こんなときどうしてますか?の質問一覧


現在障害者雇用で働くASD二次障害ありのものです雇われた後配
慮や特性などの面談がないまま一年働き続けていました単純作業の部署から書類作成などの部署に配属になりパートの先輩から仕事をもらっていましたが突然仕事を減らされたりするようになりパニックになってしまい場面緘黙が出たので上司と面談をしたところ自分の障害特性や配慮などを知らぬまま上司からパートさんたちになんとなく障害者雇用であることを伝えておりパートさんたちは障害者と働くことにずっと不安がっていたことを自分に了承なく開示されていました自分の了承がないまま障害者であることを周りに告げることもまた法律上問題ないのでしょうかまた障害特性の面談がない場合自らいうべきだったのでしょうか色々読みましたが面談の義務があるとはありましたがどうすべきだったのかがわからず困っています既に働きつつ転職活動に入っていますが、今後も同じ目に合わないよう次からの為に相談いたしましたよろしくお願いします
回答
厚生労働省のガイドラインによれば、開示していいかどうかは本人の許可を得ること、というような解釈のようです。法規的には触れるものがあるかもし...



自閉症スペクトラムの小2の娘なんですが生活の授業で自分の思っ
ている事を書くという事が難しいと先生から言われました。国語でもどう思いますか?とかの問いに答えられません。同じようなお子さんお持ちの方どのように対応していますか?
回答
これは本当難しいですよね💧
何も思いつかないと言うこともあるかも…
訓練しかないですよね。
二択で選択させたり、普段の会話でも嬉しい、悲し...



17歳でADHDがある事が分かりました
初めての子で私自身よく分からず、多動はありませんでしたが、難しい性格をした子だと感じてました。幼少期から症状はあったと思います。海外生活で日本人がほとんどいない環境だったので、周囲から日本人の国民性だろうと捉えられていて最近まで分かりませんでした。当時は一時帰国の度に私の両親から躾について言われていたので、本人より私の方が参ってしまいました。子供は大きくなり、私の両親と会う機会は減ると思います。ただ発達障害が分かった今、両親に伝えるほうがいいのか、黙っているほうがいいのか分からず悩んでいます。
回答
お子さんが17歳なら、もう立派に「お子さんのプライバシー」だと思うので、えむさんが勝手に話すのは良くないと思います。
それに、年に1回会...


軽度知的障害のある自閉スペクトラム症の息子がいます
4歳1ヶ月です。先日K式発達検査を受けました。総合的な発達年齢は2歳。言語の発達に関しては1歳半でした。4歳なのに1歳半の理解しかない、、、本人も言いたい事が言えず相手に伝わらずで癇癪が絶えません。癇癪を起こすと私にだけ叩く蹴る頭突きなどしてきて母のメンタルやられまくりです。発達外来のドクターや児発の先生にも怒りの矛先が私に向くのが辛いとお話をしましたが、お母さんに絶対の信頼を寄せてるのね〜成長待つしかないね〜としかアドバイスを頂けず毎日の癇癪に疲弊しついに心療内科デビューをしました。イライラを抑える漢方薬を頂きましたが、まーったく効きませんでした。言葉はどうしたら発達するのでしょうか?辛い時や癇癪対応時はどんな気持ちで乗り越えてますか?どうしても通常発達の4歳と比べてしまって普通の4歳ならあれもこれもできるのにと考えてしまって辛いです。
回答
個人的な見解ですが言葉は社会、もっと言うと人と繋がるための最も簡単で大切な手段だと思っています。
発語に至るまでにできることとして、粗大...



相談なのですが、うちの4歳・年少の子供がちょくちょくお友達の
悪口?を言い、どう対応すると良いのか悩みます💦昨日は「クラスの〇〇ちゃんと〇〇ちゃんのママ、△△ちゃんが舌打ちしてきた。私の事きらいなの」のような事を言っていました。そもそも3〜4歳で舌打ちできないと思うし(子供にさせてみたら出来ませんでした😓)、〇〇ちゃんのママは会う機会もほとんどありません💦うちの子に詳しくどんな場面だったかなど聞いても返事がありません😓〇〇ちゃんは昨日帰りのバスで隣同士で、うちの子が降りる時うちの子の名前と「バイバイ〜!」と言ってくれたし良い子だと思います😣今日は「□□ちゃんはいつもプンプンしてるからきらい」と言います💦「□□ちゃん何かあったのかな?」「どんな事で怒ってたの?」など子供に詳しく聞いても、こちらも返答が無く、別の遊びを始められ、よく分かりません💦もっとお友達と仲良く楽しく過ごして欲しいのですが、家でもっとかまって欲しくて他の子の悪口を言うのでしょうか💦
回答
こんにちは。
もしも的外れな指摘だったらごめんなさい。先に謝っておきます💦
もしかして、なさんのお宅には下に赤ちゃんがいたり、なさんご自...



