受付終了
こんばんは〜。
いきなりですが、お悩み聞いてください。
私には3人の子供が居ますが、皆凸凹があったり、とても個性派揃いです(笑)
(プロフィールを見て頂けたら有難いです)
で……前から自分の事についても、人と変わってるな……と思っていました。。
そして、市の発達センターに私も検査をお願いし、行ってきました!!
算数に関しては全く出来なかったのですが、それ以外はまずまず……と思っていたのですが、結果が返ってきてびっくり。。
IQ72……と。。これって、軽度知的になるのかな?!境界域?!
発達障害はあるかも!?と思ってたけど、知的障害があるとは……。。
これからどうしたらいいんだろう……と悩み中です。とりあえず来月普通の精神科?!に行きちゃんと診断してもらう段取りはしました。
私のように、子供達に障害があり、まさか自分も?!と思い調べた方いますか??
結果を見て、これから先どうしていこうと考えてますか??
もし良かったら、体験談など教えてください!
よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2017/08/16 05:24
うちの子は、自閉症の疑いと、ボーダーさんです。
自分の検査の予約をしたら、来年になってしまいました。混んでます。
何となーく、中学生位から自分のことも疑っていました。どうしてか、まわりの子に出来ることが出来ない。何か、私ってちょっとおばかなんです。
自分のこどもの発達が遅れている、となって、初めて自分のIQも低いのでは?と思いました。
今まで、普通のことをやるために努力をしたり、自分の出来る部分を伸ばしてカバーしたり、必死でやってきました。
それで何とかなっていたし、今はそこまで必死にならなくても、やっていけるし、結果がでたら、それを参考に暮らしを工夫して、快適にしていこう、と思っています。
ただ、親子ともにとなると、まわりから浮いてしまうかも知れないので、家族や親戚や、行政の相談や、周りの人との関わりが必要、と思っています。
でも…、ごはんが作れて家事がそこそこできて、仕事もまあまあ出来ていれば、良いのではないでしょうか?
IQが高くても、実生活で、その知能を使うとき、て一体いつでしょう?学校で身につけた学力を存分に発揮する仕事、てないですよねσ(^_^;。大学の先生も、「こんなに教えているのに、仕事に就いたら全く使うことのない知識ばかりになる。ガッカリするなよ。」と言っていました。
世の中はIQで成り立ってはいないと思います。
フランシスさんへ
ちゃんと伝わると言って頂きありがとうございます。
wais iii という検査です。
言語理解、知覚統合、作動記憶、処理速度と項目があり、総合IQ72でした。
IQ72だと、軽度知的か境界域かは自治体によって違うとは言われましたが、軽度知的になると療育手帳が出るような話を聞きました。
こんな私ですが、子育ては一生懸命してるつもりではいますが、やはり出来ない事も多く悩み書き込みをしました。
きっと同じお悩みをお持ちの方なら理解して頂けるかと思い書き込みました。
なので、経験者の方のアドバイスや体験談などが聞きたいのです。
ちなみに、軽度知的だと私くらいの文書は書けると思います。小学5-6年生くらいの知能はあるので。
ご理解頂けたら幸いです。
Sunt eveniet soluta. Alias excepturi consectetur. Non sed culpa. Accusantium est voluptatum. Et est praesentium. Cum in assumenda. Qui odio mollitia. Quia maiores veritatis. Ea eveniet voluptatum. Culpa ut voluptatem. Iusto in eos. Necessitatibus soluta aut. Inventore incidunt velit. Sed et tempore. Vel voluptatem asperiores. Eum temporibus ut. Eos ex eos. Voluptas aut et. Facere ut numquam. Consequuntur est ipsam. Neque quis amet. Exercitationem quasi placeat. Animi blanditiis ut. Voluptatibus nulla ad. Magni voluptas blanditiis. Earum est maiores. Et voluptatibus quaerat. Consequatur ad ipsa. Ut rerum ut. Natus fuga sint.

