発達ナビTOP
Q&A
QA新着一覧
なんで自分が障害者...
ぽんこつさん
2025/09/02 21:03 投稿
回答
0
件
なんで自分が障害者に産まれなければならなかったの。
...続きを読む
あなたにおすすめのQ&A
お世話になります。4歳10カ月の息子がおります。 25年7月に自閉症+軽度知的障害と診断されました。 田中ビネーでは言語理解が特に低く出ています。 目に見えないもの、時間の概念や季節などを教えるのに苦労しています。 おはよう、今は朝だよ、と毎朝伝えても理解できていないのかすぐに忘れます。 視覚優位なのでイラストでも教えましたがあまり効果はありませんでした。 自閉症の特性なのでしょうがこういった常識的なところがあまり入らず悩んでいます。年齢とともに生きていれば理解するから無理に教えなくてもよいのか?と思いつつ、何か良い教え方やこうしてうちは覚えましたなどあればご教授いただきたいと思います、宜しくお願い致します。
回答
3件
2025/08/31 投稿
田中ビネー
4~6歳
ASD(自閉スペクトラム症)
現在年長の5歳の息子の就学先について迷っています。年中の際に園から指摘があり、発達相談を受けました。年長から加配申請をしていますが、息子にというより、全体の中で必要に応じて対応してもらっているようです。発達検査もしてDQ93でした。診断等の話もなかったです。園の集団の中では毎日のことは見通しを持って取り組んでいるが、切り替えが苦手だったり、こだわりが多少あってしばらく泣いて怒ることがあります。他害はありません。友達との関わりが苦手であまり関わろうとしません。年長になって成長した部分もあり、私も発達はのんびりだが、そこまで気にしていませんでした。ただ、就学を控えて就学相談もして、そこで通常学級か情緒支援学級かを決めなければいけない現実にいろいろ考えてしまって正直疲れています。園の先生もどちらがいいとは言わず、私も判断に困っています。発達障害の特性はある子なので、いずれ支援学級の方がいいとは思っています。支援学級は1.2年生は交流はしないとのことで、それなら1年生は通常級➕通級でやってみて様子を見たいなという気持ちもあります。発達支援にも10月からお世話になる予定でいて、もう少し早くに私が動いていればと反省しています。ちなみに息子は友達が多いクラスがいいと言っています。 まとまりのない文で申し訳ないですが、同じ様な経験をされた方、就学先を決めたポイント等がありましたら、ご意見いただけるとありがたいです。
回答
4件
2025/08/28 投稿
加配
発達障害かも(未診断)
発達検査
普段の生活で絵カードなど視覚的にお子さんに物事を伝える方法を実践している方していた方にお聞きしたいです。病院には予約済みでまだ診断前ですがおそらく自閉症の2歳8ヶ月の子供を育てています。ひどい癇癪持ちで発語はまだほとんどなく宇宙語話しています。トイレ行こう、これポイしてきてなど簡単なことは通じるものの伝わらないことの方が多いです。最近というかずーっと悩みなのですが〇〇した後に〇〇しようねがどれだけ言い方を変えても全く通じず大体そこで癇癪に繋がってしまいます。例えば手洗ったらご飯食べようね、ご飯食べてからおもちゃで遊ぼうね、お買い物してからゲームセンター行こうね、などなど。 療育先でも視覚支援は結構効いてる気がするので視覚的にだったら少しは伝わるのかなと思いはじめたのですが家にいる時はまだしも出先とかだといろんな状況があるわけで皆さんどう対応されているのか知りたいです。 スマホなどにその状況状況の沢山画像を保存されていたりするのでしょうか? 絵カードなど常に持ち歩いてるのでしょうか?
