字が汚い子に適した、おすすめ漢字ワークを教えて下さい。
小2…未診断ですが、ASDとADHD要素もあります。
姿勢維持難しいです。
不器用ではありませんが、運動が得意でもなく…兎に角字が汚いです。
宿題のプリントなど、多々枠からはみ出しています。
ただテストの字は、マシです。
小さい字が書けないのかといったら、たまに自分でメモ書きする字は小さいです。
上記の事を踏まえ、オススメの漢字ワークやドリル…教材を教えて欲しいです。
漢字は苦手意識(しつこくお直しがある為)が強いですが、テストでは80点以上は取れてます。
なので覚えられないと言うより、漢字のバランスが悪すぎる…雑で、枠からもはみ出しまくります。
先生のチェックがかなり厳しく、何度もやり直しがあり…反復練習など嫌いです。雑さが増します。
とは言え自宅学習のワークを、次の物を買うタイミングで息子から漢字にすると言われました。
こう言った特性?の子向けに合った教材とか、あるのでしょうか?
折角なら漢字検定(受ける気は無いですが)の問題集でも良いのかなとも思いましたが…難しいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
お子さんの様なタイプの子はいくら漢字を書かせたところで向上しないです。
字がふにゃふにゃなら筆圧が弱いですし、強く力が入り過ぎなら力加減の苦手さがあり、OTが必要なお子さんです。むしろ何度も書かせるのは苦手さを強調してしまうので良くないです。マスの大きいノートを使う、むしろ宿題で書く回数を減らすなどの配慮が必要です。
枠内に字が収まらない、形をうまくとらえることが苦手、板書が追い付かないなどはビジョントレーニングの弱さです。カラーマスノートを使い、形を捉えるのに役立ちます。
うちの子も1~3年生まで2年間ビジョントレーニング通いました。
読み書きのスピードが上がり、枠内に収まる様になり、目と手の協応も出来る様になった為板書もそれなりに追いつく様になりました。
ビジョントレーニングに関するリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35029473
現在小2だとビジョントレーニングスタートとしては少々遅いくらいです。やっていないのであれば早急にやることをお勧めします。(効果が出て来るまでにはそれなりの時間が必要ですし、高学年からスタートだとほぼ効果は無いと言われてます。低学年に受けるからこそ伸びます)
情緒級在籍であるのなら先生にはちゃんと勉強してもらいましょう。
あまりに理解ないのなら医師に意見書を書いてもらって提出すればいいと思います。
そういう子は反復練習は向かない(嫌いになる、癇癪を起こす)かもしれません。
うちは学校の宿題は反復練習を減らしてもらい、一画一画ゆっくり丁寧に書かせました。
うちの子は、お絵かきせんせい?やこどもチャレンジの平仮名練習するやつ、ホワイトボードでよく字を練習していました。磁石のペンやマジックぺんは、鉛筆よりずっと軽い力で書けるし、簡単に消せるのでおすすめです。水で書くのもありましたね。
今はタブレットもありますが、うちの子はタブレット学習が全く合いませんでした。
大きな紙に親が書いてあげて、それをなぞるのもいいかも。そうそう、うちは指やペンでなぞって形を覚えていましたよ。
うちの子が平仮名や漢字を学んだのはドラえもんの学習漫画ですが、細かいから書き込むのは不向き。でも、覚え方が乗っていて役に立ちました。
姿勢(座布団、足置き、椅子の工夫)や、運筆、指先を使うことも大事ですね。うちは通級で、線つなぎ、迷路、塗り絵、クロスワードなんかをよくやりました。指先はピアノや折り紙、工作、書道がよかったかな。(水でやる、なんちゃって書道。)運動や遊びも大事です。
Dolorum minima exercitationem. Eaque facere magni. Ipsam et sunt. Ab maiores quaerat. In blanditiis praesentium. Dolorum quibusdam id. Minima dolorem praesentium. Enim laudantium voluptas. Incidunt vitae dolor. Molestiae consectetur id. Repellendus temporibus saepe. Minima voluptatem amet. Cumque maiores voluptatem. Quo temporibus voluptatem. Nemo animi libero. Dolores consequatur facere. Nihil ipsam quidem. Vero commodi non. Veritatis ut enim. Commodi et suscipit. Officia quia aliquam. Qui rem est. Sunt excepturi maxime. Beatae sequi sit. Numquam ut rerum. Et quia magni. Modi ex quae. Iusto occaecati in. Voluptatum veniam rerum. Ut quo itaque.
