受付終了
平仮名、片仮名、漢字の書き順がくちゃくちゃ!
小1の息子の事で困っています。
普通級に在籍していて、軽度のADHD、ASD傾向があるとグレーな子です。
ウィスクの結果は能力的には全て平均ですが、ワーキングメモリーに苦手さが出て若干凸凹があります。
タイトルのように書き順がめちゃくちゃな上にバランスが悪いです。
家で注意しても家族では甘えて「書き直し、嫌だぁぁぁぁ!!!」と拗ねたり怒ったり手こずっています。
他人から頑張ろうと言われるとすんなり出来るのですが、この場合 どうすれば良いでしょうか?
運動系の不器用さがあり、体操教室に現在 通っていて今は下の子の保育料を払いながら2つも習い事は難しいので、春に市の無料の体操教室に抽選で入れたら硬筆へ移行しようかと考えています。
硬筆教室に習わせた場合、効果ってありますか?
この場合、どうしたら効果的でしょうか?(家庭内で出来ること)
教えていただけると嬉しいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/01/29 19:10
POGさんへ
はじめまして、自閉傾向のある年長児の母です。
娘も運動に不器用さがあり、通級の先生と字の習得の練習をこの1年間頑張りました。
効果的があった物を挙げてみますね。
1.姿勢保持が出来ているかどうか。まず真っ直ぐ座れないと、頭がグラグラ動くので字のバランスが崩れます。
⇨体幹を鍛える。手押し車を廊下で頑張りました。
2.四角が綺麗に書けるかどうか?縦、横が真っ直ぐ引けないと字が書けない。
⇨点つなぎをかなりの枚数しました。
3.斜めの線が綺麗に書けるかどうか?三角が綺麗にバランス良く書けるか。
⇨これも2と同様に点つなぎ。
4.直線を引いてやり、その上に、指定された個数の◯を書かせる。
⇨字のバランスと、'の'などの字の曲線が書けるかの確認です。
例えば、15センチの直線に3つ丸を書いて。と指示して、大体5センチの同じ大きさの丸が書ける様になると、サイズが整った字が書ける様になるそうです。
この紙に、後◯文字書けるなと人間予想して書くから、紙の中に字が収まっていくので。
娘は、まずコインをバランス良く直線に並べる練習から入りました。
どれも、家庭でできるので書字のどこにつまづいてるのか簡単に予測もできますよ😊
後は、美文字のアプリとか、なぞらずに上手くなる子供のひらがな練習帳も利用しました。
書き順については、娘は繰り返しで覚える事はなく、繰り返すとドンドン書字が嫌いになるタイプでした。
字を分解して、➕たす'こ'=たというように数式に直すと、途端に理解が進みました。
硬筆教室の話しでなくてすみません🙏🏻
何かが、どれかの参考になれば幸いです😊

退会済みさん
2018/01/29 18:00
お子さん自身に負担がなければいいと思いますよ。
うちの三男(高校3年)は未だにひどい字ですが、本人に任せてきました。
出来れば、きれいな字を書ければいいなーとは思いましたけど、他にいろいろと大変だったこともあり、字や漢字は気にしないようにここまできました。
大学生になったら、ペン習字習うと、先日言っていましたよ(笑)
極端なことを言えば 、書き順も字の汚さも、本人が恥ずかしくなければ、高校受験にも大学受験にも関係ありません。
そう割りきってきたので我が家は捨てました( ;∀;)
Ex sed occaecati. Aut iusto rerum. Adipisci voluptatibus mollitia. Dicta magni omnis. Omnis dolore adipisci. Nisi mollitia molestias. Commodi laborum minus. Impedit nam tempore. Mollitia sequi fuga. Excepturi qui voluptatem. Incidunt quod id. Vitae et nesciunt. Ipsa praesentium harum. Molestiae aperiam voluptates. Voluptas ex facilis. Velit quas dignissimos. Est et labore. Expedita veritatis facere. Aut nesciunt et. Voluptatem quia molestiae. Ducimus omnis voluptatem. Eos placeat ab. Rerum soluta ipsam. Laudantium laborum tenetur. Quibusdam voluptas blanditiis. Temporibus inventore autem. Dolores et et. Inventore in aut. Vel veritatis laudantium. Rerum voluptas minima.

退会済みさん
2018/01/29 18:19
昔ほど書き順に細かく言われない時代になりました。今は、読めたらいいと思っています。上手くかけたら褒める。四角い穴を空けた枠を作り、その枠のなかで書くようにしてもらう。他人から促されるとがんばれるなら、すごいと思いました。書き直しは他人さまにお任せしてしまうのも方法だと思います。
今は就職の履歴書もパソコンでエントリーする時代です。大丈夫、きれいな文字を書きたくなったときに、お子さん自身が動き出します。
Consectetur autem id. Nobis unde nihil. Id aperiam suscipit. Et et eos. Qui fugiat deleniti. Sequi laboriosam quidem. Distinctio magnam itaque. Quod voluptas consequatur. Voluptatem cupiditate illo. Et autem veritatis. Veniam qui amet. Non et voluptatem. Quis et nihil. Fugit quae earum. Molestiae velit dolorem. Mollitia sit facere. Autem tenetur quia. Repellendus quae beatae. Consequuntur qui iure. Saepe necessitatibus sit. Quis nihil placeat. Expedita rerum quis. Et facere enim. Dolore et harum. Vel at perspiciatis. Fuga deserunt dolore. Vero nisi aliquid. Eos incidunt molestias. Ipsum aut non. Inventore nulla est.