回答
5件
2025/08/28 投稿
おもちゃ
発語
宇宙語
2歳半、自閉症息子への怒り方が分かりません…。 療育先や心理士さんから否定はしてはいけない。肯定する事が大切。 怒られた事よりも、親が怒ったというのが強く残ってしまうから強く言ってはいけないと言われますが、日々接しているとどのように対処したら良いのか親として悩みます。 悪ふざけして親を叩いてきたとき。 (親としては結構痛い) 何かをして欲しい時に今は無理だよと伝えると、手元にあるものをぶん投げる。 ある程度は我慢し、優しく叩かないよ。痛いからねや、投げないよ壊れちゃうからねと声をかけますが 流石に限度が過ぎると私も声を荒げてしまい 投げない!!投げたものを拾いなさい!!そう言ってしまいます…。 勿論拾いませんし、親が動かない事にさらに泣く始末。 息子は自分が今やって欲しいことをやってくれない。そこに目が言ってしまい怒られた事よりもやってくれないという事に泣いて喚いてる感じです…。 ご飯も作らなきゃいけない。それを親も食べなきゃいけない。洗濯物を干さないといけないし部屋の掃除もしなきゃいけない。自分が食べ終えたから、親も食べるのやめて自分に付き合えを毎回は出来ません…。 でも、それを言葉で言っても通じませんし、自分が今それをやりたいんだから付き合ってよ!!に、療育先や心理士さんからの言葉を思い出し毎回付き合ってきましたが 私の身が持ちません…。 叩かれる時もひたすら我慢してますが、あまりにも続くときには、痛いからやめて!!と言うとヘラヘラと笑われるだけ。 泣き喚かせとくのが正解なのか、子供の欲求にしたがい動くのが正解なのかわからなくなってしまいました。
回答
5件
2025/08/25 投稿
発達障害かも(未診断)
0~3歳
知的障害(知的発達症)
前にも質問させてもらった者です。 自分はかんしゃくで自分の頭を叩いてしまいます。 理由は自分ができないことが悔しくて怒りが溜まってしまいます。 怒りが溜まってしまった場合、どうしたらいいのでしょうか? 自分や相手に向けるのはよくないとわかっているのにやってしまいまいさらに自分のことが嫌いになってしまいました。 ずっとそれを繰り返してしまいます。 アンガーマネジメントは試しましたがとっさにクセのように行動してしまうので無理でした。 おすすめの方法や知識を教えてもらえると嬉しいです。
回答
4件
2025/08/24 投稿
19歳~
発達障害かも(未診断)
【 トイトレ 】に関して 息子の考えを代弁 or うちもそうだった方、教えてください>< 3歳半男、ASD未診断、トイトレ中です。全て許容するのにすごく我慢し、トイレでの排泄のみ嫌がります。 息子さんは今こういう考えかも! うちもそうだったけどこうやったら上手くいった! などありましたら教えていただきたいです。 ------------------------------ ■心配なこと 1. すごく我慢する 2. 我慢したあげく、パニック? 過呼吸? のような状態になり、結局は仁王立ちになり排尿 └ 7:00起床オムツを外す→12時〜14時くらいに耐えきれなくなり放尿( 5時間ほどはずっと我慢 ) ■特徴 基本嫌がらない ・布パンツ・・・普通に履く ・トイレに座る・・・呼びかければ普通に座る ・排泄の予告・・・全く無し( 基本エコラリアがひどく、会話レベルとしては最近超簡単な意思疎通が出来てきた程度です ) ■進捗 ・幼稚園・・・最近布パンツで登園し始めたかつ座りたくない様子( 慣れが必要なので仕方がないと考えています ) ・療育・・・1時間に1回と決めて座るが、喜んで座り、5分ほど座ってられる。少量数滴排尿出来る。 ・家・・・座るがすぐ降りたがるため成功していない。
回答
5件
2025/08/23 投稿
トイレ
幼稚園
0~3歳
初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 小学4年のADHDと診断されている娘がいて、年長の頃からダンスを習っています。幼い頃から踊るのが大好きで、スクールに入ってからもすごく楽しんでいました。 ただ、最近学年が上がり、学校でも習い事でも以前よりは高いレベルのことを求められるようになり、ADHDのせいなのか 速い指示が理解できず、毎回注意を頂いてばかりで 自信をなくし すっかりイキイキと踊れなくなってしまいました。 レッスンの前には怒られないかとその心配ばかりしていて 最近は続けていくのが良い方向なのかわからなくなってしまいました。 このような時、皆さんなら親がフォローしながら頑張りますか?それとも その子に合った指導をしている別のスクールを探しますか? 発達障害があっても 人生頑張って乗り越えなければならないことがあるのはわかるし、娘にもいけないところはもちろんあると思いますし、どの選択をしたらいいかわからなくなってしまいました。 このようなコミュニティーにいたことがなかったので、発達障害を持つお子様の親御様からアドバイス頂けたらとても助かります。
