受付終了
子どもを作るか迷っています。
確実に遺伝します。
私は生きづらかったです。
彼も同じく生きづらかったそうです。
みなさんなら確実に遺伝するとわかっていて
子どもを作りますか?
子ども関係の仕事をしています。
当事者の子ども、保護者の方とよく話します。
この空間の中に自分の子どもは入っていけるのか?
この悩みに陥ったとき、私は子どもを守れるのか?関わっている子たちを守ろうとしても戦おうとしても共存しようとしても弊害が入ることが多いです。
疑問ばかりです。
知識はあり、判別もはやく、療育も行えます。ですが子ども達の生きづらさや辛さも間近で聞いています。保護者さんの悩みも聞いています。
外面や孫を見せたいからと迷っているわけではありません。
産まれることは不幸せではなく、愛され、大事にされ、うまく育っていく子もいるのも知っています。ですがこの生きづらさを当事者、第三者として知っていながら、産むのはエゴではないかと思い、迷っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2018/04/18 20:48
私もかつて同じ事を悩んでました。
しかし、大好きで命の恩人とも言える夫が子供を欲しがっているのを感じたのと、母親に親孝行がしたくて子供を作ろうと思いました。
そうです。
子供を作ったのは「他人のため」であって「自分のため」ではありませんでした。
そのせいで、長男が赤ん坊の時に精神的な負担が人一倍大きかったのだろうと思います。
ほかのお母さんたちが「大変だけど、我が子は本当に可愛いし幸せ❤️」と話すのを聞いても共感できませんでした。
今でもこの選択が自分にとって正解だったのかどうかわかりません。
いつか分かる日が来るのかもわかりません。
私が死ぬまでには正解にしたくて、今頑張ってるのかもしれません。
後悔まではしていませんが、「産まない人生」もアリだったなぁ。と思うことがあります。
「自分のために産もう!」と思われるなら行動されてはいかがでしょう?
本当に望まれて生まれる命は不幸にはならないだろうと私は思います。

退会済みさん
2018/04/18 20:23
その人その人ですよね。
遺伝もそれによるとは思いますし。
あなたの場合はやめた方がよいと思う。
迷うならね。やめとけばよい。
子育てはもっと迷うことだらけですから。
Et sunt itaque. Dolores aut dignissimos. Explicabo accusamus voluptas. Aut laboriosam non. Consequatur non dolorem. Est voluptatum ducimus. Dolore eligendi enim. Quae eaque ut. Ullam architecto ipsa. Cum vel exercitationem. Reprehenderit quia et. Aliquid ad fugiat. Nemo voluptate numquam. Quo laboriosam ut. Sed et eligendi. Eveniet ut amet. Aut sed dicta. Harum est ullam. Minima sit qui. Qui tempore modi. Vitae laboriosam ratione. Voluptas possimus asperiores. Dolor molestiae rem. Id iure doloremque. Illum dolor nesciunt. Voluptas sunt dolorem. Omnis beatae molestiae. Est corrupti dolore. Eum quo alias. Voluptatem facere ad.
そうですね。発達障害は遺伝する可能性がある。
だから、両親ともに発達障害の傾向があった時、深く考えてしまう。
生命について考えるのは、倫理の領域ですが、社会学の領域でもあります。
ハチの巣には、女王バチと、働きバチの他に、必ずニートがいる。
ハチは、人間のように男女1人1人のDNAの組み合わせで子どもが生まれるのではなく、
女王バチ1匹のDNAの中に社会構成員がプログラミングされている。
つまり、ニートもプログラミングされている。
それはなぜか?なぜ、ニートはハチ社会に必要なのか?
と真剣に考える学問です。
私個人は、「もしも人類から自閉症者が消えたら、人類は即座に滅びる」と思っています。
伊坂幸太郎原作で、映画化もされた『フィッシュストーリー』という作品があります。
この中に登場する、映画では多部未華子さんが演じている少女・麻美が、
ちょっと発達障害入っています。トンチンカンで、ドンくさいけれど、凄まじい数学的才能がある。
ネタばれになりますが、彼女がいるおかげで、あらゆる生命が助かるのです。
たぶん、この作品で言いたいことは、
「役立たずな人、必要の無いガラクタ、平凡な出会い、それらが人類を救う」
少し、周囲の環境を「俯瞰」で見てはどうでしょう?
