締め切りまで
8日

大人向けの知能検査を受けました

退会済みさん
大人向けの知能検査を受けました。(ウィクスラー式)結果はIQ58となりました。
この数値は軽度知的障害に値します。苦手な個所を避けながら大卒までこぎつけました。
私はうつ病にて精神保健福祉手帳2級を保持しております。
主治医はうつ病の影響で正確な結果ではないとのこと。
検査当日は全力で取り組みましたし、体調も悪くはありませんでした。
主治医の言葉を信じて結果を無視するのか、ほかの専門機関に相談するのか迷っています。
この検査はどこまで信頼してよいものか迷っております。皆様はどのように考えますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こんにちは
「主治医の言葉を信じて」「結果は無視しない」
うつ病のために全体的なIQ多少低めには出るでしょうけど、
個々に出た得意・不得意のデータは使えると思います。
うつ病のせいで自己肯定感は下がっていますか?
もともと自己肯定感が低めですか?
それを主治医の先生が薬なのか認知行動療法等の方法なのか
わからないですけど、”治療方針”があると思います。
(発達障害自体は治りませんが)
自己肯定感が上がったら、数年後もう一度WAISを受けられたら、
本来のIQが出ると思います。
大卒なのにIQ58というのが一般論としてはちぐはぐなので
受け止めやすいようにそうおっしゃったのだと思います。
(IQ58の人が大学に行くのは不可能、とか不適切という意味ではありません。)
書面では検査結果はもらえないのではないですか?
他の部分について検査結果を詳しく聞けるだけ聞いて控えておかれるほうがいいかなと思います。
「主治医の言葉を信じて」「結果は無視しない」
うつ病のために全体的なIQ多少低めには出るでしょうけど、
個々に出た得意・不得意のデータは使えると思います。
うつ病のせいで自己肯定感は下がっていますか?
もともと自己肯定感が低めですか?
それを主治医の先生が薬なのか認知行動療法等の方法なのか
わからないですけど、”治療方針”があると思います。
(発達障害自体は治りませんが)
自己肯定感が上がったら、数年後もう一度WAISを受けられたら、
本来のIQが出ると思います。
大卒なのにIQ58というのが一般論としてはちぐはぐなので
受け止めやすいようにそうおっしゃったのだと思います。
(IQ58の人が大学に行くのは不可能、とか不適切という意味ではありません。)
書面では検査結果はもらえないのではないですか?
他の部分について検査結果を詳しく聞けるだけ聞いて控えておかれるほうがいいかなと思います。

再びこんにちは
障害者年金を申請する準備をしているということは、障害者として生きることを選択されるということですね。
それにご両親の理解が追いつかない、悲しませてしまうのでは、という懸念があるのですね。
両方同時に満たすのは難しいかもしれません。
どちらも大事かもしれませんが、どちらからスタートするか?だったら
ご自身の生活を年金と自分の働いた収入で安定させて、活き活きと暮らすほうですよね。
そのあなたを見て、ご両親が安心すれば、一時的には悲しまれたとしても、あなたの人生を自分で歩もうとする姿に安堵されるのではないかと思います。
一度にやろうとするのは難しいですが、まずはご自身の自立からがんばってみてください。
Sint itaque repellendus. Ea corporis quam. Non nihil natus. Officia qui optio. Accusamus est odio. Nihil quod officia. Dolor repellendus omnis. Voluptate accusantium omnis. Rerum quasi ut. Consectetur animi debitis. Et qui adipisci. Aliquid enim sapiente. Ipsa porro ex. Iusto aut ratione. Est assumenda adipisci. Repellendus saepe voluptatibus. Aut deleniti pariatur. Cupiditate neque aperiam. Architecto cumque ipsum. Magnam voluptas eum. Sit cum illo. Quasi quo natus. Eius vero et. Iste quisquam impedit. Aut velit quod. Eius recusandae qui. Accusamus excepturi soluta. Ducimus dolorem perferendis. Nulla quia beatae. Atque vel praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

大卒まで頑張りましたね。
精神の手帳2級で、鬱でも発達障害でも初診から1年6カ月の医師の診断書があれば障害年金の申請は出来ます。
障害年金の申請をするのに親の許可は要りません。
今後、自分がどうやって生きていきたいか、その一つの手段が障害年金だと思います。
IQ58なら療育手帳でも良い気がしますが、精神の手帳なのですね。
療育手帳の方が福祉サービスは多少手厚い面もありますので、参考までに。
http://ryouikutecho.com/
Aut non nisi. Commodi saepe aut. Soluta ratione quos. Voluptas repellendus rerum. Voluptates voluptatibus neque. Ut aliquid quod. Voluptas ullam et. Consequuntur commodi possimus. Laboriosam molestias aut. Ut exercitationem quis. Atque quis fuga. Quo qui non. Esse aut rerum. Cupiditate quibusdam accusantium. Sapiente quos voluptatem. Atque itaque rerum. Rerum quia dolore. Et alias quia. Veritatis aspernatur cumque. Qui eaque ea. Nihil beatae ad. Autem ad pariatur. Sint ipsam itaque. Eius eligendi aut. Molestiae voluptatem possimus. Et voluptatem qui. Quia eos harum. Possimus nam ut. Laboriosam voluptatem velit. Modi accusamus cupiditate.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