回答
9件
2025/08/22 投稿
診断
ADHD(注意欠如多動症)
習い事
3歳3ヶ月息子の偏食に困ってます。 離乳食は5ヶ月から初めて、1歳2ヶ月頃までは割となんでもパクパク食べて特にご飯が大好きな子でした。なのに、、急に食べなくなり色々なものを拒否して、だんだん食べられるものが減っていき今では、蒸しパン(Pigeonのレンジで作れるもの)、1歳からのチーズ、りんご、バナナ、梨、とろけるゼリー、マクドナルドのポテト、フィッシュソーセージ しか食べてくれません。 パンも、食パンや他のパンは見ただけで全力拒否でアンパンマンのスティックパンも全く食べなくなり、カニパンも大好きだったのに食べなくなり、ご飯も見ただけで拒否、おかず系も麺類も野菜もなにもかも無理で、、 全部せめて一口でも食べてから吐き出すならわかるのですが、見ただけで怒り口元に運ぼうとするものなら、私の手を払ってどかします。私以外の夫や身内でも同じです。 小児科のかかりつけ医に相談しましたが、お母さんの努力が足りないとか、みんなで食卓を囲めば興味が湧いて食べるとか、食べないものも一品でもいいからお皿に乗せて見せていけば食べるようになるとか、色々言われましたが、今ももちろん、みんなで一緒に食事していますし食べないものも毎日出していますが、食事の時にすぐ席を立ってしまったり、私や夫がどんなに美味しい美味しいと言って食べていても見ようともしません、、。 小児科のかかりつけ医に、私達が食べるところを見せていても興味すらなくて、、と言ったら、そんなことはない!絶対興味あるし見てるから!お母さん、なんでも決めつけすぎてるんじゃないですか?とか私の努力も知らず高圧的に言われ、相談したくて朝一予約したのに、今他の患者も待っていて時間ないから夜間診療にお母さんだけ来て!と日時も大丈夫ですか?とか一切聞いてくれず、何月何日の何時ね!と言われ診察を終わらされました。旦那も残業があって19時に子供を置いて家を出られないし、預け先もないし、ホームページには、お母さんとの対話ができる小児科ですとか書いてるくせになんなの?しかも産まれた時からずっと診てもらってるかかりつけ医なのに。と今まで信頼していたのに一気に信頼を無くしてしまい、夜間診療もキャンセルしました。地域の保健師さんにも相談しましたが解決策はなく、私の地域では食事のトレーニングなどやってくれる場所もないです。本当に食べない子を育てた経験のある方、ぜひその後どうなったか教えていただきたいです。またアドバイスなどありましたらお願いします。
回答
5件
2025/08/20 投稿
小児科
食事
0~3歳
中2女子です。 小学生の頃から家族の物を勝手に使う、食べるという行為が止められず困っています。 お金を盗んでいた時期もあり、現金は全て金庫に入れるという対処で今はお金を盗むことはなくなりました。 今困っているのは衣服や靴、鞄といった服飾品です。 特に下着類は衛生面もあり、止めさせたいのですが注意しても止めませんし、部屋に不在の際には鍵をかけているのですが洗濯で干してあるものから取っていくので防げません。 どのように工夫すれば良いのかご教示いただきたいです。
回答
4件
2025/08/20 投稿
ADHD(注意欠如多動症)
ASD(自閉スペクトラム症)
ADHDを抱えているものですが、本日、障害者年金について、担当医とそれとなく相談したところ、必要な診断書を出せないと断られました。 理由は、受給するのは、もっと重い方だと言われました。また、来月から(障害者雇用で週4)で働けるんだから無理といわれました。 今怖いのは、障害者雇用で働くと決まったのに、障害者手帳も更新できなくならないか?という不安や恐怖があります。なかなか診断書を断られてから、その言葉を怖くて言えなくなりました。 私の感覚では障害者雇用以外で働ける気がしなくて、その不安が反芻思考のように止まらなくなりましたので、質問させていただきました。
回答
2件
2025/08/18 投稿
ADHD(注意欠如多動症)
診断
障害者年金
学生からの友人で知的とパーソナル、てんかんを持っている友達がいました。 その子とは障害関係なく仲良くしていましたがある日突然ブロックされました。 以前も似たような事があり疲れた時、何か思う事があればブロックせずに話してねと言っていた中だったので現状理解できない現状です。 前日も電話をし泊まりに来る事になっていてまた明日時間を決めようと話していてその子から電話するねとその日は電話を切りました。なかなか電話が来ないのでその確認をしようとしたら着拒されていた事に気づきました。 私はどのような対応をすれば良かったのでしょうか。 似たような経験談など色々教えて頂きたいです。
回答
3件
2025/08/16 投稿
知的障害(知的発達症)
19歳~