私自身、人生でミラクルが起きた時、その発端は「記憶に残らない地味な出会い」からでした。
子どもを持つか持たないかは、どんな決断に至っても、絹さんご夫妻の決断が正解です。
ただ、世の中には、別の考えもあり、別の考えに基づいた結果、生まれてきた自閉症の赤ちゃんは、
定型の赤ちゃんと同じくらい、無限の可能性を秘めています。
わからんものです。
Vel eum veniam. Fuga doloremque qui. Aperiam illum ab. Neque natus aut. Ipsam dolore et. Corporis illum sint. Sed aut laudantium. Ad qui magnam. Quo voluptatem dolor. Sint officiis magnam. Eos rerum voluptatibus. Voluptatem reprehenderit qui. Architecto ex autem. Temporibus autem corporis. Itaque ipsum id. Qui ipsa possimus. Perferendis hic officia. Quaerat porro et. Enim repellendus ut. Nam quisquam at. Sit nam quos. Dolorum culpa aut. Dolore blanditiis hic. Iure dolorem molestiae. Sunt molestiae molestias. Sed id possimus. Est laboriosam consequatur. Repellat rerum voluptatibus. Voluptatem quidem laborum. Neque odit iusto.
私は、自分の特性を知らないまま息子を生みました。
息子が幼少の頃は、それはそれは多動ちゃんで、私自身めちゃくちゃ苦労をしました。
おまけに、本人はポーっとしたマイペースちゃんだったので、放っておくとすぐに、いじめの対象になってしまったり、それはそれは辛い辛い毎日でした。
でも、そんなのを帳消ししてくれるくらい、わが子の存在は可愛かったです。
綺麗ごとでも何でもなくて、とにかくめちゃめちゃ可愛かった。
勿論今でも可愛いけど・・・残念ながら、すっかりおっさんになってしまいました。(涙)
(さすがに今は多動ちゃんではありません)
中三、思春期真只中、バリバリ反抗期で、今も毎日バトルの日々で、私もすっかり「クソばばあ」扱いされていますが・・・でもでも、今でもやっぱり、愛いやつです。
勉強も、進路も、友達関係も、将来も、本当に不安で不安で、今でも時々悪夢にうなされますが、でも、産まなければよかったと思ったことはないです。
まあ、特性持ちの私なんかがお母さんじゃない方が、息子は幸せだったんじゃないかとは、思いますけど。
でも、これは私の場合のお話です。
療育先で出会った方の中には、正直私なんかよりも、もっともっと壮絶な子育てをされてる方もいらっしゃって、自分の力では厳しいな~と感じる事もあるので、勿論絶対ではないです。
絹さんは、とても合理的で冷静な考え方をされる方だとお見受けするので、不妊治療をしてまで子どもを授かりたかった私の例はあまり参考にならないかも知れません・・・すみません
しかし、当たり前ですが一度産んでしまうと、もうお腹の中には戻せませんから(笑)後悔のない様、よくよくパートナーの方と話し合って決めて下さいね。
Vel eum veniam. Fuga doloremque qui. Aperiam illum ab. Neque natus aut. Ipsam dolore et. Corporis illum sint. Sed aut laudantium. Ad qui magnam. Quo voluptatem dolor. Sint officiis magnam. Eos rerum voluptatibus. Voluptatem reprehenderit qui. Architecto ex autem. Temporibus autem corporis. Itaque ipsum id. Qui ipsa possimus. Perferendis hic officia. Quaerat porro et. Enim repellendus ut. Nam quisquam at. Sit nam quos. Dolorum culpa aut. Dolore blanditiis hic. Iure dolorem molestiae. Sunt molestiae molestias. Sed id possimus. Est laboriosam consequatur. Repellat rerum voluptatibus. Voluptatem quidem laborum. Neque odit iusto.
