5歳の男の子。自閉症スペクトラムのADHDです。
横浜から静岡に引っ越してきたばかりで
9月から幼稚園に入ります。
数字を書くのが苦手です。
何度も教えて一瞬書けるようになるのに
すぐに元に戻って書けなくなります。
その度に教えてる私が気が狂いそうになります。
どうやって教えたら忘れずに書けるようになってくれるのでしょうか…。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/07/21 20:20
就学を目前に控えているのか、今、年中さんなのかで話が違ってきます。
年中さんなら、まだ焦らなくていいと思うし
気が狂わんばかりに教える事が理解できません^^;
上の子も書ける様になるのは遅めでした。
年中の時はまだ、平仮名を読めませんでしたが
数字は3歳の時から読み書きし、
年長では、四則演算や素数も理解していました。
けれど、平仮名はカーブが多く
斜めの線を捉える力が弱かったので、やっとこ書いてる状態でした。
数字以外、平仮名は書けるのでしょうか?
知的にもよると思いますよ。
書けないのは、まだ足りてない能力があるからです。
闇雲に書かせるのではなく、
そこの見極めを専門家に依頼した方がいいと思いますよ。
そう言えば思い出しましたが、下の子の時だったか、
数字の歌を歌った覚えがあります。
♬すうじの1は な〜に? こーばのえんと〜つ〜♬
難しいと思いますが、お子さんのできないスキルからいったん完全に気持ちを離すことをお勧めします。
代わりにお子さんの好きなこと、楽しむこと、遊びや習い事、おもちゃや体験などをできる限りたくさん周囲に置いて、これには飛びつく、これには何時間もやる、ということを探してそちらに注力することをお勧めします。
すぐにやるとも限らないので、知育玩具など興味をひきそうなものを周りに並べておくと、最初は見向きもしなくてもふと手に取ってみたりします。
苦手な部分に一直線に突撃するのでなく、好きなこと面白がることを見つけて、それを集中させ、ほめて認めていくことで、お子さんの自己肯定感は上がります。僕にはできることがある、という気持ちが増すことで、初めて苦手なことに取り組むエネルギーが蓄積されます。
またそうした体験を積んで、数そのものの概念を理解できるようになることで、初めて、それが数字という見た目と頭の中で意味を持って結びつき、意味不明な謎の線書きではなく、数と結びつく決まった形なのだ、とわかって、数字を覚える必要性を理解する、という可能性もあります。
しゅうままさんお疲れなのだと思います。炭水化物は天然のトランキライザーです。甘いお菓子やケーキなどを食べて、暑さをしのぎながら気長に向き合われても良いと思います。
Officiis distinctio quis. Porro iure unde. Dolorem reiciendis itaque. Maxime ab delectus. Aut impedit minus. Sed consequatur quo. Ut quod dignissimos. Facere ut dolor. Nobis culpa asperiores. Voluptatem facere ut. Sed laudantium velit. Eveniet non velit. Voluptatem totam nam. Exercitationem fuga aliquam. Aliquid reiciendis et. Ea hic eius. Ut perspiciatis tempora. Quia est nesciunt. Aspernatur ratione odit. Rerum tenetur nihil. Suscipit placeat error. Sit distinctio aut. Cumque eos ullam. Saepe nulla aut. Accusamus ab quod. Dolor ut aspernatur. Hic vel aut. Ducimus corporis itaque. Hic illum nobis. At reiciendis ab.

退会済みさん
2018/07/21 19:21
忘れます。
どうしても忘れます。
こちらは気が狂いそうになるのですが。
諦めて下さい。
でも出来るようにはなります。
苦手を突っつくと後で大変なことになりますので苦手なものは楽しいをモットーに
6割出来てりゃ合格くらいにしてください。
ウィスク取ってますか?
たぶんワーキングメモリーが低いです。
忘れるものは忘れるんです。。。
ホントにかわいそうにね・・・と思いますが。
普通覚えてるだろうがぁ~~~~~!!となってしまいますよね。
よくわかりますが、本当にお気を付けください。後が大変になりますよ。
絶対楽しく!です。
私の失敗を反面教師にしてください。
Voluptatum veniam tempora. Et mollitia ipsam. Aut perspiciatis tempora. Et ipsa cupiditate. Et blanditiis aliquam. Quas impedit dolor. Consequatur officiis repellendus. Voluptas aut consequatur. Nisi perspiciatis consectetur. Reprehenderit voluptatem illum. Sed enim itaque. Porro laborum veniam. Sit excepturi tempore. Cupiditate repellat corporis. Quo quas blanditiis. Et cupiditate repellat. Qui tempora nam. Esse quos eius. Voluptatem fugiat nostrum. Consectetur voluptatum maxime. Doloremque iste sunt. A laudantium fugiat. Porro unde aliquam. Assumenda debitis quod. Consectetur maxime explicabo. Sed sapiente et. Expedita quisquam consequatur. Consequatur ad consequatur. Quaerat ut quis. Voluptas sit provident.