マイワールドが強い自閉症、知的ありの男の子5歳です。 家にいるときは、ずっとマイワールドで遊んでいて、没頭しています。 物に独自の名前をつけて、例えば新幹線のおもちゃを持って、「このこは、ウォーターミスター号、すっごく早く走るけど、すぐにスクラップにされちゃうんだよ」などと自分の設定をずっと喋っています。 喋りながらそのおもちゃをいじり回したり、叩いたり感触を楽しんでいます。 知育ドリルや、カードゲームなど、遊びに誘っても嫌がり、ずっとおもちゃを叩いたり回したりしながら部屋の中を歩き回っています。 色々働きかけても、ルールのある遊びなどはやろうとしないので、私も疲れて、スマホをいじっています。 ときどき「みて!ここを緑に塗ったら、名前がかわるんだって」などと自分の設定を話しかけてくるのですが、 私は「ふーん、そうなんだ」などと言いながらスマホを触り続けています。 4月には小学校入学を控えていますが、この子との関わり方が分かりません。 「ご飯何食べたい?」などの問いかけには「やっぱりふりかけご飯かな」など、普通に会話できることもあるのですが、 基本的にずっと自分の設定の中で喋りながら遊んでいます。 こういったマイワールドの遊びは、やめさせるべきなのでしょうか? やめさせないで良いとして、どの程度親も参加すべきなのでしょうか? ただ放置している今の状況に不安を覚えています。 本人はそういった遊びに没頭できるときはリラックスして楽しそうですが…… まだ自分の名前も書けず、オムツも使っています。 こういった遊び方は、自閉症だからなのでしょうか、軽度知的障害のせいなのでしょうか…… まとまりのない質問ですみません、 ずっとマイワールドに没頭して遊んでいる5歳児にどう関わっていくべきか、 アドバイスをいただけたら嬉しいです。
回答
2件
2025/08/13 投稿
知的障害(知的発達症)
4~6歳
遊び
大学生です。私は、ADHDの特性があると思います。断言できない理由は、まだ心理検査が1回残っており確定ではないからです。ただ、心理士の方に「次回は、幼少期のこととADHD系の困り事について聞かせてね」と言われたのでADHDかなと考えています。このことを学科の先生に相談したところ、「結局俺は何をしたらいいの」と聞かれて困りました。配慮を求めるのはどこまで求めていい物なのでしょうか。皆さんがどの程度、周囲の方に配慮を求めていられるのか伺えたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
8件
2025/08/13 投稿
19歳~
先生
大学
体の発達が遅れていて、体力がない6歳の娘がいます。 昨年のディズニーランドはホテルにてベビーカーをレンタルできたので使用しました。 日中は頑張ってあるきましたが… 途中に昼寝。夕方はのりっぱなしでした。 今年の冬にユニバに行く予定ですが… またベビーカー(バギー)持っていくか迷っています。 みなさん、どうしてますか?? バギーつかってますか?
回答
6件
2025/08/10 投稿
知的障害(知的発達症)
ASD(自閉スペクトラム症)
小学1・2年生
8歳の女の子自閉症スペクトラム、知的中度があります。 スムーズな会話は難しいですが 簡単なやり取り、意思の疎通、理解はできます。 抜毛をやめさせたいです。 つい一ヶ月前から暇な時に抜くのに 気付いてしまったようで... 元々暇になると爪やささくれいじったりしていました。 今髪の毛を抜いてしまう時は 見てる限り何もしてない時、ケータイで動画見てる時など自由な時間の手持ち無沙汰な時のように感じます。 以前、顔周りの毛が気になって切ってしまったこともあり気になって抜いたりも。 初めは左の顔周りの毛、次はつむじらへんを抜き軽く禿げてるような地肌が見えてしまっていて...遊びの一部で自分の髪の毛抜いてお人形につけて髪の毛生えたーなど笑顔で追われた時は固まりました...。しかも割と束で。 対策としては... ・顔周りに垂れないよう 髪の毛を結べる長さまで切り、結ぶ。 ・抜いた、抜こうとしている時は髪の毛は後ろ、お耳にかけるなど代替え行動と声掛けで怒らないこと ・今流行りのスクイーズ?ぷにぷにのもの持たせたりして頭に手が行かないようにする。 試しにしています。 医師にも相談したらその対応で良いし、 代替え行動は正解だから様子見でと言われましたが、夏休み中なこともあり常に心配で見張っていなくてはという気持ちになって しんどいしすごく悲しくなります。 皆さんの対策など聞けたら嬉しいです。 女の子だし本当に見てるだけで辛いです。
回答
2件
2025/08/10 投稿
知的障害(知的発達症)
小学3・4年生
会話
2歳半で、ほぼほぼ自閉症確定の子供がいるんですが最近ご飯の食べが悪くて困ってます…。 朝はほとんど食べない。 パン食べる?バナナにする?と聞いても、イヤイヤと首振られます…。 夜はパンやお菓子を食べたがるで、保育園の給食は完食&おかわりもするようなんですが、家で食べなくて本当困っています…。 何か良い対策方法はないですか?