はじめまして☺
いま、おいくつの方でしょうか?
人生の経験値が増えていくと、同じ内容でも感じ方がかわっていきます。
将来、今の自分なら産まれてくる我が子を受け入れられる!って思える時がくるかもしれません。
悩むことはいいことです🌼
結論はあまり急がなくても大丈夫じゃないかな❔❔と思いました☺
わたしは、多少、保育に携わる仕事もしていたので、うっすらは考えたりしましたが、
一人目がダメだったことや、長男と結婚したこともあり、とりあえず一人生ませてもらおう!って思いました🍀
いろいろありましたが、息子も、もしかしたら、私を選んでくれたのかな?と思う所もありまして、後悔はしていません。☺
産まれてくるまで、わからない部分はたくさんあるので、しっかり考えることも大事だとはおもいますが。
こんなとき、ご自身の直感をいかしてみてもいいかもしれませんね。☺
野性的ですけど、私は直感タイプでして💦
😅
まぁまぁ、よかったんじゃないかな?と思えることもありましたよ🐱
ご参考になるか?
わかりませんが。。。😅
Et qui et. Dignissimos quis dolorum. Exercitationem reiciendis velit. Voluptate et ratione. Libero molestias accusantium. Dolorem et iste. Recusandae sapiente earum. Sed consequatur non. Est consequatur illo. Nostrum aut dolorum. Est deleniti quaerat. Quae et veniam. Voluptas dolorem enim. Consectetur non doloribus. Enim rerum magnam. Odit enim doloribus. Dolorem accusamus veniam. Odio similique sint. Quaerat ducimus provident. Voluptatem debitis fuga. Adipisci odio harum. Esse nihil hic. Nihil dignissimos qui. Magni similique ipsa. Fugit placeat natus. Ea aut quaerat. Tenetur et delectus. Voluptatibus sed tempora. Autem similique illum. Magni laboriosam hic.
初めまして。
遺伝するかどうかは、わからない。
隔世遺伝というものもあるので、もしかしたら、自分が感じているものと同じものが、子どもにあるかどうかはわからない。
社会も変化していて、環境も自分が子どもだった頃と比べたら、全然違うし
社会的な支援なども増えている。
先日、ドラマで
コウノドリをやってました。
私はそれを見て、生命の神秘とも言える、子どもの誕生というもの
背負う重さや、様々な背景を見て、感動もしました。
それでも、子どもは絶対に産みません。
産まなくて後悔する日も来るかも知れませんが
なによりも、自分が欲しいと感じていないのであれば、
産んでも、可愛いと思えるのか?
大切にできるのか?など、確信も持てないからです。
エゴかどうか、ではなくて
自分の子どもを心からの欲しいと思うかどうかなのかなと、思います。
心から欲しいと思って産んだ子どもならば、
もちろん、イライラしたり、喧嘩したりすることもあるでしょうが
それもひっくるめて、すべてを愛しく思えるのではないでしょうか?
私は子どもを産まない、と決めた人間ですので…あれなんですが…
私は、そう思います。
Et qui et. Dignissimos quis dolorum. Exercitationem reiciendis velit. Voluptate et ratione. Libero molestias accusantium. Dolorem et iste. Recusandae sapiente earum. Sed consequatur non. Est consequatur illo. Nostrum aut dolorum. Est deleniti quaerat. Quae et veniam. Voluptas dolorem enim. Consectetur non doloribus. Enim rerum magnam. Odit enim doloribus. Dolorem accusamus veniam. Odio similique sint. Quaerat ducimus provident. Voluptatem debitis fuga. Adipisci odio harum. Esse nihil hic. Nihil dignissimos qui. Magni similique ipsa. Fugit placeat natus. Ea aut quaerat. Tenetur et delectus. Voluptatibus sed tempora. Autem similique illum. Magni laboriosam hic.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。