質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
大人向けの知能検査を受けました

退会済みさん

2017/10/04 23:58
13


大人向けの知能検査を受けました。(ウィクスラー式)結果はIQ58となりました。
この数値は軽度知的障害に値します。苦手な個所を避けながら大卒までこぎつけました。
私はうつ病にて精神保健福祉手帳2級を保持しております。
主治医はうつ病の影響で正確な結果ではないとのこと。
検査当日は全力で取り組みましたし、体調も悪くはありませんでした。
主治医の言葉を信じて結果を無視するのか、ほかの専門機関に相談するのか迷っています。
この検査はどこまで信頼してよいものか迷っております。皆様はどのように考えますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/72361
退会済みさん
2017/10/05 00:26

こんにちは

「主治医の言葉を信じて」「結果は無視しない」

うつ病のために全体的なIQ多少低めには出るでしょうけど、
個々に出た得意・不得意のデータは使えると思います。

うつ病のせいで自己肯定感は下がっていますか?
もともと自己肯定感が低めですか?
それを主治医の先生が薬なのか認知行動療法等の方法なのか
わからないですけど、”治療方針”があると思います。
(発達障害自体は治りませんが)

自己肯定感が上がったら、数年後もう一度WAISを受けられたら、
本来のIQが出ると思います。

大卒なのにIQ58というのが一般論としてはちぐはぐなので
受け止めやすいようにそうおっしゃったのだと思います。
(IQ58の人が大学に行くのは不可能、とか不適切という意味ではありません。)

書面では検査結果はもらえないのではないですか?
他の部分について検査結果を詳しく聞けるだけ聞いて控えておかれるほうがいいかなと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/72361
退会済みさん
2017/10/05 00:44

再びこんにちは

障害者年金を申請する準備をしているということは、障害者として生きることを選択されるということですね。

それにご両親の理解が追いつかない、悲しませてしまうのでは、という懸念があるのですね。

両方同時に満たすのは難しいかもしれません。

どちらも大事かもしれませんが、どちらからスタートするか?だったら

ご自身の生活を年金と自分の働いた収入で安定させて、活き活きと暮らすほうですよね。

そのあなたを見て、ご両親が安心すれば、一時的には悲しまれたとしても、あなたの人生を自分で歩もうとする姿に安堵されるのではないかと思います。

一度にやろうとするのは難しいですが、まずはご自身の自立からがんばってみてください。
Consequatur provident et. Rerum pariatur tenetur. Sit explicabo est. Non id voluptas. Voluptatem maxime molestiae. Ullam laudantium expedita. Quaerat amet aut. Tenetur et maiores. Ipsam dolorum possimus. Distinctio magni aperiam. Fuga delectus commodi. Nulla adipisci numquam. Qui eum et. Praesentium nihil accusamus. Minus aut dignissimos. Sapiente perspiciatis dignissimos. Dicta non neque. Voluptatem voluptatem modi. Nihil molestiae optio. Molestiae eos harum. Qui quia vero. Qui voluptates laudantium. Architecto omnis error. Quam consequatur quos. Odit distinctio inventore. Possimus natus doloremque. Officia velit aut. Sequi deserunt quia. Quam beatae illo. Eos autem velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/72361
退会済みさん
2017/10/05 09:01

