こんなときどうしてますか?の質問一覧

小6男の子です
ADS傾向。激しく怒ってしまった為、チックが出てしまいました。(運動、音声両方)。その後、徐々に集中力が低下してきたようで、もともとよく出来る子でしたが勉強中も全く集中出来なくなり(すぐに気が散ってしまいます)、本人も何故か分からずに焦っています。チックとADHDは併発する、とよく見ますが、チックを発症したことによりADHDも濃く出て来てしまったのでしょうか。(元々ADHDの要素も持っていたかもしれません。)激しく怒ったことを後悔してもしきれません。勉強にも支障が出てきたので、投薬も考えていますが、急に集中力がなくなった、など同じような方はおられますか?また、どんな薬を処方されていますか。宜しくお願い致します。
回答
同じく小6の息子がいる者です。
過去の質問も拝見しました。
くまさんは、1年前にここに投稿してからずっと「おそらくASD(未受診)」とか...


ASDです
思いつかないということが多いです。感想や質問、意見を求められた時や雑談など、咄嗟に考えが浮かびません。完璧主義な部分で正解を探して考え込んでしまうこともあれば、一切何一つ思いつかないということもあります。同じような方はいらっしゃいますでしょうか?また、対処方法などがあれば教えていただきたいです。
回答
人間関係というものに正解を求めるとしたら、うまく付き合っていくという最終ゴールは正解なんですけど、途中経過の「どうやって」という部分に正解...


小3男子ですが、自宅でイライラや癇癪が酷く、初めてメンタルク
リニックを受診するのですが子供には何と話して連れて行くのがいいですか?
回答
ありがとうございます!
本人は特に何も思っていないようなので少しやっかいです。。
メンタルクリニックに行ってもなかなか自分の気持ちは話さな...


wiscⅣ凸凹が激しい場合のサポートについて小3早生まれの男
の子普通級で通級利用中です。授業中の落ち着きのなさや勝手な発言、お友達とのトラブル、気持ちのコントロール、学校に忘れてくるものが多い指示が通りにくいなどの問題のほか、理解力はあるのに相性が悪いテストでは80点くらいになることもあり、市の教育相談室に相談、実際の学校生活を見ていただいた上でウィスクを受けました。結果は全検査127言語理解155知覚推理115ワーキングメモリー97処理速度104でした。上下で60近くも差があり、予想外の結果に戸惑っています。どおりで…と納得もしているのですが。医療機関にはまだかかっていませんが、ウィスクを担当してくださった先生は「困り感が強いようであれば…」とのことでした。おそらく何かしらの診断はつくのかなと思います。同じようなお子さんがいらっしゃる方、どのようなフォローやサポートをしていますか?また、中学受験を検討しているため経験のある方のお話が聞けましたら嬉しいです。
回答
中学受験をする予定であれば、小3であれば、小3の2月から小4になるので、それまでに入塾テストをうけてみられてはどうでしょうか。夏休みなどに...


小3男子ですが、ロブロックスというオンラインゲームをし何かア
イテムを取られたり気に入らない事がおこると床を叩いたり、物を投げたりクローゼットや壁を蹴り出します。一度携帯を取り上げやらせなかったのですが携帯を貸せとものすごい癇癪を起こし、母親を蹴ったり、部屋をめちゃくちゃにしたり1時間程、手に負えませんでした。こういう場合ゲームはやらせない方がいいのでしょうか?それとも負けたり気に入らない事を体験させて解消法を見つけた方がいいのでしょうか?
回答
ことはさん
回答ありがとうございます。
以前、「もうイライラして物に当たらないから」と言われ渡した事があるのですが
やはり守れず…
今は病...


IQが平均だった子が境界知能や知的障害レベルのIQにまで落ち
ることはあるのでしょうか?また、IQを戻す事は出来るのでしょうか?どなたか詳しい方回答お願いします🙇
回答
知能検査の結果は案外と変動すると言われています。
前回の質問にもその様な回答が付いていたかと思います。
体調等による変動は最初から想定さ...


ASDの小学3年生、内弁慶男子です先日「僕は周りの子に比べて
友達が少ない」とぽそっといい、話を聞くと休み時間は本を読んだり、ボーとして過ごしているマンモス校ですが友達と言えるのは一人くらい(別クラス)本音を言えば一人が居心地いいけど羨ましさも混在しているように私にはみえました。聞くと友達のなり方が分からないと言っておりどうアドバイスすればいいか悩んでいますいいアドバイスの仕方があれば教えて下さい
回答
「おはよう」→「〇〇さん、おはよう」
「ありがとう」→「〇〇くん、ありがとう」
「さよなら」→「〇〇くん、さようなら」
普段の挨拶に、相...


