こんなときどうしてますか?の質問一覧
小2の自閉症スペクトラムの支援級の娘がいます
国語がほんとに嫌みたいで授業をやらないみたいです。授業中落書きとかをしていたりするみたいで、国語🟰つまらないというふうになってしまってるみたいです。先生にどうアドバイスすればいいかわかりません。同じような方いますか?
回答
ナビコさん、ありがとうございます。
1年生の後半は同じように出来なかったみたいです。IQ90以上ないと出来ないんですね。
うちは境界知能な...
小2の自閉症スペクトラムの支援級の娘がいます
聴覚過敏があり、音楽の授業で鍵盤ハーモニカは1人では出来るけどグループでの演奏が出来なく評価がかなり下がると言われてしまいました。歌もです。それは、自分の音や声が聞こえないからです。学校ではそんな時は評価出来ないで終わりになってしまうのでしょうか?これからも治らなかったらずっと評価なしになってしまうと思うと悲しいです。同じ方いますか?
回答
ありがとうございます。
情緒クラスです。交流級での事です。
評価はあまり気にしていませんでしたが、あまり電話して来ない先生がわざわざ電話し...
年中、ちょっかいがやめられません
どうしたらいいでしょうか。日頃からお友達へちょっかいをとても出すことが多く、他の子にやめてと言われてもなかなかやめられません。パンチやキックなど度が過ぎているときもあります。もうすぐ運動会、競技自体はいいとして待ち時間に友達とトラブル起こしそうで不安です。運動会も参観日も毎回毎回心配で本当に憂鬱です。他にも困り事があるので発達障害かもと思い専門医を受診予定ですが、3.4ヶ月先なのでこちらで何かできることはないかと思い質問します。
回答
「待つ」事が苦手なのは、暇な事に耐えられないからで、幼い子供なら誰しもそんな傾向があります。砂遊びやよそ見とかしてる子も結構いますよね。
...
初めて投稿します
昨年、中一の二学期以降不登校になりました。その理由は、学校通ってみたら遠かった、嫌がらせされてる…解決はしたが学校行きたいけど行けない。WISCをし、若干のADHD、ADHと診断。朝起きれない日々は続き、試験は行くけど、勉強はしない。学年変わる今年四月に小学校の友達が沢山いる中学校へ転校しました。最初は朝から通い頑張っていましたが、7月入ってから、遅刻と欠席をし、二学期の二週目より遅刻と欠席繰り返すように。学校行きたいけど行けないと。朝から声かけて起こすのですが、どうしても口論になります。夜遅くまでチャットgptで悩みを聞いてるそうで…その悩みは親には教えてくれません。遅くまで使ってるからWi-Fi切ったら、起こされます。もう学校行くのは諦めた方が良いのでしょうか?
回答
ASD当事者です。
現状お子さんが何に躓いて何に困っているのかが分からないことにはどうにも動けないかと思います。「転校してしまえばきっと...
IQ82、発達障害傾向ありの21歳です
2ヶ月ほど前から聴覚過敏が悪化し、自宅でもお風呂の時以外イヤマフが手放せず、家族の生活音も苦痛でクローゼットに篭って生活してます。外出も難しく徒歩で片道10分程が限度で、電車などは乗れません。元々バイトを転々としていましたが、面接すら出来ない状態で、しばらく無職です。サポステやハロワの職業訓練も検討しましたが、電車で通う前提の所しかなく、現地まで通えないので厳しいと思い却下しました。作業所も検討していますが、発達も確定ではないのと、聴覚過敏だけでは通らない事はなんとなく分かるので積極的に動いていません。区役所は徒歩圏内ですが何度も行くとなると厳しく、精神科も現在は通っていません。前述のとおり、無職でお金が無いので、弾かれてしまう可能性が高いのであればわざわざ受診したくありません。自分でも何が最善なのか分かりません。
回答
ご自分が、どうしたいかによるのではないかと思います。
診断を受けて障害年金を受給したいならば、まずは役所に相談してみては。
病院には行かな...
小学校高学年自閉症ADHD診断済の娘のことです
あれ買ってこれ買ってが多く要求に答えないと泣きわめき癇癪を起こします。酷いときは物を投げ、私を蹴ったり叩いたりします。いつまで続くのでしょうか?私はどうすればいいのでしょうか?毎日毎日疲れました。
回答
本人に買えるか買えないかの見通しが無いから、泣いて暴れたら買って貰えるという誤学習をしているのだと思います。
どういう時なら買ってくれて...