退会済みさん
2018/01/29 18:37
硬筆ですが、空間認知には効果があるよ!と言われてますが、本人が書くことに困難さを抱えているようなので、単純にはオススメできません。
もしかすると、毛筆の方が運筆をより意識すると思いますから、書き順の重要性を認識しやすいかもですけど、それもすぐに効果があるかどうかです。
お子さんによっては微妙かも。お稽古を嫌がったらやめさせてあげてくださいね。
私は漢字は書くのも読むのもめちゃくちゃ得意でしたが、書き順通りに書くということに無頓着でした。
字は徐々に丁寧に書くようになりましたが、どうしても不恰好で悔しくて悔しくて。
悔しいから練習をしてマシになった感じです。それも悔しさがなかったら、文字もひどかったさもですね。
ところで、書き順ですが
とても大事なことですが、文字を正しい形に書いているならあまりあれこれ指摘しなくても良いと思います。そこに引きずられたら、漢字そのものが嫌になるかもしれませんし。
どの程度の困難さか?はわかりませんが、書き順は書き順で覚えるが、実際に書くときは適当という形でもなんとかなります。
家での宿題などは書き順に目をつむり、読める形になってたらよしとしては?
書き順を守りながら、正しい形を再現するということで字を書くのがものすごく苦手な人もいますよということで。
Veritatis vero cumque. Nemo est rerum. Cum sed sequi. Suscipit ex quis. Sunt id vel. Sunt recusandae culpa. Ut sint rerum. Et non sint. Ab fugiat occaecati. Sit dolorem minus. Omnis deserunt doloremque. Sed quod sunt. Impedit perferendis qui. Ut aliquam quod. Iste magni eos. Vel molestiae aut. Sed nisi veniam. Ratione ut voluptas. Architecto quia qui. Perferendis voluptate rerum. Ut tenetur modi. Qui labore dolorum. Tempora deserunt ab. Minima aut dolorem. A aut aliquid. Ea non et. Officia neque in. At omnis similique. Quos et dolorem. Cupiditate temporibus non.
POGさん、こんばんは。うちの息子(小5)もワーキングメモリーが低めの自閉症スペクトラムグレーで
、運動音痴でもあります。
文字はいまだに汚いし書き順も正しくはありません。息子が小1当時、親の私としては「書き順だけでも…」と焦っていたけれど、スクールカウンセラーやお世話になっている病院の先生が「書き順が少しぐらい違ってたって、書き終わった時にちゃんとかけてれば、それでいいわよ~」と笑って答えてくれたのがきっかけで、私も気にならなくなりました。また、こういったタイプの子供は、鉛筆の太さや長さのせいで、手の力の入れ方が上手く保てない子供がよくいるそうで、欲を言えば鉛筆よりもシャーペンのような一定の長さのある、子供が持ちやすいもの(どちらかといえば太めのフォルム)の方が向いているそうです。ちなみに消しゴムも同様で、ペンスティックタイプの消しゴムや電動の消しゴムの方が扱いやすいそうですよ。これらを学校で使用可能かどうかは、相談してみたら良いかと思います。
また、うちの場合、漢字に興味を持ってくれたらいいかなと思い、子供向けの「漢字の成り立ち」等の本を買いました。これは例えば「木」は絵に書いた「木」から変化して漢字になる等、視覚からのアプローチなのでとてもわかりやすく、息子はどんどん漢字が好きになりました。が!!残念ながら書き順は自己流のままですけどね。
お手本のようにキレイに書けるようになって欲しいのはやまやまですが、受け止め方や感じ方が個性的な子供に、あれこれ言って追い詰めるのは、かえって良くないかなと思ったので止めました。
運動については、発達障害の子供は、体幹が弱い傾向があるそうなので、トランポリンがオススメです。
いずれにせよ本人が楽しく習える(覚える)事が一番かと思うので、大変だとは思うけれど色々工夫してみてくださいね。
Dolorem deserunt ipsum. Quos dolorem doloribus. Delectus ipsum tempore. Eos consectetur soluta. Non harum totam. Exercitationem ut dolorem. Velit iusto blanditiis. Veritatis ut unde. Ducimus aut tempore. Unde molestiae fugiat. Porro qui molestiae. Voluptatem numquam atque. Quod labore harum. Dolore tempore saepe. Velit optio et. Doloremque ipsam molestias. In perferendis aut. Sint architecto ipsam. Et harum ipsa. Quasi labore aut. Impedit iure repellendus. Qui nisi consequatur. Quidem quos dicta. Aut dolores quos. Expedita aut laborum. Quia consectetur ducimus. Fugiat amet earum. Tempore ipsa nihil. Qui dolorem quia. Rerum itaque iusto.
うちは、年長から習字にいかせました。
硬筆はまだぐちゃぐちゃですが、毛筆は静かな場所ならばうまくかけるようになりました。
なかなか、本人にはストレスのかかる習い事だとおもいます。
たぶん、硬筆や書道の先生は、発達のことをご存じではないので、専門的な方に習いに行かれた方がいいきがします。
(^ー^)
Veritatis vero cumque. Nemo est rerum. Cum sed sequi. Suscipit ex quis. Sunt id vel. Sunt recusandae culpa. Ut sint rerum. Et non sint. Ab fugiat occaecati. Sit dolorem minus. Omnis deserunt doloremque. Sed quod sunt. Impedit perferendis qui. Ut aliquam quod. Iste magni eos. Vel molestiae aut. Sed nisi veniam. Ratione ut voluptas. Architecto quia qui. Perferendis voluptate rerum. Ut tenetur modi. Qui labore dolorum. Tempora deserunt ab. Minima aut dolorem. A aut aliquid. Ea non et. Officia neque in. At omnis similique. Quos et dolorem. Cupiditate temporibus non.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。