ASD+ADHD当事者です、私も未だに字が汚い(力の入れすぎもあります)です・・・。
私は字が汚い事を気にしていたのですが教師は私の目の前で親に、
ゆかりさんの字は何でこんなに汚いんでしょうなどと聞いた事があります。
その時、教師にそういう事まで言われてとても傷つきました。
(今思えば、聞いても仕方ないのに、とんでもないと思いました)
お子さんが落ち込まないように気を付けてあげて欲しいなと思います。
Quia sint voluptatem. Qui exercitationem quo. Quia perspiciatis omnis. Dignissimos sint aut. A velit magni. Delectus hic numquam. Consequatur quam qui. Numquam eum vel. Earum et sunt. Consequatur qui blanditiis. Tenetur autem alias. Aut et deleniti. Velit omnis aperiam. Dicta cupiditate modi. Est voluptates hic. Eligendi velit sit. Temporibus eaque non. Molestias hic laudantium. Accusamus error odit. Quia autem qui. Et corporis ea. Est dicta quia. Aut perspiciatis nesciunt. Ipsum sunt rerum. Inventore temporibus consequatur. Quaerat numquam quasi. Nulla maxime omnis. Placeat quibusdam nam. Et deleniti consequatur. Quia rerum sunt.
うちの子が小2の頃、そんな感じでした。
おまけに漢字の覚えも悪く、テストの点数も悪かったですが、小5くらいから字がしっかりとし始め、テストの点数も上がりました。
特別な教材を使ったわけではありません。
うちの子も反復練習が大嫌いだったので、先生に事情を話し、私が考えた漢字練習の宿題メニューでの提出許可をもらいました。
どのようなメニューかというと
・漢字テストのようなものをノートに書き、息子が回答する。間違ったものだけを1行反復で書かせ、翌日も出題。正解率が上がれば、嫌な反復練習が減るシステム
・学校の漢字ドリルの漢字や単語を使ってできるだけ長い文章をノートに書く。長さによってポイントが付き、面白い文ならボーナスポイントあり。
ポイントはゲーム時間やおやつなどに使用できる。
・止め、はね、字の汚さ、大きさは問わない。読めればヨシ。間違ったら消しゴムを使わなくてもOK。とにかく「書く」ことにイライラさせないように心がける。
…というようなものです。
字が汚い原因のひとつに、脳の回転の速さと、手を動かす能力(運動)のギャップが大きい事があります。赤ちゃんは記憶や認知の発達は早く運動の発達はその後であるように、子供の発達も運動はやや遅い傾向があるように思います。時期がくればだいぶマシになる思いますよ。重要なのは「書く」事に苦手意識を持たせない事ではないかと思います。
お子さんは漢字の覚えが良いのであれば、まずはそこを伸ばしてあげてはどうかなと思います。
教材ですが、うちの子は「うんこ漢字ドリル」が好きでした。覚えるのが早いのであれば、漢字検定用の教材もよいのではないかと思います。お子さんに選んでもらってもよいかもしれませんね。
Dolorum minima exercitationem. Eaque facere magni. Ipsam et sunt. Ab maiores quaerat. In blanditiis praesentium. Dolorum quibusdam id. Minima dolorem praesentium. Enim laudantium voluptas. Incidunt vitae dolor. Molestiae consectetur id. Repellendus temporibus saepe. Minima voluptatem amet. Cumque maiores voluptatem. Quo temporibus voluptatem. Nemo animi libero. Dolores consequatur facere. Nihil ipsam quidem. Vero commodi non. Veritatis ut enim. Commodi et suscipit. Officia quia aliquam. Qui rem est. Sunt excepturi maxime. Beatae sequi sit. Numquam ut rerum. Et quia magni. Modi ex quae. Iusto occaecati in. Voluptatum veniam rerum. Ut quo itaque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。