皆さま回答ありがとうございます。
優しい回答ばかりで涙が止まりません。
凄く嬉しくここは居心地がいいなと思いました。
私の地域では療育手帳は18歳までに何らかの機関にかかった証明がないと申請出来ないようです。
この知能指数で働くことができるのかとても不安です。
Laudantium ut illum. Et excepturi rerum. Omnis debitis reprehenderit. Est quae eos. Et animi reiciendis. Libero aut fugit. Maxime ullam iusto. Praesentium dolor dolorem. Sint nam eaque. Sequi velit laudantium. Cupiditate labore laudantium. Vel dolores ipsa. Fuga reprehenderit alias. Similique repellendus ut. Incidunt aut dolore. Ut et enim. Rerum necessitatibus consequatur. Totam aliquid veniam. Est iste tenetur. Reiciendis dolore placeat. Et in eaque. Qui quo aut. Voluptatem beatae maiores. Et in dolor. Culpa eveniet laborum. Ut odit perferendis. Expedita quisquam sapiente. Sed quia voluptas. Enim quas iste. Distinctio a id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たぬたぬさん様
何度も回答ありがとうございます。暖かい言葉に癒されました。
確かに検査結果の詳細はクリニックからもらえなかったので、自分で数値を控えていきたいと思います。
Praesentium aliquid mollitia. Dolores minima ad. Sed similique iste. Explicabo aut eaque. Quae non optio. Provident aut vero. Aut quaerat consequuntur. Natus nisi error. Dignissimos deleniti distinctio. Dolore voluptas quidem. Commodi qui reiciendis. Odio id quia. Architecto quibusdam ut. Quia veritatis aut. Provident sapiente reiciendis. Ducimus aspernatur consequuntur. Id labore qui. Eos maiores quidem. Eius perspiciatis excepturi. Architecto voluptates voluptatem. In qui exercitationem. Ipsum sunt qui. Iusto consequatur consequatur. Et quod facere. Nihil et doloremque. Expedita fugiat iusto. Magni impedit aut. Aut corporis maxime. Et sit voluptatum. Eveniet non est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

回答ありがとうございます。
5,6年前からうつ症状が出だして、本当につらい日々です。
いくら薬を飲んでも、漢方飲んでも、認知行動療法などしても改善しない。
大人向けの知能検査は一度受けると一年以上間隔をあけないと再検査できないとネットで調べました。
もしうつ症状が併発したものだとしたら別の治療が待っているかもしれない。
ちゃんと自分を把握して働き続けることが出来るかもしれない。
自分では幼いころから知的障害でもおかしくはないと思っていて、なぜか通常よりも低い数値に安堵しました。
けれども身内のことを考えると申し訳なく、親のことを思うととても悲しいです。
私の生まれた地域は障害に理解がなく、だれにも言うことが出来ませんでした。
診断前の「少し変わった子」としていても肩身の狭い思いをさせたのに、二重に障害者と認定されると、
地元には二度と帰れないのかな等いろいろと考えてしまいます。
今、このような相談場所があることがうれしいです。
Laudantium ut illum. Et excepturi rerum. Omnis debitis reprehenderit. Est quae eos. Et animi reiciendis. Libero aut fugit. Maxime ullam iusto. Praesentium dolor dolorem. Sint nam eaque. Sequi velit laudantium. Cupiditate labore laudantium. Vel dolores ipsa. Fuga reprehenderit alias. Similique repellendus ut. Incidunt aut dolore. Ut et enim. Rerum necessitatibus consequatur. Totam aliquid veniam. Est iste tenetur. Reiciendis dolore placeat. Et in eaque. Qui quo aut. Voluptatem beatae maiores. Et in dolor. Culpa eveniet laborum. Ut odit perferendis. Expedita quisquam sapiente. Sed quia voluptas. Enim quas iste. Distinctio a id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


大人の発達障害でWAIS-III受けたことのある方いらっしゃ
いますか?検査結果の読み取り方、診断を担当者がきっぱりいってくれなっかったのでモヤモヤしたまま何年もすごしてしまいました。できるところとできないところの差が大きいと発達障害があるってことでしょうか…私の場合は言語性VIQと処理速度PSに20以上差があります。それともVIQとPSを比較するのではなく。vcとpsを比較するのでしょうかだとすると差は17になります。よろしくお願いします。
回答
ありがとうございます。結局自分で困難を感じるかがポイントなんですかね。性格の差にもよるとおもうのですが、IQのわりに処理速度が遅いことがす...