診断未のもうすぐ3歳の男の子います
ヘッドバンキング(頭を打ち付ける自傷)が激しくて悩んでます。言葉はあまり出てません。何か注意したり、制限設けたりすると気に食わないのか頭打ちつけます。なので少し許してしまう部分が沢山あり、本人のためにはなってません。でも打ち付けるのがこちらが辛く、そうなってしまいます。言い方というよりは、テレビの制限があったり、雨降ってるのに外行きたがったり、行動に制限かかるとヘドバンやります。どうしたらヘドバンせずにうまくやっていけるでしょうか??
回答
癇癪のような意思表示の手段であれば言葉や絵カードでのやりとりができるようになれば落ち着くでしょうが、
親をコントロールする手段になっている...



3歳になった息子について相談です
1歳半検診で認知や言葉、半年遅れと言われました。2歳から療育、保育園に通っています。言葉も出るようになり、簡単な会話ができるようになるなど本人なりに成長してきたのですが、それと同時に気になる行動も増えてきました。2歳後半から壁に顔を近づけて走る行動が増えてきました。頻度も増えて、壁や人にぶつかりそうになることもあります。おそらく感覚刺激を求めての行動なのだと思います。お子さんが同じご経験ある方で、その時の様子や、ご家庭で対応されたことなど参考にさせていただければと思い、お話お聞かせください。よろしくお願いいたします。
回答
自閉症特有の横目かと思います。壁やフェイス沿いを顔や目だけそちらに向けながら走るなら横目ですね。
幼児期に横目やってた子でもずっとやる子は...

オススメのQ&A

小学校2年の自閉症の男の子の母です
小さい頃からなんでもモリモリ食べる子でした。環境の変化に敏感で不安になりやすい子ではあります。6月ごろから学校の給食を嫌がる様になり、食べようとしてえずいてしまったり、一口食べていらないと出したり。でもその頃はまだ食べれる物は食べてました。7月に入って給食は卵焼きだけ、おかず1品のみなど。朝はパン、ヨーグルト、フルーツなどしっかり食べていたのでそこまで、心配してませんでした。夏休みに入って勉強など集団生活から少し解消されたのか、ずっと嫌がっていたお米も海苔を巻いて食べたり食べる量が増えていました。8月お盆ぐらいから急に今まで食べていた物を嫌がる様になり、大好きでこれなら食べれるとあげていた唐揚げやファミチキも口に入れて嫌とだしたり、匂いを嗅いでいらないと拒否。今では朝昼晩エネルギーゼリーやパインやみかんの果物だけ。あとは、お菓子は普通に食べます。昨日と今日はなんとか、チョコ味のシリアルをあげて牛乳嫌がるのでそのまま食べてる感じです。この様な経験がある方いますか?9月から学校も始まるし、運動会の練習も入ってくるので、朝ごはん給食と食べれないと学校行かせて大丈夫か心配で。アドバイスなどあればよろしくお願いします。
回答
朝ごはんは、チョコレートバーやカロリーメイト、なんならクッキーでもいいからなにか食べさせるくらいでよいとおもいます。
あと、レーズンやナ...


小6の娘は外では良い子なのですが、自宅に入った途端癇癪を起こ
しだし、手に負えません。次から次へと要求したり聞かないと癇癪を起こします児童精神科に2回通い、次に検査の予約を取ったのですが、病院が怖いから検査は受けないし、通院もしないと言います。今後どのようにしたら良いのでしょうか?
回答
こんにちは。
今、大学一年生の娘が、幼稚園時代から小中学生まで、同じような状況でした。
外面が良く、周囲には『良い子』で通っていたので、...



大学生です
私は、ADHDの特性があると思います。断言できない理由は、まだ心理検査が1回残っており確定ではないからです。ただ、心理士の方に「次回は、幼少期のこととADHD系の困り事について聞かせてね」と言われたのでADHDかなと考えています。このことを学科の先生に相談したところ、「結局俺は何をしたらいいの」と聞かれて困りました。配慮を求めるのはどこまで求めていい物なのでしょうか。皆さんがどの程度、周囲の方に配慮を求めていられるのか伺えたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
学業におけるADHDの困りごとは、「ルール化」でだいぶ解決できると思っています。
要は、脳みそが「考える」量や時間をルールによって減らすの...