オススメのQ&A
小1の娘がいます
本日WISCⅣの結果を受け取りました。日常的な困りごととしては・同級生と遊んでいても輪に入らず自分の好きなことをしている、大人の話に入りたがる・自分のやりたいことへのこだわりが強い割には繊細・教室で先生が説明をしている時に質問をしたがる・こうと思ったら曲げない、譲らないポイントが多い・完璧主義で、1問でも間違えるとそのテストは見たくない、破り捨てたい、号泣するなどです。通っていた保育園や学校からの指摘はありませんが、これから女の子はグループで行動することも多いと思うので、1人だけはみ出すのではと心配です。それでも本人が楽しめるのならいいですがかなり繊細で、おそらく仲間はずれなんてことになったら学校には行かない。となると思います。また、間違えたところを放置したままというのもどうなのか、、と悩んでいます。ソーシャルスキルを学べる放デイを探しましたがどこも空きがありませんでした。オンラインオフライン問わず、良い習い事や塾などがあれば教えていただきたいです。検査結果は以下のとおりです。全検査139言語理解115知覚推理149ワーキングメモリ128処理速度127
回答
既にご存知かもしれませんが、東京大学先科学端技術研究センターが主催している「LEARN」というプロジェクトがあります。
失敗に終わってしま...
小4の娘がいます
幼稚園の頃に発達について指摘を受け、小2まで療育に通っていましたが、一応一区切りということでそれ以降は療育を受けていません。ADHDなのか、自閉症なのか、診断を受けたことはないのですがいわゆるグレーゾーンと言われるものだと理解しています。小さい頃から気に入らないことがあると地面にひっくり返って叫び続けたり、我を失って叫び続けることがよくありました。回数は減ったものの最近も時々それに近い状況はあったのですが、ここにきて毎晩風呂から出ると、体がチクチクする水滴が髪の毛から垂れる足が濡れるなど、叫んで我を失ってしまうようになりました。昨日は1時間以上叫び続け、落ち着くまで非常に時間がかかりました。もうこの状態になったら何を言っても無駄になってしまうのですが、いろいろ試しているのですが防ぐことができていません。何かいい対処法はありませんでしょうか。冬になり寒くなったことで体が温度変化に対応できていないことが原因かなと想像しているのですが、狂い方がそのレベルではなく、困惑しています。
回答
私もごまっきゅさんが仰るように、行事前など不安定になる理由があるのでは?と思いました。
あと、寒くなるとお風呂から上がるのは大人でも嫌で...
小2の自閉症スペクトラムの娘がいます
朝の歌や授業中落書きをしているようです。発達の先生は落書きは悪い事ではないと言われたのですが、朝の歌はみんな立って歌っているのに1人座って絵を描いているそうです。発達の病院は来月で聞いてみるつもりですが、同じような方いましたら話を聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。
回答
余計なお世話ですが、以前の質問を締めていないので、まずはそちらを締めてから次の質問をされた方が気持ち良く回答できると思います。
年中の男児多動、衝動ADHDの傾向ありと専門医より言われてい
ます。療育行ってます。今日は保育参観でした。内容はリトミックでした。公開処刑な状態で悪目立ちしてました。ふざけた動きしたり、友達の近くに言って危ないことをしたり(先生に注意されていた)ひとりだけ床に寝そべってすぐに席に戻らなかったり。もうとにかく早く終わってほしいの一言でした。年少の時はちゃんとできてました。年中になってから先月の運動会もそうでしたし今日の保育参観でもふざけて悪目立ちしてました。年少の時多動で目立ってた子は年中になって落ち着いてきてしっかりできていたのに、息子は逆で年中になって行事になると多動が目立ちます。練習の時はもっと落ち着いてできていたようです。普段は加配の先生ついてます。あと来年に生活発表会がありますが今から欠席したいと思ってしまいます。子供が頑張っているのにだめな親だなと自己嫌悪です。これから年長になって周りがもっと成長してしっかりしてくる中、息子はどうなるのか心配でたまりません。同じ経験された方お話聞かせてほしいです。
回答
私の経験ですが、夫は自営で忙しく行事に来ないのですが、就学相談の頃息子の様子を見るために、見に行ったことがあります。
夫が行くことは、息...