こんばんは〜
いきなりですが、お悩み聞いてください。私には3人の子供が居ますが、皆凸凹があったり、とても個性派揃いです(笑)(プロフィールを見て頂けたら有難いです)で……前から自分の事についても、人と変わってるな……と思っていました。。そして、市の発達センターに私も検査をお願いし、行ってきました!!算数に関しては全く出来なかったのですが、それ以外はまずまず……と思っていたのですが、結果が返ってきてびっくり。。IQ72……と。。これって、軽度知的になるのかな?!境界域?!発達障害はあるかも!?と思ってたけど、知的障害があるとは……。。これからどうしたらいいんだろう……と悩み中です。とりあえず来月普通の精神科?!に行きちゃんと診断してもらう段取りはしました。私のように、子供達に障害があり、まさか自分も?!と思い調べた方いますか??結果を見て、これから先どうしていこうと考えてますか??もし良かったら、体験談など教えてください!よろしくお願いします。
回答
お返事、ありがとうございます
怠けているわけではない、特性なんだと分かって、安心していらっしゃるようで、それはとても良かったですね。
で...


「軽度知的障害」と診断を受けてから数年以上は経ってます、中学
高校専修を卒業を経て22歳の者です。(実家暮らしで今は仕事はしていません絶賛探し中です。)(こんな発言したら怒られると思いますが)正直言って知的障害ってどんな感じなのですか?親と一緒に確か診断を受けに行ったのですが、自分で理解出来ていなくって、、、個人差ってあるとは当然思っています。(追記:高校の時に何も知らされず親にクリニックに連れていかれ「軽度知的障害」だと診察?を頂いたので、再度、今から自ら自分がどのような状況に置かれているのか知りたいのですが、そう言ったクリニックや病院に自ら行くのは無能ではないですよね?)よろしくお願います。
回答
空さん、はじめまして。
先ず、空さんの年齢が不明ですし
親と同居?独り暮らし?社会人?学生?
どんな感じですか?と、問われても・・・
3...



母に数年前に受けたWAIS-Ⅲ検査の結果をあずけていたのです
が、あんなもの人に見られたら困るからって言われて捨てた!と言われていたので、自分の結果がわからなかったのですが、なんだか昨日に実家に行った時に見つかりさっさと捨てろと言われました。全検査のIQ……135言語理解……110知覚統合……95作動記憶……103処理速度……120…と、書いてありました。どのくらい悪いのかすらわかりません。検査を受けた時は、あまり先生の話しが耳に入らなかったのですが、ハッキリ発達障害とは言えないけれど知的に問題が……と言われたような記憶もありますので、知的障害があるのかな?と思いまして悩んでおります。
回答
射命丸さんは大人の方ですね。
とすると、発達障害を診断しても変わると言うことはほぼないので。
「ご自身が」困ったことに対処していく方法にな...



ウチの子が軽度知的障害なのか知的ボーダーなのかよくわかりませ
ん。私は、~IQ70(75)が軽度知的障害で、IQ71(75)~79がボーダーだと思っていました。我が子はIQ78なので、ボーダーだと思っていたのですが、通っている小児神経の先生の話し方だと、知的障害というニュアンスです。しかし、先生ははっきりと知的障害とは言いませんし、我が子程度の状態だと、まだ手帳を取得してもメリットがないと言います。この辺りの医者の考えもよくわかりません。また、言葉の教室に通級させたいと学校のカウンセラーや病院に相談をしても、我が子の状態だと通っても意味がないと言われます。語彙が少ない、言葉が遅い子も通えると書いてあるのに、我が子が対象にならないのは知的障害だからなのでしょうか。そうすると、知的障害となるIQはいくつからなのでしょうか。よろしくお願いします。
回答
フランシス(旧みかん)様
回答ありがとうございます。
私も住まいは東京です。
療育手帳は持っていません。
取得しようかと思って医師に相...



去年の12月頃、ADHD疑いで心療内科にて知能検査をしました
その結果、・知能は平均で、凹凸はあるけど誤差の範囲である・不注意の特性はあり、生活面で困ることも予想されるが、多動や衝動性はあまり見られないとのことで、診断がおりませんでした。知能検査に冠する説明は、文書のみで、しかもその文書は難しい言葉が多くて分かりにくかったです…。最後に、薬を試してみたかったら出せるから、欲しくなったら来てくださいと言われました。母からは、もう一度同じ病院に行くか、違う病院でもう1回検査してもらっていろいろ説明しもらったら?と提案してもらったのですが、どちらが良いのでしょうか💭セカンドオピニオンみたいなのは、発達障害にもあるのでしょうか?その場合、以前知能検査を受けて診断が降りなかったことは伝えるべきですか?
回答
知能検査だけで発達障害の診断はできません。
凹凸や知的障害があるかは、知能検査でわかりますが。
知能検査は、年に何回も受けるものではあ...