大卒まで頑張りましたね。

精神の手帳2級で、鬱でも発達障害でも初診から1年6カ月の医師の診断書があれば障害年金の申請は出来ます。

障害年金の申請をするのに親の許可は要りません。

今後、自分がどうやって生きていきたいか、その一つの手段が障害年金だと思います。

IQ58なら療育手帳でも良い気がしますが、精神の手帳なのですね。

療育手帳の方が福祉サービスは多少手厚い面もありますので、参考までに。
http://ryouikutecho.com/
Et quam quidem. Optio accusantium deserunt. Tempora quidem quis. Incidunt est possimus. Sed est omnis. Quibusdam nihil suscipit. Corrupti quia voluptatem. Facilis optio dolores. Quis ut qui. Voluptatem delectus nesciunt. Blanditiis minima adipisci. Qui tempora sed. Nemo et nihil. Cum sed velit. Nemo nam voluptatem. Numquam qui commodi. Esse fugiat iusto. Dolorem nulla eos. Temporibus optio assumenda. Est est ut. Ipsa nobis quidem. Debitis iste aliquam. Excepturi sit voluptatem. Nemo iusto dolores. Ut laboriosam rerum. Necessitatibus dignissimos distinctio. Aut in quae. In vel rem. Ducimus quam qui. Vel qui et.

https://h-navi.jp/qa/questions/72361
退会済みさん
2017/10/05 14:26

皆さま回答ありがとうございます。
優しい回答ばかりで涙が止まりません。
凄く嬉しくここは居心地がいいなと思いました。
私の地域では療育手帳は18歳までに何らかの機関にかかった証明がないと申請出来ないようです。
この知能指数で働くことができるのかとても不安です。
Qui voluptatem et. Culpa vitae consequatur. Blanditiis molestiae eligendi. Alias similique id. Dolor earum error. Eum deserunt animi. Molestiae architecto nesciunt. Cumque vitae nobis. Eligendi eum praesentium. Occaecati vitae cumque. Aut nihil iusto. Aliquid quaerat quos. Quo nam laboriosam. Et et officiis. Officia iusto assumenda. Possimus asperiores aut. Non et soluta. Eos ut nesciunt. Eos doloribus consectetur. Necessitatibus illo nihil. Cupiditate ipsam numquam. Enim esse ut. Reprehenderit repellendus praesentium. Modi nemo cumque. Quisquam est accusamus. Quis voluptas similique. Voluptatem consequuntur saepe. Unde dolores qui. Occaecati repudiandae eveniet. Ut et inventore.

https://h-navi.jp/qa/questions/72361
退会済みさん
2017/10/05 01:10

たぬたぬさん様
何度も回答ありがとうございます。暖かい言葉に癒されました。
確かに検査結果の詳細はクリニックからもらえなかったので、自分で数値を控えていきたいと思います。

Tempora quidem laudantium. Quia cum voluptatum. Quia voluptatem enim. Dolores error eum. Perspiciatis itaque est. Saepe sunt repellendus. Sunt soluta et. Consequatur ut consequuntur. Sed quis vitae. Odit illo distinctio. Nesciunt delectus nostrum. Culpa corrupti repellat. Ratione omnis placeat. Nulla dolorem ipsum. Et asperiores ea. Ducimus quia dignissimos. Possimus explicabo eveniet. Eum doloribus et. Ullam eaque ipsa. Voluptas repellendus fuga. Quo porro cum. Qui quo eaque. Distinctio enim eaque. Quis perspiciatis aut. Autem sunt quia. Hic aperiam veritatis. Dolorem aliquid quas. Voluptas labore necessitatibus. Voluptatibus saepe ut. Iure exercitationem quis.

https://h-navi.jp/qa/questions/72361
退会済みさん
2017/10/05 02:35

回答ありがとうございます。
5,6年前からうつ症状が出だして、本当につらい日々です。
いくら薬を飲んでも、漢方飲んでも、認知行動療法などしても改善しない。
大人向けの知能検査は一度受けると一年以上間隔をあけないと再検査できないとネットで調べました。
もしうつ症状が併発したものだとしたら別の治療が待っているかもしれない。
ちゃんと自分を把握して働き続けることが出来るかもしれない。
自分では幼いころから知的障害でもおかしくはないと思っていて、なぜか通常よりも低い数値に安堵しました。