こんにちは!2歳3ヶ月の男の子を育てています
息子は単語は出てきていますが会話はまだできません。そのためか癇癪が多いです。①自分がやりたいことをやめさせられた時②悪いことをして怒った時などに叫んで癇癪に繋がっています。(①が特に多いです。)最近は特にそれが悪化してきてるように感じます。保育園の先生などにも聞いてなるべく癇癪に繋がらないように好きな歌を歌ってみたり、他のものに興味を向かせてみたりと頑張ってはいるのですが中々難しいです。会話ができるようになれば癇癪は減ると思うのですがそれまでの間に何か対応の仕方などあれば教えて頂きたいです。ちなみに、2歳になる前に心理士の先生に発達検査をしてもらっていて知能などはその時で1歳前半ほどしかありません。理解力は年齢のわりになく、理解してもらうのがむずかしいです。ただ、心理士の先生には癇癪は多いけど切り替えるのが早いのがいい所だねと言われました。(叫んだり泣いていたのに急にトントントントン髭じいさんをやりだしたりします笑)そこも踏まえてアドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
うちも入園する前、2歳台の頃の育児が一番しんどかったです。
体はよく動くのに言葉での指示は通らないので、ものすごくイライラし...


初めて質問させていただきます
現在中学3年ADHDの娘はアトモキセチンを服用中、小学生4年生での診断前の生活と比較すると落ち着いた学校生活が送れております。前回受診の際にアトモキセチンの出荷調整の話を伺い、戸惑っています。担当の先生から薬の変更もしくは徐々に量を減らした後に中止のどちらかに切り替える方向で考えて下さいというお話があり、次回の診察の際に今後どうするか改めて相談する予定になっています。診断当初、コンサータを服用してみたのですが食欲減退が見られアトモキセチンへ変更。その後大きな副作用もなく徐々に落ち着きも出てきたためアトモキセチンを継続しています。娘はもともと血圧が低め、時々めまいで体調不良になることもあり、おくすり変更の候補になるインチュニブは低血圧の場合は注意が必要とのことで本人も家族もあまり積極的にはなれず悩んでいます。ADHDでアトモキセチン服用されている方数多くいらっしゃると思いますが、今回の出荷調整、品薄の状況、皆様どのように対応されていますでしょうか?参考に皆様のお話伺えましたら幸いです。
回答
hahahaさんご回答ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
色々とネット検索で調べてみても素人にも分かるような情報がほとんど...



多動の3歳半の女の子を育てています
2歳8ヶ月からお昼寝をしなくなり、ほぼ毎晩夕食の途中で寝落ちし、朝まで寝るパターンでした。(大体19:00に就寝)最近夕食の途中で寝落ちをしなくなり、その時は昼寝なしでも21:30〜22:30就寝になってしまいました。寝る直前まで大声でしゃべったり親に乗ったり蹴ったり動き回っていて正直イライラしてしまいます…。午前も午後も思いっきり外で遊ぶと19:00に寝る日もありますが、その日は3時くらいに起きて深夜覚醒してしまい、寝ている親を起こすために乗っかったり、大声で何か言ったりとなかなか寝ません。たくさん食べ、いつも動き回っているので体力はかなりある方です。夜に自分の時間がなく、なんでこんなに寝ないのかと悩む日々です。一時的なものかもしれませんが、同じようなことがあった方、どのような対策をとられていたか教えてください。
回答
こんにちは。ADHDとSLDのある小学生の息子がいる者です。
入眠に難しさがあるのは発達あるあるですね…💦
息子の時、療育や病院で教わっ...


今約2ヶ月の男の子を育てているのですが、うんちが出ずに、すご
く泣きます。お腹マッサージや足上げマッサージをしているのですが、中々治りません。綿棒浣腸もしているのですが、頻繁にするものではないかなー、て思ってます。同じ経験をされた方で、解決方法があれば教えてください!
回答
お子さんは持病があるので、下手に口コミを使わず
・主治医の病院
・地元のかかりつけ医
・保健所の保健師さん
に相談するクセを付けたほうが良...