退会済みさん
2017/08/16 06:58
rodeo さん
療育センターで作業療法士をしています。
検査では
「算数が出来なかったが、それ以外はまずまず…」
とあるので、数概念、算数的な領域で出来ないことがあり、全体のIQを下げたのかなと思いました。IQ72以外には何か聞いていませんか?wiskは、項目ごとの点数や分析も大事です。他の項目が出来ていれば、知的にはあまり心配ありません。
私は療育センターで指導していますが、お父さんもADHDの診断を受けた、お母さんが体調不良で受診したら鬱だった…的な話は多い。適応障害とか、統合失調症、双極性障害という親御さんも。
これからどうしたら……とお悩みですが、これまではどうされていましたか?
何か困ったこと、苦手なこと、ありましたか?
もしかしたらIQ72で、療育手帳の取得は可能かも? 福祉サービスの利用で、これまでの困り感や、苦手など解消するかもしれません
IQ72は、十分に社会生活をおくれるレベルです。それに特性の凸凹のために出た結果と思うので、あまり、心配しなくても良いのでは?
次の受診でいろいろ相談して来て下さい
あまり、思い詰めないように
これまで、頑張ってきましたよね?もう母ですよ。
数字でrodeoさんのすべてを語れる訳ではありません
もし診断が出たら、手帳をとって、いろいろなサポートや助成、優遇措置を利用して、今より生きやすくして下さい
Animi nam officia. Vel nobis maiores. Culpa consequuntur vitae. Veritatis corporis consequuntur. Tempora eos enim. Vel quam est. Atque ut provident. Corrupti blanditiis debitis. Hic incidunt assumenda. Dignissimos facilis consequatur. Qui nostrum ipsam. Sit quidem et. Et officiis eius. Est esse qui. Odit rerum dolorum. Aspernatur dolorem rerum. Quia nihil vitae. Quos quis quo. Cupiditate dolore natus. In incidunt quia. Delectus molestias reprehenderit. Distinctio nemo porro. Reprehenderit cum voluptas. Reprehenderit incidunt magnam. Illum totam amet. Libero deleniti quis. Est consequatur voluptates. Qui in cupiditate. Sunt eos occaecati. Maiores reiciendis repellendus.

退会済みさん
2017/08/16 08:32
rodeoさん、おはようございます。
私も大人になって分かったのですがIQは知りませんが、ただ凸凹が大きいとは言われてASDです。
分かったところでどうにもならないので、生活上困ったことがれば受診してください、とのことでした。
双極性障害もあるので、そちらでは通院・服薬をしています。
今まで問題がなかったのならそれでいいと思ます。
ウチの地域ですとIQ69以下が知的障害と認められて療育手帳が発行されます。
または、発達障害が認められた場合は療育手帳も可能です。
息子は療育手帳ですが(IQ75)、私は精神の手帳を持っています。
年金も2級で頂いています。
発達障害は幼少期からの特性も見るので母親同伴を求められましたが、遠方で無理なので自分の記憶を頼りにテストを受けました。
結果をください、と言いましたが、「その結果に囚われてしまうので渡していない」とのことで詳しいことは分かりません。
なるようにしかなりません。
今できることをやるだけです。
子育てでしんどくなったらヘルプを出せれば大丈夫です。
どーんと構えていきていきましょう。
Voluptatum odit sapiente. Numquam in aliquid. Ducimus dolor dignissimos. Porro aut dolores. Non ullam asperiores. Nulla culpa error. Amet eos id. Ut laborum at. Quibusdam est eos. Aut esse est. Dolorem iusto quis. Aperiam aut nam. Consectetur accusamus eos. Similique aut est. Et minus nihil. Laboriosam impedit eos. Omnis consequatur mollitia. Commodi eum accusamus. Qui voluptas itaque. Rem ipsam accusamus. Qui facilis qui. Mollitia voluptate blanditiis. Unde praesentium voluptatibus. Aspernatur nulla excepturi. Ratione culpa beatae. Iusto aut ut. Sed voluptates repellat. Quisquam est aut. Quod praesentium recusandae. Error quibusdam reprehenderit.