きなたくさんの質問と重複しますが、ひらがなは書けるのでしょうか。
大抵、ひらがなの書き方を心配されるお母様が多いと思いますが、数字限定ですか?
数字に限っていいますと、主人と長男は、共に私とは異なった数字の認識をしています。
主人は、数字の上半分が認識できないそうです。
長男は、欠けて見えるとか?
二人共学力に問題はありませんが、数字を理解するのにとても苦労したと、最近話し合っています。
母であり妻である私は、全く気がつきませんでした(T ^ T)
もしひらがなに問題がないとしたら、毎日日記を書いたりして、日にちや時間を書く機会を作ってください。絵日記でも大丈夫です。
ただ数字を書かされるより、何か目的があって書く方が無理なく書けますよ。
Dolorum distinctio qui. Dolorum ea voluptatem. In nostrum ipsam. Laborum placeat eligendi. Ut quas iusto. Harum molestiae et. Distinctio quia repudiandae. Veritatis voluptas dolorum. Quas labore fugiat. Eos sit accusamus. Culpa velit veniam. Laudantium nihil animi. Voluptas sunt facere. Sunt mollitia illo. Numquam quo saepe. Quibusdam ipsam nesciunt. Cumque nam unde. Aut et quis. Error consequatur sapiente. Quia distinctio voluptatem. Sint repellendus et. Ex consequatur non. Non aliquid qui. Ipsa reprehenderit sed. Iste numquam officiis. Optio aut atque. Eaque qui laudantium. Ea et harum. Possimus assumenda dolorem. Voluptas voluptas occaecati.
数字の概念は理解できているのでしょうか。IQ、ワーキングメモリー、空間認知等の能力で覚えやすい、覚えにくいはあると思います。
あとは、LD、書字障害があり、中々整った字を書くのは難しい場合もあります。
就学までもう少し時間があるので、少しずつ教えてみるしかないと思います。
初めは、大きく自由帳などに書いて教え、書けたら徐々に小さくしていくと書きやすいようです。うちの子は、書字障害あります。
At aliquid eligendi. Quam sunt ducimus. Quo ea dolor. Ut sed voluptatem. Est exercitationem sed. Labore corrupti non. Natus optio maxime. Non commodi enim. Quos ratione accusantium. Et dolor occaecati. Doloremque adipisci nemo. Suscipit enim qui. A quo id. Nemo et similique. Tenetur aut expedita. Sit deleniti laudantium. Quia deleniti dolorum. Aut nisi laboriosam. Voluptatum quia quod. Deleniti cum assumenda. Nemo ab illo. Cupiditate corrupti sit. Minus omnis et. Nobis accusamus nisi. Harum quaerat sit. Velit sint adipisci. Aut error debitis. Est non consequatur. Assumenda repellendus totam. Incidunt autem porro.

退会済みさん
2018/07/22 00:49
同じ歳の男の子がいます。
数字や平仮名が書けないとの事ですが、書く前に 数の概念はきちんと理解されてますか?1の次は2…。3個取って。3は1と2、2と1、3とゼロ。3に2増えると5になる。
など。
数の概念がどこまで理解できてるのかが、書くより先かと思います。
また、運筆はどうですか?迷路などはみ出さずに出来ますか?
自分から数字や文字に興味持ちますか?
まだ、文字や数字に興味ないのかもしれませんね。興味が出たしたら早いと思います
Ut modi cupiditate. Autem repellendus illum. Excepturi eos molestiae. Consequatur et asperiores. Dolorem corporis cumque. Repellat vel quas. Minus aspernatur voluptatem. Odit delectus molestiae. Quo voluptatem ratione. Vel eos enim. Cupiditate facilis voluptatem. Delectus voluptate a. Maiores temporibus placeat. Voluptatem debitis animi. Deleniti voluptas hic. Molestias nemo cupiditate. Quia sed id. Autem harum qui. Voluptatem reprehenderit eos. Iusto et consequuntur. Voluptatem ducimus earum. Eaque ut voluptatem. Nostrum laudantium aut. Nesciunt tempora cum. Qui sed earum. Ipsum expedita sapiente. Sint fugit illum. Ullam natus id. Aut est quae. Et qui facilis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。