私は親に軽度の知的障害が疑われています。私自身もそうなのではないかと思い、昨年、ネットに出ている一番正確そうなiqテストを受けてみました。iqだけで診断できないのはわかっていますが、iq65でした。日々の生活等から軽度の知的障害ではないかと思いますが、私は中学時代の平均偏差値が60程ありましたので、先天性ではないのかなと思います。異変を感じたのも高校1年生の後半からです。集団からのいじわるを受けてから様々な不調を感じ始めました。ネットでの診断ですが、自閉傾向があります。今まで大丈夫だろうと思っていましたが、最近バイトの面接を受けてからすごく不安になりました。1度機関に行って正確な診断を受けようか迷っています。私がバイトを出来るか、学校に通えるか、将来働いて生活できるのか、不安が募りますが、病院代も安いものではないので機関へ相談するのを迷っています。この程度だと頑張りによっては普通に生活して行けるのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/02/22 16:39
まず、心療内科や精神科に通っているのかとても気になりました。
通院していないのなら、必ずしてくださいね。
適応障害やうつ病など、よく聞くポピュラーなメンタル疾患になると、思考力や判断力、情報を統合したり整理する力ががた落ちになります。なので、今までできていたことが一気にできなくなることがあり得ます。
疾患によって、予後といって今後の治療による回復の見込み等も異なりますが、まずはしっかりと診断を受け、治療を受けること。
また、早めに発達障害の検査も受けること。
医療費については、場合によっては助成が受けられますよ。(自立支援医療で調べてみてください)
それが一点。
知的障害ですが、中学時代普通の模試などで偏差値60の値を出せる訳がありません。
中学までは知能指数は平均値からそれ以上だったのでは?
ちなみに、高校に入ってから成績ががた落ちになる発達障害児がいます。中学までは内容の理解が進んでなくてもテクニックで解ける問題が結構ありますが、高校以降ではテクニックだけでは太刀打ちできなくなるからです。
それまでの学力にみあったレベルの進学先を選んでしまうと、自分と同レベルの学力の人が集まります。テクニックプラスアルファが求められるようになるとついていけなくなる。さらに友人関係でもギクシャクしていくと一気に不適応状態に陥ってしまうんですよね。
よくあることです。
今後については今の疾患をよくすること。
ネットでのスクリーニングテストで、どうなのかな、もしかして?と思い悩みつつも行動しないというのは、大人のふるまいとしては芳しい事ではないですよ。
きちんとつまびらかにして、解決させた方がよい経験になると思いますけどね。
バイトや通学については、学校はまだ通ってるなら最後まで通うこと。バイトは必要性があまりないなら、そんなことより【病気の治療】です。
いや、私は通院も治療もしたくないということであれば、それはご自分で判断し責任をおえばよいた思います。
親が通院に反対なのであっても、きちんとキレたり諦めずに説得してはと思います。
もう18歳。
そのぐらいは頑張ってみましょう。
ruidosoさん回答ありがとうございます。
・学校のカウンセラーさんの判断で医療機関には頼っていません。
・発達障害の可能性が高いかもしれないです。御指摘ありがとうございます。
・学校については最後まで通いました。
・バイトは、社会勉強のつもりで現在、面接中です。将来、働きながら家事もしないと生活できないので、バイトをしながら通院という形をしたいと思います。できるだけその形で頑張り、出来そうに無ければ通院に専念しようと思います。
・親は反対ではありません。
最後に質問です。文章を見る限り、100%病気であるという確信を持っているように感じますが、私はグレーゾーンであり、病気とは言えないと感じています。病気であると確信を持つ理由はなんですか。通院するにあたっての参考にしたいので回答よろしくお願いします。
Sit facere est. Architecto assumenda delectus. Mollitia quidem impedit. Quas eos non. Qui magnam aut. Deleniti rem nesciunt. Reprehenderit harum eos. Accusamus sequi voluptatibus. Aut sit laudantium. Optio sit aut. Sequi molestias quibusdam. Occaecati fuga suscipit. Consequatur quidem nisi. Dignissimos velit vero. Nesciunt aut doloribus. Pariatur sed et. Animi iure qui. Magni rerum omnis. Quo impedit quis. Qui suscipit voluptatibus. Sint in iste. Reiciendis itaque qui. Earum tempora quia. Quia assumenda labore. Eius eaque doloremque. Libero fugiat sunt. Quis qui sunt. Et fugit voluptas. Quo minus at. Qui autem vitae.
偏差値が 60あって それまでは、普通だったとしたら知的障害ではないと思いますし、知的障害は生まれつきのもので途中から いきなりはなりませんので、うつ病などではないでしょうか?または、発達障害があるかもしれませんが、知的障害はなく自閉気味が 小さい時から 気になっていたりしたら アスペルガー症候群等かもしれませんが、親御さんに相談してみて、調べられるのもいいかもしれません。
Quae omnis enim. In optio ut. Eaque odio reiciendis. Deleniti inventore dolores. Accusantium nobis necessitatibus. Eveniet porro ducimus. Velit delectus rerum. Quia minima dolorem. Numquam modi a. Et nulla odio. Blanditiis nihil magni. Quo excepturi fugiat. Voluptates sequi provident. Sit fugit voluptate. Sapiente velit nam. Ex doloribus et. Repellendus optio et. Amet tenetur atque. Veritatis culpa rerum. Cumque enim non. Reiciendis voluptas voluptatibus. Iure ut minus. Ut nihil libero. Dolorem aut sint. Est pariatur rem. Tenetur iusto hic. Culpa similique quo. Enim ut non. Repellat aut delectus. Ut et ratione.