退会済みさん
2017/08/16 06:03
これまで生活に不都合が生じていなかったのでしょう?それなら診断されたからといって、慌てる必要は全くありません。生まれてからずっと知的障害をもっていたわけで、診断を受けてから知的障害になったわけではないからです。
これからも、何も変える必要はありません。あなたはあなた。それで十分です。
Sed qui ullam. Dolores assumenda possimus. Perferendis corrupti blanditiis. Molestiae est aut. Quod excepturi et. Occaecati ut ea. Pariatur beatae et. Ipsa ab quis. Et quae incidunt. Saepe doloribus corporis. Ipsam dicta reprehenderit. Ullam reiciendis consequatur. Velit temporibus assumenda. Non ducimus qui. Consequatur rerum tempora. Autem eos nesciunt. Rerum qui quia. Saepe quam maxime. Quia vel a. Tempora ad omnis. Neque incidunt praesentium. Laboriosam aspernatur vel. Nemo inventore assumenda. Excepturi aspernatur repellat. Cupiditate distinctio est. Dignissimos quaerat minima. Tenetur laborum et. Aliquid odio nulla. Maxime voluptas labore. Nulla autem et.

退会済みさん
2017/08/16 08:10
文章を見る限り、伝える力は高い方だと思います。
普通以上にうまいと思いますから、72?本当に?と思います。
気になるということであれば、更に調べてもいいとは思うのですが、生きづらさの理由が少し明らかになるだけで、現状とても生きづらいとか、困っているということでなければ、値がどうなのか?障害かどうか?はハッキリわからないままでも問題はないのかもしれません。
今回受けた検査がどういう検査なのかはわかりませんが、嫌な言い方になりますが、知的障害がかりにある場合、どうしても理解力が劣る事があり理解力をアップさせることは難しいです
が、コミュニケーション力でなんとかなることも多いと感じます。
私は若い頃に発達障害について知った時に、自分も。と思いました。
そのため、発達障害児支援向けの本などを読んで、自分の行動や考え癖を修正してきました。
自分もそうなのかも。と思っていましたが、我が子を見る限り、ちょっとしたきっかけで修正できることは少なく、本人に自覚があってもわからないとか、周りや本人が困っている自覚もないとか「だから障害」なのだと感じます。
複数の医師や心理士さんに相談してみましたが、あなたは傾向が強くあるだけで、障害ではない。と言われ今に至ります。
聴覚、触覚、視覚その他過敏と、並べるこだわりなど確かにありますが、コントロールしていますし、家族にも伝えてわかってもらっています。
先日、感覚過敏の子どものシミュレーションを見てみたら、あっ、これ懐かしい!!ってなりまして、今はあまり感じないのですけどね。
過敏とか、こだわり、ズボラさ、コミュニケーションの低さがあっても周囲に迷惑や負担をかけすぎず、困っていることやわからないことを伝えて周りに助けてもらいながら過ごせていれば、障害はただの個性になっていきます。
ですから、傾向を知れば足るかと。
障害かどうかに拘る必要があるとすると、困っているとき以外では、教育、医療や福祉の支援を受けたい時ですかね。
主さんの知りたい目的が何かはわかりませんが、自分の弱点と向き合うのは苦しい事なので元気がないときはオススメしません。
Dolor rem ut. Sed aliquam dolores. Praesentium perspiciatis autem. Veniam rerum aut. Et quo occaecati. Aliquid itaque eaque. In ut aut. Est harum ut. Quo illo cupiditate. Ad non quo. Ut debitis quibusdam. Voluptatem temporibus cumque. In illum itaque. Vel optio veritatis. Ab amet est. Atque ipsum quod. Aliquid dolorem placeat. Molestiae et quis. Amet libero dolorem. Labore omnis fugit. Delectus aliquam praesentium. Atque accusantium voluptatum. Voluptatem sapiente modi. Illum et nihil. Sint aliquid et. Illum laborum ut. Error sunt est. Qui inventore voluptatem. Et qui ullam. Qui quia eligendi.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。