回答
4件
2025/08/07 投稿
保育園
0~3歳
知的障害(知的発達症)
小6男の子です。ADS傾向。 激しく怒ってしまった為、チックが出てしまいました。(運動、音声両方)。 その後、徐々に集中力が低下してきたようで、もともとよく出来る子でしたが勉強中も全く集中出来なくなり(すぐに気が散ってしまいます)、本人も何故か分からずに焦っています。 チックとADHDは併発する、とよく見ますが、チックを発症したことによりADHDも濃く出て来てしまったのでしょうか。(元々ADHDの要素も持っていたかもしれません。) 激しく怒ったことを後悔してもしきれません。 勉強にも支障が出てきたので、投薬も考えていますが、急に集中力がなくなった、など同じような方はおられますか? また、どんな薬を処方されていますか。 宜しくお願い致します。
回答
4件
2025/08/07 投稿
運動
発達障害かも(未診断)
小学5・6年生
ASDです。思いつかないということが多いです。感想や質問、意見を求められた時や雑談など、咄嗟に考えが浮かびません。完璧主義な部分で正解を探して考え込んでしまうこともあれば、一切何一つ思いつかないということもあります。 同じような方はいらっしゃいますでしょうか?また、対処方法などがあれば教えていただきたいです。
回答
5件
2025/08/06 投稿
19歳~
ASD(自閉スペクトラム症)
小3男子ですが、自宅でイライラや癇癪が酷く、初めてメンタルクリニックを受診するのですが 子供には何と話して連れて行くのがいいですか?
回答
3件
2025/08/01 投稿
癇癪
小学3・4年生
wisc Ⅳ 凸凹が激しい場合のサポートについて 小3 早生まれの男の子 普通級で通級利用中です。 授業中の落ち着きのなさや勝手な発言、 お友達とのトラブル、 気持ちのコントロール、 学校に忘れてくるものが多い 指示が通りにくい などの問題のほか、 理解力はあるのに相性が悪いテストでは80点くらいになることもあり、市の教育相談室に相談、実際の学校生活を見ていただいた上でウィスクを受けました。 結果は 全検査127 言語理解155 知覚推理115 ワーキングメモリー97 処理速度104 でした。上下で60近くも差があり、予想外の結果に戸惑っています。 どおりで…と納得もしているのですが。 医療機関にはまだかかっていませんが、ウィスクを担当してくださった先生は「困り感が強いようであれば…」とのことでした。 おそらく何かしらの診断はつくのかなと思います。 同じようなお子さんがいらっしゃる方、どのようなフォローやサポートをしていますか? また、中学受験を検討しているため経験のある方のお話が聞けましたら嬉しいです。
回答
2件
2025/07/30 投稿
コントロール
教育相談
小学3・4年生
お悩み聞いて!
もしかして発達障害?
園・学校関連
療育について教えて
こんなときどうしていますか?
専門家が答えた質問
専門家に相談する
発達ナビPLUSのご案内
関連するキーワードでQ&Aを探す
ASD(自閉スペクトラム症)
ADHD(注意欠如多動症)
19歳~
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
各種サービス・メールアドレスでのご登録には
利用規約
、
個人情報の取扱いについて
に同意の上ご登録ください。
最短10秒
各種サービスで会員登録
LINE
Google
Yahoo! JAPAN
メールアドレスで無料会員登録
If you are a human, ignore this field
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
各種サービス・メールアドレスでのご登録には
利用規約
、
個人情報の取扱いについて
に同意の上ご登録ください。
最短10秒
各種サービスで会員登録
LINE
Google
Yahoo! JAPAN
メールアドレスで無料会員登録
If you are a human, ignore this field
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録すると全ての質問と回答が読み放題!
無料会員になる
会員登録すると発達障害コラムが読み放題
無料会員登録する
会員登録済みの方はログイン
児発・放デイ運営法人の方はこちら
事業所向け発達ナビの詳細を知る
1
漫画や本が読めず、語彙力がつきません。 どうしたら? 小4の息子がいます。 語彙力がなく、言...
2
小学5年生と1年生の子どもがいます。 二人とも、自閉症です。 私の住んでいる地域では、子ども...
3
保育園と、療育週1回通っている2歳半の息子がいます。来年年少です。 指さしなし。手掴み食べ。発...
4
認知のゆがみがひどく、落ち着きがない場合は高等支援学校は無理でしょうか? 小4の息子がいます...
5
4歳娘への対応に悩んでいます。 ASDとADHDの診断を受け、療育に通っていますがお盆明けから...
発達ナビのパートナー
専門家の皆さま
社会を変えるパートナー
公式SNS
発達ナビTOP
Q&A
QA新着一覧
なんで自分が障害者...