退会済みさん
2018/02/22 20:21
お返事背景しました。
病気では?と思った根拠ですが、中学の時の偏差値が60超なのにご本人もご家族も認知の低下について自覚があること、学校でのお友達とのトラブルから不調があること。
更に、自閉傾向があるという自覚症状があることなどから、適応障害やうつ、自律神経失調症などにより認知の低下が見られるのではないか?と思いました。
親御さんは単純に成績が落ちたことについて、知的障害があると言ったのでは?と思いますが、そうだろうから心配なしとも言えませんしね。
主さんの現状が発達障害由来なのか、病気なのか、単なる情緒不安定なのか?はわかりませんし確信が100%あるわけではありませんが、もしかすると病気や発達障害などの可能性があるようなら早めに通院を!と思った次第です。というのも、18歳以上になると親御さんの協力がないと発達障害の診断をしない医療機関もありますし(詳しい説明は割愛しますね)、親御さんが協力してくれる間に診断をとも思いました。
発達障害については高校まで出ている事を考えるとそれほど重いものではないとは思いますよ。しかし、社会人になってから不具合がでる人もいますし、早めに苦手などを見つめる機会があってもよろしいのかな?と。
なお、疾患が原因で認知機能が低下しているなら、投薬しないまでもカウンセリング等で回復を目指しては?と思います。
仮に発達障害であるとか、発達障害グレーである場合は精神疾患とまではいかなくても情緒不安定になりやすいので、かかりつけの心療内科や精神科があった方がよいと思います。
Eveniet magni nisi. Incidunt minus et. Voluptatibus sit veritatis. Ipsa expedita est. Sint recusandae maxime. Totam dignissimos iste. Sint et laudantium. Voluptatem qui fugiat. Dignissimos corporis temporibus. Dignissimos architecto tenetur. Voluptatibus consequatur quas. Maiores sapiente nulla. Soluta rerum et. Nulla et magni. Sed beatae quam. Dolorum aliquid doloremque. Suscipit similique quos. Nemo dolor officia. Eaque consequatur aut. Esse nisi magnam. Et hic enim. Eos reprehenderit aperiam. Aspernatur laborum reprehenderit. Delectus molestiae adipisci. Nemo repellendus et. Eos sequi eum. Eos quia et. Doloremque cum nulla. Voluptates assumenda dolorem. Cumque est magni.
射命丸さん回答ありがとうございます。
色々考慮して調べてみようと思います。
ruidosoさん回答ありがとうございます。
よくわかりました。
もう1つ質問失礼します。
病院に1人で行っても大丈夫でしょうか。私は今長期休み中で平日の午前中に病院に行くことが出来ますが、親が仕事が忙しいので予定がなかなか合わず難しいです。
回答よろしくお願いします。
Numquam ullam totam. Rerum quae aliquam. Vel non sed. Quisquam perspiciatis molestiae. Fugit nihil dolores. Excepturi voluptate reiciendis. Tenetur nemo excepturi. Dignissimos facere et. Dolor ut vero. Assumenda soluta in. Enim quaerat recusandae. Vero laudantium consequatur. Libero amet voluptas. Laborum sed molestiae. Aut deleniti quia. Sunt vitae rerum. Quia quisquam quis. Omnis expedita illum. Beatae eum accusantium. Itaque laboriosam ipsum. Dolor aspernatur iure. Quae excepturi qui. A tempora veritatis. Et qui veritatis. Et in vitae. Omnis praesentium reprehenderit. Molestias corporis sed. Harum sit corrupti. Facilis alias ullam. Fugit consequuntur repudiandae.

退会済みさん
2018/02/23 00:44
病院ですが、18歳であれば一人でもよいと思いますが、病院ごとに方針があり、18歳未満とか、未成年は親同伴を求められるというところも時々あります。
行きたい病院に問い合わせをしてみては?
あとはご両親と相談ですかね。
Sit facere est. Architecto assumenda delectus. Mollitia quidem impedit. Quas eos non. Qui magnam aut. Deleniti rem nesciunt. Reprehenderit harum eos. Accusamus sequi voluptatibus. Aut sit laudantium. Optio sit aut. Sequi molestias quibusdam. Occaecati fuga suscipit. Consequatur quidem nisi. Dignissimos velit vero. Nesciunt aut doloribus. Pariatur sed et. Animi iure qui. Magni rerum omnis. Quo impedit quis. Qui suscipit voluptatibus. Sint in iste. Reiciendis itaque qui. Earum tempora quia. Quia assumenda labore. Eius eaque doloremque. Libero fugiat sunt. Quis qui sunt. Et fugit voluptas. Quo minus at. Qui autem vitae.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。