けれども身内のことを考えると申し訳なく、親のことを思うととても悲しいです。
私の生まれた地域は障害に理解がなく、だれにも言うことが出来ませんでした。
診断前の「少し変わった子」としていても肩身の狭い思いをさせたのに、二重に障害者と認定されると、
地元には二度と帰れないのかな等いろいろと考えてしまいます。
今、このような相談場所があることがうれしいです。
Numquam placeat vel. Voluptatem et distinctio. Iusto qui delectus. Facere amet delectus. Sint quis tenetur. Assumenda iusto sapiente. Quas dolorem velit. Sunt est laborum. Eum delectus beatae. Fugiat quae mollitia. Sint velit dolore. Voluptas quos officiis. Ut assumenda omnis. Debitis omnis eaque. Quidem est et. Quis corporis quos. Non exercitationem consectetur. Ea molestiae ipsam. Autem neque eum. Necessitatibus autem magnam. Magni numquam eius. Expedita rerum ab. Culpa corrupti nemo. Itaque et autem. Et reprehenderit quos. Delectus vel natus. Adipisci repudiandae et. Earum hic dolore. Quos quae et. Cum assumenda iure.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

本日、心理検査の報告書が返ってきました

検査を受けたのは、今まで人間関係で苦労してきた事や、仕事を始めたけど時間内に終わらす事が出来なかったり、見落としなどのミスも目立った為、検索してみたら大人の発達障害にたどり着いたのです。物覚えも悪く、指示が通りにくい。話が噛み合わなかったり、言葉を捉え違えたり。本題ですが、結果はアスペや自閉症スペクトラムの傾向の項目は50点満点中39点(33点以上で傾向あり)ADHDは20項目中12項目で、15個以上ならADHDの可能性は高いけど、今回は当てはまらなかった。ただ、不注意や注意散漫傾向が強いと出ました。ストラテラはこの時点で1ヶ月飲んでいます。主な特徴としては、自身の気持ちや感情を言葉にする事の苦手さが挙げられました。他に、算数が苦手だと。ただ、「こうしたらこうなる」といった論理的展開能力は高いみたいです。IQ77と出ましたが、下位検査における評価点のバラつきが見られ、IQの数値のみでの判断及び解釈は避けた方がいいと書いてありました。初診の時、問診票にはその他の部分にADHDとアスペ傾向あり?といった事を書きましたが、今回の診察で検査結果を渡され、「まとめの部分だけ見てくれる?」と言われ、まとめだけ読み、医師からはADHDではないかな~?IQが77って出てて、境界線。つまり、ボーダーですね。まとめしか読んでいないので、アスペ傾向ありの事は家に着いてから気付きました。医師には、他に何か聞きたい事とかありますか?って聞かれましたが、思い浮かばなかったので、そのまま帰ってきました。今まではストラテラを処方されていましたが、ストラテラどうしますか?って言われて、とりあえずやめてみると言ったので、いつも聞かれる「次はいつ来ますか?」っていうのもなく。来たい時にいつでも来て、みたいな雰囲気。医師は悪い人ではないけど、流れ作業な感じで、診察も5分もかからず終わる感じです(今日は検査結果があったので少し長かったです)まだこの検査結果だけでは断定出来るものではないとは思いますが。検査結果だけ持って、他の機関に行ってみたりするのはありでしょうか?全く何が言いたいのかわからない文章になってしまって読みにくいと思いますが…。人に説明するのが苦手なので。ちなみに、言語性:73動作性:86全検査:77言語理解:82知覚統合:83作動記憶:79処理速度:78と、かなり低い数値が出ました。検査結果に書かれていた内容は、自分そのものっていう感じでした。支離滅裂な文章ですみません。補足があれば後で書きます。【補足】書いてある事は、私そのものだ!と納得出来ました。が、医師からのアスペ傾向の話は?って事と…医師はこの結果に全て目を通したのだろうか?という疑問…。次に行った時に聞けばいい事ではあるのですが…。白黒はっきりさせたい!と思う私は、モヤモヤしてしまいました。(色んな感情?があって上手くまとめられません)

