こんなときどうしてますか?の質問一覧

生活バランスのルーチン化するコツって何かありますか?単純だと
飽きてしまい結果夜更かしに繋がってしまいます
回答
就寝時間についてですが、睡眠障害がある、不眠であるということであれば、
医師に相談されてはどうでしょうか。



自閉症スペクトラムの小2の娘なんですが、特に体育や図工が苦手
です。体育は嫌いではないと言っています。この前体育の授業を見に行ったら、整列の時や準備体操の時走り出してしまったり寝っ転がったり何か言っていたりしていました。実際始まったらやろうとはしていましたが不器用でうまくいかなかったりでしたがなんとかやっていました。やっぱり、出来ないという不安から走り出したりとかしてしまうのでしょうか?どのようにしたらいいのかアドバイスよろしくお願いします。
回答
体育の整列や準備体操の時に走ったり寝転がったりするのは、
ADHDの衝動性から「動きたい!」動いてしまう可能性もありますし、
体幹が弱くて...



朝起きられず悩んでいるのですが、皆さんは朝の自分へのご褒美っ
て何を選んでいますか(例:コーヒーなど)
回答
こんにちは
そもそもなんですが、ご褒美ありきで起きません。
義務や責任感では起きますけど、あとはルーチン化が多いですかね?
朝のご褒美で...


聴覚過敏がありタイマーの音が酷く苦手です
気持ちを切り替えようとしてもあと少しだと思うとなかなか辞めることが出来ません。時間もそのまま使いがちで、やめようと思っても数時間経ってしまいます。どのようにすれば気持ちを上手く切り替えることが出来ますか?
回答
逆にタイマーの音が苦手ならば、タイマーを活用すればやめられないですか。
苦手な音を聞きたくないなら、やめられるのでは。

オススメのQ&A

wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
幼稚園の時の検査なら、今は数値が変わっていることもあるかもしれません。支援を受けたいなら発達検査を受け直して、学校に相談してみては?
う...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
発達障害かどうかはわかりませんが、一度、診察、検査されたらどうでしょう。療育もチャンスが有れば受けると良いと思う。
自然に環境に慣れにく...


情緒支援級に通う小学二年生です
知的障がいのないASDの診断を受けています。学校生活に慣れることを最優先していたせいで気付くのが遅くなりましたが、学年が上がると学習のつまづきが目立つようになってきました。ひらがなの読み間違い、拗音が読めない、習った漢字が定着しないなど…。一年生の学習の土台がほとんど身についていませんでした。音読は文章にない言葉を付け足して読んだり、行を飛ばすなどがあります。耳で覚えるほうが得意なようで、教科書を読むというよりは耳で覚えた言葉を諳んじています。文章を読むのが不得意なうえ、聞かれている質問の意図が掴みにくく、算数も苦手です。家庭ではチャレンジをしています。音声で問題を聞き、さらに噛み砕いて説明をするなど付きっきりです。学校では補助の先生が付いて教えてくださっています。同じ特性をもつお子さん、似たつまづきを持つお子さんはどのような学習支援を行っていますか?新しいことを教えると前の知識がこぼれ落ちていくようで積み重ねが難しく、どう対応していけばよいのか悩んでいます。お力をお貸しいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
シフォンケーキさん、ありがとうございます。
本人に確認したところ、文字が回るなどはしていないようです。似た文字が混同するようですが…。(「...