いつもお世話になっています聞いてみたい事があります私は軽度の
知的障害を持っています私は大人になって心療内科通っていた時に分かりました質問①軽度の知的障害を育ててる親御さんにお尋ねしますいつ頃、軽度の知的障害だと分かりましたか?38歳になりますが亡くなった父も母も私が子供の頃に軽度の知的障害だと全く気付きませんでした質問②軽度の知的障害だと子供さんはどんた感じすか?幼い頃の記憶が曖昧で覚えてなくて覚えてるのは時計が読めなかった(今もたまに読めない)成績は全教科1か2小学校~中学校迄小学校~中学校迄普通学級支援クラスへ行く話は一切無かった高校は私立に通いました県立の一番偏差値の低い高校すら受験出来なかったので文章が下手ですいませんよろしくお願いします
回答
うさぎさん。IQがいくつだなんて、もう忘れてしまいなさい。
うさぎさんはうさぎさん。
IQが高かろうと低かろうとうさぎさんをステキだなと思...



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
????
いったい、どんな経緯や困りごとがあって、保護者?が、ご自分で??医療機関を?予約して、有料で??検査をうけることになったのでしょ...


私は親に軽度の知的障害が疑われています
私自身もそうなのではないかと思い、昨年、ネットに出ている一番正確そうなiqテストを受けてみました。iqだけで診断できないのはわかっていますが、iq65でした。日々の生活等から軽度の知的障害ではないかと思いますが、私は中学時代の平均偏差値が60程ありましたので、先天性ではないのかなと思います。異変を感じたのも高校1年生の後半からです。集団からのいじわるを受けてから様々な不調を感じ始めました。ネットでの診断ですが、自閉傾向があります。今まで大丈夫だろうと思っていましたが、最近バイトの面接を受けてからすごく不安になりました。1度機関に行って正確な診断を受けようか迷っています。私がバイトを出来るか、学校に通えるか、将来働いて生活できるのか、不安が募りますが、病院代も安いものではないので機関へ相談するのを迷っています。この程度だと頑張りによっては普通に生活して行けるのでしょうか。
回答
まず、心療内科や精神科に通っているのかとても気になりました。
通院していないのなら、必ずしてくださいね。
適応障害やうつ病など、よく聞く...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...



始めて質問をします
どう質問して良いのか分からないので誤字脱字があればすみません。20歳になる娘の事です。5年間の看護学校に合格して在学中。3年目の時先生から実習中に問題があり質問の答え方やカルテのまとめが全く出来ず申し送りにも問題があったりとこのまま実習は続ける事が出来ないし進級も無理と言われました。先生の目から見てもちょっと問題が多いので一度精神科を受診した方が良いかもと言われて精神科を受診しました。IQ検査をした所70以下で障害ランクではあるけど公立高校も卒業しているので障害とは認められませんと言われました。本人は一生懸命頑張って勉強し看護師を目指していた事も落ち込んではいません。ですがバイトをすると身体が疲れる前に頭が疲れるそうです。この先どうすればよいのか全く分かりません。この様な悩みをお持ちの方がいればアドバイスを是非宜しくお願いします。※長文ですみません。宜しくお願いします。
回答
アラレちゃんさん、こんぱんは。
失礼を承知で、書かせて頂きます。
この年齢になるまで、親御さんが、娘さんの障害の有無を気づかなった事も、...



よく"発達障害があるけど知的な遅れはない"というプロフィール
を見かけますが、逆に"知的障害があるけど発達障害はない"という場合もあるのでしょうか?それとも、知的障害がある時点で何らかの発達障害もあると考えるものなのでしょうか?次男(3歳2ヶ月)は知的障害の診断を受けています。(新版K式:姿勢・運動61、認知・適応70、言語・社会69)診断を受けた時点では、そこまで気が回らなかったのですが、落ち着いてきて、ふと疑問に思えてきました。次回の面談(診察)まで間隔が開いているので、ひとまずこちらで質問させていただきました。ちなみに今のところ、親子ともに酷い困り感があるということはありません。もちろん、それ相応に腹の立つこともありますが…
回答
結論からいいますと
知的障害で凸凹なし。という人はいます。
しかしながら知的障害のある人には以下のように、発達障害様の障害がよく見られま...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
障害基礎年金と同じで、特別児童扶養手当は、結果的には国が支給をしてくれる制度ですからね。
国との間をあくまでも、取り持ってくれているのが...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
こんにちは
手当と呼ばれるものには所得制限がありますよね。それはご存じですか?
一定の所得より多いと貰えませんよ。
それから、高校受験...
