過敏があって耳栓を学校に持って行ってます。うるさいのを我慢して落書きしてるというの...
年中の男児多動、衝動ADHDの傾向ありと専門医より言われてい
ます。療育行ってます。今日は保育参観でした。内容はリトミックでした。公開処刑な状態で悪目立ちしてました。ふざけた動きしたり、友達の近くに言って危ないことをしたり(先生に注意されていた)ひとりだけ床に寝そべってすぐに席に戻らなかったり。もうとにかく早く終わってほしいの一言でした。年少の時はちゃんとできてました。年中になってから先月の運動会もそうでしたし今日の保育参観でもふざけて悪目立ちしてました。年少の時多動で目立ってた子は年中になって落ち着いてきてしっかりできていたのに、息子は逆で年中になって行事になると多動が目立ちます。練習の時はもっと落ち着いてできていたようです。普段は加配の先生ついてます。あと来年に生活発表会がありますが今から欠席したいと思ってしまいます。子供が頑張っているのにだめな親だなと自己嫌悪です。これから年長になって周りがもっと成長してしっかりしてくる中、息子はどうなるのか心配でたまりません。同じ経験された方お話聞かせてほしいです。
回答
普段の練習は落ち着いているなら、行事ではりきりすぎて目立ってしまっただけだと思うので、加齢とともに落ち着く可能性は十分あります。
うちの...