オススメのQ&A

現在年少の子がいて、療育園週5と1時間の個別療育の児発週1で
通わせています。元々年少から幼稚園に入れるつもりでしたが言葉も出ていなかったため見送り上の生活スタイルで通園させてます。年中からの幼稚園を目指して見学と相談に行ってるのですが、うちの子の場合、療育の先生にも言われましたが一斉指示ではたまに動くけど、ほとんどの場合個別の声かけをしているとのこと。お友達の真似をすることもあるがまだ1人で遊ぶことが多いと言われました。朝の身支度に関してもお友達の真似してやるとかはあまりなくマイワールドらしいです…言葉も単語が基本で、2語文が出始めて来ました。ちなみにこれ何?とか応えられるものもありますが会話は全くできません。納得いかないと基本物を投げます。こんな状態だとやっぱり幼稚園厳しいかなと思いつつ、療育3幼稚園2で1週間過ごしてもらって人数が多いけど刺激をもらって成長しないかな?という期待もあります。もう一年、年中を療育園で過ごして短い言葉でも会話がやれるようになってから幼稚園を目指したほうがいいのでしょうか。年長から入園すると今も差があるけど、更に差が広がってしまうかもというのも懸念してます…。また、一応来年から幼稚園で加配をつけてくれての入園の許可をもらいました。今年少がクラスで1人なんですが(1クラス7人)同い年と触れ合わせたい気持ちもあるしだけどまだできないことが多すぎるので入園を迷ってる部分があります。同い年の子と触れ合わせるのはやっぱり大事でいいことでしょうか。
回答
おはようございます
保育所で働いた事があります
保育所の縦割り保育って小さい子の面倒を大きい子がみるというカリキュラムもありますが、小さい...


今小学六年生の知的障害と自閉症スペクトラムの息子がいます
思い通りにならないと最近手が出るようになりました。放デイの職員さんやお友達にまで出るようになりました。リスパダールを飲ませて入るものの効いてる気はしません…身長157の体重ご80キロもあり私で中々抑えるとこもできません…このままだと人に怪我をさせかねないと思っています。いい子の時は大人しくお手伝いや小さな子の面倒を見る子なのですがどうしたらいいのかとひとり悩んでいます。いいアドバイスがありましたら、教えて頂けると助かります。
回答
年齢的に中高生のデイに移行する、運動療育も利用するなど検討されては?
小さい子のお世話ができると大人は褒めてくれるけど、うちの子が高学年...



質問です
障がいがありますがバイトを始めました。ですがミスばかり、何回も聞いても指示がわからない、漢字読めない、人の指示を待ってばかりで本当に役に立たない人になってしまっています。働いているのは食品加工の工場です。特に作業も早くはなく遅く自分から動かないとだめだよと言われているのにできません。大きな音もしてとてもびっくりしてしまいます。トランスジェンダーなのを伝えていないので望みの性別ではない場所で着替えたりトイレに行ったり望みの性別ではない扱いを受けることです。これは我慢します。バイトをなんとか続けたいのですがどうしたらちゃんと迷惑をかけずに仕事できますか?もう毎日辛くて申し訳なくて涙が流れてきます。
回答
息子の主治医は指示待ちは特性だからと言っていたので、安心してください。
私は特性だから仕方ないと思いますよ。
助けが必要な部分だと思います...


3歳2ヶ月になる息子がいます
2歳2ヶ月の頃妹が産まれその頃から赤ちゃん返りがあったりイヤイヤ期などで保育園でも荒れた時期がありましたがその時はすぐ落ち着いたと担任に言われました。その頃まではお友達といてもやられる大人しい性格でした。進級し2歳児クラスになっての5月頃からまたお友達をたたいたり押したり髪をひっぱったりしていると報告をうけました。その頃旦那が海外出張があり3ヶ月ほどワンオペであまり長男にかまってあげれなかったからかなと思いなんとか乗り越え旦那が帰って来て園でも落ち着いてきましたねと言って貰えました。しかし今も家に帰って保育園どうだった?と聞くとお友達の名前をあげ叩いてしまったという事が毎日です。夏頃に懇談があり担任に相談しましたが発達を疑ったことはありません成長段階ですとのことです。確かに言葉も周りの子より話せて普段はお友達と仲良く遊べて座って話もきけて他害の他に気になることはありません。仲良い子に今日遊ぼと言うと嫌だと言われたみたいで親としては息子が悪いのは分かったうえでどうする事が1番いいか知りたいです。
回答
ごまっきゅさま回答ありがとうございます。
寄り添って理由を聞いてみても何かが嫌だったみたいで何回も先生に伝えようや手を出す前に言葉で言っ...



5歳半の男の子が新k式発達検査で平均88点でした
ある本には70から84の子の学力は中学レベルが上限だと厳しい事が書かれてました。もし本当だとすると88点の息子も同じくらいになるのでしょうか。将来が不安です。みなさまアドバイスをお願い致します。
回答
数字は変わりますよ😊
ただ、88は境界知能なので…お友達よりもお勉強面で苦労するかもしれません。
ですが、全部ってわけでもない。
国語は...
