こんなときどうしてますか?の質問一覧
アスペルガー中2男子のママです
スマホを持たせるか悩んでいます。留守番などの連絡ツールとしては必須です。今はキッズケータイを使っていて、古くなってしまい。機種変するなら、もうキッズケータイじゃ見た目が幼すぎるかなと。我が子は。危険なこともしないし、逸脱するような行動はとらないんですが。目の前にある興味や好奇心を前にすると、リスクやルールがすっぽ抜けてしまう特性があります。過集中でもあります。ゲームは留守番中でも決まった時間でキッチリやめられるし。留守番中にパソコンを使ったとしても、すぐやめられる。ただ。学校ではタブレットを使うと全くダメ。やめられなくなるんです。課題をやりつつ(すぐ終わらせて)違うことを調べたり。違うことをやったり。なぜか学校だと。分かってるけどやめられないと言います。だからスマホは、どうしたもんかと悩んでいます。本人はスマホを欲しがってるわけではありません。でもゲームもそうでしたが、もらえたら嬉しいとは思います。みなさんのお子さんは、スマホを心配なく使ってますか?どんなルールやお話しをしましたか?またスマホを使わせるにあたり、フィルタリングやスクリーンタイムなど、どんな設定してますか?長々すみません!もしよろしければ教えてください!
回答
ノンタンの妹さん
回答ありがとうございます!
我が家も知的なしのASDで普通級です。
まさに部活のLINEが、やっぱりそろそろスマホなの...
オススメのQ&A
小学校入学時に普通級か支援級かを選ぶ時は最終的に親に決定権が
ありますが、支援級で入って小学2.3年生で普通級に転籍したい時は、教育委員会が判断したところしかいけないのでしょうか?転籍の時も親に決定権はあるのでしょう?詳しく知っておられる方がいたら教えていただきたいです。
回答
移籍は1回だけの意味
多分ですが、
入る時1回だけ、
出る時1回だけ、
ということではないかと。
普通級→支援級→普通級の場合、
普通級...
小6になる発達障害の子がいます
六年生の担任になってから怒られてばかりで、一時不登校になりました。話し合ったのですが、何かと遅い、人と違う行動してると怒られます。本人はターゲットにされたと落ち込んでいます。通級の先生にも相談しましたが、何もできないようです。これができないと前に行け!という指導で、(脅しに近いと本人苦痛のようです)本気にしちゃったみたいで〜笑と担任に言われました。通級担任には、通級生徒達はそういう子が多いので…とも。下の妹が目撃していて、かなり怖かったと言っていました。またその要求が本人苦手な事ばかりなのです。ノートの書き取りが遅い、教科書開くの遅いなど。それができてたら通級も行かないのですが…。最近はもうあと少しだからとあきらめてますが、こういう指導をする先生は六年間で初めてでこのような先生多いのでしょうか?女性の20代の先生です。どこに訴えても無駄でしょうか。卒業式も酷そうで悩んでいます。
回答
みなさん回答をありがとうございました。hahahaさんの回答で、おそらく担任の先生はそういう考えなのだと思いました。うちは不注意があり、昔...