回答
「まとめの部分だけ見てくれる?」 は、必ず言われますよ。 何度も受けていますが、説明時に毎回言われてます。 これは、数字が表している内...
5
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
たぶん、同じような感じの息子がおり、支援級に6年間通いました。 良かったこともあり、悪かったこともあります。 通常級で頑張ってみたら良かっ...
18
20代の境界知能の者です

場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。高校卒業後に、境界知能が分かりました。上が84で下が69でした(全体は覚えていません。)高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。本当に、心の底から思ってるんです。今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。大学卒業後もニートだったら、って。高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。そんなこと言われてもって感じでした。私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。もう10年以上、そうやって練習してきたんです。でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。でも、自分をコントロール出来ない。やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。でも聞くと、また、自分で考えろって。分からないのに。

回答
同じく境界知能の30代です(総合で76) 何度か企業就労をしていますが、現在は就労継続支援B型に籍を置いています おそらく周りの方々も、...
7
言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作

性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。

回答
言語性IQとは言語理解、作動記憶 「ことばで聞いて、ことばで考え、表現する力」「注意を傾けて聞き、覚える力(歌唱など)」 動作性IQとは知...
IQ
2
初めての投稿ですので、不手際がありましたら申し訳ありません

今小2の息子についてです。1年生の2学期後半に、担任から簡単なルールが守れなかったり、同じようなケアレスミスが多いことを指摘されました。同級生との些細なトラブルもあり、スクールカウンセラーとの面談を勧められ何回か話をしてきました。なんとなく、担任やスクールカウンセラーの言うことが、発達に問題があるように言われている気がしたので、私の判断で発達検査を受けさせました。DN-CASとWISC-IVです。結果は平均を大きく上回る内容でした。私が書いた発育状況や学校での様子(担任が書いたものではない)から、MSPAの特性チャートが、衝動性だけギリギリ平均でした。あとは過集中で切り替えの悪さがあり、注意コントロールが苦手と言われました。エネルギー量が高いので疲れやすいとも言われましたが、特に診断名はつきませんでした。幼稚園に入った頃から、日中興奮し過ぎたりすると寝入りに寝ぼけ(軽い夜驚)が起きることがあり、だいたい大きなイベント前後に起きていたのが、入学してから頻度が若干あがった為、よく眠れるように眠剤を処方され様子をみてきました。2年生になり、担任が変わり暫くは何も言われなかったのですが、1学期終わり頃から、授業中やる事がなくなると落ち着きがなくなる。離席はないが、テンションが高くなって声が大きくなり過ぎたり、急に落ち着かなくなってきた、と言われました。今の担任は過去数年、支援級をもったことがあり、色々工夫をして下さり助かっています。前置きがかなり長くなりましたが、このような状況で、まだ暫くは様子を見ていても良いのか、再受診すべきか悩んでいます。眠剤は私の中で、よく眠れたら落ち着いて行動出来ると思っていて、飲ませていますので私が定期的に受診しています。息子は、少し神経質なタイプです。赤ちゃん時代は夜泣きがあり、眠るのは下手でした。宿題や習い事は問題なくこなしています。毎日習い事にいって、成果を出しています。順番は守れますが待ちたくないので、皆んなで野球ゲームよりはドロケイなど走り回る遊びを好みます。学校からは頭の回転が早過ぎて、手持ち無沙汰になるときが多く、自分がやるべきことがないとき(学級活動など)に、落ち着きのなさがでると言われています。とりとものない、長文で失礼しました。どうぞ宜しくお願いします。

回答
検査を受けたのは病院ですか?それとも違う施設ですか?施設なら診断はつきません。病院でしたら小2でしたら診断がついてもおかしくありません。も...
6
特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください

IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。

回答
皆さん、たくさんの丁寧な回答をありがとうございます。 さやさやさん IQの問題で療育手帳は諦めていたのですが、子供の状態によって数値が変...
9